X



【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 15:28:28.26ID:gFknD2qy
この手のサーマルはガラス越しには見えないのでバンパーとかに装備
FLIR社のパスファインダーって車向けのカメラは30万程度で買えたと思う
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/07(月) 06:23:26.22ID:5gWFx8gs
PathFindIRには、保護ウィンドウの霜取り用としてヒー
タが内蔵されています。このヒータは、外気温が-30°C
でウィンドウにあたる風の速度が時速100kmのとき
に、ウィンドウ表面の厚さ2mmの氷を15分以内で溶か
すことができます。ヒータは、ウィンドウ温度が+4°C未
満になると自動的にオンになり、+6°Cを超えるとオフ
になります。この働きにより、極寒地でもレンズが曇ら
ず、鮮明な赤外線画像をモニタに表示できます。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 00:41:54.43ID:bTuPeX2j
おれたちのミラリードがやばいらしい
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 17:39:00.69ID:ld30REIQ
しばれるね。
吹雪の時は迷わずライジングイエローのフォグ着けてる。
こんな寒いときはハロゲンのバルブがあったかいんだよね。
いいハロゲンイエロー、あったかいハロゲンイエロー、これがおふくろの味なんだよね。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 19:57:01.45ID:VQ/GJGjr
>>598
う〜ん愛に溢れてますなぁ〜
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 15:54:49.77ID:TnDuClHP
>>598
千昌夫ダァ。
今シーズン、雪降らないからヘッドランプはイエローにしてない。
フォグは後付けでPIAA の2100i使ってる。
フォグも霧が出る所今シーズン走ってないから使ってない。
使わないに越した事ないからいいか。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 15:56:16.98ID:TnDuClHP
>>598
千昌夫ダァ。
今シーズン、雪降らないからヘッドランプはイエローにしてない。
フォグは後付けでPIAA の2100i使ってる。
フォグも霧が出る所今シーズン走ってないから使ってない。
使わないに越した事ないからいいか。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 15:56:52.90ID:TnDuClHP
重複すまん
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 00:15:56.54ID:k4s5jIQ5
LEDのイエローは刺激的だ
旧型クラウン(タクシーで良く見る)のイエローフォグよりも迷惑な存在だ
たぶん増えると規制されると思うがクラウンのフォグはヘッドライトと同じ位置にあるからな
バンパーぐらいにあると迷惑ではないのかな
H4でイエロー入れてる奴はライトテロだよな(まぁ車検は通らないけど)
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 12:11:21.91ID:4ukX857D
雪国も時折春を感じるようになってきた。
大活躍したハロゲンイエローフォグの出番が無くなるな。春なのにお別れですか。
君の唇がさようならと動く事が怖くて下を向いた。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 04:40:29.04ID:gG+5OmBg
車乗り換え予定だから、久々に来たけど今でも法規がどうので争ってるのね、どうでもいいね

次車はフォグがH11で極黄が好きだからIPFの極黄LED買おうと思ってたけど、ここじゃあんまり評判良くないのね
普通のハロゲンH11極黄にしようか迷うねえ

今車はPIAAのML34にH4ハロゲン極黄+zeta00でブースト運用してるけど
次車はフォグが置けそうな場所にミリ波レーダーがあって取り付け無理そうなのが残念
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 20:33:48.46ID:f7Bqxa86
フォグLEDにしようと思ったけどこのままハロゲンでいいかな
数値だとLEDのほうが明るいけど実際はどれくらい違うもんなんだろう
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/28(木) 20:43:52.56ID:CyLk4WUC
光軸次第だと思う、フォグは特に
LED化で前から見ると明るくなっても、運転席からだと拡散してだけってパターンもあるし
高級品だとそこら辺もうまく出来てるのかね、やっぱり
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 23:11:45.69ID:HbX7k1+2
NOVSIGHTとかいう中華LEDメーカーの3000K、2年保証で5000円(¥2500/年)だから魅力的
ただ中華メーカーだから2年後まで存在してるか怪しいよね…
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 01:41:20.00ID:Mp0uaH8S
人のいない不整地(経験ないけど砂漠とか)飛ばすんでなければ
「強い光/はっきりしたカットライン」よりも「程々の光/周りに滲む光」の方が
見やすく、異常を察知しやすいな。光度の差が大きいと、照射範囲外が逆に見辛くなる。
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 11:27:24.82ID:Cxg10rRy
>>636
雪質によるからケースバイケースだよ
サラサラの雪質だとLEDだと付着せずに飛ばされるような時でも
ハロゲンだと熱で付着して、レンズから1〜2mm離れた所で氷の幕化して堆積していくってパターンもあるし
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/02(土) 21:08:07.38ID:Q3lwTfmG
ヘッドランプやフォグランプの位置に雪がたまりそうなデザインの車が近年増えてきましたね。
カローラスポーツやジムニーがそんな感じ。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 08:52:12.26ID:oeU/Gg6L
>>642
酷寒だとハロゲンも中途半端に溶けて凍りついたりするよな?
LEDだと初めから全く溶けないので、サラッとはたき落とせたり。
LEDで猛吹雪にも遭ったが、全く不便を感じないし、ライトが無事でもワイパー周りの
お守りは無くならないから、どのみち猛吹雪の中をノンストップでずっと走り続けるのは難しい。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 09:17:37.97ID:rGVc73I9
北陸日本海側(及び新潟)だと初めからベチャ雪だから、LEDだろうが電球だろうが関係なく積もっていく。
ってか、フロントウィンドウ下側、タイヤハウス内、フロントグリルにも溜まっていくから、どの道車外に出ての作業は必要。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/03(日) 15:55:28.77ID:jS5ZQy1t
昔は前照灯だと見えづらい歩道や脇道を見やすくする目的で、悪天候じゃなくてもフォグを使うこともあった
ヘッドライトをIPFのLEDに変えてからは横も見やすくなったので、フォグは霧や降雪時のみ使うようになった

雪を考えるなら55Wハロゲンが良いけれど、それ以外ならLEDの方が全体的に良いしなぁ
近年の小さいハロゲンしか入らないようなフォグなら、熱も光量もショボいからわざわざハロゲン使う理由もなくなるし
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 22:43:24.52ID:BntWOv9j
やっぱりフォグはハロゲンでいい気がしてきた
出前を照らすものだからそこまで爆光である必要もないし、ハロゲンは元々黄色味があるから自然な黄色になるし
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 01:59:45.24ID:bFUkZPOH
車買い替えたんだけどハロゲンからHIDになった
確かに明るいんだけどイエローバルブのハロゲンヘッドライトとイエローのフォグで
雪を黄色く照らすのが好きだったので、なんか寂しくなってしまった
黄色いヘッドランプに戻りたいなぁ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 21:51:47.37ID:YTcMW0cT
>>658
イエローのサングラス掛ければよろし

ってか
だいぶ前にこのスレで紹介されてた眼鏡市場のオールドライブっていう運転用眼鏡作ってみたけど
黄色というより黄緑色で、対向車のLEDランプの光は微妙に青みが目につく
加齢で明暗順応が衰えた目にはこれだとまだ辛い

これだったらブラウンの調光レンズの方が良かったな
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 19:38:40.47ID:beIfUQb3
純正のイエローガラス式フォグに中華LED入れたら
レモンイエローになって光量もガクッと下がってファッションライトに成り下がっちゃった
その分消費電力も下がったし、元々雨の日や夕暮れ時にポジションランプ代わりに点けてた程度だからまあいいかと思ってた
2年過ぎてふとハロゲンに戻したらなんと明るく黄色いことか…
これが本来の、純正のなんだけどなんか感動した
というチラ裏
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:53:04.87ID:4YPcHMFx
人気車は糞ドライバーの絶対数が増えるから、人気車=糞ドライバーというイメージを抱きがち
実態は一部キチガイが目立つだけ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 01:52:30.69ID:wM6LzgNt
イエローフォグ、悪天候だけじゃなくて狭い路地や真っ暗な山道でも役に立つね
手前をヘッドライトとは違う色で照らしてくれると路面の凹凸や距離感が分かりやすくなって安心感がある
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 04:17:52.42ID:AmbR8GNK
>>673
でも、一昔前にカローラが世間に溢れてた時代はクソドライバーが多いなんて話は聞かなかったけどなあ
ネットが普及したからって言われても、ツイッターなんて何年も前からあったし、プリウスがクソって言われだしたのってここ5年くらいでしょ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 07:36:31.94ID:wl3oDmQb
>>682
30プリウスが爆発的に売れた時からだな
カローラ時代はネットなんてなかったし、比較しようがない、昔は金があったからDQN層はハイソカーに向かってたというのもあろう

一方今は国民が貧乏になったのでプリウスにみんなが群がった訳だ、スタイルもカローラ程ダサダサじゃないし
プリウスはDQN層以外にも燃費最重視のノロノロドライバーとブレーキ踏むと回生するから回生狙いの直線下りブレーキがウザがられるのは想像に難くない
超人気車種の一極集中化が進んでいるとも言える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況