X



【17】スタッドレスタイヤを語る Part8【18】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 13:27:42.82ID:3nPqamM6
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【17】スタッドレスタイヤを語る Part7【18】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512694461/

※関連スレ
【17】スッタドレスタイヤを語る Part28【18】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497021432/
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る Part 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510236659/
【16】タイヤチェーン【17】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/

タイヤインプレ用テンプレ
【タイヤ銘柄、使用年数】
【車種・駆動形式、改造の有無など】
【地域・環境】
【用途】
【状況】
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 16:09:40.71ID:+OyfFLUe
>>100
君の言う鱈汁がどんなかは知らないけど、
味噌仕立ての一般的な鱈汁なら真鱈の方がいい。
スケソなら魚に塩を振ってしばらくザルに置いた後に三平汁にした方がうまい。
どっちも簡単に作れるよ。
魚の身を加熱の過程でバラバラにしないように気を付ければいいだけ
君の言う鱈汁が東北日本海側のじゃっぱ汁的なものなら料理と味のセンスがある人じゃ無いと無理
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 16:12:14.31ID:+OyfFLUe
>>109
全く滑る気がしないね。
この安心感はVRXを大きく上回る
メーカーの発表の数値的には大差無いはずなんだけど。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 16:15:09.76ID:6EhJXQy+
>>109>>111
どうせたいした路面じゃないんだろw
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 16:17:17.27ID:uWtHcySu
マイケルじゃそく
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 16:21:48.83ID:1OXcS3HE
>>86
アバントで地上高低いからオールロード乗り換え考えてて
試乗したらタイトコーナーブレーキングがなくなってたからアレッ?ってなったんだけど
そういうことだったのね、それならVWにするわ、ありがとう
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 16:27:03.46ID:+OyfFLUe
>>115
X drive良いよ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 16:50:13.62ID:+OyfFLUe
>>115
あとA4オールロードクワトロの4WDはスタンバイ式だけどハルデックス製じゃなくアウディ製(マグナ共同開発)だからね。
オールロードクワトロ 用のウルトラのクアトロもセンターデフ式なんだよ。
センターデフの多板クラッチとリアのカップリングをリリースして自動でFFに出来るようになってる。
4WD固定も出来るはずだよ。
A3みたいに横置きゴルフベース+ハルデックス製4WDでは無い
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 17:05:57.70ID:1OXcS3HE
>>116 >>117
こめんせっかくだけどVWに決めた、以下スレチすいません

もともと仕事柄でいかにも外車は使いにくいのもあって地味なVWにするか迷ってた
背中押してもらえたのでありがとう、って>>115はそういう意味
他スレでVWに乗り換えみたいなこと書いたけど実はまだ踏ん切りついてなかったから
ハルデックスも進化してると思うしそれでもダメだったらまたセンターデフ式に戻ってくるわ
その頃に内燃機関の車がまだあるかわからんけど・・・
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 17:28:39.41ID:in1q0rKp
どんな高性能タイヤだろうとアホみたいな運転する奴には意味ないし、丁寧に運転する奴は多少粗悪品でも事故らないかもしれないからタイヤの良し悪しを測るのは難しいよな。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 18:17:05.57ID:dOI/UumW
ホームセンターに並んでるVRX2やIG60を見てみた
一世代前と比べてサイプが減って、夏タイヤ寄りになったような印象を受けた

こんなんで効くのなら、サイプびっしりなVRXやIG50+は何だったんだ
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 18:34:35.07ID:vL+VeCSs
とにかく現在クルマユーザーは
お金を掛けないから交換頻度少なく
夏も履きっぱなしを想定してるのかもね
RVではない普通の乗用車向けにATタイヤが売られてるくらいだから
ジェームスが押してるけど
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 18:49:15.81ID:+OyfFLUe
>>122
どんなに運転が上手くて慎重で丁寧な奴でも糞タイヤじゃ苦労するかもしれないし、
そう言う奴でも糞タイヤじゃ突発的な自体への対処が間に合わないかもしれない。
アホみたいな運転する奴も糞タイヤじゃ即死レベルなのに良いタイヤだったら植物状態で生きてるかもしれない。
なので観念論でタイヤの良し悪しを語るのは無意味だね。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 18:58:48.40ID:+OyfFLUe
>>119
VWってUP!でもポロでもゴルフでもパサートでもアルテオンでもティグアンでもVWさえ好きならどれ選んでも失敗無いよね。
アウディは車によってこれじゃ無い感があったりコスパ異常に悪かったりする車種あるからなあ

俺もアルテオン欲しいな。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 21:35:23.46ID:5S/9qOS6
>>133
あんま実感ないわ
ストップアンドゴーが多いとトリップメーター狂うし・・・
夏タイヤのほうがスベる分だけ狂いは大きいかも試練ね
スタッドレスのせいと言うよりもスベることによるロスのほか
雪路の凹凸が走行抵抗になったり、あとは単純に寒いことによる
熱的なロス(暖房含む)が大きいというのも多分にあるかと
まだ積雪のない時は真夏に比べてむしろ燃費が良い気がするよ
エアコン使ってないのと空気の温度がちょうど良いんだろう
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 21:58:53.63ID:lKcNn3J6
>>134
スタッドレスを組んだホイールが軽いからとかで、燃費が良くなったりするよ
純正はクソ重いから、インチダウンしてなくても軽くなったりする

あと、夏タイヤがスポーツ系だとスタッドレスの方が転がり抵抗低いというのはザラにある
サイズダウンしてたら尚更
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 11:53:05.20ID:TO8nHwpe
JAFのテストではサマータイヤと最新のスタッドレスの氷上性能の差はわずか25%。
オールシーズンにいたってはサマータイヤとほぼ同じ。
過信は禁物
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 12:35:10.78ID:Oq2hepOW
>>146
これ、実路面でも25%なのかねぇ?
サマータイヤでアイスバーンなぞ、ブレーキに触ろうものなら減速感なしでABSが作動しちまうんだが。
スタッドレスとは雲泥の差だと感じるわ。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 12:44:50.84ID:TO8nHwpe
モデルチェンジ毎に10%向上してるブリザックは、
3世代前だとサマータイヤ以下

ということは無いだろうが。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 13:08:02.08ID:aNA8i6Ep
>>143
2000万のポルシェ911も3000万のフェラーリも200万のタントカスタムも最寄りのコンビニに買い物行く所要時間一緒だぞ。
乗車人数に至ってはタントカスタムの圧勝
でも俺はタントカスタム買わない。
コスパいい選択とは思えない。
だからといってフェラーリも買えないけど。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 13:12:13.16ID:hIAWmzMs
ブレーキテストの制動開始が25km/h、コーナリングテストが13km/hを基準で○○%性能アップとか、優良誤認表示で指導されてもおかしくない。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 13:23:17.95ID:/k/7VUi6
>>150
スケートリンクを使ってるって事はミラーバーンみたいに凄く滑りやすい路面を仮定してるんじゃないの?
そこを安全な速度で走行しているって仮定
もちろん圧雪や新雪を仮定するなら現実の速度はもっと高いけど、それならスケートリンクのテストはおかしいよね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 16:28:57.01ID:TO8nHwpe
しかしJAFも思い切ったテストやったな。
メーカーのテストなんて20キロぐらいのテストが多いからちゃんと止まれるようなイメージを演出できるけど、
実際に街乗り速度の40キロからの氷上ブレーキだと、最新のスタッドレスでも78mも止まらないって驚いたわ。
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 16:42:06.26ID:PjB5ZqI8
高速道路のチェーン規制てなんの意味があるの?
経年でカチコチのスタッドレスでもパスするんだからあんな意味のない規制なんてやめたらいいのに
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 16:51:22.58ID:d82/009a
>>142
残り山的にはまだ大丈夫
元々がプラットフォームから5mmとか6mmとかだから
でも個人的にはBSか最低でもハマじゃないと5シーズン目は使いたくないな
凍結しない地域なら全然余裕
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 17:39:43.88ID:hlD66UuI
>>156
ありがとう。タイヤはIG30+です。
雪国じゃないので乾燥路が多かったですね。
雪のあるところへ行く際の保険でもあるかな。
山はまだ行けそうなようですが、4年経過してるということで替えといたほうが賢明ですね。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 18:16:31.67ID:Q0IFXI2L
>>163
試験環境、車種、タイヤサイズ等々全てが同じ条件で速度だけ違うなら君の主張も成り立つが、実際には違うだろ?
本当にメーカーから訴えられるぞ。取り合えず横浜ゴムには連絡しておくわ。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 19:34:47.83ID:pwRTH0jU
>>167
札幌だけ体験出来る氷の世界
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 19:37:33.30ID:QQ9ruHUJ
あんたの知らない世界だなwww
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 19:38:33.46ID:pwRTH0jU
>>167
旭川は圧雪アイスバーンが多い。札幌も圧雪アイスバーンはある。ゆっくり走ってもブレーキ踏めばケツ振るポイントがあって本当怖い。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 20:17:40.89ID:nK8y2a7S
前にミニバンでスタッドレス使ったことがあったけど
コンパクトでスタッドレス使うと、ちょっと雪かさが
あるともうダメだね。軽いから。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 20:28:53.76ID:WJYLFyOU
北海なんんてスパイクタイヤ特区にしてもええやん
乾燥路なんてないやろ?(イメージ)
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 23:41:35.96ID:TO8nHwpe
速度が40キロになると制動距離が78mになることも重要だが、
同じ条件でサマータイヤでも105mで止まれてるということの方が問題な気がする。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 01:03:05.81ID:tTbubOpo
http://www.webcg.net/articles/-/37193?page=2
>その性能を試すために、アイスガード6の発売に先がけて訪れたのが、真冬の北海道。
>旭川にあるヨコハマの「北海道タイヤテストセンター(TTCH)」で思う存分試乗する……はずだった。
>ところが、季節外れの暖かさや直前に降った雨により、
>テストコースのコンディションが悪化し、自慢の氷盤を使った円旋回はキャンセル。

メーカーにとって都合の悪い条件だろうが、悪条件下でも皆は車を使っているわけで
キャンセルはおかしいし、仮に都合の悪い結果が出るならそれをメーカーもメディアも周知すべきだろう。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 06:34:37.42ID:sT91yaPP
5年使える一本20000円のVRX2の方が2年しか使えない一本13000円のアジアンより長い目で見るといいね
タイヤのバランス調整などの工賃でどっちも銘柄関係なく1000円はとられてしまうし
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 07:38:41.37ID:cuUrHvgX
>>175
じゃあ君が厳冬期の北海道東北北陸をサマータイヤででドライブしてみればいいんじゃない?
スタッドレスに問題ありって事はサマーの冬使用に問題ないんだよね?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 09:32:00.04ID:qeXRoR0h
2011年製造のブリザックW969
氷雪テスト行ってきたけどまだ効いててすげーわブリザック
ひて冬3000kmしか走らないのでバリ山やけどゴムもまだ柔らかい
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 12:08:07.41ID:mqdheYX+
>>163
速度が2倍だと制動距離は4倍になる法則:14.2m×4=56.8m
法則との制動距離差:78.5m-56.8m=21.7m

この21.7m(普通車約4台分)を誤差の範囲と許容できるかどうかだな
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 12:45:20.00ID:rqCwXBU+
>>177
雨降る程暖かくて凍結路が融けてただのシャーベット路面になったって事だろ何がメーカーの都合が悪い事は〜だよ凍結路の試乗って話なのに凍結路じゃ無くなってたらやる意味がないだろ
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 13:43:34.03ID:GEccGHEh
>>186
夏タイヤでもスタッドレスの125%程度の距離で止まれる路面だから
コンディション的にはむしろ甘いんじゃない?
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 13:44:22.96ID:GEccGHEh
125%じゃなくて135%だた。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 14:14:06.62ID:6Cn70qD9
2012年製造を2014年に購入して4シーズン目のrevo2 17,000Km走行。プラットフォームまで前輪2mm、後輪1mmくらい
日光道日光ICから川俣温泉往復で圧雪路があったが全然問題無し。
車はノア四駆
もう寿命だから来シーズン買い替えだな
ブリヂストンいいんだけど高いから次はメトリコにしようかなー
高速道路で風が強いとフラフラして怖いし
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 14:27:32.12ID:hI7mFoG/
>>189
35%増しって大したこと無さそうだけど体感だとかなりの差だと思うぞ

乾燥路100km/hからの制動距離の比較で目玉が出そうな勢いでほとんどビタっと止まると感じるGT-Rが約30m
全然ブレーキ効かなくてどこまでも行っちゃうと感じる一般的な軽で約40m
これが大体同じくらいの割合の差
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 14:47:32.29ID:GEccGHEh
100km/hから30mで停止する時の平均減速Gは1.3G
100km/hから40mで停止する時の平均減速Gは0.98G でその差は0.32G

40km/hから78mで停止する時の平均減速Gは0.08G
40km/hから105mで停止する時の平均減速Gは0.06G でその差は0.02G

0.02Gの差を感じることができるのだろうか。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 14:59:33.99ID:hI7mFoG/
絶対値じゃなくて比で4:3も違ったら十分感じるだろ...
1.3Gと1.32Gならわからないかもしれんけど
スタッドレスとノーマルの違い感じ取れないの?
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 15:04:23.50ID:GEccGHEh
>>199
つまり0.00008Gと0.00006Gの差も感じとれるってことか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況