X



おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR,NO LIFE! 12台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 14:06:54.09ID:9pZ7ezkS
スバルはキモオタ臭がプンプンでスキー場なんて全く似合わん

スキー場ならランクルやFJ、パジェロやデリカ辺りかな
個人的にはラングラーがかっこよく見える
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 14:55:50.26ID:cGxdtQEO
徹子の部屋化するのか
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 22:15:05.24ID:G6PhtvkU
この番組出演後に亡くなったの夏木陽介さんが初めてなのかなあ?
ふと思ったがローバーミニを始めとする所有車どうなるんだろう
大事にしてくれるオーナーに引き継がれれば良いが

合掌
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 22:58:52.37ID:SieAmbs/
ワキガの方のマギーすっかり見なくなったな
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 11:04:15.33ID:A3jOaSuq
ベンツのA初登場はまあいいとして、初代RX-7が初だったとは意外だわ
まさか初代カペラより後に登場するとな

今は違うのだろうが自社製品といえ社宅住まいでRX-7のようなのは買いにくかったのだろう
サバンナとかルーチェに4ドアがあったのもファミリーやセダンが必要な人向けに用意していたのかも
あと初代サバンナはワゴンもあった
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 14:03:50.61ID:1BVgOv7/
パブリカバンに乗ってた叔父がその後マツダ車乗り継いでたけどRX3バンかルーチェバンレシプロに乗ってた(ルーチェにバンが有ったのかは知らない)
その次はタテ目2灯のルーチェレシプロ
安いから買ったらしいけどいまとなっては全部欲しい車種
マツダのデザインは秀逸だったなあ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 14:31:42.97ID:bjAr/n7p
>>422
ルーチェにバンはあった
でもサバンナ(日本仕様はRX-3とは言わない)のバンは総生産台数49台だからな
しかもそのほとんどが官公庁納入用だったから
おそらくそれはグランドファミリアバンだと推測する
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 14:42:14.08ID:/4N64zVA
>>423
サバンナ/ルーチェ顔だったからRX3/RX4だったのは間違いないんだ
ただ幼かったから細かい事は忘却の彼方
ちなみにルーチェにバンほ有ったんだねサンクス
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 17:14:31.84ID:1CgFdw/+
しかし、あの後席に乗るかね?
小木も運転しづらかっただろう。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 17:17:16.46ID:1iJAphzi
Aクラスってサンドイッチ工法の上げ底構造と言ってたけど
登場当時、欠陥構造で転倒するので電制制御で無理矢理押さえ込んだいわく付きの設計じゃなかった?
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:17.61ID:LaEiawn2
まあロータリーの回転だけ上がって行くモーターみたいな盛り上がりに欠けるエンジンは
好きになれないがFDのデザインは良いと思うよ。今見ても色あせてないし
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 01:41:57.96ID:SBHOYWOx
マギーの回、せっかく自動車学校でのロケなので、番組制作費用で限定解除に挑戦させれば良かったのにねw
事前打ち合わせと2回分の番撮影くらいの時間が有ればMT乗れるように成れるだろ?
まあ、本人が望まなかったら出来ない企画だけどね w
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 02:20:54.36ID:BMTsBzW7
>>441
普通はオーバーハングの大きさとタイヤのグリップのバランスで転けにくくなってる
Aはそのバランスは一切無視 

>>442
ABSの制御をいじって辻褄合わせたから制動距離は伸びてる
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 06:06:30.47ID:xPhe3ACq
つか、社宅の人はみんなルーチェって、ファミリアやカペラに乗ってる世帯はいなかったの?冗談だろうけど。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 07:21:21.85ID:MdBHQFQG
>>450
そのバランスの悪い車なんていくらでもある
初代Aクラスは初めの設計通り燃料電池を積まずに普通のガソリン車になったのが
バランスが悪くなった最大の要因
転倒云々はベンツが悪いわけじゃないけど、初代Aクラスはダメグルマ
中古車相場を見ればわかる
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 10:54:25.49ID:uPGc0Mc/
初代Aのコケは違うタイヤ履いてわざとこけさせたということ
あの程度ならミニバンや軽のそのタイプ全部こける
初代TTのスピン騒ぎは深刻で、高速コーナーでリヤにインチキクワトロに荷重がかかった時重量移動してスピン
小さなスポイラーで対処
今のはいずれの車種も大丈夫な構造
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 20:17:10.30ID:dIxGG0Hb
>>453
>初代Aクラスは初めの設計通り燃料電池を積まずに普通のガソリン車になった

初めて知ったわ。
そうとう昔の話だが、そんな昔からメルセデスは燃料電池を開発済だったとは信じ難い。
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 00:08:46.75ID:tAJCyt7Z
昔のマツダは地方に販売会社無かったから転勤が全国規模だったの?
今なら関東は関東、東北は東北で遠隔地の転勤なんてないよね?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 18:23:35.17ID:pSQjhBjM
>>463
埼玉だとバブル期は埼玉マツダに、旧マツダオート埼玉→アンフィニ埼玉、
埼玉セントラルマツダ、地場資本のユーノス店オートラマ店と
オートザム店が多数とやたら乱立してた記憶があるわ。
いつの間にか近県を含めて関東マツダと、地場資本のオートザムに集約されてた。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 21:12:54.22ID:dgCC/lPo
>>463
スズキは今もそんな感じだな
「スズキ自販○○」はメーカー100%資本で社員もメーカーからの出向者が多数
「○○スズキ販売」は地場資本でメーカーの資本は入ってない
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 22:11:41.38ID:hEF5mIvY
マツダはWRCで3勝したね
昔、日本でラリーは1.6ターボだったしね
ファミリアのGT-Rはインプレッサやランエボみたいな扱いだったよ
ランティスがインプレッサやランエボみたいに2Lターボの4WDなら凄い車になったのにさ
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 11:06:24.56ID:nm0GcX9Q
>>484
スバルじゃないよ
「インプレッサ」
WRCという市販車公道最強世界選手権でチャンピョン取った実績は国産車の中でも金字塔となるもの
舗装路、泥道、雪道、サファリ、
全ての状況で性能を競う合い勝ったというのはすごいことだよ
スキー場の道中で見るインプレッサとかオーラがすごい
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 12:24:50.84ID:ex2rnAY6
>>483
ラリー競技はあまりよく知らないのだが、以前動画で勾配のないコース上を歩いていた犬をジャンプして
飛び越えていくのを見て驚愕したのだが、あれはもしかしてその「3デフ電制」とかで後輪に最大トルク
をかけてジャンプしたのかな?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 17:48:59.56ID:K0SLDe+5
インプもランエボも元になるベーシックモデルは売れずに、
どっちも車名を分離する羽目になったな。
ランサーは廃止され、インプは北米重視のサイズアップにアイサイトだけで売り捌いてる感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況