X



【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2a-5mWG [27.84.47.96])
垢版 |
2017/11/29(水) 16:42:34.55ID:NO3SREKZ0

>>1の本文一行目文頭に以下の一文を加えること!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 48 【モーター】

電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。

関連
【HV】 ハイブリッド Hybrid 総合3台目 【REx】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1471589739/
【FCV】 次世代自動車 総合スレ ☆21 【EV】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496323746/
【SOFC】 燃料電池車 総合スレ Vol. 6 【PEFC】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474444565/

個別車種 (他は検索してね)
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 68【EV・LEAF】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1495198174/
【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part23【電気自動車】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1482485128/
テスラ Tesla バッテリー34個目
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1496306788/

前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ IP有 その 47 【モーター】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1506454046/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c52a-+rza [106.168.169.125])
垢版 |
2018/02/04(日) 15:05:51.03ID:WCsSxb060
ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/031400070/010400041/

> 再エネの導入と需要減は、火力燃料であるLNG(液化天然ガス)をダブつかせるという
> 大問題を大手電力各社に突きつけています。火力発電の稼働率低迷によって、
> 長期契約と引受量の縛りがあるLNGの余剰が経営に重くのしかかっています。
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-qUQ2 [106.161.216.204])
垢版 |
2018/02/04(日) 16:32:47.75ID:NcBn//jsa
>>373
>>374が書くように雇用と金の恩恵を受けてるよな?
職自体が少ない地方民ならそんくらい知ってて当然だ
都市部を相手に商売やってんだからな
気に入らない部分を切り取りデカい声で騒いで良い部分はスルーして騒ぐ
そこらへんの頭の悪い利権団体と似たような思考回路は良くないぞ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-FYM0 [219.100.28.217])
垢版 |
2018/02/04(日) 17:46:55.96ID:YJLSSan9M
>>383
ハッキリ言うが、雇用と金なんて受けてないんだよ。
細かいことは省くが、例えば工場が誘致されてきたとしてもそれはその企業の補助金目当てだ。
そしてそこが雇用増やしますなんて言っても、その地域の給与水準でいいよね?と言って、
要は「補助金はもらえるし人件費は安いしウハウハ」って、ヨソから来た企業が儲かるだけ。
しかもそれがトヨタ系だったりするともう最悪で、とにかく地元にお金落とさない体質。

そして地元企業にも雇用補助金というものはあるにはあるが、それは例えば半年限定で
給与の数割を補助しますとかその程度で、企業にとっては焼け石に水、労働者にとっても
補助金終わればサヨナラだ。

確かに金は投下されるが、それは決して地元に回ってこないような仕組みになってるんだよ…
俺なんか仕方ないから、脱サラしてフリーで東京の会社の仕事をリモートワークでしてるくらい。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-FYM0 [219.100.28.217])
垢版 |
2018/02/04(日) 17:52:51.41ID:YJLSSan9M
>>381
風力も発電音による健康被害とかあるが、それ以前に土台からしっかりと作らないとアカンし、
設置条件厳しいからやりたがる事業者が少ないかも。

極端な話、太陽光だと囲いで仕切って平らなとこにポンと置いただけとか手軽すぎ。
その時に整地のため山削って保水力減らして土が流出したり、防風林倒しちゃって地域の
災害対策が台無しとか、そんな話が多い。
他にもメガソーラー作りますとか言って大規模整地して産廃埋めたりとか、怪しい業者が多すぎる。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-qUQ2 [106.161.216.204])
垢版 |
2018/02/04(日) 18:10:37.13ID:NcBn//jsa
>>384
認めたくないのだろうけど
それは結局何もない地方に金と雇用を生み出してるって事
そんなに意味の無い雇用なら今頃従業員は皆辞めてるわ
んじゃ現実は?その安定した雇用と福利厚生にしがみついてぶら下がってるのが殆ど

言いたいことは分かるが悪いけど全体の話をしてるのにお前個人の例を出したところで説得力ないのよ
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-1b1Z [106.181.168.194])
垢版 |
2018/02/04(日) 18:25:15.98ID:2L8ejLe6a
電気自動車はコストが安く運用でかる。

それだけでも全てに強いるメリットだな。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-FYM0 [219.100.28.217])
垢版 |
2018/02/04(日) 18:35:14.05ID:YJLSSan9M
>>386
>そんなに意味の無い雇用なら今頃従業員は皆辞めてるわ
実はまさに地方で起きてる問題がそれ。
従業員不足で廃業する地元企業多いのよ。
だったら雇えばいいじゃないと言っても、賃金安いしそれを補助する金も降りてこないから、募集しても来ないんだわ。

で、大企業はどうしてるかといえば全国から従業員を募るので問題無い。
そしてソイツらの多くは期間従業員だの派遣社員だのという人たちで、その土地に定住するわけじゃない。
安定した雇用?福利厚生?そんなもの、地方には無いよ。

で、もともと地元にいた労働者はどうしてるかと言えば東京に行く。
それが全体の話だ。たまたま俺個人のケースを出したからって、鬼の首取ったように揚げ足とるんじゃない。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa1-qUQ2 [106.161.216.204])
垢版 |
2018/02/04(日) 19:46:21.96ID:NcBn//jsa
>>388
顔真っ赤みたいだが落ち着けよw
なんでそんな必死なんだよwww

みんな辞めてくような中小企業は言う通り話にならんから置いといて
落ち着いて自分のレス見返してみ?大企業は定員無限で何人でも入れる前提の話になってる点についてはどう思う?
大企業は雇用屋じゃないんだよ

地元民は東京に行く?えっ全員なの?地元は定員も少ないしマトモなところに行けなかったから仕方なくの方が多いんだよ

揚げ足取りだの言う前にはまずは国語の勉強と視野の狭さに気づいた方がいい
てかちょっと雇用の話が出ただけで東京だの言い出すあたり、5ちゃんのやり過ぎだwww
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-FYM0 [219.100.28.217])
垢版 |
2018/02/04(日) 22:43:59.97ID:YJLSSan9M
>>391
参入はともかく、>>380に書いた通りで今後の維持がね。
よほどちゃんとした事業者じゃない限り、風力でやろうってレベルの経営基盤持ってる会社の方が、
長い目で見ると残るんじゃないかな?
太陽光の参入障壁低いなんてのも、アレ単なるどさくさ紛れのプチバブルだよ。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd7b-r7St [118.243.162.54])
垢版 |
2018/02/05(月) 09:32:00.08ID:k8qXdKkS0
ハーレーダビッドソンが電動バイク市場に参入へ 2019年から
https://response.jp/article/2018/02/04/305650.html?gp=1_email_20180205

車の話題ではないけどやかましくて迷惑なハーレーが静かになってくれるのは部外者としてはありがたいことだ
V-RODみたいに受け入れられないと思うけど
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7b0e-2PLp [183.176.106.201])
垢版 |
2018/02/05(月) 20:16:44.13ID:pahS4ERY0
ハーレーは近接警告音をXツインの音にすればいい
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9dc9-NaB6 [60.70.49.15])
垢版 |
2018/02/05(月) 20:24:45.30ID:aDZr12gy0
発電設備は注目される事が多いけど、変電設備が注目される事って少ない気がする。
発電量がいくら増えても変電設備がネックになって供給できる電力が限られちゃうし。
あんまり変電施設が充実しました。みたいな記事見ないし。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd1e-EV/C [118.241.58.92])
垢版 |
2018/02/07(水) 18:12:38.96ID:93teF8Iw0
電源立地地域対策交付金ランキング(2014年度)

1 福井県 23,540,196千円
2 青森県 15,429,081千円
3 新潟県 13,029,708千円
4 茨城県 9,271,949千円
5 福島県 8,438,517千円
6 佐賀県 6,276,789千円
7 北海道 5,206,299千円
8 島根県 5,106,235千円
9 愛媛県 3,842,734千円
10 鹿児島県 2,942,512千円
11 静岡県 2,941,475千円
12 石川県 1,837,250千円
13 宮城県 1,836,885千円
14 岐阜県 1,368,152千円
15 京都府 714,294千円
16 富山県 709,083千円
17 長崎県 648,516千円
18 三重県 635,940千円
19 長野県 590,255千円
20 岡山県 554,350千円

交付金以外にも補助金や電力会社からの金もあるらしい。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM93-EOcj [119.241.53.127])
垢版 |
2018/02/07(水) 18:47:46.91ID:P1lkLSGmM
原発対策費、ようは迷惑料だね
やっぱり原発が多い地域、海岸の漁業権絡みが大きい地域ほど高いんだね
関電の原発絡みで福井、六ヶ所村絡みの青森とか
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 152a-KAQZ [106.160.168.73])
垢版 |
2018/02/09(金) 08:22:55.80ID:jOIXv8FD0
この豪雪に電気自動車が閉じ込められたらどうなるんだ?
3日も維持できるんだろうか
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4b-DXXb [219.100.28.217])
垢版 |
2018/02/09(金) 08:43:38.84ID:mlTGvXgZM
>>399
そりゃガソリン車やディーゼル車も同じで、基本的には何でもエネルギーを補給するしか無い。
救出手順はだいぶ変わるだろうね。
例えば電源車を派遣して、自衛隊員が除雪して移動可能にする時間から逆算して最低限の
急速充電を除雪開始前から始めておくとか。
電力会社で持ってる電源車(東日本大震災の時に使われたが、街の結構な範囲に電力供給できる)の
他に、自衛隊が持ってる電源車も災害派遣対応でEVへの急速充電対応にするとか。
0404参考までに (ワッチョイ e324-OZfE [219.119.255.54])
垢版 |
2018/02/09(金) 18:42:34.80ID:M/132ap20
国産コンパクトカー実燃費ランキング
順位 車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位 トヨタ アクア 2WD/ハイブリッド 27.6km/L 34.4km/L
2位 ホンダ フィット 2WD/ハイブリッド 26.1km/L 33.6km/L
3位 スズキ スイフト 2WD/ハイブリッド 21.6km/L 32.0km/L
4位 日産 ノート 2WD/ハイブリッド 21.5km/L 34.0km/L
5位 スズキ イグニス 2WD/マイルドハイブリッド 21.0km/L 28.0km/L
6位 スズキ スイフト 2WD/マイルドハイブリッド 20.2km/L 27.4km/L
7位 トヨタ パッソ 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
8位 スズキ ソリオ 2WD/マイルドハイブリッド 20.0km/L 27.8km/L
9位 マツダ デミオ 4WD/ガソリン 19.4km/L 19.2km/L
10位 ホンダ フィットRS 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
11位 トヨタ ルーミー 2WD/ガソリン 17.2km/L 24.6km/L
12位 日産 ノート 2WD/ガソリン 16.6km/L 23.4km/L
13位 スズキ スイフトスポーツ 2WD/ガソリン 16.2km/L 16.4km/L
http://autoc-one.jp/nenpi/5000838/
0405参考までに (ワッチョイ e324-OZfE [219.119.255.54])
垢版 |
2018/02/09(金) 18:42:56.07ID:M/132ap20
軽自動車実燃費ランキング
順位 車種名 パワートレイン 平均実燃費 JC08モード燃費
1位 スズキ ワゴンR 2WD/マイルドハイブリッド 24.3km/L 33.4km/L
2位 スズキ アルト 2WD/ガソリン 24.1km/L 37.0km/L
3位 ダイハツ ムーヴ 2WD/ガソリン 23.6km/L 31.0km/L
4位 スズキ ハスラー 2WD/ガソリン 23.5km/L 29.2km/L
5位 ダイハツ ミライース 2WD/ガソリン 23.2km/L 34.2km/L
6位 ダイハツ ムーヴカスタム 2WD/ガソリンターボ 21.6km/L 27.4km/L
7位 ホンダ N-WGN 2WD/ガソリン 21.0km/L 28.0km/L
8位 スズキ スペーシア 2WD/ガソリン 21.0km/L 26.0km/L
9位 スズキ アルトエコ 2WD/ガソリン 20.6km/L 23.2km/L
10位 ダイハツ キャスト 2WD/ガソリン 20.2km/L 28.0km/L
11位 スズキ アルトワークス 2WD/ガソリンターボ 20.0km/L 27.8km/L
12位 ホンダ N-BOX 2WD/ガソリン 19.7km/L 17.0km/L
13位 ホンダ N-BOXカスタム 2WD/ガソリンターボ 19.4km/L 19.2km/L
14位 日産 デイズ 2WD/ガソリン 18.3km/L 19.2km/L
15位 ホンダ S660 2WD/ガソリンターボ 17.2km/L 24.6km/L
16位 ダイハツ コペン 2WD/ガソリンターボ 16.9km/L 19.2km/L
17位 スズキ ジムニー 2WD/ガソリンターボ 16.6km/L 23.4km/L
http://autoc-one.jp/nenpi/5000916/
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c351-jA6l [101.142.156.15])
垢版 |
2018/02/10(土) 06:58:09.16ID:tBFlTaD/0
日本ガイシ、EV向け蓄電池開発へ/セラミック技術活用
https://www.denkishimbun.com/archives/24598

 日本ガイシは、電気自動車(EV)向け蓄電池の本格開発に乗り出す。2018年度に社内
に専門チームを立ち上げ、EV向け蓄電池の開発に本腰を入れる。同社が得意とするセラミッ
クス技術を用いた全固体電池を開発するとみられる。安全性や蓄電量、コストなど全ての面で
既存品を上回る蓄電池の開発に注力する方針だ。


こういうのイイネ
他もガンガレ
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-zmYE [49.98.161.1])
垢版 |
2018/02/10(土) 16:43:24.65ID:3o7JfMGrd
>>413
ヒーポンとただのPTCとある
ヒーポンのほうが効率いいけど、一台しか積んでないから、ヒーポンだと暖房エアコン動作時は除湿できない。だからヒーポン搭載車はヒーターも積んでるけど、除湿にすると暖房がほとんど効かなくなる
二台積めばいいんだろうけどな

真剣に寒冷地用なのは、PTCが多い
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab80-Z2W6 [153.214.246.181])
垢版 |
2018/02/11(日) 08:58:06.04ID:xkYef/Hn0
>>422
新潟でリーフ乗りだけど通常のFF車より雪道の走破性は明らかに高い。

理由
・クルマの重心が中央のなので轍を乗り越えるときタイヤが滑っても変な挙動が少ない
・タイヤが空転する路面でもエンジンと違いモーターなので即座に制御が入りスタックしにくい
・轍の走行で軽のように軽量だと走行中に轍でクルマの向きが変わって怖いが車重があり安定

AWD車ほどの走破性は無いがスキー場に行くなど一般道を走行する上で不自由したことは無い
新雪の積もった駐車場でAWD車がスタックしていたが普通に駐車場から出られた事もある
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4b-DXXb [219.100.28.217])
垢版 |
2018/02/13(火) 21:35:09.48ID:JkS9TLByM
>>430
それだと無風だけど雪降ってる場合とか結局着雪しちゃう。
というわけで経済産業省にアクセスしてみると、やはり「風況だけで立地決めちゃダメ」らしい。
http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/fit_2017/legal/guideline_wind.pdf

先進国の欧米だと、着雪だのの重みで風車が破損するトラブルはやっぱりあるそうな。
帯に短しタスキに長しって奴だなコリャ。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f56b-jA6l [58.95.212.180])
垢版 |
2018/02/14(水) 15:59:08.69ID:PKlkLS990
ローターブレードの着雪・着氷は、
気象条件によっても対策が変わりそうな?
雪質にもよりそうだし、気温にもよるだろうし。
形状・材質・表面加工で逃げ切れる地点もあるのかも。
最悪、航空機も着氷防止装置(つまり、ヒーターのことか?)があるのだから、
その手を使うのもありそうな?

一方で、去年も送電線の着氷でギャロッピング、
接触短絡して停電というのはあった。
送電電力量が熱容量Max.で100℃以内(ケーブルの規格にもよるが)とかの基準はあるみたいだが、
ケーブル温度が60〜70℃程度ではダメなのかも?
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f56b-jA6l [58.95.212.180])
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:11.63ID:PKlkLS990
METIがまとめた2014年度の北海道風力213基の290件のトラブルで、
ローターブレード着氷によりタワーまで振動して、止めたのは1件だけ(p.21)、
落雷の62件の方が多い。
http://www.safety-hokkaido.meti.go.jp/denki_hoan/h26fy_wp_enq/h26wp1.pdf#page=21

北海道日本海側の気象条件でも、風力は、
着氷・着雪には意外と「つおい」。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM4b-DXXb [219.100.28.217])
垢版 |
2018/02/14(水) 21:41:15.55ID:zT1wBby5M
>>435
意外と風力発電の風車に影響無いのか、それとも>>434みたいに気候風土を活かした仕様に
対策済みなのか、検証してみる必要はありそうだね。

ただ、太陽光みたいに「安易な業者」だの「お前土地確保したいだけだろう業者」が参入するには
結構ハードル高そうな方式だし、太陽光よりは業者を信頼してもいいのかなって気はするが。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296b-T3WU [58.95.212.180])
垢版 |
2018/02/15(木) 03:10:36.53ID:ZW6pkgqf0
>>436
ググって論文調べてみると、2000年代前半のが多かったので、
その後に対策したのかな?
と想像している。

風力で問題なのは、2,000kW未満の小型のヤツ。
NEDOの風況を鵜呑みにして、
それよりずっと低い高度の風を利用するのに、
自分でろくに計測もせず、
FIT買取価格が高いからと、
太陽光の時のように投資案件的に売り買いされているようだ。
0438マスコミが書かない現実を暴露 (ワッチョイ 1324-Vb08 [219.119.255.54])
垢版 |
2018/02/15(木) 03:12:28.92ID:rVWb0B6J0
2018年1月
中国新車販売 台数(前年同月比) シェア
合計 280.9万台(11.6%増)
>乗用車 245.6万台(11.6%増) 87.43%
>商用車 35.3万台(18.0%増) 12.57%
うち新エネルギー車NEV 3万8470台(4.3倍)

NEVの内訳
電気自動車EV 2万6753台(4.3倍)
プラグインハイブリッド車PHV 1万1717台(4.4倍)

分類別  台数 シェア 前年同月比
乗用車 245.62万台 87.43 10.73%
>轎車 115.88万台 41.25 7.29% 
>MPV 17.86万台 6.36 -13.39%
>SUV 108.31万台 38.56 22.94%
>微型バン 3.57万台 1.27 -29.96%
商用車 35.31万台 12.57 18.02%
合計 280.92万台 100 11.59%

メーカー国別 台数(前年同月比) シェア
中国 106万8700台(9.4%増) 43.51%
ドイツ 55万800台(13.47%増) 22.42%
日本 42万500台(27.0%増) 17.12%
米国 26万5300台(0.08%増) 10.80%
韓国 9万0200台(-18.07%増) 3.67%
フランス 4万2500台(9.8%増) 1.73%

中国での日系メーカーの1月新車販売台数
トヨタ 12万7500台(24.5%増)※輸入車を含む小売販売台数
日産 13万5037台(13.1%増)※東風ブランドの乗用車と小型商用車を含む小売販売台数
ホンダ 12万6174台(10.9%増)※東風ホンダと広汽ホンダの小売販売台数と輸入車を含む
マツダ 3万3956台(35.7%増)※輸入車を含む小売販売台数
スズキ 6616台(-27.8%)※ 小売販売台数
三菱 1万4635台(79.7%増)※輸入車を含む小売販売台数
スバル 発表前
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 296b-T3WU [58.95.212.180])
垢版 |
2018/02/17(土) 01:19:32.88ID:5sGVJFd80
東北電力、エネ庁、JERA、東電HD、中部電力で、
なにかあったのか?

東北電、再生エネ調達拡大 送電の「空き」やりくり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26270830Z20C18A1MM8000/

国内再生エネ事業、JERAが参入へ
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180206/bsc1802060500008-n1.htm

東電が再エネ強化の方針、社長「燃料・火力発電に匹敵する事業に」
https://jp.reuters.com/article/toden-idJPKCN1G00TS

送電線の有効活用「積極的に協力」、電事連会長
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27012980W8A210C1TJ1000/

送電線利用率の話とは別に、1月にこういう話も出ていたが、

ついに大手電力が「再エネは怖い」と知った 2018年は日本の電力市場の転換点になる
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/022700115/010900068/

週明け(月)(火)に注目
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 91c9-1VRC [220.0.230.81])
垢版 |
2018/02/19(月) 01:42:42.36ID:0+EcOIAF0
. 
 
摩訶般若波羅蜜多心経
 

観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五  蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不


異色色即是空空即是色受想行識亦復如  是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄


不増不減是故空中無色無受想行識無眼  耳鼻舌身意無色声香味触法無眼界乃至


無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死  亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無


所得故菩提薩?依般若波羅蜜多故心無  ?礙無?礙故無有恐怖遠離一切顛倒夢


想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故  得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜


多是大神咒是大明咒是無上咒是無等等  咒能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜


多咒即説咒曰  掲諦 掲諦 波羅掲諦 波羅僧掲諦


菩提薩婆訶 般若心経
 
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-i46L [49.96.39.37])
垢版 |
2018/02/20(火) 12:13:47.48ID:qrZCzMoZd
>>443マスク「せやせや」
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-TkRA [219.100.28.170])
垢版 |
2018/02/20(火) 15:28:38.46ID:snTHAqSkM
>>447
https://www.digimonostation.jp/0000108094/
>『Sion』では適切な日差しを受けられれば一日の充電で約30kmの走行が可能なのだそう。
>バッテリーが満充電時の巡航距離は250kmとなっており、必要とあらば外部電力による急速充電も行えるそうです。

…「カリフォルニアなら平日乗らなければ日曜日に約200kmドライブできるよ!」
って、まあ、言うだけ自由にしてもちっさいというか。

>現在、『Sion』の開発元となるSono Motorsは、ドイツやその周辺国にてテストドライブを行う準備を進めているほか、
>2017年8月18日にはクラウドファンディングによる資金調達を開始する模様です。

要するに資金集めのアドバルーンです、ハイ。
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5d-rB6J [126.152.129.25])
垢版 |
2018/02/21(水) 18:25:08.45ID:2JaMSYJqp
>>456

一番のお笑いは車乗り換えるところ。
あとは絶対的に遅いよね。
あとモナコGPなんかでは距離稼げないためにコースを大幅にコースカットして短くしてる。
F1と同じ距離で、給電しても良いけどせいぜい10秒くらいで給電終わらないと。
あと音が電動ラジコンカーなんだよなぁ。まぁ速ければどうでも良い話なんだけど。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMab-TkRA [219.100.28.170])
垢版 |
2018/02/21(水) 18:40:15.64ID:OuhkugiaM
>>457
とはいえ、EVをそこまで突き詰めた環境で走らせることってのもそうそう無いから、
市販車へのフィードバックが期待できたり…するのかな?
トヨタのTS050ハイブリッドとか見てると微妙だが。

どうせならラジコンやミニ四駆の1/1スケール版を走らせた方が、オモチャの方も
売れて商業的な相乗効果出そうだけどね。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d74d-euXf [114.149.223.252])
垢版 |
2018/02/22(木) 23:02:04.05ID:XRVgQ5qV0
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

QUIOU
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef24-Mbzd [219.119.255.47])
垢版 |
2018/02/23(金) 17:15:53.24ID:OZbz19yw0
>>458
1000馬力で7000万円超、トヨタ GRスーパースポーツコンセプト
https://response.jp/article/2018/01/28/305293.html

GRスーパースポーツコンセプト
エンジン型式 V型6気筒直噴ツインターボチャージャー
エンジン排気量 2400cc
パワーユニット最高出力 735kW/1000PS(エンジン+ハイブリッドモーター)
ハイブリッドシステム THS-R(TOYOTA Hybrid System-Racing)
フロントホイール 18×13J
リアホイール 18×13J
フロントタイヤ 330/710 R18
リアタイヤ 330/710 R18
熱効率50%(最大55%)
最高速334.9km/h
WECベースのマシンは加速が直線的に上がるんでフォーミュラ系より速い
4輪駆動なんでコーナリングはF1よりラップ15秒速い
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef24-Mbzd [219.119.255.47])
垢版 |
2018/02/23(金) 17:18:05.31ID:OZbz19yw0
>>456
フォーミュラEはしょぼい(=F3相当)
マシンの車両930kg(バッテリー重量350〜360kg)マシンは乗り換えが必要だ
シーズン5は最大出力200kWから250kWまで上げたんで車両が重くなってしまった
直線の最高速度は217km〜225km/h

ちなみにF1は2017年のレギュレーションで車両728kg、直線の最高速度370kmだ
モータースポーツはフォーミュラ系はF1含めてオワコン
他のレースにシフトしてるよ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef24-Mbzd [219.119.255.47])
垢版 |
2018/02/23(金) 17:21:31.96ID:OZbz19yw0
>>440
太陽光発電からの撤退は既定路線だ
風力発電もだけど自然エネルギーはオワコン
(発電量が少ないくせに建設費や修繕費がアホみたいに金かかる)
太陽光やってるところはどのメーカーも赤字だよ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 87bd-x4Or [124.45.37.59])
垢版 |
2018/02/23(金) 19:53:55.78ID:9IQ8CPHI0
テスラの自動運転は本当に使えるのか?
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1802/23/ts0153_tesra04.jpg
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1802/23/ts0153_tesra03.jpg
以前、テスラジャパンの方と話したときに、「100円ショップの看板があると、
制限速度100km/hと誤認識してスピードが100km/hまで上がってしまう
ことがあるんですよ」と冗談交じりに言っていたことがあったw
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d71e-9gpw [118.241.58.92])
垢版 |
2018/02/23(金) 21:01:17.67ID:/zaVC2gM0
>>462
相も変わらず、マスコミはこういう開発成功話にすぐ飛びつく。
>「全固体電池 25年実用化へ 長岡技科大・本間准教授ら開発」

ボタン電池サイズの試作品でLEDを点灯させ、25度の室温での駆動を確認しただけ。
こういう初歩的段階で「7年後実用化」を目指すって、誰も結末は追求しないだろうから
言うのは勝手だけど、ニュースバリューがあると思った記者の科学的センスを疑うよ。
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f5d-x4Or [119.30.253.182])
垢版 |
2018/02/26(月) 20:09:28.96ID:6lzPzUVH0
中国製ポータブル電源で爆発火災 福岡と岡山であいつぐ
http://sp.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/9/23907/ps5b.jpg
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23907.html
大容量のリチウムイオン式のポータブル電源を充電中、爆発して周辺を焼損する火災が発生。
6月には岡山県でも類似の事故が報告されている。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37ea-NXsA [114.161.147.175])
垢版 |
2018/02/26(月) 22:13:32.41ID:d1P8myc40
取手が爆発してこそのチャイナボカン
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa5f-Vj/o [182.251.240.48])
垢版 |
2018/02/26(月) 23:50:36.26ID:dNSt/cnwa
生粋のチャイナ電池は怖くて使えない。特にリチウム系。せめて日本メーカーを通してから売ってるやつじゃないと。

ラジコンやってるんだけど、主流がリチウムポリマーになってからは安全面での電池管理にかなり気を使う。
そういう意味ではニッカドが最強なんだけどなw
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37ea-NXsA [114.161.147.175])
垢版 |
2018/02/27(火) 06:18:12.09ID:4JCfD1jj0
>>476
いつから対象が鉄道のみと勘違いしていた?
と言うのは冗談です。イバールァキーの皆様すみません。

では改めて
把手が爆発してこそのチャイナボカン
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf5-RHAO [182.251.250.38])
垢版 |
2018/03/01(木) 11:22:50.19ID:IlEuQCX4a
ゴミ企業トヨタの投資詐欺水素がイチバンやで
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb0e-feUc [183.176.106.201])
垢版 |
2018/03/02(金) 00:34:28.40ID:lVKItwQl0
日本のEV戦略のはまずチャデモを捨てないとダメだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況