X



ドライブレコーダー 質問スレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:02:26.97ID:ewkXxRW5
機種購入選定 質問用 “{ ”は簡易選択用の列挙例、不要部分を削除
自分で考える事を放棄した無能に無難な機種例: KENWOOD DRV-610

例)
■車名:自家用(1BOX)    { 自家用/営業車(簡易取り外し可能を希望)/トラック
■目的:旅行記録にも使いたい  { 事故対策だけ/旅行記録にも使いたい
■予算:本体3万円まで (※ 1万円以内は、中華のおもちゃが多い、総額? 本体だけですか?) 
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC      { 付属モニター/別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)/両方
■西日本LED信号機対策:不要  { 必要/有る方が良い/不要
■解像度:できれば高画質   { こだわらない/できれば高画質/最低でもHD 720p/フルHD
■GPS:必要          { 必要/有る方が良い/不要
■車内機器:全て無し     { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
■設置:自分でする      { 自分で/店頭購入装着(+5000円程度)/持込み装着(費用は店で要相談)
□駐車中の限定的な録画:不要  { 不要/希望(時間・機能には限度があるので期待しすぎは禁物)
□その他備考:アイドリングストップ車

  最近の高画質映像はその分、再生環境(パソコンなど)も高スペックが要求されます。
  地域に関しては、西日本での電気周波数によって信号機が長く明滅しているように写ったりします。
  又、夏場の高温・高湿度の地域ではリポバッテリー搭載機種は耐性情報に留意しましょう。

パパゴは辞めた方がいいです。
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 23:06:57.44ID:+pLdQ9uy
失礼しました。amazonでセール一位のやつです。
説明書には詳細は書かれてませんでした。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 23:23:44.01ID:9qw2i54q
>>819
そんな指定を他人が言ったらピンポイントで対象製品をあんたは分るのか?
Amazon の対象品のページを開いたら右上の方に「シェアする」というリンクがあるでしょ
そこをクリックすると製品名と業者名と短縮アドレスをまとめたウィンドウが出る
それをコピペすれば他人がどの製品のことを言ってるのかは分るようにはなる。
オンラインマニュアルがあるメーカー品かユーザーの多い機種でもない中国コピー商品ならユーザー出てくるまで返答は期待薄だけどな。
でもAmazonで買ったのならそこにQ投げたほうが早いんじゃね?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 13:40:25.09ID:oNf403EO
駐車監視でエンジンoff時にちょっと頻繁に録画するだけでクルマのバッテリー上がんの?
そんな貧相なもんじゃないでしょ車のバッテリーって
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 13:59:56.78ID:oNf403EO
でも取付たところの人は無問題言ってたし
そもそも外部バッテリーで使えと書いてないんだし車のバッテリーでだいじょうぶってことだよ
バッテリー上がる危険があるなら駐車監視のドラレコは外部電源までセットで売るはずだよ
そうしないとこの製品使っててバッテリー上がった〜とかいう噂が広まったらお終いだべ?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 14:04:57.85ID:K8jCwTQg
>>826
そんなの電圧監視の最低値の設定や車のバッテリー状態、その人の車の乗る頻度等によって変わる

駐車監視しててバッテリーあがった報告はゴクゴク普通にある
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 14:31:11.73ID:c3m0632P
>>824 >>826
機種か駐車録画用電源ユニット名ぐらい書こうな。
ドラレコ本体内蔵バッテリーではなく車が給電するのに
例えば Papago A-JP-RVC-1 こういう物とか使うとタイマーオフも無くて低電圧オフが 11.6V 固定とかでな
ちょっとどころか車のバッテリー電圧が下がるまで給電し続ける。

KENWOOD CA-DR150 はタイマー最短設定でも12時間、
電圧設定は11.8/12.6/12.8/13.0Vあっても長時間録画の欲を出せば11.8Vにしないと12.6Vはすぐに切れる。
(鉛バッテリーの静的な常温満充電電圧は12.8Vだからだ)
そうすると夜間録画後に電圧下がったうえに冬の冷え込みで早朝出勤前にバッテリー不活性化でエンジンがかからないというバッテリー上がりに見舞われるということになる訳だ。

噂が〜とか以前に大抵の製品には注意書きがあったりする
用法守らない使用者が悪いとなる。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 16:32:46.42ID:PR+Pqjq6
そそ。ここで質問してる人達でGPS不要って言ってる人達は
アクションカメラで十分。1時間のループ撮影機能とかあるし。

アイサイトがキニナルなら運転の度にアクションカメラをメーターフード上にでも置けばええやん。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 17:08:43.26ID:PRS8P0/Y
オートバックスで前にユピテルDRY-ST2000、後部に1500付けたけど、
後部は要らなかった。
煽りベタ着きされても操作出来ない
から、カマ掘られた時にしか役にたたんやん。

オマケにオートバックスの店長が「1時間前に来てください」と言うから16時に
行ったら店員に「17時になってますけど?」言われ笑われたし。
通販工賃込みで安いから潰れたら
通販で買う。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 17:19:33.02ID:l13Kfcgo
>>832 だから、AUTO-VOXみたいな製品をお勧めしてんだよ…
後部専用に用意するのは、一見間違いじゃないけど
利用機会が少なすぎて、別の機能とセットしないと無駄になる
というか「稼働状態の確認」も出来やしない
本当に必要な時に切れてたでは笑い話にもならない

付ける前にその点に気が付けばいいんだけど
質問スレと言いつつ「答えを決めて」質問して背中押してほしい人が多いので、
真面目に提案してるのにネタと思われてるのが悲しい
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 17:27:18.70ID:E3TAnNjI
>>832
>煽りベタ着きされても操作出来ない

意味分からん?もしかして緊急録画ボタンでも押すの?
ボタン押さなくても残るだろ?何時間煽られ続けるんだよw
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 18:25:19.40ID:OZz+SFFe
煽られ屋してYouTube晒す!後ろの運転手鼻くそほじってた。YouTube晒す!

32GBでも3〜4時間撮れるだろうにな。いちいち触る必要ないだろうに
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 18:31:43.79ID:V0PwWgKn
>>384
俺もあんまわからん
常時録画なら撮れてるだろうしな
考えられるパターンは遠出した先で煽られて帰ってきたら上書きで消えてたとかかねぇ?
メディア買って入れ替えろや!って思うが
一番足りないのは>>832のオツムだと思う。

>>832
予備のSDメディア持っとけ
何があったときに後で入れ替えておいて家で動画を保存すりゃいいだけだろ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 18:43:59.57ID:PRS8P0/Y
>>833
買う前にここ見たら荒れてる様に感じたんだわ。
貴方の意見が正しい方向に導いてる。

>>834->>☆835
みたいに冷やかしの様な揶揄する
のがいたから。
何時間煽られるってその時保護出来なきゃ意味ないというんだわ。
1分毎に上書きされてくんだから。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 18:54:32.30ID:V0PwWgKn
>>837
あんたほんとオツム足らんね
>1分毎に上書きされてくんだから。

リアはDRY-1500 系統なんだろ?
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-st1500c/
上書きされて消えていくのは一番古い動画でしょうに
付属メディアの8GBそのままであれば
フルHDでも過去約50分ほどの動画がメディア内に残ってるはずだ。
1分ごとに最新の動画が消えてなくなってるなら本体かメディア偽容量詐欺の不良品だw
一度メディアの動画をパソコンなんかで確認してみろw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 23:45:08.83ID:3B9JflVP
>>823
最初は吸盤で仮留めしながら寄せていったが何もエラーはでなかったのでシールで固定ですね。レンズの前にレコーダーを設置するようなレイアウトにはしてないので。心配なら取り付けた後にディーラーでアイサイトをチェックしてもらえばよいかなと。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 05:15:50.15ID:lm9wbq+n
Amazon の対象品を示せないヤツとかバッテリー上がりガーとか書きつつ機種すら書かないヤツとか池沼さんもう来ないのかな?

Amazonの方は2カメラで線ガーってのはカスタマーレビュー低評価が大量にある機種が該当してそうな気がする
低評価レビューの中に余り線(リアカメラから出てる赤い線)について書いてる人がいる。
紙の不親切な付属コピーインク薄々極小文字取説ではなくもう少し詳しい電子版取説の入手方法とかもな。
ただしその機種かどうかが>819のと一致してるのか確定できない
一部のサクラなカスタマーレビュー以外は低評価の多い買ったらいけない業者の商品。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 19:21:51.18ID:lm9wbq+n
>>846
avi だからというよりコーデックと解像度とビットレートに1ファイルの最大サイズ上限による。

aviで想定されているファイルアドレスは32bit 0x00000000h〜0xFFFFFFFFhの1ファイル最大約4GB上限。
動画解像度が 1080p > 720p
fps(コマ数) 30fps > 15fpsなど
映像 MJPEG は古い圧縮規格 > 最新は H.265だけど普及しているのは H.264。
音声は AAC などが圧縮率がいい。
ビットレートは伝送速度で低いと画像音声粗い、高いと綺麗な代わりにファイルサイズが肥大して再生が重い。

avi で 32GB 2〜3時間は、よほどビットレートが高くて綺麗な映像でなければ
MJPEG という古い低圧縮コーデックを使った形遅れ過ぎるドラレコだろう。
H.264 AAC でそこそこ綺麗な1080p30fps動画 SD-32GB だと4時間ぐらい。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 19:28:52.12ID:lm9wbq+n
あ〜 SD-32GB で考える部分では1ファイル最大サイズ4GBは気にしなくていいな。
高解像度になるほど1ファイルの記録可能な時間が短くなるというだけで
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 21:54:36.43ID:7tegzqXJ
つーかよ?
Gセンサーとか言って駐車録画といっても
ちょっとバーンってやったけど映ってねーぞコラ?
何の意味もねーだろ冗談じゃねえよ
底辺の職場だからつけたのにキヅ付けられても無防備と同じじゃねえかよ
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 14:21:11.76ID:FhnMbo15
>>842
ありがとうございます。
助手席側カメラの横ですね。
レコーダー本体はミラー裏側あたりですか?
それとも助手席の目の前あたりですか?
仰せの通りエンジン掛けてカメラに寄せながら位置決めしてみます。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 16:22:32.13ID:Ltr+SiL3
>>856
俺もアイサイトの左横にドライブレコーダー設置していてもう1年間以上何も問題ないけど
シガーソケットから電源とってるってケーブルぶらぶら垂れ流しじゃないよね?
それならダサすぎ・・・
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 18:25:10.03ID:JPr4b+hI
>>857
簡単にケーブルくらい隠せるのでは?
人の事は気にせんでええんじゃないですか?得意な人とそうじゃない人もいるんだし。取り付けされる方にも感じ悪いよ
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 10:04:44.19ID:MyI0u/lr
モバイル電源と一体型になってて
普段はシガーソケットで充電、エンジンオフでダッシュボードの上に置いて
簡単に常時録画にできて駐車監視できるドラレコってある?
取り付けないタイプで
そーゆうのあったら爆売れすると思うんだけどな
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 10:20:13.61ID:s2CGyD/8
>>861
いまいちわかりにくいが普通のモバイルバッテリー使うのと何が違うのか
昔からそれっぽいと思われるのはUPS300みたいなのはあるぞ

取り付けないタイプとか意味不明だが毎日毎日乗り降りする度にいちいちあれやこれや出来ないよ
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 10:56:29.13ID:lRpEHTtj
>>861
直射日光当たるダッシュボード上なんて夏場80℃越えるのに
さらに駐車監視で稼動させたらバッテリー内部が異常発熱おこして昇天するぞ
最悪は車両火災だぜ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 19:29:24.90ID:wk+uCPfM
ZDR-015とDRV-MR740ならどちらが良さそうですか?
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 19:46:46.68ID:fpZoa1Yu
>>867
DRV-MR740はまだ発売されてないだろう?
その2機種で二者択一ならDRV-MR740かもしれないが新機種は発売されてから数ヶ月様子見した方がいいよ。
夏終わってから販売される機種で問題出てくる場合が多いのは来年の2月過ぎの駐車録画関連と夏からだろうけどね
人柱したいなら止めない
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 19:48:16.60ID:MyI0u/lr
情報サンクス
UPS300ってのとモニター無しドラレコ買ってみます
というかGセンサー駐車監視はほんとクソすぎて泣いた
バッテリー液見る時くらい揺らしても反応してないし
当て逃げだって軽く擦るくらいじゃ反応しねえだろあれ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 20:34:14.22ID:fpZoa1Yu
>>869
Gセンサー駐車監視がどうのは機種名すら書かないから分らんな。

それとその組み合わせで注意するのは
UPS300にはオフタイマー無いからSW-ONにしてると空になるまで送電が止らない。
UPS300自体の空から満充電に約3時間かかる、
つまり先に使い切っていたら3時間運転(充電)するか別途家などで充電しておく行為が必要。
充電空状態でSW-ONのときにエンジンかけると場合によってドラレコの起動電力足らずに再起動が頻発する可能性大(200では発生)。
満充電で録画可能時間の目安は
3.7V*5200mA ÷ ドラレコの消費電力(mW) ≒ 稼動時間
仮にドラレコの消費電力が5W の場合、5000mW
19240mWh ÷ 5000mW = 3.848h ≒ 稼動時間 3時間50分

ドラレコは解像度にもよるが連続1080p30fpsの32GBでおよその記録可能時間は3〜4時間。
それを越えると古いのから消えていく。
駐車監視したい時間がそれより長い場合はUPS300の並列化と
ドラレコの解像度を下げるか32GB以上の大容量SD使える機種で64GBや128GBを使うか
モーション録画機能付きかタイムラプス機能付きドラレコをチョイスしそのモード使用設定にする必要がある。
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 07:56:22.12ID:/yBVwfIY
パナソニックとかデンソーのはどうなのかな?
ユーザーが少なすぎてよく分からない
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 09:38:33.17ID:ZgxZrWDN
なんでそれが気になる?
他と比べて特別な機能とかそれを選ぶようなスペックがあるなら
少ないレビューでも頼りにして自分が買って人柱になればいい

そうで無いならユーザーが多い物から選ぶのが無難だろ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 10:13:17.61ID:9c9FETYu
>>871
低評価なコメントがほとんど見られないからなぁ コメント自体が殆ど無いけども
非常に良くもなく悪くもなくでしょ
最新のPanasonic CA-XDR72GDでも2017年モデルで
イメージセンサーも
使えるSD容量も数世代前のスペック
さらに製品サイトにソフトウェアダウンロードサービス無いのでグーグルマップがAPI更新すると
GPSはただの時刻合わせぐらいに成り下がる懸念が大きい。
オンライン取扱説明書に書かれている確認は「※2017年1月現在」
今年の夏前にグーグルマップAPIが更新されて多数のソフトでエラーが発生するようになったので
パナソニックの地図連動ソフトは更新されないと地雷を含んでいる。

デンソーは自社製造製品でも他社供給品は自社サイトに載せずに他社まかせ。
現行品しかサポートリンクを載せない。
数年経って不具合出て見に行くと何も残ってなくて分らないという状況に陥りかねない。
旧機種ユーザー切捨て会社。
ディーラー正規品扱いはどれだけディーラーサポートが充実してるかで変る。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 08:43:12.62ID:BHoTQvCf
又頭悪いのが出てきたな
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 10:32:33.37ID:n2LhiKMb
>>874 ID:C3QVwbUK
そういう質問してる段階であんたに向くのは
・店頭購入+取り付け

Amazon品購入は初期不良不具合でても返品・交換は自分でAmazonの業者とやりとりするする必要がある。
返品は全部セットで送り返すのが基本。
ドラレコの問題の切り分けすら出来ないだろ?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 19:36:12.20ID:xRostsdj
ドラレコをイエローハットで買って取り付けたがラジオにノイズ入りまくる様になった
イエローハットの印象があまり良くなかったから行きたくない
自分で対策してみるかな・・・アルミホイル巻けば大丈夫?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 03:39:02.27ID:tkVV1COG
>>891
領収書を捨てちゃったから細かい金額は失念したけど、
@カー用品店で購入+そこで取付
Aネット最安値で購入+カー用品店で取付
Bネット最安値で購入+ディーラーで取付

以上の3通りの場合で総額出したらBが一番安かったということが言いたかった。
ちな自分は現行パジェロ。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 18:41:47.81ID:QFmudBK8
>>895
その現行パジェロを購入したディーラーならユーザー割引みたいな感じじゃないかな?
それとディーラーの扱い車種ならこの位の時間で出来るから工賃はこれ位でいいだろうみたいな。
カー用品店にもよるだろうけど簡単なタイプも面倒なタイプも一律の値段設定してる所もあるからね。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 00:14:41.35ID:dwnnO6yS
>>900
付いてる車から付いてない車に乗り換えたんだ…
確かに当時はうっとうしかったんだけど、ふと「あれ、そういえば家からここまで何分かかったんだろう」とか、今まで当たり前に知れた情報が無くなると地味に気になるのよこれが
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 00:07:24.11ID:PqgB9IWD
>>902
AUTOBACS 取り付け工賃コミコミ!
DRY-ST1500c
ドライブレコーダー本体+ ソケット+配線裏取り工賃+税
15,406円

DRY-ST1500c 単体販売価格
http://kakaku.com/item/K0000958430/
最安価格(税込):\9,800
http://amzn.asia/d/c7om7d3
価格:¥10,500 通常配送無料

本体一般購入を1万円とみて取り付け工賃が5千円ほどなら工賃値段は妥当。

https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/dry-st1500c/
https://my.yupiteru.co.jp/upload/save_image/manual/pdf/DRY-ST1500c.pdf
性能的に下位スペックとしては普通。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 15:21:01.25ID:J4GYUvHP
>>905
>903 の「GPSなし→日付時間記録なし」を鵜呑みにしてはいけない。

DRY-ST1500cに日付時間記録はある。
ただしGPSによる日時の自動補正が無いというだけ。
弊害は数ヶ月もすれば時間がズレてくるとか。

最近のユピテルは発火リコール付近からバッテリー内蔵かスーパーキャパシタ式なのかはっきり記載しないのが多い。

スーパーキャパシタ式だけの場合、
サンデードライバーなんかで車に乗らない日が多いと蓄えた電気が無くなって内部時計の日時がリセット状態で始まる可能性が増える。
ユーチューブなんかで映像の事故日時が違ってコメントで書いてる場合が多々あるけど
バッテリー内蔵タイプでも劣化して寿命が来ると時計日時がリセット状態から始まる場合が多い。
気にしない人は多いけど最近の警察は証拠関係は秒までしつこく確認する。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 17:52:38.79ID:NIfB+Cfq
>>906
詳しく解説ありがとうございます。

あのあと色々と見てみて、同じオートバックスのKENWOODのDRV-320にしようかなと思ってきています。これならGPSで時間も補正されるし、HDRもついてていいかなと。ただオートバックスで買うと少し割高な気がしますが。

ユピテルのバッテリー火災も気になりますね。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 23:32:30.77ID:/eBsquzG
■車名:自家用
■目的:事故対策と駐車場トラブル対策
■予算:本体2万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認:PC
■西日本LED信号機対策:必要
■解像度:できれば高画質
■GPS:不要
■車内機器:ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り
■設置:自分でする
□駐車中の限定的な録画:ここ大切。近所のガキがチャリでぶつかってきたことあり
□その他備考:アイドリングストップ車

こちらでお尋ねがいいのかセキュリティで聞くのがいいよか悩みましたがこちらで
自宅駐車場のイタズラ防止に重きをおく感じです
ですので、駐車中に衝撃があった際にその前後の映像が撮れるもの希望です
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 13:26:53.46ID:EshTe0/s
うむ
まずは駐車場に部外者が容易に入ってこれない様にする事だよな
賃貸ならともかく自宅なら何かしら出来ると思うが??

駐車場にカメラ設置なんてのはその次だし
車にドラレコ装着なんてのはその次の次
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 13:41:05.06ID:l7KT3FEE
>>909
自分はコムテックのHDR-352GHP(この時点で取り付け工賃を入れると5万円くらいか)を前後につけているけど
良いよ。広角で視野も広いし画質も良く取れる、さらに前後でカバー。けれど、
駐車監視録画機能は1時間ドライブしてしっかり自動車のバッテリーを充電しても
駐車後に6時間くらいしか持たないんだよね。
(HDR-352GHPに自動車のバッテリーを監視してバッテリーあがりを防止するために自動で録画を停止する機能がある)
HDR-352GHPの駐車監視録画機能は買い物とか観光とかドライブに出かけて駐車場でぶつけられるたときに録画する機能って感じ。

だから毎日24時間駐車場を監視するタイプのドライブレコーダーって俺の中の知識では存在しない気がする国内メーカーでは
それこそ監視カメラを家に着けたほうがいいよいのでは?と思います。
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 14:19:14.76ID:MlYh71qn
みんな配線どうしてるの?

ルーフーAピラーーダッシュボードーACC(またはシガーライター)って見えないように配線してる?

とても自分でできそうにないのだが…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況