X



初心者のためのカーオーディオ vol.147

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001静プリ
垢版 |
2017/11/04(土) 20:03:00.99ID:+TiH5E1x
vol146が荒らしで機能していないため、本スレをこちらに立てます。
このスレは、カーオーディオに関して困っている方や初心者のための Q&A スレです。

●質問者へ
・求めてる音質を具体的かつ明確に説明すること
 でないと一般論しか返ってきません
・回答してくれる方は自分の経験・好みでの回答となるので、求めている音質と合致するとは限りません
・多数回答があれば自分で判断して取捨選択してください
・結果を報告すると他の人の役にたちます

●回答者へ
・回答者に対する指摘レスは禁止とします
 正々堂々と質問者に対して別の意見を述べてください
 判断するのは質問者だということを忘れずに

●荒し対策
・スレタイと関係ない攻撃・煽り・罵倒レスは完全スルーしてください
 良いレスをしてても、荒しにレスしたら同類とみなしますので相手にしないでください
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 21:56:17.14ID:EoXCIMaq
このスレッドは過去ログです。
5ちゃんねるプレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium5ch.net/

───────────────────
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 09:54:58.68ID:+EBAeuXv
>>10
3万のセパレートというと、どうしてもTS-CやDDL(X)が売れるよね。
3万なのに紙製のコーンってのが売れない理由じゃないのかね?
オートバックスの視聴コーナーだとイタズラされてベコベコに変形してるし。
音はロック系に向いててドラムのアタックが良いよね。反面きゃりーぱみゅぱみゅ聴くと音が崩壊するw
パルプコーンの音の良さを知ってる世代、おっさん向きスピーカーだと思った。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 21:01:03.46ID:qoSr2M1/
音質の劣化が気にならないレベルで使える期間の話じゃないの?
朽ちるまで使う前提ならボイスコイルが完全に切れるまでは音出るって話になってしまう
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 23:08:39.13ID:20nWu9Tk
やっぱ車5年以上使うとなるとメタルバッフルの方がいいんだろうか
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 23:12:23.54ID:j0dBi3ws
効果のないくそたかいケーブル類にカネ使うよりはよほど有意義なんじゃないか
マニア向けオカルト品でもなければ、数千円でしょ?
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 11:46:19.36ID:L80ane0O
>>23
いや音質面はそりゃよほどいい耳じゃないと違いわからないだろうけど、耐久面を考えた場合さ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 14:46:12.65ID:f9t9UOcB
なんかお手軽なのかそうじゃないのかよくわからんシステムだな
手軽にするならプロセッサアンプだろうし金かけるならHELIXだろw
LCは俺も試乗したけど動きがさすがに重い…
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 15:01:28.76ID:cZ3NXTji
他人の車の写真をミンカラからパクってきて自分の車のフリして自慢に使ってるだけだ
オーディオ系スレ全てに住み着いているキチガイのいつもの狂行なので真に受けるな
相手をするほどに酷い自作自演による荒らしを連発する
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 15:30:19.69ID:cZ3NXTji
他人の写真盗んでドヤ顔マウントが昨日バレたばっかりなのに、
今日 「ネットばかりで現実にオーディオやってない人には、わからないだろうな。」 とかシャアシャアと言い放つ当たりが
本当に精神病なんだなと再確認させられる。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 21:35:47.87ID:EoGqJQx8
すまん教えてくれ
社外のオーディオから社外のオーディオへの交換の場合って
本体だけ用意すればいいのか?
配線も必要なの??
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 22:40:12.24ID:hsOLsaQi
基本的に要る
ただし元の社外オーディオ取付けの際に
車体側のスピーカーや電源類がギボシ端子に加工されていれば
次のオーディオ付属のハーネスだけでいける
本体だけ中古とかで買ってハーネスすらないと並のDIYでは厳しい
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 03:52:07.61ID:wHW5ZO34
ドアの中にスポンジ貼ってる人いるけど、
ドア中って雨入るのに気にならないの?
乾燥遅くなっていつまでも湿気が残っちゃうのに
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 00:40:53.05ID:iH1or3bT
流石に左右セットで16なら俺自分で作っちゃうな
でもそれは俺がプラモとかDIYがかなり得意だからであって、これがセットで5万なら面倒くさいからプロに頼んじゃう
不器用だったり元々のノウハウがない人は頼むしかないと思うけど、違うお店でアイミツとってみてもいいんじゃね?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 07:51:47.15ID:cLLpd+QE
>>59
普通のアウターでその値段はちょっと・・・
かなりドアの造り込み凝ってたり特殊なドア形状の車種だったりするんじゃない?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 04:14:16.30ID:UpzMxQFg
ユニット取り付けや音の調整まで入れたら15万〜とかだし
特注ならつけるだけで8万は妥当なところだと思うけどな

そのショップが作る音がその価値があるかはデモカーとか
イベントのときにでも聞いてみなけりゃわからんけど
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 10:57:14.26ID:EzvABwab
高い金だけ取って作業まるまる手抜きするような詐欺店もあるから気を付けろ。
ゼロビットって店は客が指摘しない限りデッドニング料金だけ取って何もしない事がある。
被害者はひとりふたりじゃなくて、みんカラ覗くと結構多くて、ミスじゃなくて意図的だとわかる。
https://i.imgur.com/Y8EIRey.jpg
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 07:06:48.25ID:/DLjHbvP
>>75
そりゃ、信頼裏切りゃただの詐欺よ
そんな当たり前の前提はとりあえず置いて、

デッドニングに気づかないのは感覚がヤバそう
というか、音なんか何もわからないんじゃないの?無駄じゃないの?
という疑念が拭えない
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 07:11:09.76ID:Sk94btAv
>>77
わからないから店にお任せで預けているんだろう。9割の客はこんなレベルだよ。
「いい音」ってのが自分の中で定義出来ないから、他人が「いい音ですよ!」って言うのを鵜呑みにする。
自分で聴きもせずに、5ちゃんで聞いたりネットのレビューを漁るような人にありがち。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 00:26:18.60ID:Ihkjt92Y
12月ってのもあるが流石に人居なさすぎだろ
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 06:53:26.47ID:dIWk7/zb
週末は忘年会とかで忙しいんだろう
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 07:42:10.94ID:PiENgPbn
頼むから本スレに来ないでくれよな(笑)
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 19:22:28.04ID:0FIo0g3T
質問させてください。
サブウーファーTS-WX130DAをイエローハットで取り付けしてもらったんですがキーオフ時にボンっとなります。
すぐイエローハットに連絡したのですが、どのようなつけ方しても仕様ですのでそれは鳴りますといわれました。
このままつかって壊れないんですか?と聞いたら大丈夫との事だったので電話を切りましたが本当にそうなんですか?
ちなみに車種はヴェゼルハイブリッドでナビはVXM-185VFEiです。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:41:46.68ID:0u0MKLAM
そのナビはパワーコントロールラインついてんのか?
電源切れるタイミングがACCから信号取ってんのか、
ナビからのコントロールでポップノイズ対策されるかで違うんじゃ?
ナビにそのラインが付いてないなら店員の言うとおりだし、
店員がナビの情報持ってなくてコントロールラインがどれなのかわからんなら、
次はディーラーにナビの情報聞きに行ってそっちに作業を任せるとかな。
あとはナビとサブウーファーの電位差埋めのためにアーシング強化。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:50:14.04ID:1NqTb6ea
>>86
電源オフ時にボンってなるのはサブウーファーより先にナビが切れるからなんだよ。
解決するにはナビの電源が一番最後に切れるようにすればいいんだが、ナビにキャパシタ噛ませるくらいしかないんじゃないかな?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 14:35:17.54ID:ZpKhrojg
ユニットはノイズ防止のためにDC-DC噛ませてて
ウーハーをバッ直で
みたいな構成にすると大抵オフオンでボンボン鳴るようになる
オーディオ用のDC-DCを交換なり増設するなりして、そこから電源を取ろう
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 13:18:53.40ID:/DzYSR1p
サブウーファーとミッドがやっとつながった。
サウンドナビでカットとスローブを調整したけど、
わかったのは、サウンドナビが設定通りには
減衰出来ないってこと。
ミッドのローパスを18db/octにして、
サブウーファーのハイパスを72db/octにしたら、
やっと対象クロスになったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況