X



ダメな修理工場・整備士 41件目□□素人勘弁

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 12:31:32.04ID:3HRCrkLn
ダメ整備士の集い
ダメ工場晒し行為はルール違反です、相談窓口までどうぞ

■国民消費者生活センター
外部リンク:www.kokusen.go.jp
■自動車検査と区立行政法人:通報窓口
外部リンク:www.navi.go.jp
素人さんがプロ整備士への質問は以下のスレにてお願いします。
※前スレ
ダメな修理工場・整備士 40件目□□素人勘弁
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1507356555/
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 23:22:44.36ID:a5Z27yGB
こんな暴風雪の期間にスパークプラグをゆうメール発送の業者に
注文しちまった、、、
配達中、郵便受け箱の中でびしょ濡れになるんじゃないかと
不安とあきらめの胸中(´・ω・`)ショボーン
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 13:07:22.06ID:w8sP9/CM
>>597
エネルギーってのは総量というかトータルのエネルギーだったりコストで量ったりするんだけど
夏場に温存氷や雪で夏の冷却エネルギーにする手法は運搬コスト、貯蔵コスト、還元コストを考えると
莫大なエネルギーを使って実現することになるんで損得勘定からいうとエネルギーやコストから優位性ないんだよね。

まず雪深い地域である→夏もそう暑くない。
保温倉庫が必要→建造費、家賃(もしくは相当の施設投資、維持管理費)
輸送→周辺環境から重機やダンプで集荷する
還元→貯まった雪や氷から冷媒の熱交換や、切り出し輸送や、その保管庫に冷蔵貯蔵物を入れる利用
というプロセスを考えると、普通に冷媒の熱交換機で空気や水や井戸から低温エネルギーを造り出す
ほうが労力費用エネルギーが非常に少ないんじゃね?てことになる。
現実に多くのプロジェクトは実現してるんで全否定はしないけど、損益0ならエコアピールしましょうとか
公的機関の垂れ流し予算があるからやりましょうって部分もあるだろ。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 19:56:05.37ID:qPZtqpKy
>>598 うちのマチがまさにそれ。
どこぞのインチキ臭い大学教授とのコラボで雪冷房なんてやってるけど、
黒煙モクモクの旧型ダンプで雪を運んでいるのを見るとアホかと思う。
役場には「雪の研究員」と称する雪で遊んでるだけで高給取ってる奴までいるし。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 21:05:33.63ID:L8AnLQRP
現状、道路などを除雪して出た雪をただ捨てるだけに運搬しているんだが。

>>599
> 黒煙モクモクの旧型ダンプで雪を運んでいるのを見るとアホかと思う。

現状雪を運んでいるのが黒煙モクモクの旧型ダンプであることと、雪冷房の可能性とは本来関係がない。
黒煙モクモクが困るのなら黒煙を出さないダンプを使えば済む話だ。
その場合おそらく別の仕事にその旧型ダンプが使われることになり、砕石を運んでいるのを見るとアホかと思う、というように単にダンプの問題でいろいろなものをアホかと思うようになる。
おそらく子供の頃からろくな育ち方をしていないからこのような人間のクズとも呼べるようなものに仕上がる。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 10:21:36.30ID:8zpgDC4S
ボケた老人の車検入庫で一悶着
納車や整備の説明をしても理解してくれない
社長がボケ老人に代車は出したく無いと言うのでさらにもめてるw
今後こういうのが増えていくんだろうね
ゾッとするわ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 10:40:23.38ID:P6kLh0c6
>>600
彼が訴えてるのは「黒煙」を引き合いに出して莫大な燃油を燃やしてエネルギーをつかい環境を破壊もして
ますよねって話しで黒煙が出なくてもディーゼル車は公害を出すし燃油も消費する。
100Lの軽油エネルギーがあれば運んだ雪の総カロリー以上の冷却機能は井戸水からのヒートポンプでも
外気からのヒートポンプでも造れますよね?って表現だと思うよ。
熱効率とコストの考えは一概に換算できないんだが、ダンプのような機器の消費エネルギーと燃油コストは
莫大な大量買い付けの燃油で比較的効率よく発電する火力発電所のコストや汚染と比較すると
発電所の電気の法が地球規模やカロリー当たりの価格で考えたら良いという認識が多いと思う。
とうぜん運転手や積載、搬入コストもかかるんだしね。
雪でエネルギー革命が起きるなら今頃日本の大半の雪国は総降雪をみな貯蔵してるよな。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 14:46:29.55ID:mxOykW8u
>>602
ウチは遂に認知症で強制免許返納させられたジジイがでてきたよ。
自分の住所がどうしても書けなかったらしい、で病院いかされてアウト判定。
これからこんな感じでどんどん客減っていくんだろうなぁ金払いはいい人だったから残念
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 16:24:10.23ID:P6kLh0c6
>>607
基本的に行政から命令する返納という手続きはないよ。
返納は個人の意志での話しで行政が行うのは失効だね。
一つは期限失効で有効期限が無くなったら失効する、健常者も障害者も老人も同じ。
なので「更新」すればいいんだが更新には身体精神の適正が必要なんで必要条件が満たない人は更新されないから
失効する。
たとえば期間内に盲目になった人、精神が規準以上に病におかされたひと、痴呆になった人。

あとは期間中の失効ね、老人の痴呆性の違反や事故とか健常者は行政点とか初心者講習受けずのの失効とか。
とうぜん期間中に盲目になれば失効なんだが、これは慣例だと「運転したら違反」「運転しないなら所持可能」
更新時に盲目が継続していたら失効って感じ。
酷い眼底出血や白内障やなんかが「完治の可能性」を考えての猶予みたいな感じか、緑内障とかでなく回復可能な
障害は更新延長(更新はされないが回復まで保留されて一時失効)みたいになったり。

強制返納って暖かい表現なだけで「取り消し」であり「失効」だね。
何も罪を犯してないんで「取り消し」というのが響きが悪いから言い換えるだけだな。
法律上痴呆でも病気でも障害でも「取り消し」しないとならないんで本人が前もって「返納」のほうが希望なら
返納に扱ってくれるんだろ。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 21:03:01.00ID:JHvVGaOi
ワイ将、プラドのエンジンかからずに駐車場で途方に暮れる。
なお今朝は会社に30分かけて歩いていった模様。
さっきもやってみたけどかろうじてアイドリングしてるけどアクセル踏んでもまったく吹けないし止まるわ。
燃料フィルター凍ったかしら。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 14:27:57.48ID:PeocZtQh
自分がプロだと みんな自覚してる人ばかりなんですか 
おれは素人に毛が生えた程度だけど
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 21:38:05.23ID:ESV2G3/X
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 00:08:10.46ID:dXVNpqAO
>>618
東北だけど凍ってたね。山間部だからめっちゃ冷える冷える。
フィルターのドレン開けたけどまったく何も出てこなくてドライヤーで温めて温めてようやくシャーベットのが出てきてすこぶる快調よ!
馴染みのスタンドだけど年季入ってるから水分増し増しだったのかなw
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 02:38:04.94ID:fdQrBFD+
問診結果によると「オメーらっ、順番がおかしくねーか?」
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 03:51:43.28ID:OObl4XDG
ディーゼルの場合寒い日軽油もしくは燃料エレメントに溜まった水が凍るトラブル多いからつい経験則で手順すっ飛ばしてしまうな
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 11:28:04.99ID:wfhTZVkt
まず凍る事がない地域だからそんな症状見た事無いんだが、セジメンタにパンパンに水が溜まってる時に凍るとフィルターが詰まって燃料が流れないって事でおk?
ホースに経年劣化でヒビが入って寒い日の朝にエア噛んでかからないって症状はまれにあるけど…

>>621どういう事?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 16:44:38.30ID:1L2IXi3x
>>625
大丈夫
重機の場合はウォーターセパレーターってのが別に付いててそこに水だけが貯まる構造になってる
その水さえ抜いてたら大丈夫
冬場にエンジンがかかるけどすぐに止まるってのはたいていこれ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 20:41:21.18ID:zEAW1/Wv
外に置いてるツナギ用の洗濯機のホースがぶっ飛んでてワロタ
これがそのまま車に適用されたらって思うとLLC考えた人は偉大だな
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 22:24:09.91ID:fdQrBFD+
本州は水道も露出が多いからすぐ凍るだろうなw
燃料の水分もそうだが、ロウ分が固まって詰まる時もあるんだよね
 
本州でいえば標高の高い峠越えをするとき出る症状かと
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 19:23:31.40ID:HscDdJSw
空気で冷やせよ@宗一郎
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 12:44:16.59ID:KOECWJZJ
お客で1人だけ頑なにウォッシャーにクーラント入れる人いるよ、ウォッシャー液より凍りにくいから。
でもフロントガラスが油膜っぽくギラギラになってるw
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 14:43:19.15ID:cHhW4NGn
昔ジェームスが庭に水を撒きながら仕事率を考えていて250kgの石を1秒で30センチ引っ張ることを
考えた、目の前のホースで縛って引っ張るとき重さを倍にしたら2本必要で引く速度を2倍にしても2本必要だった
重さを増やすほどホースはちぎれるので本数を増やしていったのが起源
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 17:49:23.52ID:xg9aG3t4
今日サウンドスコープで異音点検してて思ったんだけど、コイルに当てるとチチチチって音するじゃん?これでリークしてるのわかるんじゃね?
耳感電すんのかな?
誰か試して
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:33:49.97ID:boMUVpkS
二台同時にエンジン・ミッション降ろして片方はエンジンだけ交換でもう一方はミッションまで交換。
部品の関係で交互にやってるんだが訳分からんくなってきた
ボルト何本あまるかなぁ?
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:38:00.04ID:ot9mxJUE
マジックでマークしておくなり外した箇所毎でボルトナット分けるかしないの?
俺あまり記憶力良くないから箇所毎にオイルエレメントの箱に入れて分けてるわ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 07:31:46.45ID:y++INx/T
俺はダンボールにベルハウジングとか大まかな絵描いて
対応した位置に外したボルト突き刺してボルト管理とかやってたな
結局面倒臭くてやらなくなったがw
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 08:00:18.76ID:BQ9Agfz8
>>681
全て適当に返事してるから、指示したら返事して次の瞬間全く別な事始めるぞ
話聞いてないだろ!って怒れば、はぁ?って返事が
整備しんどいからやりたくないから洗車してたいとか言うしな。一体何しに来てるのかと
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 10:18:31.17ID:gSBLEuow
>>680
昔は定番だったけど今はデジカメ大活躍、たいがいの状況はデジカメで映しておけば
拡大でかなり詳細にも見返せるしボルト類も簡単に対応位置相当に並べて撮っておけば
万が一の時に見返せばOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況