X



【KeePer】キーパーコーティング【LABO】8層目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6f-ZV7I [175.179.8.222])
垢版 |
2017/11/29(水) 04:06:47.64ID:pSwnNC4z0
!extend:checked:vvvvvv::
キーパーコーティング
http://www.keepercoating.jp/
キーパーラボ
http://www.keeperlabo.jp/

◆前スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】7層目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504295234/

◆過去スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】6層目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1492972534/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】5層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1485264293/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】4層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478000032/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】3層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1472816324/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】2層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1467014737/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455809074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-ghy2 [61.205.107.204])
垢版 |
2017/12/05(火) 11:38:05.21ID:oirU/1LzM
昨日のシトシト雨のせいでまた汚れたよ!
なんなんだ

もう雨なんて降らないでくれ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-ghy2 [61.205.8.178])
垢版 |
2017/12/05(火) 16:02:17.12ID:raljuFZEM
それやると相当時間かかるでしよ?
俺は普通にふいちゃってるわ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b30e-CXha [133.123.13.191])
垢版 |
2017/12/05(火) 20:37:48.66ID:3DxNtoYB0
レジンとダイヤケミカルもう少し安く出品してくれ〜高い〜
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b30e-CXha [133.123.13.191])
垢版 |
2017/12/05(火) 20:41:44.18ID:3DxNtoYB0
レジンとダイヤケミカルもう少し安く出品してくれ〜高い〜
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-m8ES [61.194.69.166])
垢版 |
2017/12/05(火) 20:54:50.09ID:h3TtbjL90
社長のブログ読んでると、ラボに洗車行きづらい。単価が安いから利益が少ない、社員もそんな教育されていると思うと、コーティング後にもらった洗車タダ券がますます使いにくいよ。キーパーが気に入って、会社のHP 見たんだが見ないで知らなかったほうが良かったかな
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d33d-ghy2 [131.213.54.129])
垢版 |
2017/12/05(火) 23:21:58.34ID:KlqhxGHz0
単価が低いって指摘はいると単価上げようとするのが企業だからな
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13ef-/XqQ [61.194.69.166])
垢版 |
2017/12/06(水) 21:57:24.08ID:DZTCN9rP0
ブログで公にしているから良いんでないの?
まあ、客として洗車は単価が安いとか平然とブログで言われると胸くそ悪いけどな。
会社から見ればたかだか数千円だが、飲み代1回分ってとこだ
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM8b-E07d [61.205.92.117])
垢版 |
2017/12/06(水) 23:00:10.53ID:dtmUQzeVM
なんでアクアキーパーってなくなったん?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/07(木) 00:18:57.81ID:AdkwPCxy0
>>68
知恵袋のリンクですみませんが
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10151501905

↓一部抜粋してコピペ、要は採算が取れないからやめたみたいですね

お店側としては金額、手間の割に売れないんですよね。この商品をやるためだけに機械を入れないといけないんですが結構高いです。またなんかの特許があるので毎月特許の使用料を払わないといけません。(売れても売れなくても)
きーぱーラボの人に聞いたんですが良くて月に1台あるかないかだそうです。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/07(木) 00:47:52.15ID:AdkwPCxy0
洗車の単価が安いとか時間効率が低いというのは
(見てる人いるか分からないけど)KeePer TIMEの総括や洗車値上がり告知などで何度も触れられてるので
公開されてる情報として見てもいいんじゃないかなーと
参考:KeePer TIMES 2月号、5面
http://www.keepercoating.jp/corp/about/times/2017/#num02

社長ブログは対外向けの経営考えてますアピールの役割もあるからお金優先の話になるは仕方なしとして
http://blog.sensya.com/president/index.php?ID=5535
↑読んで個人的に気になったのは、

・お客とキーパーの接点の大半が「洗車」に依存してるという現実
店の評判やイメージ、コーティング受注やリピートにつながるかなどに大きく影響しそう
単価が安かろうが結局重要度を下げることができないのでは

・忙しい時に洗車で済ませずコーティングを受注すべき→確かに売上的には正論だろうけど…
言うのは簡単だけど実際に作業するのは現場のスタッフで、作業が増えてキャパオーバーでもした時は
混雑の中で待たされたり品質が(意図的でなくても)落ちたりとシワ寄せが来てるのはお客なのでは
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/07(木) 01:01:22.09ID:AdkwPCxy0
>>64
ブログ読んでみましたが「洗車そのものを受注しないようにしろ」といった話ではなく
「内心コーティングを考えてたけど諦めて洗車で済ます客を取りこぼすな」=結果的に洗車減、コーティング割増=売上↑
といった感じだったのであまり深く考えなくてもいいのではないかなーと
今回の記事に限らず社長ブログは精神論や理想論、極論などが多い印象がありますが
経営者的にはそれくらいの方が上手くいくのかも?

無料洗車券使うのに気を遣う必要はまったくないですが、もしどーーしても気になるという場合は
・混雑時(12月の週末や年末)は避けて使用する
・差額を払ってプレミアム手洗い洗車にしてみる
・気になるサイドメニューがあれば無料+サイドメニューしてみる
とかでしょうか
改めて書きますが無料洗車券自体リピートのきっかけ作りのためのものだろうからそこまで気にしなくてもおkかと
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/07(木) 01:15:20.34ID:AdkwPCxy0
>>53
クリスタル1回施工した時点で
湿式施工のガラス系被膜(1層目)の上にレジン2(2層目でトップコート)が塗られますが
レジン2が水を弾く、無機質な汚れの固着を防ぐ役割を持っているため
2回目施工の湿式施工のガラス系被膜が定着させられず上手くいかないかと

やるならDIYで湿式ガラス系被膜(1層目)、固まったら湿式ガラス系被膜(2層目)、レジン2(3層目)などの
アレンジかと思いますが、そもそも使い捨てコーティングなことを考えると、重ねて塗るよりかは
クリスタルキーパー施工→汚れごと剥がす→再施工を短い周期で繰り返した方が
ケミカルを有効活用しつつキレイな状態を維持できるかもしれません
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/07(木) 01:25:59.56ID:AdkwPCxy0
>>28
とりあえずやってみたレベルの話ですみませんが、
@外車でブレーキダストが多い
A自分で洗車する時にホイール清掃が手間だ
Bスタッドレス履き替えなどで定期的にホイールを外す
上記が複数当てはまるならやってもいいかなーと思います(自分は全て当てはまらないので説得力0ですが)

これもボディのコーティングと同じく定期的に再施工を繰り返し継続することで汚れの固着を防ぐのが主になるのかな
Bはホイールを外して持ち込めば同じ値段でホイールの裏表を施工してくれるとのことなので
そのタイミングで施工すると恩恵が大きいためです(持続の目安は半年ですが…)
逆に言えばホイールをつけたままだと表側(見える側?)だけしか施工してもらえないです
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/07(木) 01:50:14.53ID:AdkwPCxy0
>>25
ディーラーコーティングと一言でいっても種類が多いので具体例を出した方が他のかたにも反応もらえるかも?

値段、性能、施工方法などいろいろ差はありますが個人的に一番大きいと思うのがアフターケアの差かなーと
コーティングはやったら終わりではなくディーラーコーティングでもキーパーコーティングでもアフターケアが必要になるのでそこを事前に考えておくといいかもです

・一般的な純正DOPコーティング
納車時にメンテナンスキット(ケミカルやMFクロスが入った箱)を渡され、
メンテナンス(大抵年数回&効果が落ちたら)を自分でやってくださいというケースが多いです
これを定期的に正しく継続して使用できる人が限られ、やらない人も多いため
「ディーラーコーティングの効果切れた」「長持ちしない」といったネガティブな意見につながってたり

・キーパーコーティング
何種類かありますが、基本は1年周期(気にするならそれよりも短い周期)の使い捨てコーティングという感じ
なので初期費用+年間で維持費としていくらか追加で費用がかかるものと思っておいた方がいいです
お金を払って定期的に店で再施工を繰り返し、手入れと性能保証がされるといった流れ
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd43-Yl5T [49.98.7.179])
垢版 |
2017/12/07(木) 18:49:55.12ID:jlqY13Mtd
社長ブログは値上げの布石。
儲かるか儲からないかは客にはわからない。
儲からないと言い続ければ信じる客が出てくる。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-BhnN [61.194.69.166])
垢版 |
2017/12/08(金) 18:35:36.43ID:Z0+r/DL50
ホイールコーティング、どんなもんか気になるね。
いつもはホイールクリーニングだけど、水だけで落ちやすくなるのかな。
とりあえずイタフラ車だから、半月もしないで真っ黒だね。
低ダストブレーキパッドはブレーキの利きが悪くなるから純正に限る
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM29-iOAA [122.100.26.252])
垢版 |
2017/12/08(金) 18:38:19.66ID:27hJ6QcBM
>>83
わかるわ!
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5c8-DnoZ [220.100.215.171])
垢版 |
2017/12/09(土) 23:42:31.74ID:OSHtsi+c0
アドバイスお願いします。
購入三年目、洗車すら無頓着だけど最近Keeperを知りました。
クリスタルかダイヤをやってみようと思って、経験者数名に聞いてみたけど、黒、赤、白は効果あるけどシルバーの車はやらなきゃよかったと意見が別れて悩んでます。
薄い色は効果が見えないですか?
色はパステル系です。
009694 (ワッチョイ c5c8-DnoZ [220.100.215.171])
垢版 |
2017/12/10(日) 00:18:40.15ID:Ffjc/e4V0
>>95
ありがとうございます。
新車購入時に、洗車機は良くない!と言われて足が遠のき、さらに雪国なのに下回りも洗ったことがないので(そのリスクは最近知りました。なんで融雪剤ダメなのか知らなかったです)洗車はまめにしたいと思ってます。
軽い引っかき傷が数個、あと水道水もかけちゃってました。フロントガラスの凍結溶かすのに手っ取り早くて。水道水もダメだったのですね…無知を呪います。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d2a-g5O2 [106.160.187.64])
垢版 |
2017/12/10(日) 00:23:04.73ID:xn96Ed5v0
>>96
雪国住まいならそんなのよりも真っ先に下面の防錆コーティングしないとえらいこっちゃになるのでは…
009994 (ワッチョイ c5c8-DnoZ [220.100.215.171])
垢版 |
2017/12/10(日) 00:59:07.27ID:Ffjc/e4V0
やっぱり下回りはダメですよね…
クリスタル+アンダーコート、研磨は相談の方向で行ってみます。
ありがとうございました。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 956b-rYEW [222.150.55.105])
垢版 |
2017/12/10(日) 08:17:16.14ID:93GDLjyB0
いろんなとこで出品されてる、レジン2とファイナル1の違いおしえてくだせぇ。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dd4-aiou [202.136.197.218])
垢版 |
2017/12/10(日) 11:34:19.77ID:ZN6+GKkx0
>>103
ファイナル1は、ピュアキーパーの施行に使われるケミカル剤で
有機質である塗装表面に定着させるために開発されたもの

レジン2は、ダイヤケミカル(無機質)の表面に定着させるために開発されたもので
有機質と無機質の両面の特徴を備えている
(理論上、無機質であるガラス被膜上に有機質のポリマー被膜は定着しにくい)
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 956b-jY71 [222.150.55.105])
垢版 |
2017/12/10(日) 12:00:58.49ID:93GDLjyB0
>>104
丁寧にありがとう。
自分で硬化コーティングしてあるので、その上からコートするとなると、レジン2の方が定着してくれそうということですね。
ファイナル1の艶と汚れ付きにくさも良いと聞いたんですが、硬化系をしていない時期に試してみたいです。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/10(日) 12:56:36.24ID:J4hMTt000
>>99
アンダーコートは1シーズンごとの施工する目安、
リフトアップできるラボやプロショップじゃないと取り扱い自体してないので施工店に事前確認してみては

アンダーコートはキーパーでも割と高額メニューなので
雪国の事情は分からないけどディーラーとかカー用品店とか他にもアンダーコート施工の選択肢があるなら比較検討してみてもいいかも
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/10(日) 13:31:42.32ID:J4hMTt000
>>101
どんな質問をしたのかによる部分が大きいかと思います
よくある質問系はテンプレ回答になるかも
プロショップやラボFC店に関する話の場合、親会社が違うためキーパー技研に聞いても直接的な回答を避けられるかもしれないです

何度かラボ本部宛にラボに関する問い合わせをしたことがありますが、
自分は↓みたいな感じでした(詳細は省きますが)

・施工に関する話で現場レベルで直接解決できる問い合わせ
→本部から該当店舗に連絡が回って、施工店舗から電話連絡による回答、以降は店舗で対応
※恐らく多いであろう施工に関するトラブルやクレームなどはこのパターンになるのでは

・キーパー全体の取り組みで問題が起こる可能性がありそうな件の問い合わせ(実際に発生したため報告)
→再発防止と対策案の書かれたメール回答が来た
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/10(日) 14:07:33.03ID:J4hMTt000
>>108
もう見限ってるかもしれないですが、もし施工前に確認したいことであれば
お店で興味あると伝えて直接聞いた方が食いついてきて確実に話ができるかもです
(営業トーク的な話になって見積もりなど取られる場合もありますが…)
ただ、12月は店も洗車やコーティングで忙しい時期なので
混み混みだとじっくり対応もしてもらえない危険もありますが

あとはこのスレで聞くと時々中の人が答えてくれるので、急ぎでない&差し支えなければそれを期待して聞いてみるとか
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-jY71 [1.75.7.189])
垢版 |
2017/12/10(日) 18:18:36.70ID:Kb9O3Wmld
>>109
丁寧な返信ありがとうございます。
今サイド面にはバリアスコートを使ってますが、とても似ているように感じます。今も不満はあまりありませんが、更なる艶防汚を期待して使ってみます。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-wfmQ [49.104.7.82])
垢版 |
2017/12/11(月) 10:10:35.47ID:UKM+DSO6d
イオンデポジットあるからレジン2を乾式塗りしたら消えた。消すのは埋めて見えなくしてるだけなんだな
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0362-uDyw [133.207.11.64])
垢版 |
2017/12/11(月) 11:08:29.91ID:xirEdfTL0
>>101
再度メールするのもありですよ。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3d6b-BHLZ [114.180.78.170])
垢版 |
2017/12/11(月) 11:46:24.93ID:1riPSeWS0
キーパーの看板あげてるGSの手洗いってどんな感じ?
冬は自分で手洗い出来ないんで@北海道道東
高速洗車用の機械止めてグローブはめて擦る感じ?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6de4-l9Sc [218.45.165.158])
垢版 |
2017/12/11(月) 20:29:11.64ID:eV0zxusw0
>>116
専用のメンテケミカルあるじゃん
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c56b-SaVx [220.221.200.149])
垢版 |
2017/12/11(月) 23:40:27.92ID:+QSeclly0
>>112
キーパークロスによる拭き上げでかきとれないミネラルは少量のレジンで湿らせて拭けというのの極端なパターンだね。

キーパーは社長ブログを筆頭に、ワックスによる「汚れのミルフィーユ」を目の敵にしてるけど、これってまさにミネラル汚れとレジンのミルフィーユじゃないのかなぁ。

いつものキーパーの中の人たち、見解を教えてほしい。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/12(火) 21:16:55.40ID:J0+Caktv0
>>122
横からですみませんが、
レジン2でも「誤った」扱い方をすればミルフィーユ状の汚れになると思います
極端な例ですが、汚れを一切落とさずレジン2を被膜として塗る→汚れが付いた後に再度レジン2を被膜として塗る
とやれば、汚れとレジン2のミルフィーユ状態になるかと

ただ、キーパーが決めているレジン2を使用する作業マニュアル上では
@レジン2を被膜作成に使う場合は新規に作ったガラス系被膜の上または爆ツヤ後の旧レジン被膜を破棄した後のみ
→レジン被膜の階層は作られないのでミルフィーユ状にならない

Aミネラル取り洗車で使用する場合は塗るのが目的ではないため極少量だけ使う
→被膜になるほど使用せず汚れ落としをするだけなのでミルフィーユ状にならない

Aが少し微妙なところですが、キーパーの言い分としては
「正しい」扱い方(マニュアル通り)ならばミルフィーユ状になる工程が存在しない点、
加えてキーパーは表向きには施工業者(「正しい」扱い方が分かる人)にしかレジン2を卸してないので
「誤った」扱い方をされる機会が建前上は存在しない点から
レジン2でミルフィーユ状の汚れになるということに言及する必要がない、という感じではないかなーと
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8dd4-aiou [202.136.197.218])
垢版 |
2017/12/12(火) 21:19:19.71ID:I9gmFEhA0
>>122

以下の2点において勘違いしているようです。

>キーパーは社長ブログを筆頭に、ワックスによる「汚れのミルフィーユ」を目の敵にしてるけど

・社長のブログ上において、ワックスによる「汚れのミルフィーユ」については一言も言及していない

・そもそも、キーパーがミルフィーユと例えているのは「市販のコーティング剤」に対してであり
 ワックスとは一切書かれていない
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/12(火) 21:31:17.97ID:J0+Caktv0
>>122
長くなってすみませんが、ワックスによる汚れのミルフィーユって具体的に書かれた記事のURLとかありますか?
気になったのでもしよろしければ教えてください

少し調べてみましたが、汚れがミルフィーユ状態になる云々については
ワックスから簡易コーティング剤が主流になったことで発生した簡易コーティング特有(=ワックスでは発生しない)の新種の汚れ、
と書いてあるように読めました
http://www.keeperlabo.jp/service/problem/1.html?mode=pc

また、社長ブログで「ミルフィーユ」「ワックス」「WAX」などで検索してみましたが
ワックス=悪いものといったような記事を見つけることができませんでした(探し方が甘かったらすみません)

汚れを吸って古く劣化したワックスが水アカの元になる、という記述は確かにありますが
これにしても簡易コーティング剤のミルフィーユ云々にしても
どちらも「誤った」扱い方をした場合に汚れの原因となる可能性を意図的にピックアップしているように思えます
(コーティングと対比させて宣伝するため)
ワックスは小まめにかけ直し、簡易コーティングでもコンパウンド入りシャンプーで一掃するなどして
「正しい」扱い方で再施工すればキレイな状態を維持できるのは周知の事実ですし

キーパーコーティングageするためにワックスと簡易コーティングをsageになるのはまぁ仕方ない気もします
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 633d-iOAA [131.213.54.129])
垢版 |
2017/12/12(火) 22:12:31.69ID:Cvik0UM20
クリスタルキーパーやって洗車機の水洗いやってる人いる?
毎週洗車してもすぐ汚れて心が折れそうなんだけど

洗車機の水洗いならたいして傷は目立たないかな?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb04-F7Qh [153.190.203.88])
垢版 |
2017/12/12(火) 22:42:26.36ID:2gIDavJX0
>>131
やるんなら洗剤コースにするべき。
洗剤が滑りを良くして傷を入れにくくするんだよ。

毎週洗車って洗いすぎだよ。
洗うのを月に2回ぐらいにして汚れた車に我慢して乗るのが、
長期的に見てきれいを維持できる。洗車傷が少なくてすむから。

キーパーしたって傷は入るもんだよ。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8504-Cmgb [60.44.195.119])
垢版 |
2017/12/13(水) 15:55:05.32ID:taOBOJvU0
>>135
ダイヤモンドしてるが後悔
友達のクリスタルと全然変わらない
ダイヤモンドするなら
クリスタル+鏡面研磨がいいよ。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23ef-bux0 [61.194.69.166])
垢版 |
2017/12/13(水) 19:51:40.26ID:Emd7WtEj0
おれも年1回クリスタルに部分的に軽研磨して、あとは月2,3回の洗車機だね。
たまにホイールクリーニング目当てでキーパーで洗車してる。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d2f-K9UN [210.128.216.114])
垢版 |
2017/12/13(水) 20:17:22.35ID:53yW1RoE0
>>134
なる。
月次報告を見ると明らかだよ。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b6f-1DZW [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/13(水) 23:48:01.35ID:OwjJMrP60
>>134
>>19の社長ブログに過去の年間の売上グラフがあるけど、
http://blog.sensya.com/president/archives/2016/12/images/1548683702.jpg

12月(ピーク時)は通常時の2倍弱
1月(12月の反動、一番売上の低い時)は通常時の半分くらい

みたいな感じですね
洗車とコーティングの利益率の話から売上の比率=来客数の比率とは言えないけど参考にはできるかも?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ce6f-9iUd [175.179.8.222])
垢版 |
2017/12/14(木) 00:47:41.14ID:3xcgaCBW0
やってみたキーパーサイドメニュー雑感
気にする/しないのラインが人によって違うだろうから感じ方に個人差があるかもと前置きしつつ

・エンジンルームクリーン&プロテクト
新車の場合はプロテクト(ケミカル塗り)が主な目的になるだろうけど、
ケミカルが塗れるエンジンルーム内の部品が車種で異なるので
車によっては恩恵小さいかも?高級車のようなエンジンルーム全面カバーで覆われている場合はお得なのかな
個人的にあまり気にしてなくて1年に1回掃除目的でならいいかなーくらい

・ヘッドライトクリーン&プロテクト(新車ならヘッドライトプロテクト(磨き無し))
新車だと新品のヘッドライト純正ハードコートが優秀&長寿命なため、実際に効果を実感できるのは数年後になりそう
白ボケしてきたかな?くらいのタイミングが一番効果的か
黄バミが進行し過ぎた経年車の場合、内側劣化でクリーンし切れなかったり
磨いてプロテクトしてもまた半年ほどで黄ばんできたりするので覚悟は必要
正直黄バミを解決するなら個人的な結論はコスト度外視で「新品に交換」
頼めばリヤランプのプロテクトも可能(黄ばまないので必要かどうかは置いておいて)

・アンダーコート
雪国や冬によくドライブするなら恩恵大きいんだろうけど結局見えない部分なので個人的には実感薄
リフトアップが必要だったりと個人でやり難い箇所なので業者に頼むこと自体はありか

後は定番の窓ガラスフッ素コーティング全面とホイールコーティングをしてるけど、
上記全部含めて一番満足度高かったのは窓ガラスフッ素コーティング
(これも手間をかければ油膜取りから市販品で代用できるレベルのものだろうけど)

後は、Wダイヤプレミアムに含まれる樹脂部分のツヤ出しとなドア開けたステップ部分などのコーティングとかは
メニューとしては記載がないけど注文すれば別途見積もりして単体で作業できますとのことだったので
プレミアムが気になるけどWダイヤは別にいいかなって人はお店で相談してみるのもありかもしれません
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3fc9-Zorg [126.94.235.245])
垢版 |
2017/12/14(木) 18:36:25.48ID:G2YmLKi60
新車で研磨する人たまにいるけどやる意味あんのかね
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3f-A0Ho [126.236.163.125])
垢版 |
2017/12/14(木) 23:24:06.69ID:FwQxqWPGp
ミネラル取り洗車ってコーティングした店舗限定なのかな?例えばラボでコーティングしてプロショップでミネラル取り洗車はしてくれない?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp3f-A0Ho [126.236.163.125])
垢版 |
2017/12/14(木) 23:56:24.71ID:FwQxqWPGp
>>152
ありがとう!HP見ても分からなかったから安心した。確かにミネラル取りとミネラルオフはややこしいよねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況