X



●●●旧車好きの人【51台目(part52)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 07:15:28.23ID:14z9oyFY
国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。

「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、
明確な線引きも、また拘る意味も無いと思われるので禁止かつスルーで。
荒らしや粘着、スレ違い等も同じく大人の対応でお願いします。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種の話題は、叩くんじゃなくてスルーで。
ワッチョイは寂れる上かえって荒れるため導入禁止。

前スレ
●●●旧車好きの人【50台目(part50)】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498698428/
●●●旧車好きの人【51台目(part51)】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1506361399/
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 14:17:09.60ID:CxbIybYs
宮内庁車馬課の出入り業者にコネクションがないんだろうな。
プリンスロイヤルも日産へ純正部品頼んでたくらいだし。
八重洲あたり気を効かせて宮内庁へ教えてやればいいのに。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 14:25:01.84ID:UJIiQtTF
車齢100年以上のW(こっちもWだ)会長のシルバーゴーストをはじめ
ロールス&ベントレークラブのメンバー所有の戦前モデルが
バンバン自走でイベントに参加してるというのに
たかだか30年前のコーニッシュが修理不能なんて、あり得ない
あたかも皇室&宮内庁が無駄遣いしているように印象操作するための
アカヒの下げ記事としか思えんな
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 20:41:00.24ID:KUtUK8p1
なるべく金かけないでって言う陛下のお気持ちだからパレードそのものがないかもな
そうでなくてもオープンは今どき厳しいんじゃないか
ロールスはもう博物館行きで普通に今使ってるセンチュリーロイヤルになりそう
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 21:02:14.27ID:5TUpXvsG
以前勤めていた所の社長がロールスロイスの兄弟車だった頃のベントレーに乗ってたけど
運転席のパワーウィンドウ壊れてコーンズに出したら修理代120万だった
運転席が壊れるということは他の所も壊れる可能性があるから所もいうことで全て交換されたとか
ちなみに後ろには滅多に乗らないのでほとんど開けたことが無かったらしい

燃費はリッター2キロだったよ
満タンで200キロ走らないから遠出する気にはなれないといっていた
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 21:29:49.85ID:+SIjJX60
>>460
無理無理
どこが壊れててどんな修理が必要なのか分からないのに入札なんか出せない
かりに部位を限定して入札させたとしても部品の納期が間に合わなければ参加しない
無理に参加して納期に間に合わなかったりしたら指名停止になるからそんなリスキーな事をする業者は居ない
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 18:49:10.93ID:wTJxf1Ey
今日のファスト&ラウドで280Z修復やって。V8載せちゃうんかな楽しみだぜ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 09:30:35.64ID:WroFPmZy
誰が見ても一目で型落ちの中古車とわかる車しか買ったことない人生だけど
買い換える度に近所のおっちゃん達は「お!新車ですか!いいですね〜」と言ってくれる
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 19:56:02.39ID:yIX7UdQi
>>484
あれが出た当時「日産の最高級車」として中小企業が社長専用車と買って行ったらしいよ。
バブルで華やかかりし時代だったからね。
専属の運転手が社長を乗せて運転するクルマだから定番のフェンダーミラー。

ナニも2ドアクーペを選らばなくても、、、とは思うけどw
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 20:14:56.49ID:T2EbdWQH
1988年式で30年前の車。
充分古いと思うけどな。
バブル時代で華やかな時代だから、旧車という言い方に似合わないだけだろう。
自分のは89年式だからあと一年で30年だ。なんか嬉しい。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 08:36:54.54ID:XGoFgcTH
S15シルビア
http://blog-imgs-53.fc2.com/a/l/l/allxa/silvia01-2.jpg
80スープラ
http://livedoor.blogimg.jp/mame_nafr/imgs/6/e/6eed2b25.JPG
カローラフィールダーハイブリッド
http://stat.ameba.jp/user_images/20161213/20/ebaramusen555/f2/bc/j/o3922275013820655052.jpg
アリオン
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/627/798/3627798/p6.jpg
R32スカイライン
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/362/19/N000/000/047/150113991646633870179_IMG_7019.JPG
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 12:39:50.64ID:8vfPBKwx
>>484の母でございます。

このたびは、息子がこのようなレスをしてしまい、 皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。

息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって しまいました。
そのせいか小・中学校ではいじめにあっていたのです。

この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配 いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も 少し明るくなったようです。

「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」 と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。

どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。

よろしくお願い申し上げます。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 20:56:01.15ID:MrEXwGp8
>>499
360cc時代の軽自動車でも
フェンダーミラーが砲弾型のが
あったね
ホンダZとかフロンテクーペとか
他にもあったと思う
カッコよかったな、あの頃の軽は…
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 10:33:34.33ID:UnemGsI3
S13も値段上がっとんな。タマ数も極端に少なくなってきた
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 11:39:33.26ID:Yrw2lTyO
あの鉄仮面は絶対に外せないのに成長とともに大きくなっていたことから
未知なるハイテクで出来ていると推測される
子供の頃に被せられたのに高校生になってもその前使われていたから自ら成長し
洗顔やヘアカットやメイクの機能もある

と昔みんなで語ってた
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 18:46:49.13ID:1Y0vhWq9
>>527
ドアミラー解禁後に登場した新型およびマイナーチェンジしたモデルは、ドアミラー標準が原則
ちなみにドアミラーを最初に採用した新型車はAE80系カローラ/スプリンター
マイナーチェンジで最初に採用したのはN12パルサー/ラングレー
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 20:18:59.69ID:THmQLlC6
>>527 大抵のクルマはドアミラーが標準装備でフェンダーミラーがオプション。
120系、130系クラウンセダンはその逆でフェンダーミラー標準でドアミラーがオプション。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 23:49:32.66ID:iKUdgrVt
リモコン可動式のフェンダーミラーは密かな自慢だった
フェンダーミラー標準装備時代の中でも、比較的末期の世代の車だったけど
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 11:56:22.91ID:mVJhF9E1
リモコンミラーのスイッチは最初は左右別のレバーだったが、
そのうち1本のレバーで左右切り替えるようになって、
さらにレバーじゃなくてプッシュボタンになった。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 09:17:57.96ID:tJ1EHycm
>>532
小学生の頃に友達宅に車検切れの230の2ドアがあって、みんなで乗り込んで遊んでた。
その時にミラーコントロールいじってみたら、電動的な動きではなくいかにもワイヤーか何かで動かしているような動きに驚いた。
あの頃の現行車はみんな電動だったからね。
ちなみに昭和50年代後半の出来事。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 12:09:21.40ID:qx2uC7we
>>545
旧車なんそれ?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 15:11:44.64ID:1AbRlr4u
>>547
じゃ違うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています