X



【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 15:55:28.77ID:jS5ZQy1t
昔は前照灯だと見えづらい歩道や脇道を見やすくする目的で、悪天候じゃなくてもフォグを使うこともあった
ヘッドライトをIPFのLEDに変えてからは横も見やすくなったので、フォグは霧や降雪時のみ使うようになった

雪を考えるなら55Wハロゲンが良いけれど、それ以外ならLEDの方が全体的に良いしなぁ
近年の小さいハロゲンしか入らないようなフォグなら、熱も光量もショボいからわざわざハロゲン使う理由もなくなるし
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 22:43:24.52ID:BntWOv9j
やっぱりフォグはハロゲンでいい気がしてきた
出前を照らすものだからそこまで爆光である必要もないし、ハロゲンは元々黄色味があるから自然な黄色になるし
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 01:59:45.24ID:bFUkZPOH
車買い替えたんだけどハロゲンからHIDになった
確かに明るいんだけどイエローバルブのハロゲンヘッドライトとイエローのフォグで
雪を黄色く照らすのが好きだったので、なんか寂しくなってしまった
黄色いヘッドランプに戻りたいなぁ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:51:47.37ID:YTcMW0cT
>>658
イエローのサングラス掛ければよろし

ってか
だいぶ前にこのスレで紹介されてた眼鏡市場のオールドライブっていう運転用眼鏡作ってみたけど
黄色というより黄緑色で、対向車のLEDランプの光は微妙に青みが目につく
加齢で明暗順応が衰えた目にはこれだとまだ辛い

これだったらブラウンの調光レンズの方が良かったな
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 19:38:40.47ID:beIfUQb3
純正のイエローガラス式フォグに中華LED入れたら
レモンイエローになって光量もガクッと下がってファッションライトに成り下がっちゃった
その分消費電力も下がったし、元々雨の日や夕暮れ時にポジションランプ代わりに点けてた程度だからまあいいかと思ってた
2年過ぎてふとハロゲンに戻したらなんと明るく黄色いことか…
これが本来の、純正のなんだけどなんか感動した
というチラ裏
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:53:04.87ID:4YPcHMFx
人気車は糞ドライバーの絶対数が増えるから、人気車=糞ドライバーというイメージを抱きがち
実態は一部キチガイが目立つだけ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 01:52:30.69ID:wM6LzgNt
イエローフォグ、悪天候だけじゃなくて狭い路地や真っ暗な山道でも役に立つね
手前をヘッドライトとは違う色で照らしてくれると路面の凹凸や距離感が分かりやすくなって安心感がある
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 04:17:52.42ID:AmbR8GNK
>>673
でも、一昔前にカローラが世間に溢れてた時代はクソドライバーが多いなんて話は聞かなかったけどなあ
ネットが普及したからって言われても、ツイッターなんて何年も前からあったし、プリウスがクソって言われだしたのってここ5年くらいでしょ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 07:36:31.94ID:wl3oDmQb
>>682
30プリウスが爆発的に売れた時からだな
カローラ時代はネットなんてなかったし、比較しようがない、昔は金があったからDQN層はハイソカーに向かってたというのもあろう

一方今は国民が貧乏になったのでプリウスにみんなが群がった訳だ、スタイルもカローラ程ダサダサじゃないし
プリウスはDQN層以外にも燃費最重視のノロノロドライバーとブレーキ踏むと回生するから回生狙いの直線下りブレーキがウザがられるのは想像に難くない
超人気車種の一極集中化が進んでいるとも言える
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 01:40:33.05ID:OmjTRhGC
ぼくの車は今年で27年目。
コンプレッサーの電磁クラッチの故障でエアコン効かなくてメーカーにもうコンプレッサー無くて直せなくて夏場暑いけど、でもヘッドランプとフォグランプは黄色く熱い。(意味不明)
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 02:33:21.42ID:066LwB5m
フォグの純正白色LEDが交換できないからレンズにオレンジフィルム貼ったんだけど車検通るかな
点灯時は白+オレンジでいい感じの黄色になるんだけど
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:48:36.32ID:UdwI9xhf
なんか昔ディーラーで、フォグにプラズマイオンイエロー入れてたら
「色んな色がレインボー状に出てるから車検通りません」って言われたの思い出した
あの時は無知だったから そーですか、つって純正に付け替えたけどセーフやんけ ムカつく
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 16:23:00.05ID:9r2PeGnM
明るくて好きやったわ
プラズマ
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 17:08:30.76ID:8/R0u6HW
「黄色」ってだけが理由でしょうか
会えなくなるねと 右手で交換
さみしくなるよ それだけですか
向こうで白バルブ 呼んでますね
流れる季節たちを 微笑みで
送りたいけれど
フォグなのに お別れですか
フォグなのに なぜ車検だめですか
フォグなのに フォグなのに
ため息 またひとつ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 23:27:28.24ID:3qVLQzyy
セダン乗りなんで「夜間にフォグ点けてるって、どこ見て運転しとんねんw」と
思ってたんだが、ハイト系の車乗ると目の前の足元?がさすがに暗すぎると思う。
それと、加齢で45歳過ぎてからは、少しでも明るい方が疲れにくくなってきた。

晴れの夜でもそろそろフォグ(H16→フィリップスのイエローLED化)を
常時点灯しちまいそうだ。
フォグの意義と加齢を認めたくない自分との闘いより、安全運転と疲労対策を
優先させたい。本当にすまない、許してくれ。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 23:36:56.64ID:jFe4ACTI
確かに手前が明るいと安心感がある
だが手前を明るくすると瞳孔が少し閉じるので遠くのものが認識しにくくなるのだ
事故らないようにな

同様にメーター類もなるべく暗い方が良い
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 23:57:35.11ID:rcHvwmb7
>>732
>>733
最後は水没しちゃったんだけど
エンジン、ミッション本体はOHしなかった。
オイルは相当喰ってたし、パワーも落ちてた。
クラッチ、足回り、幌、エアコン、パワーウィンドウ、マフラー、3回は交換したかな。
走行中にアクセルペダルにクラックが入って、焦ったなぁ。
スレ違い、ごめんなさい。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 18:08:50.76ID:HeODeKKK
荒天で薄暗い幹線道路を次々と走ってくるヘッドライト点灯車たち。
よくニュースの映像で流れる。
フォグが黄色の車いないかな、とつい凝視してしまう。
マニアなら色合いで「なんなのか」すぐわかるんでしょうね。
「ああこれライジングだな」などと。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:16:40.80ID:0ASSj4cf
センチュリーロイヤルにもフォグランプ付いてるんだね。黄色だったらいいのに。
あとサイドマーカーも付いてた。オレンジ色の。
リアのサイドマーカーもオレンジ色。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 18:10:22.56ID:tWwd2V9A
>>744
全長が6mを超える場合はサイドマーカー(側方灯)の装着義務があったはず
てかアンバーのサイドマーカーはアメリカみたいに日本でも義務化すれば良いのにね(フロントだけでも良い)
安全性も上がるし見た目もかっこいいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況