X



ヘッドライトの黄ばみPart34【磨き&コート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/28(土) 05:28:53.96ID:H0uoULgX
・ポリカーボネート(樹脂製ヘッドライトの材質)は紫外線で劣化して黄色く曇るよ
・通常、ポリカのヘッドライトには紫外線防止用にコーティングがしてあるよ
 でも、古くなるor過度に磨くとコーティングは剥がれ黄ばみが始まるよ
・きっちり磨けば一時的にキレイな無色透明になるよ
 メーカー出荷品のような強固なコーティングは無理というか見つかってないよ
 だから今のところ何を使ってても数ヶ月でまた黄ばむんだよ
・ポリカの黄変劣化について↓
 http://www.agc.co.jp/polycarbonate/pdf/tech/02.pdf
※ 楽しくまったり磨いたり語らったりしていきましょう ※
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 14:12:03.20ID:0psTK33l
ゼロリバイブ、アマゾンから先程届いたので早速施工。
オレはこれで充分だ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 17:55:42.88ID:cYl119rn
虫除けスプレーはアルコール系?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 21:31:15.49ID:MFDiUyy1
>>553
未塗装樹脂の白化をトーチで炙ってる動画あったから試しに子供の白化した手押し車をトーチで炙ってみたら微妙な感じだったし
塗装の厚塗り程度の失敗で下手すると焦げてしまうので止めたほうがいいと思った
微妙に溶けたような感じで艶は出るけど、劇的な効果はない感じだった
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/29(日) 21:42:27.73ID:/CcAPgFQ
俺も黄ばみ防止にライトスモークフィルム貼ってる
3年落ちだしこれから日光強いしそろそろ予防策講じとかんとね
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 15:09:35.60ID:dkZ+3vb7
今日アマゾンで買った黄ばみ取り使ったんだけどこれいいな。こすったらウエスがまっ茶色になって、黄ばみが取れてクリアになった。
せっかく買っておいたサンドペーパーは出番なし。
しかし一体どういう原理なんだ?溶剤臭いから樹脂を溶かしてるのか?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 15:24:39.85ID:ei3qzww+
>>561
アルコール入ってるやつじゃないか?
コーティングしっかり施工してね。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/01(火) 21:39:40.62ID:dkZ+3vb7
>>563
前から思ってたんだけど「これいいよ」って紹介するだけでステマ扱いする奴うっとおしすぎるんだが
業者か?
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 06:35:44.62ID:XQIbd0vW
簡易コーティングにはプレクサス最高!!!みんのも使うといいよ!!!プレクサス!!!
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 08:21:38.15ID:IoKPKLZR
業者だろうと有用な情報ならおk
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 10:54:53.90ID:Ta+yzKqp
すいません、ぼくの白いパンツも黄ばんでるんですけど?
アルコールでとれますかねえ?
あと、何年か前にもらって、そのままタンスにしまっといた水色のパーカーを
久しぶりに引っ張り出してみたら襟首が相当黄ばんでました。
これもおねがいします。よろしくどうか、おねがいいたします。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 11:18:43.08ID:871NT6Ch
561です。
今回使ったのはアマゾンで結構上位に出てくる、恐ろしく胡散臭いパッケージのやつ。
今まで半年に一度ペーパーで必死こいて磨いてたのは何だったのかというくらい楽だよ。
この上から硬化系のガラスコーティングとか施せば半年くらいはもつんじゃない?
まあおすすめはするけど自己責任で!
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 11:53:28.87ID:wGvtTQJ/
溶剤で黄ばみを消すタイプは簡単に消せるけど、
一年くらい繰り返し使い続けると、
細かいキズのような亀裂が無数に発生するがな。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 12:03:46.86ID:871NT6Ch
>>575
使った後脱脂してるけどダメかなあ?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 12:45:54.90ID:crFErXWs
溶剤系は樹脂自体まで浸透し、蒸発することで微細なひび割れになることがあるから手間は掛かっても物理的にペーパーやコンパウンドを使うと肌もきれいに平滑になってより透明感が出ると思う。
紫外線対策を考えるとコーティング、色がある方がより紫外線吸収するんだけどね〜
テールランプ用の薄いスモークスプレーした人いる?
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 18:41:49.21ID:01ZrOESO
5年落ちをDコーティングでヘッドライトもやって1年経過。
若干曇ってきたのを研磨剤入りはクリア剥がしてしまうからとずっとプレクサス使ってたが、この前妻の軽用に買ったバイブ使ってみた。評判通りでいいねこれ。後処理不要だからお手軽だわ。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 04:45:03.31ID:V0qj60fE
自然派指向のバカな女性にはボタニカルエッセンス配合の重曹かクエン酸がおススメですよ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 09:07:34.83ID:qb/jamGX
シュアラスターのクリーナーでピカピカになったよ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 13:51:04.12ID:RyIJrq1F
ゼロリバイブ、店頭GW特価で買ったよ
これで、通販でポチったプレクサスと、VERTEX ナノメタルライティングクリアセットの三種類になった、

ちなみに、ナノメタルしか使ったことはない。
ものぐさだとこうなる典型
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 05:54:31.33ID:8UjyNpP7
また、チェッカーの検証だけで済ませるレポだね。これはオタクではなく、紫外線を理解していない。ランプから出る波長とチェッカーの仕様、太陽光の波長の解説など何一つない。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 21:33:25.54ID:BKv31TAF
>>594
俺数日前にそれ塗ったけど数日前なんで効果のほどはわからん。
だけど考えてもみたら
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 21:34:44.43ID:BKv31TAF
途中で送ってしまった。
考えてみたら厚さ数ミクロンの幕で紫外線は防げないと思う。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/04(金) 23:04:46.05ID:lJW3kw+s
防げたとしても青空駐車はすぐダメになるからなぁ
純正コーティングですら早いと2〜3年で劣化するし
0605590
垢版 |
2018/05/05(土) 18:16:31.24ID:K4fZ/itV
ゼロリバイブ使ってみた。

すぐ乾くので、VERTEXと比べると重くて疲れるね。
まあVERTEX は溶剤系?
スプレーすると泡が黄色く浮いてきて、それを拭き取るだけなので
研磨剤入りのゼロリバイブとは違って当然なわけだが。

VERTEXは超絶楽な代わりに、ある時点から何度使ってもそれ以上曇りが取れなくなるので
簡単なメンテならともかく、長年のこびりつきに対してはゼロリバイブの圧勝ですね。
お値段も安いし。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 06:24:06.32ID:gNg77e5G
表面についた水垢が白濁
風呂の鏡のウロコ汚れみたいなもん

あとは紫外線でポリカーボネートの表面が黄変してくる

主因はこの2つだと思う
0614590
垢版 |
2018/05/07(月) 07:24:27.06ID:sxVQiq82
左目をプレクサスで処理した
ゼロリバイブと同等に仕上がり、断然楽
なんてこった
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 10:05:21.85ID:VpwQWm8M
ワイ昔片目だけグラスガードしてみたけど全く変わらなかった。
グラスガードはガラスコートの中でも割と耐久性あるやつなのに。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 21:15:31.22ID:zkxJXkdC
>>619
ムラがなくサラッサラになる所が気に入ってる。
だけど正直な所、コーティングした上から保護のために吹くのはいいと思うけどプレクサスのみで完了させるのは耐久性からいってオススメはできないな。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 22:12:51.50ID:SCAzsQi1
ガラスって割れやすいし重いけど黄ばまないから良いのかも
樹脂は磨いても劣化するもんね
ユーザーが磨いてるのってなんか違う気がする。
これって我々が求めてたことなのか
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 21:38:49.37ID:SYxQqEB6
純正コーティングですら早いと2、3年で白ボケてくるんだから長い目で見たら何やっても無駄。
陽に当てないのが一番だよ。
青空駐車なら何らかのカバーするのが一番長持ちする。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 00:10:06.25ID:yzei+NA9
傾向として黄ばみ、白ボケしやすいメーカー、車種、前期後期の大まかなロット違いはあるな

コストの違いって事だけど
トヨタの3ナンバーセダン、ノアヴォクシーの70系、ハイエースは黄ばんでる個体は少なく
日産は安いのから高いのまで黄ばむ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 08:24:16.09ID:F/5KCjxO
>>625
だからと言って駄目と決めつけるのはどうか‥
軽い白濁程度なら態々研磨剤入り使わずプレクサスで擦れば落ちるし、そのままコーティングまで賄えるから、簡易クリーナーと割り切って洗車3回に1回程度忘れずにやれば輝きキープ出来るよ。落ちきれなくなったら年1回はバイブでリセット。
これなら手間掛からないで新車の輝きをキープ出来る。黄ばみを頑張って磨いた状態をキープさせたい場合も同様。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況