X



【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 11:44:15.01ID:AaRabG4k
>>417
むちゃくちゃやん。
>如何なる状況下でもハイビームは消灯可能だよ
>>379にも以下にも状況により減光できる条件があるだけ。
>法律がそうなっているのだからどうしようもないじゃん
下の条項を上書きできる根拠を提示してよ。

(他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)
第二十条 法第五十二条第二項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、
それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。

一 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、
  車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車 
すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

二 光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。) 
前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

三 光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている原動機付自転車 前照灯の光度を減じ、
又はその照射方向を下向きとすること。

四 トロリーバス 前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下
向きとすること。


>>433
正しいフォグランプを正しく使用していれば、
カットは水平ですれ違い灯よりも手前にカットオフラインが来るので、
いつ使用しても対向の迷惑にはならんよ。
対向や歩行者が車両に気付きにくい、というのはあるかもね。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 17:13:29.32ID:Lv8r77sg
>>423
グレードによって選べるけど、funってグレードだと白のみなんだよね
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/27(土) 18:33:29.31ID:V9y40jAP
カットラインがあるのはフォグランプじゃなくてドライビングライトという別物なんだけど便宜上
フォグランプとか言われてるだけという。そんで平成何年だったか18年だったか?
光軸も規定されるようになったし取り付け位置も何か厳しくなっていたような?

意外とややこしいので「正しいフォグランプ(キリッ」とかお前定義言ってみろやって話になる。
たぶん知らないからw

つかもう、あんなに暗過ぎるフォグランプとか無しにしてステアリング連動ヘッドランプを
普及させたほうが良くないかな。
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 07:49:09.23ID:A5MjwuxN
H4の極黄にイエローのキャップ(昔のイエローバルブのキャップ)を被せるのは可能ですか?
それやったら何ケルビンくらいになりますか?
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 14:06:33.56ID:LDDFHQLC
>>449
>>444
>カットラインがあるのはフォグランプじゃなくてドライビングライトという別物なんだけど

カットラインじゃなくてカットオフラインな
カットオフラインが有るのはフォグで、無いのがドライビングな

>そんで平成何年だったか18年だったか?

その内容変更はH8(公布はH7)

>意外とややこしいので「正しいフォグランプ(キリッ」とかお前定義言ってみろやって話になる。
>たぶん知らないからw

技術基準とかECE規則に載ってるじゃん

やっぱ知ったかじゃん
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 22:17:01.96ID:p7qSDDxh
ヘッドライトとフォグランプに極黄入れてるが未だに捕まらんぞ!警察に止められても!警察もそんな暇じゃないだろwちなみに車は18年以降なw
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 03:57:31.43ID:1IVQw24i
最近台頭してきた、白と黄色切り替え出来るフォグってどーなん?
たまに微妙なレモンイエローなフォグのミニバンとかいるけどあんな色味なのかな
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 12:55:55.05ID:snttGGcV
>>436
この、書いてないことはやってよいと考えるタイプに
規定規則やルールを説明するのはほんと大変なんだよ。
減光または下向きにする項がわざわざ設けられているということは、
それ以外では名称の通り、走行用前照灯を使用するのが前提だということは自明の理なんだが、
それが理解できないと納得させるのは無理。

>>439
検索くらいできるだろ、自分で調べなよ。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:27:16.99ID:RiYUJfch
>>454
>書いてないことはやってよい

法律はそういう仕組みなんだよ

>減光または下向きにする項がわざわざ設けられているということは、
>それ以外では名称の通り、走行用前照灯を使用するのが前提だということは自明の理なんだが、

もっとおべんきょうしましょう。

>規定規則やルールを説明するのはほんと大変なんだよ。
>それが理解できないと納得させるのは無理。

お前がそれに当てはまっているんだが。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 16:34:23.64ID:tWbFXKxM
自明の理なんて言葉を使った時点で>>454の負けだよ
そもそも違法性の有無から話がスタートしてるのだから
道理的にどうって議論は民事の問題、今回の議論には当てはまらない
もう>>454は黙ってもらえないかな
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 18:12:12.39ID:wne2ptlA
>>454
>減光または下向きにする項がわざわざ設けられているということは、
>それ以外では名称の通り、走行用前照灯を使用するのが前提だということは自明の理なんだが、]

法律条文では暗に仄めかす書き方なんてしない
条文中、前照灯、走行用前照灯、すれ違い用前照灯と書き分けている意味を考えようよ
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 10:37:37.23ID:P4VYcd5v
霧の中とか雪上での見やすさ優先だと、何Kあたりのイエローになるの?かなり濃いイエロー?
レモンイエロー的な明るい黄色だと結局、反射しまくってあまり効果的ではないのかな
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 14:05:32.20ID:Zl/UCQRe
>>470
色を表すにはCIE XYZ表色系がよく用いられる(他の表し方もある)。

赤・緑・青の三原色の光を加え合わせると白になり、その比率を変えると色が付くことはよく知られている。
だから赤・緑・青の比率で色を表せば良いと思うだろう。
実際にPCのモニターはこの方法で色を出している。
ところが実際に赤・緑・青の光を加え合わせてみると、それでは出せない色が残る(出せないのは鮮やかな色)。
そしてそれは三原色に実在するどんな光の組み合わせを選んだとしても残るのだ。
実は数学的にはこれを解決するのは簡単で、負の比率を導入すればいい。
たとえば(赤, 緑, 青)として(-0.1, 1.0, 0.1)のようなものを許せば、本当にすべての色を表せるようになる。
負の比率というのはよくわからないかもしれないが、
目的の色=(-0.1, 1.0, 0.1)

目的の色+(0.1, 0.0, 0.0)=(0.0, 1.0, 0.1)
と考えれば意味がわかるだろう。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 14:06:52.81ID:Zl/UCQRe
別の方法として、三原色として実在しない光を想定すると、負でない比率ですべての色を表せるようになる。
その一つの例が三刺激値X, Y, Zで、明るさを考えず色だけを考えればいい場合は
x=X/(X+Y+Z)
y=Y/(X+Y+Z)
z=Z/(X+Y+Z)
として、X, Y, Zの代わりにx, y, zが使われる。
x+y+z=1なのでxとyが決まればzは決まってしまうので、xとyだけのグラフで表せるようになる。
http://w3.kcua.ac.jp/~fujiwara/infosci/colorspace/cie1931_xy.png
x軸とy軸とx+y=1の線に囲まれた三角形の範囲がx, y, zにより表せるが(つまりグラフの右上の方は本来無駄)、実在するすべての色はヨットの帆のような形の範囲内にしかない。
帆形の縁に380から700まで数値が書いてあるが、これは単色光の波長(nm)で、単色光の色は帆形の縁の色となる。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/CIExy1931_sRGB.png
sRGBディスプレイで出せる色は帆形の中の三角形の範囲だけである(なお、表示されている色は割といい加減なものである)。
http://www.my-craft.jp/img/aboutled/led_shikidozu_shikidozu.JPG
帆形の中にある線は黒体放射の軌跡。
真っ暗な部屋の中で真っ黒な物体を熱したときに光って出るのが黒体放射だが、無色透明のハロゲンバルブの光の色はほぼ黒体放射の色と同じ。
温度によってこの軌跡のように色が変化していく。
逆に言えば、温度を変えてもこの軌跡上の色にしかならない。
本来の色温度とは、たとえば色温度3000Kとは3000Kの黒体放射の色のこと。
http://www.my-craft.jp/img/aboutled/led_shikidozu_ansikikaku.JPG
しかしそれでは使える範囲が限られてしまうので(そもそもハロゲンバルブだって厳密に言えば黒体放射と同じ色ではない)、黒体放射から多少ずれても色温度何度と言えるようになっている(相関色温度という)。
しかし当然、色温度が同じでも同じ色ではない。
それは「当たり前」である。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 14:09:10.54ID:Zl/UCQRe
車検でいうところの「白色」「淡黄」の範囲は次のようになっている。
http://www.racinggear.co.jp/HID_pdf/shakenntaiouiroonndo.pdf
(値に誤りがあるがグラフには関係ない)
帆形が書いてないのでわかりにくいが、「白色」の範囲は明らかに黒体放射軌跡をなぞっている。
つまり黒体放射なら色温度が低くても高くても「白色」。
「淡黄」の色温度範囲は白色より低めだが、 色温度が低いから「淡黄」なのではなく、単に違う色だから「淡黄」なのである。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 12:25:24.85ID:d7toQlzD
フリードでハロゲンイエローフォグですが、
これをハロゲンのまま明るいヤツに変える場合オススメのバルブはありますか?
機能重視なのでLEDにはしたくないです。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 14:00:05.38ID:urj/vb31
>>477
明るくしたいのなら、イエローではなく無着色フォグランプに交換だわ。
イエローフィルターを通すと、どうしてもその分の明るさは減るからね。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 23:32:32.76ID:A0mAX8df
>>482
おまえ鋭いな
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/19(月) 22:59:58.89ID:x6QtvCjF
もうPIAAのプラズマイオンイエロー(だったかな?)って廃番になったのかな?
前の車で使ってて色味が好きで次の車にもと探したら無くて…
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/28(水) 17:59:50.71ID:DgGCpxpv
さっきヘッドライトもフォグランプも真っ黄色の古いクラウン見かけた
やっぱ黄色ヘッドライトはカッコいい
法改正されねぇかなぁ…されないだろうなぁ
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 10:00:25.09ID:r1OBtvFQ
黒い車にはイエローのヘッドとフォグが良く似合う

ただ、ロービームだけをイエローにするか
ハイビームだけをイエローにするか

それが問題だ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/03(月) 01:03:35.74ID:tuUpbHXY
購入してから10年装着してたライジングイエローがとうとう片方切れたから次何買おうか迷う
同じライジングはつまらんし(不満はなかった)、RGも2800kだから変わらんし無難に極黄買いますわ
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 21:10:20.74ID:5Ip/ARD8
家に片方ドライビングで片方フォグの配光の昔の角型あるな
確か初年度登録が古い車種なんでイエローフォグOKだったはず
問題はどこにつけるか、だなぁ。
あとカバーがない。IPFの角型フォグのカバーなんてどこにあるんだ
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 04:15:13.34ID:5R40zAJN
>>521
濃い目が良いならIPFのディープイエロー、普通の黄色が良いならPIAAのソーラーイエローかな

>>522
今はソーラーイエローがある
昔のプラズマイオンイエローみたいなやつじゃなく普通の黄色
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています