>>177 仕事から帰宅 (続き) あとS4は、ハンドルが重いから車庫入れとか低速の
切り替えしが慣れないとキツイ!(只 これでOK余裕と云うヒトは、57シボレーの
パワステ無しでも余裕で取り回しできる。) エンジン音はスーパー6のG7が一番いいと俺は
思った(自分で運転すると決して楽ではないが、ヒトが走らせているのを観ると本当に
惚れ惚れする)

デボネアの初代のLテール(A30)は、クラッチは然程重くなかった、
ハンドルも重ステだが、S4よりは軽い 但しとにかくタマが無い!(部品も)
初代セドリック(H31)とデボネア(A30)は、低速域重視なので街乗り向き 2速の伸びがイイ

ちなみに初代の初期モデル デボネアA30と 後期モデル A33は、内装&走りは、別物と考えた方がイイ
A33はとにかく楽!AT(全車)で今のクルマみたく普通に走るし、運転できる。
クラウンは、トヨグライド(AT)※は止めた方がイイと思う(とにかく遅い! デボネアのA33以外の
この手 古典セダンのATは基本走らないと考えたほうが良いと思う。)

初代や二代目クラウンで程度がイイのにソコソコな価格で売りに出ているクルマは大概(トヨグライド)

前の方のヒトが、サイズの事を指摘していたが、たしかに5ナンバーサイズいっぱいで、
タッパ(ボデイ高さ)があるので、汎用のボデイカバー(勿論 Fンダーミラー)を使うなら
セルシオやプレジデント用でないと入らない。
ないと厳しい!!!

アトサイズの件だけど、