X



★4月にはどのツラ下げてトンヅラ?@ワッチョイチャンゲ国沢615★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-pK9W)
垢版 |
2017/12/07(木) 21:11:39.02ID:spOgHw4sr
「評論家」を「ヒョウンカ」「ヒョンカ」等と、通常あり得ない表記をし、
2ch車板では国沢氏を表す言葉として定着している。「チャンピン」「プッツンマイスター」「ワイドル」等もあるが、
Changeを「チャンゲ」と書くに至り(後述)、 「チャンゲ」が定着、スレタイにも用いられている。
小数点に ”3,5km”の様にコンマを用いる文体で知られ、金額と台数など、次元の異なる数値をそのまま比較することも多い。
約十年に渡り、デタラメな知識と推測による経済状況分析から、日本の破綻を主張するものの、幸い実現はしていない。
自身は後進育成のためと称し、(株)国沢学校を立ち上げるが、H21年3月にわずか2年程で活動停止。
自動車会社について独創的予測に基づき発言するが、その慧眼通りになった例は数少ない。
H23年3月11日の東日本大震災以降、ツイッターやブログで精力的に情報発信をしているが、
根拠に乏しく有益性に欠け、建設的な提言も無く、誤っている事だらけで要注意。(例:被災車両からの燃料抜き)
義援金を募って被災地支援をしたとされるが、収支が不明の上、活動支援金と趣旨が変わり、その使途について、疑義を持つ者が続出。
複数の2輪4輪自動車を所有しているが、主な著述対象は日産の電気自動車リーフである。
以前、「リース」と誤記したため、それを揶揄した書き込みも見られる。自宅の充電設備よりも、外出時に無料充電する。
川口市では整体と充電の両立を推奨。更に、リーフを牽引状態で回生充電する事にも言及し、否定的な意見を招いた。
近年、中野駅前の鰻店「美登里」の実質的経営者を標榜。しかしH23年8月の土用丑の日には店におらず、その姿勢が問われた。
そんな中、H25年8月無銭飲食を理由とし突如閉店。しかし閉店の週に改造ズリーフで、丹後半島ラリーに出場した。
そして、件の叔母に1000万円以上の預金がある事が発覚(推定)。親戚と骨肉の争いに発展している模様。
最近では元祖意識高い系てくらい自己顕示欲だけは旺盛で、Wikipediaの切除・改竄にいとまがない。
VWのNOx不正疑惑では自動車メディアの沈黙を非難し積極的にVW擁護に励んでいる。

IKAリンクは>>2-10あたり
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0823ベストカー保全(コピペでスマン) (アークセー Sxcf-dXXm)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:26:20.74ID:L6gS06Fzx
3列目シートには子どもを乗せるな!! マツダのCX-8の3列目は安心だ【クルマの達人になる】
2018.01.10 / コラム
ベストカーWeb編集部
#マツダ #国沢光宏
ttps://bestcarweb.jp/feature/column/2239

 お孫さんができたとか、両親と同居している、なんていうドライバーにとって3列目シートを装備するミニバンやSUVは
非常に頼もしいドライブの友だろう。しかしなにかとスペースに制約のある3列目だからといって、体格の小さな子どもを
乗せているなんて使い方をしていないだろうか? 実はそこには大きな危険性もありました。マツダCX-8が発表した
3列目シートの安全性について迫ります。
文:国沢光宏/写真:平野学
ベストカー2018年1月26日号

■3列目にチャイルドシートは即やめるべき!!

 マツダはCX-8の試乗会で3列目シートの追突安全性に言及した。記憶にある限り、日本の自動車メーカーが3列目シートの
安全性を語ったのは初めて。以前から3列目シートの危険性を訴えている私からすれば「よくぞ言った!」。現在販売されているモデル、
基本的に追突されたら生存空間がなくなります。同じことが軽自動車の後席にも当てはまる。こういった席にチャイルドシートを付け、
大切な子供を乗せることの危うさをぜひとも認識していただきたい。

 さて、現在日本で販売しているクルマの追突安全基準はたった一つ。「50km/hで追突された時に燃料漏れしないこと」だけ。
乗っている人がどうなっても関係なし! そもそも3列目シートにダミーを乗せた試験などしていない。アメリカだと
「80km/hからのオフセット追突して燃料漏れしない」という圧倒的に高いハードルが設定されている。オフセット追突で
燃料漏れしないよう対策するとボディ変形も最小にしなければならず、結果的に3列目シートの生存空間も確保できるワケ。
0824ベストカー保全(コピペでスマン) (アークセー Sxcf-dXXm)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:26:46.89ID:L6gS06Fzx
 今回マツダがアピールしているのは、単なる80km/h後面衝突対応だけでなく、生存空間も確保したという点にある。
アメリカで販売してるクルマは基本的に燃料漏れしないが、生存空間残っているかどうか不明だ。
マツダの場合、アメリカ基準のさらに一歩先を達成した。このようなことを今まで言ってたのはボルボXC90だけ。
ボルボらしいのが「身長170cmまでならすべてのシートに同じ安全性を確保した」。身長170cmを超えたら違うそうな。
マツダに聞いてみたら「ウチも同じだと理解して頂ければいいと思います」。
いずれにしろCX-8なら3列目シートに将来ある若手を座らせるリスクを考えなくていい。

■リアウィンドウとのすき間で感じる危険性

 ここまで読んで「だったらCX-8やXC90以外の3列目シートは危ないのか?」と思う人もいることだろう。
もちろん「危ない!」である。繰り返しになるが、3列目シートの後突安全性などほとんど考えられていない。
実車を見ただけで容易に想像できるかと。

 リアウインドゥと3列目シートのヘッドレストの距離が5cmなんて設計、どう考えたって安全性の確保は無理。
ジェイドの3列目シートなど、座った瞬間に「追突されたらオシマイですね」と思った。
5ナンバーサイズの3列目シートは、基本的に追突されたら生存空間という点で非常に厳しい。
だから同年代の爺さんに「3世代で乗るときは必ず3列目に座りましょう」と啓発している。
死ぬのは年齢順であるべき。イヤならCX-8かXC90に乗るしかない。

 同じく軽自動車の後席も追突された時に危険。先日、東名で追突事故に遭った軽自動車の損傷具合を見て
「やっぱダメ」と思い知る。運転席と助手席の人は軽傷だったが、後席の生存空間は残ってなかった。
ドガンと追突され、自分は何ともないと安心した直後、リアシートの我が子を見たらビックリして大泣きしていた、
みたいなクルマに乗りたいもの。次にクルマを買うなら、後ろの席の安全性についても熟慮してほしいです。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dec4-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:50:56.79ID:L9ALEKg+0
>>817
まともに試乗させてもらえないからコソコソ後席に忍び込んで写真撮ったんだろうな。

顔面の一部とか膝のアップの写真を使って、後席を狭く見せようとしているなら頭おかしい。
そんなつもりはなく、これで後席の具合が伝わると思っているなら頭おかしい。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-DNtr)
垢版 |
2018/01/11(木) 06:44:16.59ID:kxra7UzSr
なぜこうも国沢光宏は後ろ暗い情熱をもって非難・中傷を続けるのか?
考えれば簡単なことながら、成功者に対する嫉妬や妬み、不遇にある自分の人生を呪ってのことであろう。
前向きな努力をせず、成功者の足を引っ張るのに血道を上げる。
正に負け組の思考そのもの。
下流志向の最たるものが国沢光宏である。

まさに自分の裏返しwバカスwww
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa55-q/Fg)
垢版 |
2018/01/11(木) 07:12:24.94ID:UiBS2lICa
>>817
278 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/01/10(水) 21:17:57.84 ID:UWwWr7xV
>>252
身長179.5センチの海外の自動車評論家さんがLS500hの後席に座ってみた様子がこちら
https://youtu.be/3boOxQW5EyI?t=285
https://youtu.be/3boOxQW5EyI?t=443
10センチくらい座高が違うんですかねw


座高の高さについちゃ見栄を張ったとあっさりバレたのであったw
0840日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/11(木) 18:45:07.98ID:zRkPuJ+nx
JPNタクシーとロンドンタクシーを比較する取材でした(10日)
2018年1月11日 [日々是修行]
http://kunisawa.net/?p=29339

朝からCT誌の取材で潮風公園。こんなクルマに乗ってみました〜。
すでに東京じゃJPNタクシーがけっこう走っており、何度か乗っている。
コンフォートのタクシーと比べ圧倒的に快適です。特にリアシートのシートヒーター素敵! 
乗り心地もコンフォートよりずっと良い。運転手さんに聞いたら燃費12km/Lとのこと。
コンフォートだと6km/Lくらいなのだとか。

http://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/01/1101.jpg
互助交通さんで予約も受けてくれます
http://www.gojyo-taxi.com/

右のロンドンタクシーは東京で2台運行しているそうな。
このタクシー屋さんの社長は元日産のエンジニアで、突如実家の仕事を引き継ぐため会社を辞めたそうな。
クルマ好きらしく「ロンドンタクシーは利益を生みますか?」と聞いたら「真っ赤ですよ」。
利益を考えずこういったクルマを使う、というあたりが素晴らしい。料金は普通のタクシーと同じです。

詳細は1月26日売り号のCT誌でお届けします。ちなみにロンドンタクシーは中国のジーリーが居抜きで買収。
中国で生産し、イギリスに輸出しているのだった。搭載されているエンジンを見たら何と三菱! 
中国車に多数搭載されている中国工場製の2,4リッター4気筒である。1度味見してみたかった。
乗ってみてビックリ! 果たしてどんな走りを見せるのか? お楽しみに。

追記・最近タクシーの記事を書くことが増えたのだけれど、知らないことも多くて反省。
街中を走ってるクラウンっぽいタクシー仕様車、3車種あるのだった。
コンフォートとクラウンコンフォート、クラウンセダンです。
このうち、クラウンコンフォートは生産を終了。残りの2車種も今月いっぱいで生産を終了するそうな。
皆さん、3車種の区別付きますか?
0842Yahoo!保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:41:48.08ID:zRkPuJ+nx
群馬県で85歳のドライバーが暴走。
物損事故の頻発はクルマを手放す決定的な判断基準としたい
国沢光宏 | 自動車評論家
1/11(木) 19:51
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20180111-00080360/

群馬県の前橋で85歳の高齢者が暴走事故を起こした件、昨年より物損事故など複数起こしていると判明した。
「運転している車両をぶつける」という状況は典型的な認知症の症状である。もう少し詳しく説明すると
「ぶつけたことを認知出来ずそのまま走り続ける」行動だ。
物損事故の頻発は身内の高齢者にクルマを手放させる決定的な判断基準として使うべきだと思う。

普通、クルマを運転していて何かにぶつかると、停止して被害状況を確認するのは当たり前のこと。
認知症の症状が出ると、ぶつかっても全く動じない。バックミラーを落としたまま走り続けるケースすら珍しくないほど。
窓ガラスの破損に気づかないことだってあるから驚く。
私達の業界でもこういったケースが少なからずあり、自動車メーカーは試乗車の貸し出しを断るという対応をしている。

身内で「そろそろ自動車の運転が心配になってきた」という場合、頻繁に車両の状況をチェックして頂きたい。
もし衝突の痕があったら、どこでぶつけてきたのか、やさしく質問して欲しい。
「解らない」ということなら、その時点で何とかしてクルマの運転をしないよう対策すること。一番良いのはカギを隠すこと。
例えば家族であっても、口頭でのお願いはたいてい納得しないだろう。
0843Yahoo!保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:42:11.74ID:zRkPuJ+nx
ただ高齢者だけで暮らしている世帯だと、誰もチェック出来ない。今回のような大きな人身事故を起こすまで放置されてしまう。
ちなみに認知症の方が運転出来ないようにするのは簡単である。
エンジン始動に際し、日付けなどでよいから、4桁程度の数字をプッシュボタンで入力しなければならなる装置を付ければOK。
残念ながら警察は免許証の返還させることのみ熱心で、物理的な対策に注力していない。

交通事故を起こすと、誰かが賠償責任を負わなければならない。今回の事故も本人が償うことになるけれど、
任意保険に入っていなければ被害者の泣き寝入りになることも。
かといって年齢だけを基準に免許証の返納を迫るのも文明国家と言えない。
やはり認知症になったら運転出来ない装置や、一定の年齢になったら自動ブレーキの義務づけなどを検討した方がいいと考える。
このままだと悲惨な事故はなくならない。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79f0-Nshm)
垢版 |
2018/01/11(木) 21:44:42.12ID:nP8zmOUC0
相変わらず葉っぱを見て大森林を語った気になってる薄っぺらさですね、というイメージ

>認知症になったら運転出来ない装置や、一定の年齢になったら自動ブレーキの義務づけなどを検討
改造人間ですか?
と揚げ足を取ってみるw
0846日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:22:14.37ID:zRkPuJ+nx
物損事故の頻発は認知症の典型的な症状
2018年1月11日 [試乗&解説リポート]
ttp://kunisawa.net/?p=29351

群馬県の前橋で85歳の高齢者が暴走事故を起こした件、昨年より物損事故など起こしていると判明した。
あまり認識されていないことながら「自分で運転している車両をぶつける」という状況、典型的な認知症の症状である。
もう少し詳しく説明すると「ぶつけたことを認知出来ずそのまま走り続ける」。
物損事故は身内の高齢者にクルマを手放させる決定的な判断基準として使うべきだ。

普通、クルマを運転していて何かにぶつかると、停止して被害状況を確認するのは当たり前のこと。
認知症の症状が出ると、ぶつかっても全く動じない。バックミラーを落としたまま走り続けるケースすら珍しくないほど。
窓ガラスの破損に気づかないことだってあるから驚く。
私達の業界でもこういったケースが少なからずあり、自動車メーカーは試乗車の貸し出しを断るという対応をしている。
<続きを読む>
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20180111-00080360/
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-DNtr)
垢版 |
2018/01/12(金) 04:37:43.57ID:xC3CLqrQr
>あまり認識されていないことながら「自分で運転している車両をぶつける」という状況、典型的な認知症の症状である。
>もう少し詳しく説明すると「ぶつけたことを認知出来ずそのまま走り続ける」。

どこがもう少し詳しく説明しているのか教えて欲しいw
認知症を文字通り「認知」できない病気だとしか認識してないんだな。この似非ヒョンカ本当に半可通なのなw
認知症であっても、ぶつけたり当てたりしたことが認識できない訳ないだろ。マリオがスターとった無敵状態かよ(ぷっ)
知恵つけたくないからこれ以上は書かないけど記憶と認知はぜんぜん違うから。

雉沢にはあまり認識されていないことながら「自分で書いている内容を忘れ相反する内容を書く」という状況、典型的な認知症の症状である。

2017年9月17日の日記
ttp://kunisawa.net/?p=27653
全幅は1900mmと1855mm、そして1840mm。ここじゃ1900mmにウナる!
日本の道だと1800mmを超えたら加速度的にフレキシビリティを失っていく。
CX-8の1840mmで何とか実用に耐える程度。
「たった6cmでしょ」と思うかもしれないけど、けっこう大きいです。

2017年9月23日の日記
ttp://kunisawa.net/?p=27743
いやいや魅力的なクルマが出てきちゃいましたね〜。XC40。新世代のフロアを使うCセグメントのSUVである。
全長4425mm×全幅1863mmは日本で使えるサイズです!
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f1f4-ZEwQ)
垢版 |
2018/01/12(金) 05:12:39.29ID:iWOysEti0
ぶつけて気がつかず、の老人なんて末期も末期だろうにね
そこにいたる老人の誤操作が問題となってるだろうに。
とりあげる、のはわかりやすい対応だが現実はむずかしい

ばかみたいに装置をつけろだのなんだの簡単にいうがそれはとりあげる、のと言ってることは大差ない
クソ沢さん、なんにも言えてないも同然
0853日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:26:50.43ID:oZ8aZayQx
トヨタの自動運転コンセプトはステキです!
2018年1月12日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=29355

ラスベガスで行われている『CES』(最新技術の見本市)に於いてトヨタは『eパレットコンセプト』というのを発表した。
簡単に言えば、工場などで使われている無人運搬車を一般道で運用しようというもの。下手な文章でクドクド説明するより、
下の動画を見て頂きたい。現在、有人トラックで行われている物流を、電気で走る自動運転車に置き換えようというもの。

これまで自動運転というとパーソナルモビリティばかり論議されてきた。現在の乗用車の代替である。
けれど乗用車の代替として自動運転車を使うのは、コスト的に厳しい。クルマを運転したくない人達が考えた夢物語である。
タクシーより安いだろうけれど、ライドシェアのコストにかなわない。加えて安全性の確保も難しい。そもそも自動車の楽しさを否定してます。
ttps://www.youtube.com/watch?v=-z09mlA2mLU

eパレットはプライベートの移動手段では無い。宅急便のトラックや、バスなどの代替だ。動画を見ると長い距離は
大きいパレットを使い大型トラックのように運用。デポから中型や小型に荷物を載せ替え、目的地へ向かう。
また、パレットの中か小型のパレットが出てくるなど、狭い場所への対応まで考えられている。
こういった使い方なら自動運転のメリットを引き出しやすい。

大型パレットは専用レーンを使うことにより移動速度を上げられるし、中型パレットも走行条件によって速度を変えればいい。
歩行者と一緒の道路を走る時は、速度を落とすことにより危険性も回避可能。人の移動でなければ、速度が多少低くてたって
問題なかろう。充電は走行中でも可能だし、大型パレットなら燃料電池というチョイスなどある。パワーユニットは自由。
0854日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:27:12.31ID:oZ8aZayQx
ちなみにマツダのマークが入っているパレットもあり、トヨタによれば「ロータリーエンジンを搭載した
レンジエクステンダーも考えている」とのこと。まぁ可能性の一つだと思う。そもそもクルマ好きからすれば、
ロータリーエンジンってダイレクトに駆動軸へ繋がっていなければ面白くもなんともない。熱効率だって悪い。
いろんな燃料を使える、という性能を活かすか?

また、eパレットを「移動商店」や「食べ物の屋台」そして「移動オフィス」のようにして使うことも可能。
夜のウチにそろそろ移動し、商店の無い地域で昼間営業したら喜ぶ人も多いだろう。移動式の病院にしてもいい。
移動のための人件費が掛からなければ、様々なビジネススタイルも生まれてくることだろう。いずれにしろeパレットは可能性あると考えます。

CESの後、トヨタはマツダと一緒にアラバマ州の新工場を2021年に立ち上げると発表した。カローラとマツダのクロスオーバー
(未発表モデル)を15万台づつ生産するという。投資額16億ドル(約1800億円)。トヨタのメキシコ工場は生産台数を減らした上、
中南米向けのトラックに特化するそうな。これでトランプ大統領のメンツが立つ。マツダのメキシコ工場はどうなる?

CESでは『Nビディア』が存在感を見せた。ゲーム好きなら御存知のNビディア、ここにきて狙いを自動車に合わせてきた。
大きなビジネスチャンスあるということだろう。今後、様々な場面でNビディアの名前を聞くようになると思う。
今やモービルアイのガチンコライバルという位置づけ。近々どんな企業なのかジックリ解説したい。代表は台湾生まれの方です。
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-DNtr)
垢版 |
2018/01/12(金) 19:01:51.79ID:xC3CLqrQr
>CESでは『Nビディア』が存在感を見せた。ゲーム好きなら御存知のNビディア、ここにきて狙いを自動車に合わせてきた。

Nビディア(ぷっ)もそうだけど、その前のCESもCだけ全角でなんか笑えるw

やっぱりオジーチャンの雉沢センセは一文字ずつ変換しているのであった定期www
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2554-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:29:52.68ID:pm+MlRIQ0
消費者の電子見本市でしょ。
Nビディアがあるなら、SビディアやEビディアやWビディアもあるのかな。

ちゃんとNヴィディアと書け、チャンゲ野朗!

# マトロックスとかトライデントとかダイアモンドとかカノープスとか。
0870オールアバウト保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:30:34.38ID:oZ8aZayQx
売れる要素をガッツリ押さえたスズキクロスビーを評価
執筆者:国沢 光宏
https://allabout.co.jp/gm/gc/472828/

スズキの新型車、クロスビーは売れる要素てんこ盛り!

東京モーターショーに参考車として出展されていたスズキの『クロスビー』が早くも市販となった。
今や日本での売れ筋は、(1)コンパクトカー、(2)SUV、(3)ミニバンという状況の中、
クロスビーはコンパクトなミニバン風のSUVという”売れる要素”をてんこ盛りしてきたから凄い! 
以下紹介しよう。

使い勝手、走りも期待できるか?気になる概要をチェック

全体のイメージとしては人気軽自動車のハスラーを幅広にしたような感じ。
ワゴンRをベースに拡幅したソリオが人気車になっていることもあり、同じ路線を狙うと思われていた次第。
しかし市販されたクロスビーのシルエットを見たらハスラーと全く違う。聞けば「イグニスがベースです」。

サイズは全長3760mm×全幅1670mmで、軽自動車の3400mmm×1480mmより二回りほど大きい。
特に幅で190mmワイドだから、リアシートも3人乗りになる。
その気になればチャイルドシートを2席セットし、真ん中に1人座ることだって可能。
このあたり、2人乗りの軽自動車と決定的に違う。

搭載されるエンジンは1000ccターボ+簡易型ハイブリッド6速AT。
ターボ無しなら1500cc程度のパワー持つエンジンに、減速時はモーターを発電機として使ってエネルギー回生し、
加速時に少しだけアシストするという、3.1馬力の極めて小さいモーターを組み合わせているシステムだ。
0872オールアバウト保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:31:00.74ID:oZ8aZayQx
簡易型のため燃費に与える影響は大きくなく、JC08モード燃費で22km/Lと、
ハイブリッド車じゃないこのクラスの平均値。
むしろターボ付けて燃費が悪化する分をカバーするというコンセプトだと思っていいだろう。
一方、車重は960kgと軽いため、元気な走りを期待出来る。

以上、車両の概要をまとめると、ボディサイズはコンパクトで取り回しの良く、
それでいて軽自動車より2ランクくらい広いキャビンスペースを持ち、スポーティな走りということになる。
最低地上高が180mmあるため、多少のオフロードもこなし、降雪地域だって苦にならない。

自動ブレーキ付きならサイド&カーテンエアバッグが付く!

気になる安全装備は、自動ブレーキが『レーザー+単眼カメラ』式。
この方式、すでに公的な試験結果が出ており、停止車両に対しノーブレーキで接近するモードは50km/hから自動停止。
クルマの横から出てくる歩行者に対する自動ブレーキも30km/hまで停止する。コンパクトカーでは『優』。
0873オールアバウト保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:31:35.42ID:oZ8aZayQx
また、上級グレードを選ぶと側面衝突時に命を守ってくれるサイド&カーテンエアバッグが標準装備。
ベースグレードも自動ブレーキ付きを選ぶとサイド&カーテンエアバッグまでセットになっている。
最近のスズキ車の中では頑張った。ぜひともサイド&カーテンエアバッグ付きを選んで欲しい。

クロスビーの課題は価格。ベースグレードの『MX』に自動ブレーキを付けたら187万2720円になってしまう。
安いナビとETCなど付けたら200万円だ。軽自動車より広い室内は魅力的ながら、この価格帯になると選択肢が増える。
最近は輸入車までショッピングリストに載ってくるから楽しい悩みです。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
更新日:2018年01月12日
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srbd-DNtr)
垢版 |
2018/01/13(土) 04:02:42.04ID:zdxf30Bbr
さすがは後席親方。今回も後席にこだわってますね(ぷっ)
これからは後席にチャイルドシートを2つ付けて間に人が乗れるかどうかでヒョンカですか?
ミラーtoミラーみたいに一度きりで忘れてしまうようなことにならないよう祈っていますw

さて、気になったので。
クロスビーの室内幅が1,355ミリ、チャイルドシートはコンパクトが売りのコンビコッコロSで420ミリ。計算上は515ミリあるので確かに大人も乗れそうですね。
でもあくまで室内幅であってシート幅ではありません。シートのないところにチャイルドシートは固定して置けませんしね。
シート幅はスズキのサイトに載ってないので、いろいろみるとオプションのベッドクッションの写真がありました。
ややや、ベッドクッションがひとつ約540ミリで2つ並ぶとほぼシート上には隙間が無いことに気づきます。
あれれーおかしいなー本当に乗れるのかなー?
試してみたのかな?

国沢センセは人としか言ってないから小さいニンゲン(ぷっ)かも知れませんが小さいニンゲン(ぷっ)にもジュニアシートかチャイルドシートが必要です。
ぜひ国沢センセにはどうだ乗れるぞとエビカニポーズで証拠写真をあげてもらいたい。
そしたら俺、黄昏辞めて田舎に帰るよw
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-YRr3)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:47:28.81ID:0u8LT/++p
座高が低いならこんな事にはならないんだよなぁ

https://i.imgur.com/JMi73RN.jpg
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2554-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 12:33:38.35ID:DERq+W4r0
誤字脱字の多さや、たとえ実車を見ていなくてもわかるくらいの、
ウソ・大げさ・紛らわしい、を連発しているので、裁判所の人が読
んだら、「一連の記事を読んで、真実だと思う人はいない。したが
って、偽計業務妨害には当たらない。」と判断されるんじゃないか
な?

領収印のない領収書とか、日付の入っていない契約書のよう
な、要件を欠いている文書扱い。
0885日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:25:30.61ID:D/o8rGUbx
オートサロン、週末お時間あればぜひ! きっと楽しいです(12日)
2018年1月13日 [日々是修行]
tp://kunisawa.net/?p=29367

ベストカーの本郷君から「来てください」と命じられたのでオートサロンへ。今年も上々の滑り出し。なんたって招待客しか入れない
金曜日の午前中にもかかわらず、一番人気のある奥の通路(自動車メーカーが並んでいる)は歩くのにも苦労するほど。
確かに東京モーターショーより楽しいです。自動車って清濁合わせ呑むような奥行きが必要。水清くして魚住まず、だ。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/01/1121.jpg

薄着の尾根遺産や、車検取れそうもないクルマも奥行き。といっても私はソッチ関係に余り興味なし。尾根遺産は卒業してるし。
ということで自動車メーカーが精一杯攻めている状況を見に行く。右からマツダ。ここ、ぜ〜んぜんツマらん。「ツマらん」と言ったら
「開発のTOPが超ツマらん人間だから仕方ないやろ」とマツダの人に言われました〜。ありゃま!

ホンダは通路が狭くなるほど出し物多くて賑やか。レーシングカーをどっちゃり並べてる。山本さん(モータースポーツ部長)居て
「今年は少し頑張りますよ〜!」。ホンダが暴れてくれないとトヨタの一人勝ちになっちゃいます。日産はスーパーGTだけだから、
ファン層広がらないし。マツダ暗く、スバルも領域拡大はしない雰囲気。三菱だって何もやらない感じ。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/01/1122.jpg

ということで圧倒的な存在感だったのがトヨタ。GRがスーパーカーを出しましたね〜。担当はC-HRの古葉さんです。このクルマ、
ドイツのTMGで開発するというので、市販車もカーボンのモノコックボディになることだろう。6000万円とも8000万円とも言われているが、
レクサスLFAのニュルブルックリンクパッケージからすれば高くないと思う。台数少なければ売れる。
tp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/01/1123.jpg

昼から夕方まで2019年WRC招致のブースで油を売る。決まっていないことも多いけれど、全体の流れとしちゃ開催に向けて動いている、と思う。
日本開催となったらぜひ出場したいが、どんなクルマで出る? お手頃価格のレンタカーはヨーロッパラウンドしかない。
かといってR2やR3Tを買うお金無し。スバル360じゃ出られません。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KKa5-ngwz)
垢版 |
2018/01/13(土) 16:02:09.43ID:X4f77BrTK
>>884
かつて東スポがそんな扱いを受けたと聞いた記憶があるが、
あちらはあちらでちゃんと取材してそうなのもあるんだよなあ
こいつの場合、取材にいないならいないでネット記事切った貼ったような文しか書かないし、
取材についていったらいったでLSのリアシートみたいな悪質な捏造するし、はるかに始末が悪い
0889日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/14(日) 04:52:48.39ID:I6PJ1Pzxx
助手席のダッシュボードに足を乗せてエアバッグ開いたら‥‥
2018年1月13日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=29374

昨日オートサロンの帰り、助手席のダッシュボードに足を乗せているお行儀の良くない女性が居た。この状態で
助手席エアバッグ開いたらどうなるか? スンゴイことになるという。とある自動車メーカーがOB(アウト&バッドな乗り方)での
シミュレーションをやったそうな。ワイドディスタンスで足を乗せていると、いわゆる「股割き」になるのだった。

衝突の直後、助手席エアバッグが展開。足は文字通り左右に激しく広がる。その時の衝撃力たるや、運が良くて股関節脱臼。
おそらく骨折するそうです。しかも上体の姿勢も悪いため、高い車速だと決定的なダメージを受ける可能性が大きいそうな。
足を揃えて乗っているとエアバッグの展開で極端な前屈姿勢になり、これまた自分の足と激突。大きなダメージを受ける。
ttps://www.youtube.com/watch?v=n-GY3fWo6Qg

もし友人や知人で行儀の悪い人が居たら教えてあげてください。また、行儀悪くないけれど窓ガラスに寄りかかった状況で
サイド&カーテンエアバッグが展開するのも厳しいそうな。もちろん助手席リクライニングさせた状態もOBで超危険。
通常の乗り方なら”ほぼ”ダメージを受けないような速度域で、胸部や首に致命的な衝撃を受けることになる。エアバッグのパワー、スゴイ!
ttps://www.youtube.com/watch?v=6o-MNk_D2uc

参考までに書いておくと、エアバッグの直撃はサッカーボールを顔面で受けた程度の激しさである。それでも事故の時は
ちょうど良いくらいなのだから、衝突時のエネルギー量にウナる。クルマに乗るときはシートベルトを着装するだけでなく、
座る姿勢もキチンと考えて頂きたい。上の動画はヒジョウに危険。絶対マネしたいこと。簡単に骨折します。
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2554-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 09:49:08.94ID:Y6l5XZ5r0
>参考までに書いておくと、エアバッグの直撃はサッカーボールを顔面で受けた程度の
>激しさである。それでも事故の時はちょうど良いくらいなのだから、衝突時のエネル
>ギー量にウナる。

エアバッグのガス圧なぞ、低けりゃ低いほどいいだろ・・・。展開速度を速めるために、
ガス圧が必要なわけで、展開圧力で衝撃を吸収しているわけではない。

もしセンサーの反応が0.1秒早くなるなら、それだけ圧を下げられる。うまくいけば、
猫パンチ以下の力で顔面に到達させられるだろう。

サッカーボール(これも、誰がどこからキックしたものなのかさっぱりワカランが)の
速度+慣性力による人の前進速度で、相対速度はさらに早まっている。

結論から言えば、御大は後席専門評論家がお似合い。ぶつけるからハンドル握るな。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3da6-Zdh6)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:10:14.82ID:iWQYx6NX0
尾根遺産て書くのみんカラでしか見たことないけど
あっちもおっさんがブログに書いてたような
年寄りは変わった表現したがる気がする。

ラリーのくだりも誰か車両提供して、っ言ってるようにしか聞こえない。
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa7d-ZEwQ)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:33:22.55ID:DnSoAlLda
>>894
膨らんだ勢いで顔にぶつかるってわけでもないもんねえ
クソ沢の書き方ではサッカーボールが顔面にぶつかる勢いで展開して顔にヒットするかのような物言いだよね

実際は車の運動エネルギーがせきとめられて慣性の法則で人間が前方にすすみつづける勢いなので威力はそれぞれ変わるわけなんだが。
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eabf-0F6q)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:01:59.79ID:3xhItGco0
ダッシュボードに脚を投げ出して座るような馬鹿は事故って滅びてしまえ、と思わないでもないwが、
それは別として、正しい姿勢で着座することが万一の事故時の被害軽減に繋がるのは確かだし、
それを啓蒙すること自体は何一つ間違っていない。
「エアバッグ展開の根元部分はこれだけの衝撃がかかる、だから間違ってもダッシュボードに脚なんか乗せちゃダメ」
だけならごく普通の問題提起でしかないのに、サッカーボールとか意味不明なたとえ話を持ち出すところが
雉の決定的にアホなところだと思う。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2554-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:10:49.81ID:Y6l5XZ5r0
OBテストのOBって、本田技術研究所だと、アウト&バッドなの?

アウトオブバウンズだと思うけど違うの?
ソフト屋さんだと、入力想定外の数値を入れる、配列のインデックスを定義よりも
広げて入れるなどのいじわるテスト。

くにざわさんの古典「FアンドQ」を思い出し、はたと膝を叩きました。
アウトオブバウンズ、アウト&バウンズ、アウト&バッド・・・。

結論から言えば、バウンズという単語を知らないチャンゲの聞き間違い。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa7d-ZEwQ)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:46:11.98ID:DnSoAlLda
>>899
ほんとにそれ
無意味なたとえ話をする必要ないよね
見当違いそのものだし。
シートベルトをただしい着座姿勢で装着するのは当たり前だし、そもそもエアバッグはそれが大前提。
ただしい着座姿勢でないと怪我するデナイノーは最低辺を基準にしすぎだ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H7a-9Z3q)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:14:06.28ID:fkFafRQRH
>また、行儀悪くないけれど窓ガラスに寄りかかった状況で
>サイド&カーテンエアバッグが展開するのも厳しいそうな。

そもそもシートベルト付けた状態で
「行儀悪くなく」窓ガラスに寄りかかるなんて不可能だから
意味のない文章
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a548-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 14:24:47.00ID:qi80szP90
話題が切れるがレス番が900を超えたので。

あと100を切ったが、このスレが終わったら
★ボルボのエビカニ、スンゴクンまかったです@チャンゲ国沢615★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512663127/
に引越しで良いのかね?

乱立させたスレではあるけど、消費しないとダメなんだろうか。

ワッチョイを入れたが、肝心のバカムは一度串入りでレスしただけで
あまり意味もなかった感じがするし。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a548-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:13:37.23ID:qi80szP90
>>909
なんか勝手に一人で熱くなっているな。

俺は反対派ではないし、逆にワッチョイが出来てからはほぼこちらにしかレスしていない。
このスレが終わった後に、次スレを立てるのか別の615のスレを消費するのか
意見を出し合った方が良いだろうと思ったので言ったまで。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 79f0-Nshm)
垢版 |
2018/01/14(日) 16:40:06.05ID:FkXMqzLm0
後から立ったのはなしのほうだったしなあ
このスレが立つ→気づかなかった人がもう一つワッチョイで立てる(これが>>907の重複スレ)→二つあるのがわかっててなしを立てる
と、やり方がスレ立て荒らしみたいだったから、俺はあっちには行ってない

それは置いといて、こちらは>>907の重複スレの再利用でいいんじゃないか?
重複スレがあるのにまた立てたらそれこそスレ立て荒らしと変わらんし

ワッチョイ付きにした意味はむしろあったと思うけどなあ
雉軍団が串を使わないとこちらに来られないヘタレということがわかったからw
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbd-YRr3)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:31:45.14ID:ScsoGqxWp
どっちにも書き込みしてる俺はまさにタソガリヤン(ぶっ)
0916日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:04:44.15ID:wkXKuBoex
北回帰線が通る台湾の嘉義で4,7度を記録! サハラ砂漠に雪!(13日)
2018年1月14日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=29382

「今シーズンは寒くなる」と書いていたけれど、ここまで強烈になるなんて予想してなかった。
13日に台湾の嘉義で最低気温が4,7度まで下がったそうな! 嘉義といえば北回帰線の町として有名。学生の時、行きました。
西表島より南です。基本的に冬など無い地域。吐く息が白くなる11度を下回るなんてことはありえない。
沖縄本島だって吐く息白いとニュースになるほど。

インドのデリーで6度。バングラディッシュも2度という史上最低気温を観測。サハラ砂漠に雪が40cmも積もった!
昨シーズンも沖縄で雪が降るなど寒い冬だったけれど、今シーズンの寒気のパワーときたらそれ以上。
もちろん2010年まで続いた温暖化により南の暖気のパワーも残っているため、
南風のイキオイ強くなれば暖かくなると思うが強い寒気団はしばらくやってくる。

興味深いことに、最近「地球温暖化してるぞ君達」の元気無し。こう書くと
「オーストラリアで47,3度という記録的な高温が出たでしょ!」みたいに思うかもしれない。
そもそも地球温暖化は平気気温の上昇であり、極端な高温がやってくるという現象じゃ無い。
今後、極端に暑い日も無くなっていくと考えていいだろう。いずれにしろ今年の冬は記録的に寒い。注意を!

中国の潜水艦が日本の接続水域を潜行したまま通過した、と発表した。大笑いすべきは、
本来なら隠密行動の潜水艦なのに、ずっと追跡されていたという点。探知出来る潜水艦など、
容易に攻撃出来る目標でしかない。中国の戦意をそぐのが目的なのだろう。中国とコトを構えてもいいことなどありません。
もう少し仲良く付き合うべきだと考えます。日本車だって売れてます。
0917日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:06:02.45ID:wkXKuBoex
日本の自動車メーカー、揃って好調です!
2018年1月14日 [最新情報]
ttp://kunisawa.net/?p=29386

このところ自動車メーカーは絶好調である! 日本市場のみドタバタしているメーカーがあるけれど、
アメリカやヨーロッパの景況悪くなく、新興国も大きな課題無し。さらに為替レートが良いあたりで安定しているため、
申し分のない状況といってよかろう。ちなみに下の数字は各社の経常利益。左が2017年3月期。右は2018年3月期の予想だ。
三菱自動車も急回復中です。

トヨタ=1兆9943億円 2兆円 36,4%/31,9%
日産=8647億円 未公表 50,5%/18,5%
ホンダ=8407億円 7450億円 54,4%/15,1%
スバル=3943億円 3820億円 65,9%/19,6%
マツダ=1395億円 1630億円 24,7%/18,3%
スズキ=2866億円 3200億円 32,1%/32,7
三菱自動車=89億円 790億円 15,6%/15,6%

そんなことから、オートサロンも賑やかでしたね〜! トヨタとホンダが賑やかだった、と紹介したけれど、
スズキとダイハツも今までに無く積極的。順調な時に新しいことを始めたり、積極的な投資をしなければ先細りになってしまう。
スズキやダイハツも「何かやろう!」と考え始めた、ということだと思う。スズキ、今年はモータースポーツにもカムバックするそうな。

金額の次の数字は全ての売り上げ金額のウチ、アメリカが占める割合(2017年3月期)。こうやってみるとトヨタは
案外アメリカ頼みじゃ無いと解る。スバルの突出ぶりも目立ちます。スズキの場合、アメリカから撤退したため(二輪と船外機は除く)、
インドが海外での稼ぎ頭となっている。また、マツダは案外アメリカ市場で苦戦気味。逆に延びる余地あるということです。

興味深いのが最後の数字。これ、日本市場の売り上げです。軽自動車をたくさん売っているスズキの32,7%は当然として、
トヨタの31,9%に驚く。日本市場なんかタイしたことない、と思われているものの、2兆円の経常利益を出してる
トヨタの地盤は日本なのだった。日産やホンダ、スバル、マツダあたり、も少し日本市場を大切にしたら好調になるんじゃなかろうか。

オートサロンでショッパかったメーカーを見ると、やっぱり日本市場に対し熱意ないのね、と思う。
0918日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:07:34.14ID:wkXKuBoex
アウトランダーPHEV、58,8km走って240円! しかも良いクルマだ(14日)
2018年1月15日 [日々是修行]
ttp://kunisawa.net/?p=29392

アウトランダーPHEVは本当に良いクルマだと思う。下の数字は都内を58,8km走った時のもの。乗り方、少しテクニック必要。
満充電状態だと減速時のエネルギー回生が出来ないため、まずEVで10kmくらい走る。この間、シートヒーターと
ステアリングヒーターで寒さを辛抱。10km走って『セーブモード』とし、エンジン掛け充電+暖気。暖まった段階でヒーター入れ「あったか〜」。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/01/1144.jpg

暖かくなったらヒーター止めて『EVモード』に。これを繰り返すと、58,8km走って電気を約100円分と、ガソリン140円分くらい
(上の燃費計は53km/Lですね)で走れてしまう。58,8kmを240円です。23km/Lのプリウスだと350円。16km/LのCX-5だって420円だ。
エネルギーコストだけでなく、モーターだから超絶滑らか。アクセルレスポンスだって文句ありませんがな。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/01/1143.jpg

雪道ガッツリ走れ、広いキャビンスペースを持つ。カッコ良く、SUVだから押し出しも効く。それでいて車幅1800mmでストレス無し。
乗り心地はネオチューンしたらウルサイ私だって「超いいね!」。こんな良いクルマがホンの少ししか売れないってんだから悲しいこと。
パリダカ&WRC全盛期の三菱自動車なら高価なクルマが笑っちゃうほど売れたのに。もったいない。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/01/1141.jpg
0919日記保全(コピペでスマン) (アークセー Sxbd-eTo9)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:07:52.12ID:wkXKuBoex
スバル360のリアバンパーエンドのゴム、探しても全く見つからず。困っていたらエムリットフィルターの友田さんが
「もし前のバンパーのゴムと同じならワンオフで作れるかもしれないです。見本に送ってみてください」。どれどれ、と確認したら、
あらまの前後同じ部品でした。外すと左側はワッシャー入り。右側なんも付いておらず。全く同じ形状じゃなくていい。似てればOKです。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/01/1142.jpg

リアフードは板金で、と思っているのだけれど、タイと違って今や腕利きしか叩けまい。タイ、WRX S4の横っ腹をサイドシル曲がるまで凹ませ
塗装もして3万3千円! フロントをベッコリやったときなんかアルミボンネットまで直して3万3千円でしたから。板金と中古部品と
ドッチがいいか思案中。リアバンパーもゴム同様見つからず。曲げを直してメッキのし直しが一番良さそう。
ttp://kunisawa.net/wp-content/uploads/2018/01/6297.jpg

古いクルマ、こうやって直しているときが一番楽しいかもしれません。スバル360、好きで乗っている方が多いため、年式の割に
パーツもけっこう入手出来る。ヒストリックカー入門には最適だと思う。古いクルマを動く状態で残していくのも自動車文化です。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況