X



初心者のためのカーオーディオ vol.147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001静プリ
垢版 |
2017/11/04(土) 20:03:00.99ID:+TiH5E1x
vol146が荒らしで機能していないため、本スレをこちらに立てます。
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のための Q&A スレです。

●質問者へ
・求めてる音質を具体的かつ明確に説明すること
 でないと一般論しか返ってきません
・回答してくれる方は自分の経験・好みでの回答となるので、求めている音質と合致するとは限りません
・多数回答があれば自分で判断して取捨選択してください
・結果を報告すると他の人の役にたちます

●回答者へ
・回答者に対する指摘レスは禁止とします
 正々堂々と質問者に対して別の意見を述べてください
 判断するのは質問者だということを忘れずに

●荒し対策
・スレタイと関係ない攻撃・煽り・罵倒レスは完全スルーしてください
 良いレスをしてても、荒しにレスしたら同類とみなしますので相手にしないでください
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 10:09:24.25ID:dNFTgwvv
>>609
ふむふむ。ちなみに音を自分なりに決めたつもりでもボリュームによって感じ方が変わってくる…。小さいときはラウドネスいれた方がよく感じるし…難しいもんなんだね
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 11:25:36.76ID:T+3hmYI7
ラウドネスてそゆことか
意味もわからずオンにしてたわ
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 13:52:00.41ID:Mu1qaSgt
オルタノイズに悩まされるだけ
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 13:54:36.31ID:rN4Fr5/O
初心者スレでイキがってるアホが居ると聞いて。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 14:15:16.29ID:WJsNcg+N
>>620
デッドニングしてない車内って共振や位相の乱れ、低音スカスカとかヒドイ条件だらけなのに
それを直さずにアンプ強化したってネガも増幅されて終わるぞ
君こそまともなデッドニング知らんのじゃないか
勘違いしてるかもしれんが俺は外部アンプの効果は否定してねーぞ?
ただスピーカー交換、デッドニングより先にするべきものじゃないってだけだ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 14:17:45.79ID:pNZXHTO7
スピーカーだけでやめておこうと思うならそこそこのスピーカーで不満出たらデッドニング
凝り性でガッツリやろうと思うならいいスピーカー+アンプ+デッドニング
いいスピーカー入れてもアンプないと鳴らない
音出すとこは基本だから買換えに無駄なカネ使わなくて済む
いいの入れるとこれで満足する場合もある
最近のクルマはHU交換しにくいの多いからナビやHUやDSPはこれで遊んで満足出来ない場合でいいんじゃないか?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 14:40:46.34ID:epHrHN+8
スピーカー交換よりもまずはデッドニングだろ。
事実、内蔵アンプと純正スピーカーをデッドニングだけで素晴らしい音にするショップもあるし。
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 15:13:26.29ID:faSLMpTG
サイバーナビの内蔵アンプで満足してたつもりの自分

外部アンプ入れたら世界が変わりましたよ。

スピーカーにもよるでしょうが。

因みにデッドニングはガッチリ
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 15:24:08.53ID:fn5vJhbE
逆に、最近ショップデモカーよく見る「アンプ無くてもここまで良い音でますよ!」シリーズにウンザリ。
偉そうな事を言う割に大して音も良くない。
大した音じゃないと伝えると「アンプ無いから」と言い訳をされる。
デモカーをイベントに持ってきて人に聞かせるなら、自分の店が作れるベストな音の物を持ってこいと言いたい。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 18:15:29.77ID:iGb3odgA
アンプ無しの音で満足できるならそれに越したことはないと思うけどね
アンプ入れると電源周りとか面倒くさいこと増えるわけどし

アンプが大事とかスピーカーが大事とかじゃなくて全部大事
どこかを良くしてもボトルネックを潰さないと良さはわからないと思う
初心者のうちはアンプがボトルネックになりにくいと思うが
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 19:14:24.49ID:jLCXEPIY
各社シート下に置けるサイズのコンパクトなサブウーファー出してるけどあのクラスでもやっぱバッ直はした方がいいの?
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:06:28.16ID:jLCXEPIY
>>631
わかりました。面倒でもした方がいいですね
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 07:23:15.98ID:fET1NLYJ
内臓アンプでよく鳴るSPって音量上げてくと・・・
低音よく出るタイプはボアボアした音になって気持ちよくなくなる
高音がよく出るタイプは音が固くて疲れちゃう
んでお弁当箱タイプのSW付けると底付きしてポコポコ音出ちゃう

音楽を楽しみたいなら初めからミドルクラスのSPとアンプでSWなしの方が幸せになれるよ
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 19:11:25.02ID:cAKIqKTr
はじめてカーオーディオを買おうと思います。
オートバックスで5000円くらいで売っているものと、3万円以上するものは、
日本語が表示できるかできないか程度の違いと考えていいですか?
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 19:54:26.17ID:xkDHViMq
641のような日本語のわからないカスの言うことは無視すりゃ良い。
多少調べると違いはすぐ分かるはずだ。それが20000円と引き換える価値があるかどうか。それはキミシダイ。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 20:09:51.09ID:xkDHViMq
>>644

てことならスマホ連携(Bluetooth接続)が出来る機種を選べば良い。あとは予算次第。
音を良くしたいならスピーカー替えるのがオススメだが、此処にはいろんなおコダワリ族が居るからこれ以上書かない。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 20:23:55.35ID:4v/7cnQi
泥沼に嵌まって何十万も散財するオタクちゃんの第一歩としての「初心者」のためのコテコテなアドバイスならここでいい
マウントしてくるキモオタの言うとおりの装備を買い漁っていけばいいだけ
ただしあいつら自分じゃもっていないような高額品を、さも自分のもののようにウケウリの自慢話をしてくるので、鵜呑みにして買うと1000万ぐらい行く

総費用数万円で純正よりちょろっといい環境にしたいという、いわゆる本来の初心者なら、もっと別の場所で調べるべき
ここは腐ったキモオタのオナニー会場
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 23:15:03.81ID:xkDHViMq
>>648
良いところだと思います。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 08:46:48.35ID:lGeQJTbj
あとオーディオ変換ハーネスと小物入れも買いました!
合計1万3000円も掛かってしまったけど、音楽が楽しめて自動車電話も出来るなんて夢のようです!
ありがとうございます!
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 19:12:48.34ID:NKFxMAZJ
ところでヘッドユニット内蔵アンプ使っててバッテリ直で引いてる人ってどのくらいいる?
ずいぶん昔、まだ4A-Gが載ってた時代の車でバッテリー線引きなおしたら低音の瞬発力がえらい変わった記憶がある
こないだまでアンプ別付けバッ直で組んでた車から普通の乗用車に乗り換えたんだけど、アンプ載せずにバッテリー線だけ引き込んで終わりにしようかと。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 22:35:57.96ID:FiRE2I5v
アンプやDSPを取り付ける際に後席スピーカーよりもフロント2way優先をオススメする理由ってどうしてなんでしょうか?
後席のスピーカーの音質を上げても効果が薄いからですか?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 05:34:57.60ID:ahsmls2h
リアスピーカーは車種によって空間の形状も設置場所もバラバラ

ドアパネル足元
ドアパネル腕の高さ
ヘッドレストの後ろ(主にセダンにありがち)
スライドドアよりさらに後ろの壁面(腕のあたり)
荷室の壁面上方(フリードスパイク)

だいたいドアパネル足元かダッシュボードにあるフロントと異なり
触れること自体が難しい
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 07:03:18.58ID:D8iUJnVm
RCA端子の無いナビ(MDV-L504)にアンプ内蔵サブウーファー(TC-WX11)を取り付ける場合
スピーカー配線に割り込ましますが、リアスピーカーの配線に割り込ませても出る音は同じ?
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 07:26:41.63ID:h/HVLbRK
>>659
全く個人の好みなので、自分で試して気に入った音を自分で選ぶのがいい。

・ソースが2chなんだから再生も2ch!
・リアもしっかり鳴っていると囲まれ感がいい!
・リアをほんのり鳴らしておくと狭い車内の不自然感が和らぐ

全部正解なので。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 07:27:40.25ID:D8iUJnVm
>>663
ありがとうございます。
リアに割り込ませてみます。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 12:20:12.13ID:8osPm4HQ
他人のレクサスの画像を自分のレクサスって偽ってた静プリがまた自演してんのか
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 21:23:20.84ID:42hauYzI
krellで検索してたら
レジェンドにkrellオーディオってあったのね
おっ と思ったが
トヨタのマークレビンソンが頭をよぎり 以下略
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 14:24:55.05ID:WcOxVlNd
超初心者です、教えてください。
カーオーディオ 本体とサブウーファーの相性って考慮した方が良いですか。
具体的には、KENWOODのDPV-7000、フロントスピーカーに、パイオニアのTS-WX130DAを組み合わせるといった形で問題ないかということです。
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 14:55:55.23ID:WcOxVlNd
>>672
ありがとうございました。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 17:44:36.18ID:D+hnXkP8
関西なら企画するが?
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 18:59:45.19ID:xelEieEn
MVH-5400取り付けました。凄くいい音ですね!
一つ分からないのですが、イルミネーション連動機能の説明が取説にはあるのですが、
イルミネーション配線がありません。不良品でしょうか?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 06:46:09.53ID:/ytnaSPw
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2440
エーモンのこのキット、ドアのビニール上から施行するみたいだけど詳しい人からしたら効果あると思う?
車種にもよるだろうけどアウターは制振しない方が良かったり穴も塞ぎ過ぎると良くないなどあるみたいで
色々勉強中です。

アウターに小さく切ったレアルシルトを間隔あけて貼ってスピーカー裏にだけ吸音材を貼る。インナーはビニール戻して上記のセットを施行。
これでどうかなぁと。やってみろと言わればそうなんですが、、、ちな車種は現行ソリオでスピーカーはTS-C1630Sを予定。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 07:32:55.45ID:/ytnaSPw
>>682
ロールで売ってるんですか
有意義な情報ありがとうございます!
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 07:48:27.15ID:/ytnaSPw
>>684
ありがとうございます!
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 20:38:26.44ID:p0EwEFI3
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/inner_baffle/ud-k711_ud-k719/
これ興味あるけどオーディオ詳しい人から見たらどう思う?
防水シート剥がさずに手軽に出来ていいなと思ったけどコスパ的にみてどうか
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 20:48:11.15ID:Uum0zhhI
>>688
効果はあるんだけど、どうせドアをバラすなら、ちゃんとデッドニングすれば良いのにと思う。
DIYでやるなら尚更。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 21:34:42.26ID:p0EwEFI3
>>689
なるほどー効果あるなら下手に素人がデッドニングして中途半端になるならこれで納得しておくというのも考え方としてはありかなぁ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 00:41:18.08ID:/vWnZJp0
ドアの戸袋の中の反響を職人芸でコントロールしよう、ではなくて、

とにかくドアホールから手前に漏れてくる音を封鎖しましょう
スピーカー直後に吸音材つけて反射音減らしましょう
スピーカーと内装材の隙間を封じて、ドア鉄板と内装材の間に反響する余計な音を減らしましょう

というセットに見える
ビニールはどのみち音を素通りさせる素材だからどうでも良くて、封鎖した板の向こう側で踊ってるまま
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 12:33:39.32ID:4vFP9KDo
>>701
低音しっかりキット×2
スピーカー周辺簡単キット×1
カロッツェリア金属バッフル×1

これをバラで買うのとハイグレードパッケージを買うのではamazon価格差700円ほど。
吸音制振材が足りなかった時の事考えたらエーモン買った方がいいかも?

しかしハイグレードパッケージのインナーに貼るシートのクオリティが解らないからなんとも言えない部分もあるなぁ悩むわ
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 16:42:58.72ID:ZqfXTABC
>>703
メーカーHPに細かくサイズ載せてあるから、同じか若干小さいユニットを使えば良い。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 22:42:14.69ID:R+O4GU6M
質問です。

アンプ内蔵のヘッドユニットは常時電源かACC電源かどちらの電力で出力していますか?
最近DEH970を買って常時電源バッ直しようと思ったんですけど、意味あるのかなと思って
もしくはACC電源ってバッ直にする事できるのですかね?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 00:06:44.71ID:SQ+xaT80
>>705
基本は常時電源から。だけど最近の物はACCの電源もスイッチとしてだけでは無く電源として使っている物も結構あるよ。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 00:15:06.56ID:SQ+xaT80
ACCもバッ直できるよ。
バッ直線にリレー回路をプラス。
リレーを通常ACCで作動させる。
リレーONでバッ直に繋がる電源をデッキACCへ。

文書で書くと、すこぶる分かり難いねwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況