X



信号待ちでライトを消す馬鹿 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 23:49:29.23ID:eXZH+Db6
…クンは複数端末を使い分ける事を学んだか
最近は(笑)も使わないよう気をつけてるようだし、バカはバカなりに言われると恥ずかしいのな

でもお前あと2つ特徴的な癖あるぞ
まぁせいぜい日課の一人芝居がんばれ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 08:52:42.64ID:aw09Bc1E
熱く語る消灯バカはいなくなった。
ここも過疎スレ
路上の消灯バカも減少してる。
年寄りは運転しなくなるから、ますます減る。
現象としては興味深い。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 11:50:32.61ID:qV4NgSbS
2020年の新車からはオート強制になる。
2030年、2040年の信号待ち消灯はどうなってるんだろう?

1990年ごろはひどかった。当時の喫煙率より消灯率の方が高いくらい。
(当時の男性喫煙率は50%を超えてた。20歳台男子は66%もいた)
2000年にはかなり問題視されてて、賛否両論飛び交ってた。

これは2001年の記事
http://www.webcg.net/articles/-/19322
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 08:09:58.79ID:UGSuAD08
>>672
努力はしてないと思う
ただの手癖だから
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 08:16:38.30ID:91M/0906
癖とも違う

いいことと信じてやってるんだと思う。
この前見たのは、おばさんだった。
回りはやってないけど、1台だけやってた。

夕方でも、みんな点けてないと言って点けない。
でも信号では1人だけ消す。
みんな消してないのに
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 08:22:05.58ID:WJ1O4DgY
俺のは信号で止まると
消灯はしないが
自動で減灯する
ヘッドライト減光システム搭載車なので
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 11:41:48.93ID:UGSuAD08
シーケンシャルウィンカーのに乗ってるマイルドヤンキーはウィンカー出すタイミングが早い

トヨタも良く考えたな
ウィンカー早く出させるためにマイルドヤンキー専用車種から採用して
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 23:56:41.91ID:d/ivbKYS
平成になって30年
若者の消灯離れが進むのも無理はない
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:02:16.13ID:nZjHmhDF
インターネットが一般化したのは2000年ごろ。
その頃から徐々に点灯車は減った気がする。
まともな情報が行き渡るようになったからだな。
今でも消してるのは情弱の年寄りに多い。

平成元年に消してたバカの何割かはもう死んだんだよ。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:26:45.09ID:caIVy1ei
自演キタ?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:53:08.49ID:RgtZL05q
信号で消灯する場合

・道路に勾配があり対向車を眩惑させる場合

・バッテリーが弱ってる場合

・長時間の停車で無駄な場合

・雨の日など高負荷状態の時


これらの要素が重なれば自然と消灯するが
なにか文句でもあんのか?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:58:28.56ID:RgtZL05q
それから車種にもよるが
おれの車はスモールでもヘッドライト内で点灯しており
存在が薄れるということはない。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 01:06:12.37ID:RgtZL05q
それより気になるのは
夕方で薄暗いのに、スモールすら付けてないバカ
自分は見えるから必要ないと思ってるんだろうが
相手から視認されやすいために点けるという意識が無い自己中

もう一つ言いたいが、フォグライト
これは相手に視認させる為の物で
自分が見やすくする目的のものでは無い

鉄道の前照灯もそうだが、第一の目的は相手に視認させるために点けている。
これをわかってない
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 01:22:18.58ID:RgtZL05q
ということでやはり
基本的には停車したら消すが正しい。
信号待ちも同じ。

ただし短時間の場合はその必要は無い。

これが答え
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 02:36:21.43ID:+ZsRQxB0
>>693
長々と燃料投下ご苦労だった
消灯バカを装った点灯虫くん
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 02:55:41.55ID:Azz4jegL
>>694
停車中は消灯が正しい。

反論でもあんのか?おまえ?
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 09:19:54.09ID:Azz4jegL
>>697
そのためにスモールライトがある。
停車中はヘッドライトは無用
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 09:23:31.40ID:ts+lWtAh
そういや、消灯派を長年しているから云々と批判した点灯厨がいたが、自分が正しいと信じて点灯している点灯厨も今更考え変えられないよな?
余程迷惑な点灯じゃなければ、消灯派は何も思っちゃいないよ!
点灯厨は、消灯派へ勝手に腹立てているだけ…滑稽(笑)
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 09:58:23.20ID:9ex5U9F1
そのうち法改正で信号待ちでも消せなくなるよ。
そのために行われるのが、2020年からの強制オートライト標準装備の義務化。
それまでは好きにするがいいさ。思想の自由だからね。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 10:09:04.67ID:apYK5Pxf
>>700
点灯↔消灯入れ替えてもきっちり成り立つな
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 10:11:20.61ID:Azz4jegL
>>701
バカかおまえは?
強制されるのは、改正後の車に対してだけであり
またそれは車の構造に関するもので
停車で消すか消さないかとは別問題
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 10:16:50.19ID:Azz4jegL
>>701
強制力は無いが
電車の警笛や合図と同じで
停車で消灯することは自分の行動確認と周りへの意思表示になり
やらないより、やったほうが良いに決まってる。
とくに横断歩道などではそのほうが周りもわかりやすいので
横断歩道で停車したら、良識のある人間なら消すだろうな
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 10:18:15.72ID:TNrKrvzf
>>686
> るん?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 11:28:47.57ID:Azz4jegL
>>706
停車した時、消したほうが安全で良いケースは多々あり
もし、それを禁止するような法ができるなら
それは法の改悪だろうな
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 11:33:41.26ID:9ex5U9F1
>>704
停車時に消すのが良識あるかどうかは本人の思い込み。
輸入車の中には一部消せないタイプがあるし
バイクはエンジン切るまでは構造上消すことができない。
法的に問題ない以上、消灯の是非については本人の主義主張の問題だよ。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 11:45:43.21ID:Azz4jegL
>>709
横断歩道を子連れの母親が横断する時
停車した車が消灯すれば、それは停止の明確な意思表示になり、
横断する側はそのほうが安心できるだろうな

おれが歩行者だったらそう思うが
おまえはどう思うのか?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:34:41.91ID:Azz4jegL
>>713
昼は顔が見えるからまだいい。

おまえは横断歩道を渡る時
もし大型ダンプが点灯したままだったら
安心して渡れるか?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:42:20.08ID:WNjaC1NF
久々の本物みたいだな。

>>714
顔なんか見えないことも多いけどな。

昼も夜も安心しないで注意して渡る。
点いてる方がありがたいね。


君は消えてるクルマの前を安心して渡るのか?
動かないはずと信じて。

点灯と同時に動き出すことはよくある話。
運転手の死角から自転車が突っ込んでくるかもな。
君みたいに「このクルマは動かない」と呑気に考えて。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:46:13.70ID:0ZY5hbXP
>>701
今って夜間運転中に消しても良いの?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:47:04.48ID:Azz4jegL
あと交差点で停車中
後ろの車がダンプなど、ヘッドライトの位置が高い車で
後ろからモロに照射される場合。

これはあまり気分は良くない。
なんとなく威圧感があるし、運転者は粗暴な人間だろうと連想してしまう。

絶対そうしろとまでは言わないが
消灯、点等で停止、発進の意思表示したほうが親切なのは間違いない
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:49:41.43ID:Azz4jegL
>>715
横断歩道で車が停止し、消灯するという行為は
外から見れば運転手の意思表示として伝わるから
そのほうが良いわ。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:54:00.51ID:WNjaC1NF
>>717
古いダンプじゃない限りは、ヘッドライトはそれほど高くない。
むしろ軽ワゴンの方が高いくらい。

ライトを消せじゃなくて、停止時の車間を確保しろ、だと思うけどね。

オレなら絶対消すなと言う。
眩しいと騒いでる奴は騒がせとけばいい。
消灯点灯に合図の価値はない。
「僕は動かないから安全です」なんていう合図には害しかない。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 12:54:07.95ID:3sicsv9L
>>717
自動車の運転ルールで「消灯、点等で停止、発進」と規定されたことは有りません

> 503
> 低学歴の連中がはまる意味不明マナーの一種の信号待ち消灯
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:01:37.11ID:Azz4jegL
>>719
列車は混雑した危険なホームでは
警笛を鳴らしてから発進するぞ。

これから発進しますよという、周りに対する合図として安全上有効だから
やってると思うが?
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:02:10.13ID:BFSX2r9Q
>>719
どうでもいい
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:04:31.44ID:WNjaC1NF
>>721
クルマも警笛鳴らしてから発進してもいいよ。
見通しが悪いなら。

点け忘れて発進したり、発進と同時に点灯したりする車両が混ざってるのに、
消えてるから動かないと信じるのは呑気君。

もう1人の呑気君がやってくると事故になるよ。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:06:42.48ID:Azz4jegL
>>719
横断歩道で停車し、歩行者が恐々と渡りだした際に
こちらが消灯すれば、それは意思表示の合図となり
同時に対向車線を走ってくる車に対しても
点けたままよりは、点等→消灯の変化があったほうが
対向車のドライバーにもわかりやすいと考える
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:10:56.70ID:WNjaC1NF
>>724
オレは考えない。
見解の相違。

世界中のどこを探してもやってない。

特に発進時が危険。
動かないはずのクルマが点灯と同時に動き出す。
時々点け忘れたまま動き出す。

君は点け忘れ発進した経験を忘れている。
君が点け忘れなくても、ほかの人は点け忘れる。

これからは発進5秒前点灯を厳守しろ。3秒じゃ足りない。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:15:53.45ID:Azz4jegL
>>725
おれは状況に応じて判断しているので
よけいなご意見無用。

単細胞行動しかできない人間は
点けたら絶対に消さないと
そう決めて運転するほか無い。
そういう人間は、それしか出来ないので仕方ない。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 13:52:10.17ID:apYK5Pxf
ていうか
ここは信号待ちでライト消すバカのスレな
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 14:52:06.20ID:Azz4jegL
>>727
>消しても害しかないから消さない。見解の相違ですよ


そんなことはない
電車の運転手が指さし確認というのをやってるように
常に発進時の確認作業が習慣付けられて
いいじゃないか。

他にも消したほうが良い場合や理由も多々ある。
こちらの利点の方が多い

点けわすれるから消すなとか、そんなやつは問題外
そういう人間は、そうしてくれ。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 15:02:57.54ID:Azz4jegL
まあ、もし点け忘れて発進するとか
そんな重大なミスを犯せば、忠告どおり
おれも点けたままにしとくわ。

しかし自分が正常な状態である限りは
信号で長時間停車が明らかな場合は、条件にもよるが基本的には消す。
まったく無駄なエネルギー消費だから
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 15:06:43.85ID:TBHAP10a
>>735
ならここの住人は点灯忘れで発進して何かを起こしてしまった人達なのかな?
それ以来、怖くて消灯なんてできないってね
消灯を馬鹿にする前に運転を見直した方がよさそう
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 15:26:34.69ID:Azz4jegL
今後は電気自動車が増えて地球温暖化規制も
強化される方向を考えると
消費者が無駄に電気を消費する車を好むとは
考えられないな。

常に点けっ放しでいいなんて態度じゃ
メーカーも消費者から見捨てられると思う。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 18:00:41.41ID:9ex5U9F1
停止した車がライト消してくれないと歩行者は安心して渡れないとは
とんだ珍説が出たものだなw
ま、思想の自由もあることだし、俺にとっては害が無いからどうでもいいや。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 20:41:35.27ID:Azz4jegL
>>741
おまえのように、自分さえ良ければ
回りがどう感じようが関係無いという人物には
ライトを消灯する意味がわからないだろうなw

世の中には、周りに気を配る人間と
回りにまたく気を配らない人間と
二種類いる

人間性の違いだと思ってくれ
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 20:46:52.96ID:x16ia3zm
それからヘッドライトを点灯させると
燃費は悪化し、燃料消費量が多くなる。
これを理解して無い人間が多い。

安全上必要ないときに無駄にヘッドライトを点けてたら
無駄なガソリンを消費しているのだから
そんな無駄使いを好んでやる人間は理解しがたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況