X



信号待ちでライトを消す馬鹿 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 20:21:43.31ID:gXoamhlz
信号待ちで消灯する行為は貧乏人の嗜みだと思って
生暖かい目で眺めてるよ。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 21:16:01.21ID:UlHuyjdy
君たち人類が宇宙人と呼んでいる生命体の者から一言意見を伝えよう。
迷惑を掛けていないかどうか他人の気持ちを察する心、資源の無駄遣いの抑制に少しでも関わろうとする
心が今の地球に必要なことだろう。
従って我々の惑星に招待するなら、消灯派がその権利を持つと考える。
近い将来、地球は滅びる運命。我々の惑星に受け入れられる地球人にも限度がある。
選別をしなくてはならないのだ。
もし我々の惑星に点灯派が混じると調和が崩れてしまう。
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 03:46:47.98ID:Krb/q+ky
>>594
…のひとなのかな?
> >>593
> オカマ掘られたら歩道に突っ込んだり、左の車両に当たっちゃうよ!
オカマ掘られたらってまっすぐなら横断中の歩行者右なら右の車両に当るってなる
(そもそも単車線か複数車線かも未設定なのに)
走行中に軽くハンドルの握りを緩めてごらん 左に寄っていくから
道路と車はそういうふうに作られてるってよ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:53.41ID:uaANNxRg
条文的に消していいことは20年前から知ってるよ。

君もハワイやグアムで車借りたら消さないだろ?
現地の法律を確認してないのに。
もしかして消していいかもよ。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 12:00:59.38ID:ubLjI+Ur
>>609
「とっとこ」って何?
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 15:38:49.18ID:1m0IVVpz
>>605
そうだよ〜。
「相手が眩しいからハンドル曲げてる」みたいなこと書いてあれば、左に切るって読めないかな?
日本の道路がかまぼこ状になっているのなんて、わざわざ書き込みしなくても知ってるよ!何でか知ってる?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 17:29:10.42ID:OTfqLiZa
信号待ちで消しても合法とか、
フォグライトが点いていればロービームを消して走っても合法とか、
そんな法律は知らない方がいいと思う。

消したまま交差点の真ん中で右折待ちしてて、本当に合法なんだろうか?
合法なら、法律が間違えているんだよ。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 18:35:17.64ID:xm11rQnZ
薄暗くなってもなかなかヘッドライト点けないDQNニートと同じで、点けたら負けかな、と思ってるんじゃね。

一種のチキンレース
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 19:23:32.93ID:Krb/q+ky
>>616
オカマ掘られたらって仮定が難癖っぽいって読み取れませんか?
道路がカマボコなのは雨水の排水で車が左に寄るのは被害が最小に抑えられるとされてるからだよ
知らずに書くわけないだろ

>>620
交差点内での右折待ち自体が厳密には違法
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 19:29:25.81ID:JfWYg3B6
ここは日本だから消すけど、アメリカでもヨーロッパでも消さないんだろ?
現地の法律を知りもしないのになぜ?

日本で消さなくても違法じゃないし。

法改正したほうがいいって意見だと無法なんだ。
憲法改正とかとんでもないな。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 19:51:32.51ID:/AEflbXN
>>630
返しになってない
話を逸らさずに、問いかけに答えてから能書き垂れるべき

>ここは日本だから消すけど、アメリカでもヨーロッパでも消さないんだろ?
現地の法律を知りもしないのになぜ?
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 19:59:21.44ID:++oKgv3m
信号待ちでヘッドライト消灯の効用(実践での効果)
@ バッテリが長持ちする(日本メーカーバッテリで10年使用まだ替えてない)
A ライトの球が長持ちする(18年間まだ一回も球替えてない、走行距離19万km) 球替える前に車代えるかもw
  
※ 因みにヘッドライトは消してもスモールランプやアクセサリーランプ(LED)は消さない
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 20:38:29.94ID:LrBmTn7h
そもそも自作自演するような輩が法律云々を語るのはあつかましいにも程がある。
点灯厨は先ず最初に謝罪をしなければならないことに気付いているはずだ。
もう今しかチャンスはないぞ。
それでもいいのか?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 21:05:07.79ID:/AEflbXN
消灯バカ派のレスはなんで毎日毎日単発が続くんだろうな
たった一人が来なくなりゃこのスレ終わるわけだwww
>>261に答えさえすりゃ決着付くのだが、ただただ逃げ回るだけだし哀れなもんだよ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 23:49:29.23ID:eXZH+Db6
…クンは複数端末を使い分ける事を学んだか
最近は(笑)も使わないよう気をつけてるようだし、バカはバカなりに言われると恥ずかしいのな

でもお前あと2つ特徴的な癖あるぞ
まぁせいぜい日課の一人芝居がんばれ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 08:52:42.64ID:aw09Bc1E
熱く語る消灯バカはいなくなった。
ここも過疎スレ
路上の消灯バカも減少してる。
年寄りは運転しなくなるから、ますます減る。
現象としては興味深い。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 11:50:32.61ID:qV4NgSbS
2020年の新車からはオート強制になる。
2030年、2040年の信号待ち消灯はどうなってるんだろう?

1990年ごろはひどかった。当時の喫煙率より消灯率の方が高いくらい。
(当時の男性喫煙率は50%を超えてた。20歳台男子は66%もいた)
2000年にはかなり問題視されてて、賛否両論飛び交ってた。

これは2001年の記事
http://www.webcg.net/articles/-/19322
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 08:09:58.79ID:UGSuAD08
>>672
努力はしてないと思う
ただの手癖だから
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 08:16:38.30ID:91M/0906
癖とも違う

いいことと信じてやってるんだと思う。
この前見たのは、おばさんだった。
回りはやってないけど、1台だけやってた。

夕方でも、みんな点けてないと言って点けない。
でも信号では1人だけ消す。
みんな消してないのに
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 08:22:05.58ID:WJ1O4DgY
俺のは信号で止まると
消灯はしないが
自動で減灯する
ヘッドライト減光システム搭載車なので
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 11:41:48.93ID:UGSuAD08
シーケンシャルウィンカーのに乗ってるマイルドヤンキーはウィンカー出すタイミングが早い

トヨタも良く考えたな
ウィンカー早く出させるためにマイルドヤンキー専用車種から採用して
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 23:56:41.91ID:d/ivbKYS
平成になって30年
若者の消灯離れが進むのも無理はない
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:02:16.13ID:nZjHmhDF
インターネットが一般化したのは2000年ごろ。
その頃から徐々に点灯車は減った気がする。
まともな情報が行き渡るようになったからだな。
今でも消してるのは情弱の年寄りに多い。

平成元年に消してたバカの何割かはもう死んだんだよ。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:26:45.09ID:caIVy1ei
自演キタ?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:53:08.49ID:RgtZL05q
信号で消灯する場合

・道路に勾配があり対向車を眩惑させる場合

・バッテリーが弱ってる場合

・長時間の停車で無駄な場合

・雨の日など高負荷状態の時


これらの要素が重なれば自然と消灯するが
なにか文句でもあんのか?
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:58:28.56ID:RgtZL05q
それから車種にもよるが
おれの車はスモールでもヘッドライト内で点灯しており
存在が薄れるということはない。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 01:06:12.37ID:RgtZL05q
それより気になるのは
夕方で薄暗いのに、スモールすら付けてないバカ
自分は見えるから必要ないと思ってるんだろうが
相手から視認されやすいために点けるという意識が無い自己中

もう一つ言いたいが、フォグライト
これは相手に視認させる為の物で
自分が見やすくする目的のものでは無い

鉄道の前照灯もそうだが、第一の目的は相手に視認させるために点けている。
これをわかってない
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 01:22:18.58ID:RgtZL05q
ということでやはり
基本的には停車したら消すが正しい。
信号待ちも同じ。

ただし短時間の場合はその必要は無い。

これが答え
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 02:36:21.43ID:+ZsRQxB0
>>693
長々と燃料投下ご苦労だった
消灯バカを装った点灯虫くん
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 02:55:41.55ID:Azz4jegL
>>694
停車中は消灯が正しい。

反論でもあんのか?おまえ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況