X



【マニュアル車】MT車に乗る理由 Part.46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 17:27:57.22ID:zKNDKgmu
>>487
いや がっぷり互角だ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 08:44:39.65ID:KEDIZZMv
492: 01/13(土)22:43 ID:hy6L4rpp(1) AAS
昨年マニュアルに戻してから
体調が良くなった。
運転してる時のストレスがずいぶん減ったよ。
493: 01/13(土)22:57 ID:z7KNFg8n(1) AAS
マニュアル車に乗り出したら、彼女ができて宝くじ当選した。

そうか、MTにするか

(゜o゜)\(-_-)13年前からMT乗りだろ
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 18:48:34.00ID:mkkephtn
そもそも油圧で摩擦を自動制御してるタイプの駆動系は
燃費向上のためにコンマ数%以下で常に滑らせているからな
DCTは当然だし、おそらくCVTも滑らせているだろう
500ps以上の最大出力のときには油圧が追いつかなくなるし、
4WDゆえにそんなのをがっちり受け止めてたら別の場所が壊れる
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 18:54:48.92ID:vUxlkAhQ
さて問題です
何ヶ所の間違いがあるでしょう
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 19:29:07.94ID:9S/fDD/L
日産はエンジン最大出力の時は油圧が追いつかなくなるような設計してるのか?
油圧が追いつかなくなった時点でクラッチの伝達トルクは最大油圧で頭打ちになって
伝達できない分の滑りが全部クラッチの熱になるわけだがなんでそんな無駄なことしてんの?
耐久的にも駆動力的にもデメリットしかないんだけど
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 20:11:32.74ID:DRbn20xZ
上の方でも書かれてるじゃん。
50馬力のスリップロスを防ぐのに60馬力必要ですなんて言ったら
お前馬鹿かって言われる。
どうせそんなスリップなんて長時間続くわけじゃないんだから
それだったらそんなスリップを抑えるだけ無駄。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:54.24ID:Pp05vcec
クラッチ押さえてるのはバネだろ?
油圧ゼロで最大クラッチ圧じゃないのか
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 21:32:16.60ID:vUxlkAhQ
油圧ポンプのロスは数馬力程度ですよ
そもそもそんなにクラッチが滑るとあっという間に焼損してしまいますわ
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 21:33:02.32ID:9e9Vj+dc
>>506
じゃあ一個どうしても分からない点を教えて。
油圧が足りないのにあえてエンジン出力高めてスリップさせる理由は何?
伝達トルクはその時の最大油圧で頭打ちで、どんなにエンジン出力高めても駆動力が増えるわけじゃないのに。
>>507
DCTやATの湿式多板クラッチは基本的にバネ力で切られてる。
つなぐ時には油圧でクラッチプレートを押し込んで繋ぐ。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:55.97ID:vUxlkAhQ
>>510
運転する人の感覚だとクラッチが滑り始めたらアクセルを戻してしまいますな
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 01:19:30.30ID:NFXbxAwD
買って二か月の新車(MT)なんだけど。ウィーン!と回転数だけ上がるような
まさにクラッチ滑りみたいな現象が、数回あったんだけど。
もう擦り減っちゃったってことなんかね?
下手なのは確かだけど。たまたまであってほしいのだけど。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 02:20:50.72ID:Rdhw6lC0
もう滑らせたか早すぎるぞ
このスレに来るのも早い自信が無いスレに行って反省してこい
2速でいいからぶん回してみろ速度上がらずウィーン言ったら車はディーラー行き
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 06:39:23.05ID:eP5dq2j0
>>516
3速以上でアクセルをガバッっと踏み込むと、
ATみたいにエンジン回転だけ上昇するのはクラッチが滑ってる。
ってか新車2ヶ月で異常って車種は?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 10:04:31.06ID:2bu02aQS
>>523

516です。車種はフィットRSです。
今朝、出勤の運転で、二速でぶん回してみたのですが
何事もなく加速してくれたので、
あれはやはり私のミスだったのかもです。
なにぶん、MT歴も二ヶ月なんで。
お騒がせしてしまったかも。すいません。。。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 11:52:12.25ID:TX/esBb6
極端な例として 新車から2〜3万kmごとにクラッチ板を交換する高齢者ドライバーの存在を整備工場から訊いた事があるが...

半年や1年でクラッチ板をダメにするドライバーは マニュアルミッションのクルマに乗らない方がいいレベルの超ド下手
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 15:44:19.57ID:n2bu/GxL
ヒールアンドゥトゥ出来るようになりたいけど全然上達する気がしない…
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 17:14:12.88ID:A9fwq/bj
バイク乗ってるけど、全くできないしやる気もないわ。
今のMTはシンクロが強力だからね。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 20:44:46.92ID:gqn0yMLR
>>541
そうでもない……
車乗り換えたらペダルの位置が悪く、足がつりそうになる(´Д`)
そのうえ、電スロの反応が鈍いのかブリッピングもやりにくい (__;)
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 00:22:05.93ID:68eB+V55
ふいんき()で真似してたらそのうち出来るようになるレベルでしょ。
もちろん、回転がバッチリ合うようになるのは時間が掛かるけど。
ペダルの高さの差が問題になる場合もあるけど、ある程度の差は吸収できるようにならないと駄目だね。
街乗りとスポーツ走行ではその辺も変わってくるから
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 01:50:57.51ID:iuhEp0CV
やりようはいくらでもある。
アームからペダルまで溶接されてるわけでもないしな。
そもそも、そんなんでHTできないとか言ってんなら一生やるな。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 07:51:58.69ID:0TEe+/TH
軽で満載の時にもヒールアンドトウのメリットはありますな
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 17:20:55.64ID:jssycDTn
>>554
練習するしかないでしょ。
H&Tもある程度以上の強さのブレーキング時なら簡単なんだけどな。
街乗りの緩やかな減速レベルの踏み込みだと、アクセルを煽る時にブレーキも
踏み足してしまう事がたまにある。
まあそういう時はアクセルは使わずに半クラッチで吸収させるか、ブレーキを踏む前に
ブリッピングだけでシフトダウンしてからブレーキを踏むことにしてる。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 07:37:37.02ID:KTjDYVuy
自分の経験では滑り始めは高いギヤから現象が現れた
高速道路の追い越しでアクセルを踏み込むと加速せずにエンジン回転数だけ上がる
この時点で低速で一速でフル加速しても滑らずに加速しちゃう
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 08:31:24.67ID:8MEoH6N2
お前無知なの?
1速2速では負荷が小さいのでクラッチ滑りを起こし難いし、
4速以上では負荷は大きいが回転数が低く滑りを起こすほどのパワーで出てない。
パワーと負荷のバランスで滑りを起こしやすいのが3速なのだか。
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 08:53:21.06ID:jGXYfHWj
車種と速度しだいじゃね?
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 12:08:31.15ID:2RHTZ5Ob
俺のもクラッチ滑り出して来てるけど全速感触がおかしいなと感じて4速辺りで確信するイメージだな
もう新車から26年目34万kmいい加減新車にするかなあ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 12:18:56.03ID:SFkSNSUD
>>574
君も注意が必要なのは、君が思い浮かべてるトルク曲線は「全開のとき」の話だってことだね。
実際には車速に応じてアクセル開度(エンジンへの負荷)が変わる。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 12:25:43.65ID:E9XumwP0
>>576
お?どうした?この流れをぶった切るレスして
知ってるアピールしたいの?

運転の仕方なんて人それぞれ、君が言っていることはただの妄想だね、分かったかな?
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 12:34:06.27ID:znEOw5r7
>>574
強大なトルクをかけて滑ったところで
毎時一回転しか滑りが出なかったら
それはクラッチに何らダメージがないし
滑ったことにならん
単位時間内にどれだけ滑ったのが問題なのだから
時間が次元に入る出力でモノ言わないと無意味
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 12:38:04.90ID:SFkSNSUD
>>577
エンジンの性能曲線だけ見てたらいかんよってだけなんだが、何でそんなにイキってんの?w
運転の仕方っていうか、そもそも車速に応じて必要な軸トルクも変わるだろ

それと「運転の仕方で変わる」ってのは「トルクピーク以外でも滑る可能性がある」って言ってるのと同じ。
574=577だとしたら、発言が矛盾してる
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 17:22:16.53ID:DRbOthzp
>>583
ハスラーとか
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 17:24:35.48ID:dbzo5PGq
s660
キャロル
フレア
プレオ(バン)
サンバーバン
アルト
ワゴンR

全部書き出そうと思ったけど思ったよりあるから、あとは自分で調べてくれ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 18:57:08.62ID:RdhobDJa
>>581
そんなこと言ってるとアクセルをオンオフでしか踏めない人だとバレるぞ
つか「何速でも踏み込めば滑る」なんて言ってるけどさ、
1速で滑っていたらそれはもう自走不能であって何速もへったくれもないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています