X



車のガレージスレ10 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 03:15:31.65ID:EjoeMpp3
クルマの保管、整備、その他自宅ガレージを語るスレです

▽前スレ
車のガレージスレ8 車庫・カーポート(c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478350256/
車のガレージスレ9 車庫・カーポート [無断転載禁止](c)2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493427374/

▽バイクのガレージスレ
ガレージライフ★13[転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1479876370/
0199反面教師に徹してみる
垢版 |
2017/12/17(日) 08:58:09.41ID:m5D0B8Lu
ゴッツイ被服のガス管やポリエチレンの水道管にとかw
>>193
基本、手で触れない場所にあるんだよね?ガレージ向けの手で持つ
電動工具なら二重絶縁構造も多く、比較的安全性は高いが
事故は予想外の所に起きるとw
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 08:11:11.50ID:OPaKz/S2
>>205
クッションフロアて奴だろ?
問題ないと思う。
ただ、クッション性あるから、厚みによってはサイドスタンドで立てた時に傾き変わったりで少し怖い思いするかも?
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 09:40:09.08ID:gEHmzQQO
>>205
重歩行シートでググってみそ
ホムセンのシートは家庭の水回りなんかに使う柔らかいのばっかだから、重歩行シートの方が固くて重量物載せても凹みも少なくていいよ
安いのなら1m2000円で通販できるし
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 09:53:49.31ID:QcOOssoU
>>197
何言ってるかわからんが大昔からディスクサンダーやグラインダー^、ボール盤でも
交流モーターでインバータの無い機械はみなアース付で使ってたけどインバーター時代まで
アース要らなかったの?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 10:25:07.30ID:USARFq3/
>>209
そんくらいググれよ。少しヒントをやると、

インバータじゃないグラインダーとか
→漏電(ここで言う漏電とは水濡れや老朽で絶縁劣化)しない限り、アースは不要。
但し漏電したときのことを考えてアースをつけること推奨。

インバータのエアコンとか洗濯機
→漏電してなくても、必ず構造上高周波による漏れ電流があるので、アースしないで触ると人間にも必ず電流が流れる。
多くは人体に問題ないレベルの電流値だが、そもそも触っただけで人間に電流を流す設計は良く無いということで近年はアースが義務化。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 12:34:35.20ID:EWs/rrVE
>>203
ワイは古いカーペットを使ってた
古いバスマットを使ってる奴も居たよ
でも費用はかかるけど塗装するのが楽なんじゃない?
こぼしても拭き取れる
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 05:41:36.81ID:XzoBmBuq
今は使ってないけど以前は床に寝るときは風呂マットっていうのか
浴室に敷くウレタンスポンジのようなマットを敷いていた、床が尋常じゃなく冷えてるんで
寝ころびとか座り込みで冷えてしまったから。
収納がちょっとじゃまくさいので今はキャンプ用の蛇腹折りマットに変更、チャンバラトリオのハリセン
みたいなやつ。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 21:23:04.90ID:E14ANkoo
来た来た
県税事務所?から確認のお手紙が。
今年建てられた車庫の固定資産税の産出のための資料をちょーだいってさ
仕事してるねー
ちゃんと払いますよー
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 12:42:46.84ID:/GDMNEpx
>>222
あの重さを考えると、余り羨ましくも無いwPタイルもそうだけど
めっちゃ高比重、鉄並み?は言い過ぎでも、同体積の水よりは
重いよなぁ。。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 22:01:44.46ID:QuXbuHbP
換気すると埃や虫が入るしあまりやりたくないな。
真夏は熱いからドアやシャッター開けて実質換気になるけど。
積極的にはやってない。

ただしシャッターは稼働箇所としてたまに動かした方がいいな。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 22:21:58.48ID:mz6T9arK
窓を3箇所つけて換気
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 07:50:29.47ID:TutvuIBT
>>228
1m3/h位は必要なんだろうと?感覚的には良くわからないがw
個人的には虫より換気を優先したい、インナーガレージって事もあり
各種気化成分を長期に吸うのは、体に悪いと思う喫煙者
湿気の問題も大きいね?かび臭いと言うか、農家の納屋みたいな
匂いを醸すかも知れんw
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 12:53:01.81ID:oXLG+p6c
ガレージのなかには作業小屋やコレクション小屋といったことに主力を置いてる
人もいるからなぁ。
ウチも車は放り出してガレージは半コレクションバイクと工作作業とくつろぎが主な用途。
換気は普通に換気扇、主に油脂類だろうが色々な臭いは発生してしまうからね。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 14:14:22.39ID:tB3lNUvd
本当はエンジン始動後せめて1分は暖気したいのだがマフラーからの煙が逆に塗装に戻って付着しそうだから、取り敢えずすぐにガレージから出してる。シャッターを閉める時間もあるからさ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 15:06:13.39ID:k/ojZMAm
>>240
車庫前のスペースによるんじゃね?
道路から直角に車庫入れとかだと、バックのほうが楽だけど
俺んちみたいに車庫前が広い庭だと、頭から突っ込んでも楽チン。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 16:49:36.43ID:GZeYkYlK
>>239
暑い、と思って換気扇回しても意味無いぞ。
シャッターや窓を開けまくって工場用ファンでかき混ぜた方がまし。

24時間回せるなら少しはいいかな。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 22:39:17.95ID:bVZfPKRO
カーポート欲しい
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 00:53:07.13ID:8qMN45Ef
多くのATは内部に湿式クラッチがあるから確実に減るな。
毎日何回で廃車までに影響するかどうかはわからんが確実に磨耗は進む。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/25(月) 07:30:40.13ID:RNFWFFe9
雨水に溶け込んで流れてゆく分もあるな?w

でも一般論では、シフトレバーのガチャガチャはアウトランのみにすべきで
特に車が動いている状態で、R⇔Dは良くないと「言われていた」
機械式ATは大問題でも、電子制御式と進歩していて、影響は軽微なのかもね。
それより誤操作の方が、ハイリスクかな?w
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 00:04:52.89ID:pyOXkcAf
シャッターを金剛スライドドアから文化シャッター軽量の電動に替えた。
セレクルーズUは便利だし満足はしてる。
でも照明を蛍光灯からLED(センサーとLED×2は別)に替えたのは良かったけど、
誤作動で点灯したままになる。
熱源らしきものもないしなんでだろう?
車のフロントガラスの駐車監視付きドラレコの真上なのがよく無いのかな?
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 01:30:33.37ID:oU/QeL3r
>>262
ウチのは通りすがりのトラックに反応してるわ
人や近くのクルマには鈍感なのに・・・
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 02:59:47.88ID:pyOXkcAf
>>263
センサーの真下に来るのはフロントウインドなんでカバーかぶせてみようかな?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 03:02:02.45ID:pyOXkcAf
>>264
家のは車庫の入り口じゃなくて車庫内がセンサーライトなんですよ。
車庫の天井手間からLED→センサー→LEDという配列
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 10:50:22.54ID:0yJWU6ZY
ウチのカーポートもセンサーとLEDだけどセンサー調整を厳しくしちゃうと自分自身が反応され憎いんで
すこしおおらかに甘くしてる、なので敷地前を近く通過されると人や車でも点くし、風が強くても反応
ただLEDなんだから1晩中点灯しっぱなしでも大した電気代じゃないからね、そこは8割方消えてれば御の字で
センサーの角度や受光、赤外線反応を煮詰めるのはやめた。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 15:41:16.74ID:0yJWU6ZY
>>268
ウチの地域は自宅の照明を付けた程度で苦情をいうようなDQNいませんよw
どこの世界に人のウチの駐車場の証明で文句言うのよ。
勘違いしてるのかもしれないけど、灯火方向は自身の自宅内敷地だからね?
ただセンサーがたしょう公道の情報や風の流れを読み取ってしまうだけで俺の家の照明を
俺自身がスイッチ襲うが風や道路車両で点けようがかってじゃないのか?

ちなみに昨今流行ってるセキュリティ向けの赤外線関知ライトは大概のウチで敷地や玄関に「近づく」
というタイミングで点くぞ?
不法浸入のボーダーラインから以内で点くウチのほうが珍しい。
近所にDQNが越してきて「点灯するのがイヤだ」っていったら「あなたがウチの安全を守ってくれますか?」って聞いてみるが。

人間生活してれば近所の自販機、事業者騒音や事業者の出入り(違法駐停車も多い)、公道の走行車と迷惑な事案は山
のようにあるからね、近所の宅内照明で抗議運動してたらきりがないんじゃないか?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 16:46:24.45ID:0yJWU6ZY
>>271
いやさ、ガレージスレの文化なんだけど二言目には近所、近隣って多すぎるのよ。
近所からチクられる訴えられる、苦情殺到、毎日挨拶をして付け届けしないとガレージは建てられないくらいの勢いね。w
近所との危機感は理解するんだけど合法的な住民の生活に対してまで苦情警戒しないとならない地域なら引っ越せよ。w
お互い様文化がない部落は否定しないんだが、多かれ少なかれ地域生活はお互い様のなかで損益があるんだし

>>272
センサーライトってそういうものだから。
自身の生活用の灯火でもあるはんめん抑止力として設置する人が多いのも事実。
明るくクローズアップされるとコソコソなにかをしにくいという心理を突くんでしょ。
簡単にいえば立ち小便もなくなるよ。
じじつ戸建ての一番の被害というか迷惑行為は小便だからね、当たり前のように人の家屋の門扉に小便をさせてる
人が多いが、彼等も照明でクローズアップされてるよりは暗がりでコソコソできるウチの塀を選択するのでは?
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 17:03:01.62ID:NRuuYbkV
>>273
だからそこは読み流すのが「匿名掲示板の文化」でしょ?という話よ。
近所・近隣を気にしたい人は、誰がどうアドバイスしようが気にするわけでな。

心配事がなければ、わざわざ心配事を作ってでも心配したがる人っているじゃない?
もはや「心配することが趣味」なんだから仕方ないよ。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/26(火) 17:31:19.66ID:w6natdu9
まあでも、やましい心が無くてただ道路を車で走ったり、徒歩で歩いたりしてるだけなのにいちいち光られると嬉しくは無いな。
男に過剰に警戒心を持つドブスが近くにいる感じ。これが毎日なら尚更だろ。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 00:00:03.70ID:Big0+7n5
家屋を周囲を明るくしておくってのは痴漢とかの防犯上はいいのかもな。
1回痴漢から逃げてきた女の子が飛び込んできて助けを求めてた。
明るい場所まで賊も追ってこないしな。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 00:08:36.51ID:EaPOGv3a
いや、はじめから家の回りを明るくしてるのは良いと思うよ。
いらっとくるのは暗い中、突然ピカッと照らされる事。
眩しいだろ。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 02:03:22.20ID:zHOGSt7B
>>281
まだ誤解してるようだが別に外や道路を投光器で照らそうって設備じゃないぞ。
なんか過剰に反応しちゃってるが、人のウチの玄関灯や庭のあかりが点くだけの話で
比較するなら電柱から照射される街灯より道路上の人間にきらびやかなスポットライトは浴びてないんだが。
そんなに君は人のウチの中の灯りに過剰に反応すんおか?

君自身も自宅の駐車場に灯りはともしてもそれを路上の人に照射する角度では造らないだろ?
たんに敷地から入った先の駐車場の天井から蛍光灯(LED)が駐車場の地面を照らすだけで大騒ぎする通行人はいないとおもうが。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 02:23:06.73ID:zHOGSt7B
まぁ色々な人がいるってことは設備の反省材料にはしないとね。
>>269みたいな人は「近所」といいつつ自分自身が批判的立場で許し難いと感じてるからこそ
「近所の人が苦情する」=「俺が近所なら抗議する」なんだろうし、そういう標的に
される可能性はあるわけだよね、理不尽であっても逆恨みうや妬みであっても。
世の中の火災は80%いじょうが放火や不審火だというし、その被害者は何の落ち度のもない人々だとも考えられてる。
灯りが悔しい、灯りが不快だってのは引き金にもなりうるって事でしょ。
住民環境の良い場所に家が建てられたってのも幸運だったが、これからの人は地域性は重要だね。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 09:19:45.86ID:EaPOGv3a
太陽光のセンサーライトを探しているのだが、なんかいかにも防犯用で明るさをアピールしているものが多いが、
デザインがいまいちなんだよなー。

もっとガレージに合うレトロっぽいものが欲しいんだがなかなか見つからない。
デザイン重視なのであまり明るくなくてよいのだが、
ニーズがないのかね。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 10:37:07.85ID:zHOGSt7B
>>286
すまなかった、近所がウルサイとか怖いとか灯りに腹立たしい人だよね。
気に障ったんだな配慮が足りなかったすまん。

>>287
太陽光発電でなおかつセンサー反応して点灯するものなのか、単純に太陽光のセンサーで明るいときに消えて
暗くなって点くのかを誤解させてる感じもある。
太陽光パネル発電ならパネル別体型も多いけど消費電力が少ないLEDがライトになるんでライトの体裁に
拘るなら、ライト、太陽光パネル、蓄電池(チャーコン+バッテリ)の別購入になってしまうのでは。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 10:43:50.73ID:Hw8KnT5/
長文書いてる人は所謂機微に疎い無神経な人なんだろうなって印象だな
例えば犬の吠え声も同じで、近くで勝手に吠えてるのとこちらの物音に反応して吠えられるとじゃ不快感の程度って違うんだよ
それが判らない限りこの調子で長文垂れ流すと思うよ
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 12:10:02.84ID:zHOGSt7B
>>290
重要なのはその不快感の容認なんだよ、君は声高に不快感を主張するけど
その程度の不快感が許せないのなら引っ越せよっていうのが社会の常識になってる。
家屋の灯りや犬の声や赤ん坊の声が仮にあなたの通行や車両キッカケで発生された物としてもだよ
だからなに?の領域なんだわ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 12:14:24.99ID:Hw8KnT5/
ダメだこりゃ、やっぱ何にもわかってないわ
てか、君って言われてもこの話題で書き込むの自分は290が初めての第三者なんだけどね
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 12:16:20.90ID:zHOGSt7B
>>290のような不快感を全否定する気はないんだよ。
他人のウチから発生する料理臭や薪ストーブ臭とか田畑の焼臭気、コンビニが隣接したら24時間騒音、自動車の発進、ドア締め
鉄道近隣なら列車音とか不快感を上げたらきりがないからね。
販売機だって燐家に設置されると深夜はかなり機械音が大きいしね。
同等に自分の通行範囲の家屋の灯火も忌々しいんだろう。
否定はしないんだがそんな灯りを叩いたり忌み嫌うほどのことかい?っていう話しをしてるだけ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 12:46:14.10ID:EaPOGv3a
道を歩いている人には反応させたくない、敷地内に踏み込んだ途端に点くようにしたい、と思っているのだが、
調整が難しいな。

これで完璧!と思っても通る車に反応したりする。
車は熱源が大きいから仕方ないんかね。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 12:51:24.95ID:/kp4OQb5
>>294
> 道を歩いている人には反応させたくない、敷地内に踏み込んだ途端に点くようにしたい、と思っているのだが、

もう、防犯カメラと連動させて、「このラインを越える動きがあったら警告&照明」とかにするしかないのでは?
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 12:57:58.19ID:Et9vk/SE
やっぱわかってないね
暇だから、噛み砕いて例えてみよう

まず、人為的な事象には意味だったり意思が込められているだろ

貴方が例に上げた車の発進、ドアの開け締めの場合、移動したい車に乗り込みたいという運転者の意思が介在しているが、それは他人にはなんの関係もない
だが、他人にチラッと視線を送ってからドアを開けたり、他人に向かって走らせてきて目の前でハンドルを切って曲がっていった場合はどうだろうか
もしかすると、車上荒らしだと疑っていたり、嫌がらせをしているのかもしれない
もちろんそんな気は運転者にはなくても、見ていた他人にはそう感じる理由ができているわけだ

同じ様に、貴方の道路を歩いた人に反応して光るライトは、光自体は道路を照らしていなくても、歩いていた人にとっては貴方に何らかの意思あると思うのではないか?

つまりは、意思が他人に向いているかどうかの違いで、貴方の挙げた例は意思が他人に向いてないから許容される例でしかない

だめだ長文になってもうた
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 14:45:39.85ID:zHOGSt7B
>>296
1か0、善か悪、良いか悪いの判断で正義感がとまらないんだろ?
じゃ君が通行人としてウチの駐車場内の灯火が歩道ではんのうして点くのがケシカランとプラカード持って抗議行動したとしよう。
違法性はないんだからマナーの問題として抗議と改善を求めるしかないからな。
それを第三者が見てどうおもうだろうか?
君は第三者となってどうおもうんだろう?余計なお世話というか筋違いの抗議に映らないか?

君はドアの開け閉めと言うが、コンビニの隣接家屋は365日24時間その音になやまされてるわけ
「「コンビニが悪い」「法令違反じゃない」「ドアの開け閉め個人の自由の範囲で制限は馴染まない」
もっもなんだが迷惑は迷惑なんだわ。
これに抗議行動をおったばあいは第三者は「わからなくもない」程度の賛同はするんだよね。

他人の敷地の敷地を照らす照明に君が主張するほどのマナーとか迷惑とかは社会的には迷惑行為の範囲に入ってないってことは
理解しないか?
その上でマナー番長として啓発活動でもなんでもやってよ。
正直いって難癖爺さんも度を超えるとちょっと引くよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況