X



新規スレッド立てるまでも無い質問@車板497
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 23:41:35.98ID:HeD3j0HH
前スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板496
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1506982862/
質問する前に…
※ まずは検索エンジンで調べてみましょう。
  用語や品名を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。
 ・Google http://www.google.co.jp/
 ・Google(携帯電話版) http://www.google.co.jp/imode/
 ・Yahoo! JAPAN http://www.yahoo.co.jp/
 ・JAFのクルマ何でも質問箱 http://www.jaf.or.jp/qa/car/index.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典 http://kmg.la.coocan.jp/dic/

※ 各種手続きに関する情報はこちら
 ・国土交通省・自動車交通局 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 ・警察庁 http://www.npa.go.jp/  *TOPページ最下部に各都道府県警へのリンク有り
 ・自治体へのリンク https://www.j-lis.go.jp/map-search/cms_1069.html

※ 軽自動車、中古車、特定の車種やメーカー、大型・特殊車両、バス・バス路線、バイク、
  運輸交通は専用板がありますのでそちらも参照して下さい。

※ 地域性の高い質問(○○峠の路面状況は?など)は、まちBBS(外部板)、又は
  【地域】カテゴリー(【裏社会】と【文化】カテゴリーの間にあります)を利用した方が
  早くて確実かもしれません。

※ 上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
  尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 15:36:04.80ID:AmLw+Lsv
ウオッシャー液補充に失敗風が強くて1リットルほどエンジンルームにこぼしてしまった、悪影響とか出ますかね?
高い位置から小さい口を狙ってるのに風が吹いて流されてこぼしまくった。
コップにジュースをいれるより難易度高い車を傾けて入れるわけにもいかんし、300円で買って150円分こぼしたと思ったらもったいない!
イライラ(-_-;)
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 16:06:09.07ID:xdeRIDbR
先日ポールにぶつけてバンパーの片側が外れてしまいました
ディーラーに見てもらって交換をすることになったのですが、
こちらの都合で1週間後になります
通勤で往復50キロ程度乗ってますが、1週間もそのままにして大丈夫でしょうか
途中で落ちたり…なんてことはあり得るのでしょうか?
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 16:12:03.81ID:XInXWCRo
>>4
少しおちたら考えればいいでしょ。
気づいたら外れて後方になんてことはない、少し外れて引きずって気づくから大丈夫
どうせ棄てるんだから。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 16:35:38.91ID:XInXWCRo
つか聞かないまでもDが危険を察知したらハリガネやガムテやロープで最低限の
脱落対策はするでしょ、もしくは乗り続けるのを停止して貰う、必要なら代車を出す
その何れもしないってことは「落ちることはない」って見積もったわけだしね。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 18:19:47.52ID:JVLJZIXv
>>3
細かな事を言うと洗剤は弱アルカリなんで塗装を傷める可能性はある
でもウオッシャー液はそんなにきつくないからたぶん大丈夫
気になるのなら水道水をかけまくったら良い
入れにくいのならじょうごを使うとかペットボトルを切ってじょうごを作るとかしたら良いんじゃないか?
00134
垢版 |
2017/10/23(月) 20:58:22.61ID:lFbNQdi5
お答えありがとうございます
気のせいだとは思うのですが、運転する度に下がってるような気がして、落ち着いて運転出来ないのです
確かに本当に危なければ何か対策してくれてるはずですよね
あと一週間気をつけて運転しようと思います
00144
垢版 |
2017/10/23(月) 21:09:31.36ID:lFbNQdi5
>>12
残念ながら結束バンドを通す穴もないので出来ないです
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 21:43:47.46ID:mu4KI4eu
ポルシェ904だった。
今じゃ、スコッチ® 超強力多用途 補修テープ [透明タイプ]とかアサヒペンのもある。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 23:03:13.99ID:ZjQ6DAx5
最近のガソリン車にアイドリングストップ装置が標準装備されているのは、
国交省か環境省辺りが自動車メーカーに圧力を掛けているからですか?
ガソリン車にアイストが付くのは迷惑なので止めて欲しいのですが、
どうすれば良いでしょうか?
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 00:13:20.98ID:2vbKg9cM
>>18
発想を変えるんだ。
アイストしてても動けばいいって考えるんだ。
というわけでスズキのマイルドハイブリッドが採用してるようなISGで発進すりゃいいだけの話。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 02:22:40.86ID:mR8uUd9b
セル発進できる車で、この間興味本位でサイドを引いて(フットブレーキは踏んでない)1速にいれたままエンジンスタート(クラッチ繋いだまま)したらサイドを引いてるにもかかわらずタイヤをズリながらも前に進んだんだけどこれって普通ですか?

もしギアを入れっぱなしなのを忘れて(傾斜のある場所で駐車する場合など)クラッチを切らずにエンジンを掛けてしまったら…など考えたら恐ろしくなりました。横着せずクラッチペダルさえキチンと踏めば問題無いのでしょうけどね…
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 03:00:17.22ID:sA+FjDnl
普通です
トラブルが起きた時の脱出の手段のひとつでもあったり
今どきのクラッチスタートの車だと使えないけど
後段のやつは知り合いがやらかしかけたことが
サイドを引かずにギアをローに入れて駐車したらしく、セルを回したら動き出して
すぐにブレーキをかけてたから大事には至らなかったけど、対処できなかったら、
その先の数メートル下の田んぼに転落してたな
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 08:11:37.39ID:lJL38P3u
>>21
FF車かな?
セルモーターって結構トルクが大きいから動くけどエンジンのトルクはそんなにないからセルが止まった瞬間にエンストするはずだよ
試しにサイドブレーキをかけてアクセルを踏まずに車を動かそうとしてみ?
バックギアでもエンストして動かないと思う
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 11:14:53.36ID:hEebbzvH
エンジンオイルをガソスタに引き取ってもらう場合、
ミッションオイルやブレーキオイルが混じってても問題ありませんか?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 16:15:51.30ID:2vbKg9cM
>>28
セルモーターでスタンドまで自走する奴なんていないだろ…
単に道の端っこに寄せるとか、ちょうど目の前にコンビニとかの駐車場あれば入るとか、安全確保のために最低限動かす程度の役目だよアレ?
俺の時は狭い場所で止まってしまったから後ろの車が回避できるとこまで動かすくらいで、10mも動かせれば御の字くらい。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 19:11:05.30ID:OGXQSZGs
疫病、天災、戦争での大量死が起こりにくくなった国においては
アタマの悪いのが死に急ぐのは人類に備わった人口抑制リミッターだと
言った人がいた。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 19:27:52.41ID:p7oSozuo
>>24
>バックギアでもエンストして動かないと思う
他のギヤもじゃないか?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:17:20.79ID:ogi1rTWI
免許持ってない人?>>41
もし持ってるなら免許返納してから教習受けなおしなさい
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:35:09.31ID:1giwP2FF
>>10
100円ショップのミーツに蛇腹状のジョウゴが有るから便利だよ
他の100円ショップに有るかも知れないけど
>>4
ダクトテープで脱落しないよう貼り合わせに使うと最強だよ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:54:42.33ID:GEp21ntf
見通しの悪い交差点では徐行しなければ成らない
と思ってるが道交法でもそうだったはず
優先道路や通行帯がどうたらで変ってくるがどうなんだろ?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 21:01:58.27ID:EYH1OGSa
>>35が信号のない横断歩道で、撥ねられたのが歩行者だったら車が100%悪い?
止まってる車の陰からダッシュした人が飛び出してきても。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 21:03:10.15ID:1giwP2FF
>>45
徐行は時速に例えると10Km/hくらいだから
両側が民間が建ち並ぶ生活道路は
なるべく通り抜けとして使わないことだけど
実際は
その近くに住む人が通勤通学で往来するんだよねー
>優先道路や通行帯
運転免許を持たない自転車乗りは
交通法規も知る機会がほとんど無いから
自分優先に考えて走行してる事が多いよ
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 21:26:41.31ID:ltP9HdTE
最大限に注意して走るしかない。
小学生の下校時刻なんか集団下校だから
徐行はしないまでも速度落として走ってる。
集団に突っ込むと全国版社会面に載ってしまう。
貰い事故の形でも突っ込んでしまうことはある。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 21:27:06.67ID:FjR1PjUC
昭和43(う)1408
東京高等裁判所  第二刑事部
交通整理の行なわれていない、かつ、左右の見とおしのきかない交差点に入ろうとする自動車運転者は、
自己の通行する道路が優先道路又は幅員が明らかに広い道路でない場合には、
これと交差する道路に一時停止の標識があつても、なお、徐行する義務があり、
交差点の手前で警音器を鳴らし、また、ブレーキペタルの上に足を乗せていつでも
停車措置をとりうるような態度で進行したとしても、それだけでは、
十分な注意義務を尽したものとは、いえない。


昭和41(う)1012
東京高等裁判所  第三刑事部
道路交通法第四三条は、公安委員会が特に必要があると認めて指定する交差点において、
車両等に対して一時停止義務を課し、これと交差する道路の車両等に優先通行を認めたに過ぎず、
そのために優先車両に対し同法第四二条の徐行義務までも解除したものとは解し難い。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 21:49:27.06ID:2vbKg9cM
>>54
>>51にあるような
>交通整理の行なわれていない、かつ、左右の見とおしのきかない交差点

だったら普通に徐行するが。
何度かひどい事故やヒヤリハット事例を直接目撃してるもんで、見通しの効かない無信号交差点と、
青信号で先頭からの発進は正直怖くて仕方が無い。

そのへん経験とかトラウマにもよりけりだと思う。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 23:40:31.86ID:mErnE608
点検時にヘッドライトバルブの(社外品)への交換を頼んだところ、
ディーラー営業氏に「社外品はいっさい扱う事はできない」と断られました。
ディーラーの内規はそんなに厳しいのでしょうか?
ちなみに普通のハロゲンです。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 23:41:07.06ID:9Z3+YYih
ダウンサイジングターボはターボエンジンだから、NAエンジンよりも頻繁にエンジンオイルを交換しないといけないのですよね
エンジンオイルを多く消費するのだからエコとは言えないのでは?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 00:00:59.15ID:CLLth+zY
>>59
ディーラー営業氏と貴方の関係性による
普通は替えてもらえる
商売上での大切な、ありがたい客ならね
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 00:04:08.47ID:FLbo3SV0
前スレで、ショックアブソーバーの件でお騒がせしてスレ住人のみなさんに迷惑かけてしまった>>978ですけど、
あの後すぐその指定工場(中古使った疑惑のある)に「少額訴訟も考えてる」と伝えると、
「新しく部品代を負担して再度新品にする。申し訳ございませんでした」ということで話がつきました。

が、その後、メカニックが再確認のための試走中にぶつけてしまったという衝撃の連絡を受けました・・・。
今日確認しに行ったらもう廃車する以外にないほどの破損状態で、
車体価格を中古相場から弁償するという一方的な提案を押し付けられてます。
これってどう考えても証拠隠滅としか思えませんので警察に連絡します。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 00:07:49.00ID:FLbo3SV0
ちなみに、車はごく一般的なトヨタ車なので弁償額は10万程度が限界らしいです。

あと、「ぶつけた」ってのが怪しいです。
前や後ろに一切の凹みがなく、フロアが突き抜けてる状態で、
明らかに事故でなくリフトから意図的に落としたように見えます。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 00:35:20.74ID:U+bYTmIM
ドラレコ付いてないの?
>>62
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 00:46:41.49ID:04pSR76o
>>62
公道に試走中にぶつけたんなら、警察に届けて無いとおかしい話だな。
まず店には何も言わず、このような事情で事故を起こされたらしいが、届け出は無いか?と警察に聞いてはどうか。

それと、店が試走する場合はそのための損害保険に入っているはずだが、店では無く保険会社と話したいと言うべき。
保険会社の連絡先がわかった時点で、「あとは弁護士から連絡が行きます」とでも言えば面白いことになるかも。
妙なケースだから保険会社の調査員も動くかもしれない。
彼ら動くと、加害者の不振点を徹底的に暴こうとするよ?(保険会社の損害を抑えるためだが)
あと、そこまで行くと消費者相談センターにも通報するむね伝えるべきだろうね。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 00:48:21.12ID:04pSR76o
>>59
ディーラー(地域販売会社)によっては、持ち込み社外品一切お断りと決まっているとこも確かにある。
会社によりけりとしか言いようが無い。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 01:59:35.94ID:MqOBHneP
>>63
そのリフトから落としたってのが本当だったら工場側に保険はおりない
試走中の事故なら保険会社に連絡してなきゃ工場側の通知義務違反になって最悪保険きられるしまず警察に届け出なければどのみち保険は使えない
その工場が保険の代理店でもやってればほぼその保険会社だからそっから保険会社に直で連絡入れたら効果あるよ
とことん騒いで保険会社でも警察でも巻き込みましょう
その騒ぎっぷりがお金となって返ってくるはずです
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 10:39:20.06ID:1LDKyFpl
相手は自転車
義務教育過程で何度か地元警察が
出向いて開催する交通ルールの勉強会が有ったはず

車が渋滞して相手側から見えない時は
一旦立ち止まって左右の安全確認して渡るって事を
習ってるはずなんだけど

>>35
この映像では、
一旦停止の所で停止した様子も無いし
渋滞後ろの車の所で安全確認の為に一旦止まる事もしてない

弱者保護の主旨を加味しても
自動車6:自転車4の過失割合じゃないかな?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 11:06:43.47ID:wiRBZNGf
>>69
マトモな車屋なら自動車管理者賠償責任保険(自管賠)にはいってるんだろうけどね
ここはマトモじゃなさそう
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 12:02:18.47ID:ArtCQSYd
ふと思ったんだけど、俺ら一般人が逮捕されるって
交通事故加害者くらいだと思うんだけど
何の予備知識もないでイキナリ留置所って怖くね?
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 12:17:55.51ID:aR43+XsO
>>71
ありがとう
白バイ集団の真ん中に黒い車がいたから、それに誰か乗ってたのかもね

大人しく後ろ付いて走ったけど、サクッと抜けば良かったw
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 12:31:06.75ID:6/NVrXN+
ヴィッツgs、スイスポ、フィットrs、ポロgti、マーチが今候補にしてる車なんですがこういうジャンルの車って何ていう名前なんでしょうか?
もし他に同じジャンルの車でオススメあれば教えて頂けませんか?
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 12:42:46.36ID:OuJ6XUeH
いろいろな意味で ポロgti を買えるなら ポロgtiにすべし。
悩む必要ない。
日本ではポロgtiの長所ばかり喧伝されるけど
マイナス面もあるはず。
そのマイナス面を味わいましょう。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 12:44:22.07ID:ZDHJQ4G9
車に詳しい人多いと思うんで聞きたいんだけど、BMW320にターボ付けるのってどれくらいかかるの?
年式が古く費用の事考えると新しいの買った方がいいのは間違いないんだけど結構愛着ってやつがあってさ。
前にエンジンブロー起こした事あったけどなんだかんだいって直したんだ。

R35GTRやZ34を世代遅れのコイツでぶっちぎってやりたい、頼む。
ワールドクラスの車にターボなんてついたら国産車なんて無敵だと思うんだ…多分。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 13:40:27.12ID:04pSR76o
>>82
もしかして、うまいうどん屋をもとめて東京の方の店を回ったことがある人ではありませんか?
カローラでBMW320iと同じスピード出したらエンジン爆発すると言ってませんでしたか?
今度は自分のエンジンが爆発しちゃったんですか?
専用スレ立てましょうか?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 14:15:28.47ID:X6noejdV
>>81
RSじゃないルーテシア買ったけど
ゴルフなんか目じゃないくらいハンドリングいいね。
フランス人はあんなスポーティなサスを普段使いしてるんかと驚くわ。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 14:25:15.85ID:ArtCQSYd
>>77
んなワケねーだろ <`ヘ´>
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 15:52:06.31ID:MXxbOGh4
自分が借りてる駐車場の隣で塗装工事始まって
今日出かけようとしたら
車が真っ白になってた
会社の保険で全部払ってもらえるよね?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 15:53:39.17ID:qxk5J6gl
ブラインドバッグモニターって雨天時水滴がレンズに着いちゃってモザイクがかかった様になる事があるけど、何か対策ありますかね?
一旦降りて拭くってのは無しでお願いします
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 16:26:02.65ID:MXxbOGh4
>>90
回答ありがとうございます
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 16:59:22.78ID:FLbo3SV0
>>66
地方都市なのでちょっとした教習所の半分くらい工場の空きスペースが広く、その中で試走中の事故らしいです(かなり苦しい)
とにかく、カネは戻ってきてもどうあれ詐欺の証拠は隠滅されたんでガッカリの一言です。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 17:20:31.99ID:u/z/aG/O
エアコンが壊れています(クーラーの風がでるが冷えない)
ガス漏れ・コンプレッサーの故障等の原因はあると思いますが
今すぐ修理しないと他の部品に影響は出るのでしょうか

4月ごろに電装屋に持っていこうかなと思っていて、それまではA/CはONにしないつもりでいます
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 18:36:59.22ID:F8pcJzDE
>>82
たーぼキットが無くてワンオフとなるとかなりかかるだろうな
国産車のターボキットでも工賃を入れると50万くらいかかる
燃調はどうする?純正コンピューター書き換えが安いけどそれをできるショップがあるかな?無いのならフルコンになるだろうな
そうなるとたぶん100万越えるんじゃない?
でもポン付けターボは言うほどパワーを出せないから思ったほど速くならないかも
パワーが出てくるとミッション等も心配だし足回りやブレーキなんかも強化しなきゃならなくなるよ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 18:47:22.02ID:u/z/aG/O
>>95
ディーラーに持っていったらガス漏れでしょうねって言われて
大丈夫かなって思ってましたけど
エンジンに負担かかるんですね

>>99
九州在住で毎日乗るわけでも朝早く乗るわけでもないので
夏本番前の方がいいかなって
曇りは窓開けとけばなんとかなるかなって
冬は暖房いれない派なので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況