X



【修理】整備工場 プロに相談 その73【整備】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 18:27:45.31ID:Ne8+kUUL
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。


《 直前スレ 》
【修理】整備工場 プロに相談 その72【整備】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1506603979/
0718627
垢版 |
2018/01/13(土) 17:17:44.05ID:DWNR/G7m
無事にマフラー(サイレンサー)のボルトが抜けて交換できました!
ガスケットは炭に成り果てていて、再利用どころか
どこまでがガスケットで、どこからがパイプなのか、分からない具合でしたが。

ただ、サイレンサーの一つ上流のセンターマフラー側のツバのところが
破断しかけてる(ところどころ陽の光が漏れ入る)ことを発見してしまい・・・

そこはパテ盛りで誤魔化しましたが・・・

どちらかと言えばボルト抜きよりも、ハンガーの取り外しに苦労しました。。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 06:56:51.57ID:Mb0mNMU5
エンジン修理から戻って、自宅でボディを良く見たら小さな傷が2箇所!
お店にやんわり言ったら知らないと言われた。
お店で確認しない自分にも問題があるし、まぁいいかなと思いました。
数ヶ月後に車検の予約をしようとテル。
着信拒否です!ありがとうございましたー
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:49:23.87ID:vng7J6Ug
>>721
男なら自分で持ち込み車検
後整備だろっ!
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 16:25:28.32ID:7dx01XIG
A ユーザー→指定工場→整備・24点→継続検査→合格→(ユーザー)車両・適合証受領
                                 →(業者)陸運局手続→車検証発行→(ユーザー)受領

B ユーザー→認証工場→整備・24点→(業者)陸運局手続・検査→合格→(ユーザー)車両・車検証受領

C ユーザー→代行業者→(業者)陸運局手続・検査→合格→(ユーザー)車両・車検証受領→24点依頼または実行
                                  不合格→整備依頼または実施→再検査

D ユーザー→テスター屋自賠責加入→(ユーザー)陸運局手続・検査→合格→車検証受領→24点依頼または実行
                                              不合格→整備依頼または実施→再検査

E ユーザー → 裏車検業者 → 内容不明 → (ユーザー)車両受領
                                (業者)詳細不明→車検証発行→(ユーザー)受領

ラクな順      ・・・E、D、AB、C
金のかからない順・・・D、C、AB、E
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 19:19:41.56ID:G0aGMTVa
車検整備工場なんてそこらじゅうにあるだろ 気に入ったところにお願いすればよい

ユーザー車検にチャレンジでもいいし(自己責任)
ユーザーやると「え、こんなもんなの?!」と思うから。書き物がほとんどだしw
でも整備必要な場合は資格と設備ないと無理だわな
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 20:23:06.66ID:DRbn20xZ
グレーもクソもねーよ
分解検査の規定が変更になって何年経つのよ?
錆取り雑誌でほぼイチから車を組み立てる直すようなことやってるあの人たちは
皆整備士資格持ってんのかよ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 22:58:30.49ID:kKz4KXKs
ウインカーが左右共に点滅しなくなりました。故障のまま車庫に辿り着きました。数時間後、もしかしたらまたエンジンかけたら正常になるかもと思ったら案の定正常でした。ちなみ故障時でもハザードを押せば正常に点滅しました。
これ、接点の不具合?リレー?ウインカーレバー本体?
接点復活剤で直ればと思うのですが、ハンドルやエアバックの脱着工賃を考えるとASSY交換すべきかな?
9年落ち10万キロですし
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 07:32:08.10ID:bhW3Dp64
>>730
車種にもよるけどハザードスイッチが悪さしてる事があるよ
ハザードが正常ならハザードのスイッチ不良の可能性もある
今度再発したらハザードのスイッチを入り切りしてみたら?
731が書いてるように戻りきってないって事も良くある
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 11:05:36.30ID:3Ih7y+1H
全都道府県でロードサービスを展開しているのはJAFくらいで、
自動車保険に付帯する「ロードサービス」というのは、
ロードサービス専業会社が受託というケースもあるが、
それでも大都市を除いて拠点がない。
そして、「保険会社と提携する整備工場」が請け負っている例がほとんどである。

よって、突然呼び出されて
機嫌の悪いオジサンがくることもシバシバである。
耐えられるだろうか?

さて、レッカー車であるが
横に乗せていってくれるレッカーさんも居るが、
「タクシーじゃないんで」って断るレッカーさんも居る。
乗せてくれなくても、到着までにそれが分かっていれば、
タクシーを手配することも、同業他社に替えることもできるのであるが、
作業が終わって突然そう告げられたら、途方に暮れることになる。

お分かり戴けただろうか。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 12:37:54.76ID:wlBInl8j
匠の兄貴方、知恵を貸してくれまいか。
嫁車の175ムーヴMT11万走行なんだが、最近ミッションからのジャーって音が大きくなって、嫁から矢のようなクレーム入れられてるんだ。
症状からドライブ側のベアリングだと思うんだが、MTオイルか添加剤で誤魔化そうと思ってる
実際使って効果有ったよって物教えてくれまいか?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 14:14:36.18ID:Qz/B5bSL
>>736
>>737

K-pop好きなんだ、、、
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 14:56:34.00ID:Qz/B5bSL
>>740
昨年の夏に追突されて、その時にAT乗り換えを言ったんだが、だんこMTだと言いやがった、
オレがちょい乗りするにもATが便利なんだが。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 15:23:05.39ID:JXOd013r
MTじゃなきゃだめだってユーザー層は一定数いるからね。
それはいいとしてマジレスするなら
構造はなんでも回転摺動部が鳴き始めたら油脂で解決しようというのは無理
そもそも潤滑の無い場所ならまだしも潤滑油やグリスの注入された場所で泣きが出たら
交換やOHのSOSなんだから。
ブーツ破れで油脂が流れ出たようなジョイントなら早期の再注油もありだろうけど潤滑前提の
ベアリングやメタルはもうだめでしょ。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 15:31:38.57ID:Qz/B5bSL
>>742
交換しか解決法がないのは分かってるがメンドクサイマンコクサイ┐('〜`;)┌

とりあえず音が小さくなればいいかなと、、、
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 15:52:22.53ID:sMi9yeak
好みの問題は置いといて、中古で買うならATが一番リスクが小さいだろ。
MTはこんな感じで手入れなければならないことがけっこうある。
CVTは論外だが。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 16:08:05.36ID:Qz/B5bSL
>>746
どっちだろね。ATでも滑りや音はあるし、MTはクラッチがある。
乗って楽はだんぜんATだが
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 01:00:01.85ID:U4/x5Wn0
別の方法で嫁を満足させるしかないな
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 05:45:40.46ID:S5L4r4p/
>>730
オレはキーシリンダーの不良で同じ現象にあったことがある
キーがオンで生きるはずの回路が生きない、当然ウインカーも。 
ハザードはキーオフでも使えるから生きてた
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 16:27:20.48ID:MWglLQF5
燃料計の針が動きません
燃料ポンプ交換でしょうか?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 18:45:55.50ID:qyATSwSS
>>753
レリーズベアリングなら、どんな症状でしょうか?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 20:11:31.48ID:t3ld4YR6
燃料計の針が動かなければ、動かしてやれよ!w
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 20:41:57.39ID:YMgYxbVY
減ってるはずなのに針は満タン表示、それから少し走ると半分の表示、エンジンかけ直すとまた満タン表示だったりするんだけど
これ何が悪いの?
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 21:10:15.55ID:YMgYxbVY
ありがとうございます。センダーユニットのフロートをカチャカチャ動かせばもとに戻るかな
カチャカチャって変な表現だけど上げ下げして稼働部分をスムーズに動くようにするみたいな
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 21:19:18.26ID:2AfLfs5x
勝手にバッテリー点検されたときに、逆流衝撃波電流を受けて計器がくるったことが
あるけど、ぎゃくりゅうしょうげきはでんりゅうを受けたのでは
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 21:27:01.17ID:1FT7d47u
昔、借りたトラックの燃料計が壊れていて、フルサービスのガススタに入ったら窓とか拭き始めたが1Lも入らなくて、しかも軽油だから50円とかだったと思う。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 21:40:52.53ID:43Ux+wp/
タイミングベルトやウォーターポンプやミッションの交換をディーラーに依頼したら
ディーラーがやらずに近くの整備工場にやらせるんですか?
それともディラーでやるもんですか?
昔ガラス交換したらガラス屋に依頼されてたことがあったんで
重整備も直接やるのかなあって
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 22:07:50.92ID:43Ux+wp/
ディーラーでクラッチ交換やミッション交換て出来るんですか?
自分は外注するもんだと思っていました
ガラス交換以外にもオーディオ関連も外注でした
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 22:38:55.29ID:zqpNBlZI
>>775
ガラスは取り扱いの問題から専業化してて外注が基本。

後付けオーディオなども電装屋などへの外注が普通。電装屋はエアコン関連も。

板金塗装も同様。

機械的な部分の整備はディーラーでできるのが普通。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 22:47:25.80ID:Vv3J6i1T
>>776
BPセンターを持ってるディーラーは鈑金塗装もやる。GW明けとかは馬鹿がぶつけまくって大変なのであふれた分は周りの工場に回すけどどこも混むからまあ察してあげてね
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 23:24:49.73ID:S5L4r4p/
シボレー350EGです。
ウォーターポンプを回してるベルトはどうやって調整すればいいのでしょうか?
オルタではありません。
よろしくお願いいたします。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 00:26:20.95ID:y7jvHKwj
>>776
どうもです。タイベル交換とクラッチ交換で
ディーラーにすべきか迷ってたところです
友達がディーラーでタイベル交換したんですが異物があり
大変なことになってしまったので任せていいのか迷うんですよね
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 05:45:08.39ID:8xCk/S/b
>>762
クラッチ踏んで音が止む(小さく)なればレリーズベアリングの可能性もあるけど
本当にミッションからの音なの?
ダイハツ車でその距離ならエンジン(ウォーターポンプ)からの音と言う事も考えられるぞ

一度、整備工場で修理見積出して貰ってから考えれば?
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 07:38:46.74ID:U0dm2lex
>>782
クラッチ踏むとレリーズが押し付けられて回転するので音が大きくなるのでは?
WPは3年程前にクレーム交換しました。
長時間走る程音が大きくなります。最初はマフラーの振動かと思ったのですが、吊りゴムも異常ないし。
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 08:20:42.07ID:fXiYqoE5
マニュアルトラクションでクラッチ踏んてシャラシャラ音ならリレーズベアリング
クラッチ踏んでなくてニュートラルで音がするならミッション内シャフトのベアリングがおかしい
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 10:27:32.02ID:wY9GalUG
いやいや、どっちの場合もレリーズベアリングの場合あるよ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 12:45:44.44ID:U0dm2lex
783だけど
まずNでは音なし、クラッチ踏んでも音なし、走りだすとザーみたいな音出る。
走りながらクラッチ踏むと音消える。
長時間走ると音大きくなる症状です。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 13:48:10.49ID:r+8XDYh+
>>786
そりゃミッションのメインシャフトかカウンターシャフトのベアリングでは?
アルトで同じような症状でnutecの高級なミッションオイル入れたら徐々に小さくなって今では音は止まった。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 13:59:12.60ID:U0dm2lex
>>787
そのように最初から書いてるんだが、、、、
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 17:23:10.13ID:VWlxKwGe
正直ここじゃこれ以上進展しないぞ。
素直にいつも出してる所で見積りしなさい。
そうゆう故障は直接見ないとそれなりの答えは出せない、色んな原因ありすぎて
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 17:31:53.50ID:C79JM//T
2型のスイフトスポーツ(ZC31S)のMTなんだけど、高速に長距離乗る機会が増えてたので、高速時のエンジン回転数を落としたい。
ファイルギアか5速のギアを変えるだけで下げられる?
その場合の費用はディーラだとどのくらいですか?
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 17:51:43.21ID:r+8XDYh+
>>792
ディーラーがしてくれるのは修理であって個人別対応のにカスタマイズはしてくれないよ。
カスタマイズと言えるオプション部品の取付はしてくれるけどねw
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 18:05:47.41ID:CeQtBjLm
取り付けできなくても分解組み立ての工賃は払う
壊れても文句言わない
付き合いが長い上客

これ限定で社外品や流用部品の取り付けはしてたけどね
まぁ改造屋に相談した方がいいわな
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 18:05:49.69ID:FNZMlnNj
>>792
5速だけ変えるって事はできないと思う
それより5速は直結じゃないか?
ファイナルは使えるのがあれば交換できるけど使えるのある?
スイフトだとFFだからミッション脱着にミッション分解
工賃や消耗品だけで5万以上かかるだろうな
こういった改造はディーラーではやらないと思うぞ
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 18:43:59.74ID:r54piC5A
タイヤ径上げてタイヤ径と減速比設定できるスピードメーターでも付けたらいいよ。
もしかしたら廃版かもしれんけど。
永井電子だったかな?
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 18:58:18.07ID:gJg279AZ
>>791
仕事柄、車のメンテ一式は俺の財布からなのよ。車検代は家計からだけど。
どっちみち俺が作業する事になるから入庫は避けたいw
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 20:43:40.23ID:VWlxKwGe
>>801
辛口ですまん。
正直しょっちゅう乗って、異音も確認して特定できない奴がどう直すというのか?
とりあえずミッションでもおろして点検すればいい、1日でできるよ。
めんどくさいとか思うなら、やっぱりお前は直せないよ、諦めろ。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 21:11:04.76ID:cDarDjAY
792だけど、改造になるからディーラでは無理ですか。
タイヤ径大きくしても、できて数パーセントのようなので、可能ならミッションの改造でなんとかならないかなと。
全くの素人で構造は理解していません、何か良い方法があればと思って聞いてみました。
100キロで3500回転ぐらいなので、できれば3000回転以下に抑えたいのですが...
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 21:38:44.65ID:qmT9Un7Z
ディーラーでは出来ないではなく、出来る人が居ればやってもらえる
俺がいつも頼んでる国産ディーラーの兄さんは何でもやってくれる
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 21:43:32.48ID:7pLZVO3h
そもそも、主さんの希望するギヤ部品が存在しないことに気付いてくれよ?
逆にギヤ比を下げて加速性能向上な部品はモンスターから出てるけど。
根本的に静かにクルーズする車種ではないのでそれを望むなら現状では
そういう快適仕様な全く別の車に買い替えるしかない デミオでも買ったら?
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 22:23:49.80ID:jx9rnttn
>>803
最初から特定してますぜ。勿論何番目なんてわからんがね。
俺が聞いたのは、誤魔化したいから効果が有った社外MTオイルか
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 22:28:14.82ID:jx9rnttn
添加剤を教えてくれって事だ。
デフならアクセルオン.オフで音が変わるしニュートラ走行でも音が出るだろ。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 22:34:12.83ID:jx9rnttn
>>735
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況