X



【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 17【類似後発品】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 07:45:12.49ID:CC6yTqWi
拭き取るだけ、簡易コーティング剤の総合スレッドです。

・関連スレ
洗車剤・コーティング剤総合119 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496310540/
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 39本目【撥水】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1494085053/

・前スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 15【類似後発品】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1490060206/
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 16【類似後発品】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496719968/
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 19:02:45.19ID:FPfz2TTq
CCプロテクト
全然レビューないな

エナジーウォーター割と良かった
艶はスマミど同等
なんといってもキズケシ? 傷埋め効果がはっきりわかった
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 19:34:57.13ID:W02thlZk
自動車コーティング業界は、
・コーティング技術を開発する会社
・コーティング原料を製造する会社
・コーティング製品を製造する会社
・自社ブランドつけて販売する会社
にわかれてる

自社で複数を兼ねてる会社もある
ある製品がヒットすれば他社から類似製品がたくさん出るのは
一番下の会社は、他社のヒット製品とおなじ原料を使えることが多いから
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 23:59:20.28ID:1VKRsnRd
自動車コーティング業界wてか
車のコート剤なんて、塗装業界やら化学薬品やらの副産物的にすぎないわ
利益率がいい上に、参入障壁が無いに等しいから、自動車用品メーカーが噛むだけだ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 03:36:11.46ID:o/n329qD
ゼロドロップ使ってたけど、スマミを試してみたら、、、何かイマイチなのは気のせいかな??みんなはどうですか?
UV紫外線防止剤もスマミは入ってないのか?一晩の雨風でスマミはドロドロになった〜(涙)
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 13:11:29.55ID:ACsKwWxZ
ワックスみたいに つるつるすべすべ感が持続する
簡易系ありますか?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 19:09:14.45ID:cVUJN2Ba
>>112
赤車の自分もどれかと思います。
新ゼロ水は紫外線対策書いてはありますね。でもCCプロテクトほどメインの売りにはしてなさそうだし、ムラになりやすいCCプロテクトが濃そうwで紫外線対策もまだ期待できそう。
あとは、簡易系から外れるのでスレチですが、スーパーレジンポリッシュも効果ありらしいので気になってます。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 20:51:54.45ID:y7oXLO+X
エロスペルマプロテクチンコだと?
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 21:04:57.26ID:D3tE19aD
車体の色が黒だからメーカー純正コートから
コンパウンドポリッシャーしてからスマミの疎水にして2ヶ月だけど
施工は2週に一回

撥水と違って汚れが付きにくくて施工も楽だし手放せない感じ。
ギラギラした輝きはないけど 重ねていく毎に洗車が楽になっていく感じ
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 22:07:00.84ID:xFjfwt4T
CCプロテクトって疎水なんだよな
今使ってるバリアスが無くなったら乗り換えようかな

ルーフとボンネットの雨染みが気になってたから
今日水垢クリーナーで磨いてみたけど、落ちるのはだいたい落ちたんだけど
バリアスの撥水は完全には落ちて無かったよ
結構時間かけて洗ったんだけどな
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 22:13:09.13ID:fL/gF9Cy
>>123
乾式もだけど、濃度が高いせいかムラもスゴいから、20×20くらいで均一に塗布して、
乾く前にすぐ拭きとるの繰り返し。シルバー車で試したときでさえもムラが出るくらい。
これに関してはMFで塗るのはイマイチでコート剤ようのスポンジで施行が均一化しやすい。
とにかく時間かかる、持ち替えがつらい、あれで濃色車ミニバン施行とかなら過労死するかも。
湿式でザーッと全体試したこともあるが、乾式ほどのヌルピカクリア感は出なかった。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/23(木) 18:58:54.38ID:yPBRTMmI
みんな下地処理どうしてる?
簡易コーティングしてても1年たつと汚れつくだろ?

やはりコンパウンドかな?
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/23(木) 20:50:17.99ID:b2lEZ4M3
>>127
軽傷なら、微量コンパウンド入りのクリーナーと傷埋め効果あるコート下地処理剤だけで十分。
デポ目立つ、洗車キズで角度によってはくすんで見えるほどならスピリット。
よっぽど重症以外はコンパウンドなんて使わないよ、特に黒車はね。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/23(木) 21:34:40.43ID:yPBRTMmI
>>130
微量コンパウンド入りのクリーナーと傷埋め効果あるコート下地処理剤

具体的に商品名教えて下さい
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/23(木) 23:49:15.02ID:b2lEZ4M3
>>131
自分が使った中で、よい感触だったのを挙げてみる。
まずカーピカの「リセット」、手軽な割に効果があきらかで、施行後にコート作業にはいれるので楽。
大概の洗車キズは消えるか埋まるかでかなりキレイになる。

同系統で、さらに効果が上なのが、アクアドロップの「Base」、強めな脱脂も入ってるので
けっこうな水垢ですら無くなる、欠点は施行したのちにボディに付着分が多いから、かなりしっかり水洗い
しないと液材が落ちてくれない。
大手メーカーの製品も幾つか試したけど、自分経験だと効果が明らかに感じられたのが上の2つだな。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/24(金) 14:14:30.20ID:l/QphAAH
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/24(金) 19:54:07.56ID:DLzbsE6O
>135
ありがとう。洗車後の拭き取りも気になって擦らないようにしてるけど、コーティング塗り込みはどうしても擦るから傷つかないやつがあるかなぁと気になったもので。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/24(金) 22:57:29.69ID:X0OnYrny
ゼロ出始めたころは
塗装に浸透と謳ってあったしブログもあったが
実際どうなんだろうか?
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 00:06:59.45ID:giCWG67S
浸透ってのはオカルト商品の表現に多いよね
浸透するには塗装幕に微細な隙間かあって、コーティング液が隙間に入って充填されなければならないよね
実際の作業は洗車してポリッシュかけて平滑にしてコーティング液をクロスやバフで塗り込むだけ。
これじゃあ浸透なんて無理。例えばスキーワックスはポリエチレンソールを温めてアイロンで溶かしたワックスを薄く広げて毛細管現象を利用してソールの微細な隙間に押し込む。

そもそも塗装幕にコーティング液か浸透できる隙間なんてあるのか?そんな荒れた塗膜なら速攻で劣化して剥離するような気がするけど
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 08:50:34.90ID:b4yzK9FS
スマートミスト(親水)初使用
施行が終わってから気付いたのだが、ドア1枚くらいの範囲にひと吹きでいいのな
4、5回ずつガンガン吹いちゃったよ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 15:30:16.23ID:QbCnH9KM
>>138
浸透もだけど、皮膜とか層を重ねるとかも誇大表現だよな。販売上のイメージ戦略というか、
箱絵にある模式図のような1mmもあるような平らで透明な層なんて絶対不可能なのにね。

コート剤の宣伝文句は、健康食品や発毛剤、エステ商品の商法とまったく同じで
検証しにくい主観的な体感評価ばかりだな。
そう言いいながら、今度はどのコート剤に手を出すか考えているのだがw
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 15:49:57.52ID:41WGvB/c
コーティング材って実際に塗膜の保護効果があるのか分からないよね
車体の半分だけ毎週施工して5年程度経過した実験結果があれば分かりやすいんだけど
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 15:55:43.59ID:wl+OrPWg
わりと本気で探したけっかマイクロファイバーでやさしーくなでた試験では
無施工と施工でキズに差があった
人間の手でさっさか拭ったらどうかな
いわゆる洗車キズは微細なホコリやなんか介在してるからそれを防ぐ能力はないでしょ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/25(土) 20:03:58.08ID:ll8+z1eg
簡易系8本後、俺はエックスマールワンに落ち着いた

下地とか関係なく艶でるしww
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 15:09:19.87ID:oiOoFcv+
塗装面に滲みちやったらむしろマズいだろう
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 10:30:14.36ID:8h9fKDr9
ナノ太郎
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 18:23:20.11ID:ZDmJmfi/
>>155 CC青 コーナンPB バリアスコート 
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 19:10:35.24ID:X6eOUpVT
クルーズジャパンの福袋予約が始まってるけど今年はどうするかな
なんかレインXボディーコーティングで充分と言うかゼウス系は効果がよく分からんわ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 20:43:18.42ID:258sEHtM
CC金とCCプロどっち買うかな…
撥水はクッソ汚くなるから嫌なんだけど
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/27(月) 23:42:17.96ID:XHw3LZRa
スマミよりも今使ってるカインズのまるごと撥水スプレーのがええよ
バリ撥水だし、雨後の豹柄汚れも少ない、ガラスもOK(フロントガラスに使っても大丈夫だけどワイパーには耐えられん、サイドやリアなら十分)
これで400円なんだから文句無いわ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 14:15:20.21ID:yZ8ibN3M
>>165
以前2回もそれ買って施工したけど結論から言って金の無駄。
1年ももたなかった。
あれなら安コーティングを定期的にかけているのがマシ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 15:01:50.35ID:nphqaW3O
CCプロ使いたいけど、バリアスがあと5回くらい洗車出来そうなんで
春になってからになりそうだ
雪が降りだすと洗車もなかなか出来ないしな

コーティング剤を変えるときって、前のを完全に落とした方が良いのかな
水垢落としで洗っても、なかなか落としきるのは難しいよ
バリアスのコーティングは結構強力
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 15:48:47.95ID:98kUlwe4
キイロビンとか使えばコーティング落ちるけど
コーティングを半年ぐらいしないとかでいいんじゃね?
最初の内は弾かれるけど
染みとかにならなきゃ重ね塗りでも問題ないだろ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 18:52:36.04ID:XiCUBeS2
>>167
この時期なら全然いける
簡易系の中でも艶、撥水性はトップクラスだから良いと思うよ
けど夏場の空気が汚いときは雨降れば酷い豹柄だし風吹けば酷い砂埃まみれ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/28(火) 23:50:57.32ID:+na7iyc2
寒くなり始めたこの季節、手早く終わらせたい俺はスピードビード。
手軽で速くてけっこう耐久あってクリーナー効果もちょっと期待する人にはオススメだ。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 17:58:15.98ID:r3h69cYm
もう水弾けば何でもいいやと思い始めた俺は
「車まるごとワックススプレー」
を使ってる。
公式動画すら簡単に施工できて水を弾く以外の売り文句を言っていない。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 18:52:09.50ID:Kiqt+rrI
CCプロテクト、この間買って初めて使ってみたが
液体が黄ばんでて、なんかそれが嫌で1回で
使うの止めてしまった。

滑水性が高い簡易コーティング剤ってないかな?
できれば撥水性は低いとなお嬉しいんだけど。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 23:12:33.25ID:NUmcWAV2
プロテクトをリアガラスとかサイドミラーに使うといいよ
完全な疎水にはならないけど微撥水くらいでそれなりに見やすくなる
捨てるよりはいいやろw
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 00:59:40.91ID:TExmUv/A
カインズの洗剤とかの売り場に良い詰め替えスプレーボトルあったぞ
百均と比べると250円とちと高いが物は良かった
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 16:31:54.53ID:f+RQS8To
簡易コーティング買ったら2回分ぐらいに化粧水用のミニボトルに入れ替えするけど
ブリス、CC、CCプラス、CC金、ゼロ水はボトルの色は変わらないけど
CCプロテクトはたしかに黄ばんでくるね
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 19:02:21.32ID:ty39OPb8
スプレーしながら付属タオルで拭き取ってると
タオルがどんどん黄ばんできて

外で使うと多かれ少なかれ風も吹いてるわけで
透明や白濁ならあまり気にならないと思うんだけど
スプレーが実は少しずつ服とかにも掛かって
気づいたら黄ばんでた、とかなると嫌だなぁと。

で、結局スマミ親水タイプに戻ったんだけど
これ滑水性があんま良くないんだよねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況