X



【増税】アジアンタイヤ全般34本目【円安】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/18(水) 01:00:34.17ID:xqIKeVoG
消費税増税に物価上昇の追い打ち、円安でやや価格上昇中とはいえ
庶民にとって財布にやさしいアジア各国製のタイヤについて和やかに語り合いましょう。
近年、多くの種類のアジアンタイヤが輸入され、ユーザーの選択肢が広がっています。
このスレが、我々ドライバーのタイヤに関する情報交換の一助になることを願います。

○ 本スレはあくまでアジアンタイヤに関する情報交換のスレですので、タイヤと関係ない
 生産国叩き等は荒れの原因になるので止めましょう。

【前スレ
【増税】アジアンタイヤ全般33本目【円安】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1499647811/
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 23:53:19.13ID:f6oZqK4q
>>351
何を持って1位とするんだ?
ドライグリップならナンカンAR-1とかあるけど雨はダメダメらしい
パターン見ればわかるけど

ドライグリップなら次の序列らしいね
AR-1>595RS-RR>595RS-R=NS-2R

595RS-RとNS-2R(120)は履いたよ
タイヤ寿命も同じくらい
次は595RS-RRを試すつもり
TREADWAREが180らしいけど、RS-Rより寿命が持つとは思えないんだけどね
AR-1は雨が怖くって試せない
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 00:03:49.10ID:0tAWbeBF
そうかドライ ウェット 耐久性 とか色々ありますもんね。難しいなあ。

学歴版にあるようなピラミッド構造の順位づけあったらおもしろいんだけど。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 00:51:05.59ID:i11qyM7S
スポーツ系はATRスポーツ2が人気なんじゃない?
自分はもっと安くてグリップが良いPS-91にしたけど
燃費悪くなった
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 09:35:23.42ID:cBY7xOjp
多く試してるのはドリケツの人だけだろうね。
ドリケツの人の評価は全く参考にならんし、普段使い用としての評価もイマイチ参考にならん。
あの人らは公道ではものすごく大人しく走るので
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 18:27:24.80ID:cBY7xOjp
ウェットグリップ(主にブレーキ性能)
上から高い順

・ハンコック VENTUS V12 EVO2  横方向も良いそうです
・ネクセン(ROADSTONE) N8000  最近高けぇよ…
・ハンコック ラウフェン S-Fit EQ  VENTUS比で横方向が少し落ちるそうです
<<このあたりまでは一流ブランドと良い勝負>>>
・ナンカンNS-2              安定の中間性能
・MOMO OUTRUN M3         評価は高い、MOMOブランドが中国で蔓延してるのが心配
・NEUTON NT5000           正確なテストが無いので各種インプレから予想
・ミネルバ EMI ZERO UHP      縦は若干弱いが横はそこそこ良く、バランスがいいという話がある
・ZEETEX HP2000 vfm         これのみ中国製、皮肉なことに性能が良い
・アキレス ATR Sport2        アキレスはもはや目くそ鼻くそ
・アキレス コルサ2233         上に同じ
・アキレス ATR Sport         上に同じ
・KENDA KR-20             ウェット最悪だけどドライではコントロール性が良いのと高耐久で一部に人気
・ZEETEX ZT1000など各種      微妙


世界中の情報は大体網羅したので聞いてくれれば適当に答えるが、大体以下に載ってるかな。
http://autocar.ethiopianfestival.org/car-tyres-comparison.html

まぁミネルバ以下はもはや格好良さとかの好みでいいと思う。
自動ブレーキ車の場合は機械制御で止まれたはずのものが止まれなくて人轢いて人生詰んだ、なんてのは本当に
アホ臭いので素直にハンコックあたりを選んでおいた方がいいよ。
てめぇで制御するなら何だって同じようなもん。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 02:53:01.87ID:2NbJ4qeY
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018030501035&;g=int
双星集団、子会社が韓国クムホタイヤに45%出資=中国

クムホタイヤ安くならんかな〜
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 20:36:45.45ID:obMmnpS6
新品タイヤの料金で中古タイヤを販売 ガリバーに怒りの告発

「ガリバーアウトレット浜松入野店」で中古車を購入したという男性は、
新品タイヤを4本買ったはずなのに、納車後の車に付いていたのは溝が擦り減った中古のタイヤだった。

その後、男性は返金を求めるためガリバー側に事態を報告したが、
店の担当者からは当初、「現状のタイヤで車検に通ったので問題はないです」といった趣旨の説明を受けた。

こうした男性の訴えについて、ガリバー広報担当者は
「納車前のタイヤ交換の作業漏れがあり、中古のタイヤのまま納車が行われました」とし、タイヤ代の返金と3万円の値引き対応を行ったという。

また、男性が店側に騙されたように感じたとも訴えていたことについては
「そのような意図はありません」と否定した。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 22:57:21.08ID:mihTrpKr
車検に出したらネジが緩んでたってことがあったよ
タイヤとは関係ないけど、カムカバーのネジが緩んでた
オイル漏れしてるからおかしいなと思って点検したらカムカバーのネジがゆるゆるだった
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 23:05:05.82ID:4OATrwXc
>>374
まぁ価格的にはそんなもんだろ。ああいうところだと工賃15000円で、タイヤ自体もナンカンの17インチサイズだと1本7500〜8000円。
大体5万に届くくらいになる。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 16:16:44.47ID:/+WOCKzl
ZT1000ってどうなん?
一番オートウェイで安いけど、結構ネットで調べると良い感じなんやが
ttp://europe.zeetex.com/wp-content/uploads/sites/4/ZT1000-AutoBild-Test-Results.pdf
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 16:53:15.03ID:DkF/Nplc
>>384
ものは言いようっていう広告だな。
自社製品が良く見えるようにコロコロと比較対象を変えて書き方もトリッキーにしてる。
絶対値としては中間かやや下くらいかな。
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2015-Auto-Bild-Top-18-Summer-Tyre-Test.htm
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2015-Market-Overview-Braking-Test.htm
http://www.tyrereviews.co.uk/Article/2016-Summer-Tyre-Market-Overview-Braking.htm

UKのユーザーレビューが芳しくないけど、たぶんユーザーレビューの方が正しい評価だと思う。
気になるのはAutoBildでのウェットハンドリングがダメっていう記述かな。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 17:54:42.39ID:/+WOCKzl
いまNexen N Blue HD Plusの215-60-16サイズ使ってて満足なんやけど
どこも売ってないんよ。。
代わりを探してるけど、ネクセンは値上がりしとるし、オススメある?
車種はクラウンロイヤルや
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 18:15:45.07ID:PdQxneRE
>>386
Hankook K425を使っています
買うときにN Blueとかなり迷い、K425にしましたが、とても満足しています
コーナーに入るときの反応が少しだけ遅いかな、というのをつけたときは感じましたが、今はもう慣れました
それまでつけていたMichelin Energy Saver Plusと比べても遜色ないと思います
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 19:06:40.74ID:/+WOCKzl
>>387
K425 ネットで探したけど売ってないよ〜

Neuton NT8000
Radar rpx800
Zeetex ZT1000
MINERVA EMI ZERO HP
オートウェイで売ってるこの中でオススメを教えてくれい
耐久性と乗り心地重視で!
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 22:47:16.70ID:8bhXH08c
UKのユーザーレビューは、あまりあてにならんなあ
試しに高級国産(日本製)タイヤなんかの読んでみると必ず酷評があってアジアンと同じ
まあ日本もUKからするとアジアだけどw
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 08:45:22.03ID:dwe5qbRw
日本製自体が絶対的にいいもんじゃない。日本ブランドは経年劣化が少ないので10年履きっ放しできるメリット。
ドイツ製は10年履いてると不安になるほどガビガビになることがあるが、それでも性能を維持する謎耐久。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 16:32:04.19ID:biKErvS1
>>391
住んでたけど、あっちにもしょうもない人はいるから、悪意と偏見に満ちたズタボロのレビューと、初めてタイヤ交換して浮かれちゃってるベタ褒めレビューは飛ばし読みたほうが良いよ
俺は、同じ車格で使われたレビューとか、前使っていたタイヤとの比較を書いてあるレビューだけ参考にしてる
プロのレビューでもドイツとイギリスで評価が違っていたりするから、平均値をとるしかないね
日本もアジアってひとくくりにしている無知な人と、世界で最も工業製品の品質が優れているって知っている人が半々ぐらいだと思う
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 20:32:32.87ID:nhEnnSbW
ZEETEXはようつべで動画検索しても
自社の宣伝動画ばっかなのが不安
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 21:33:22.89ID:INA+y5mB
いろいろ差異はあるだろうけど結局は2年後、それ以上経過した時の状態じゃないかなあ
よーく分かるのがサイドのヒビ割れ
それまでは国産もアジアンもそれほど変わらんと思う(鈍感w)
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/12(月) 22:06:47.24ID:DcduM2u8
ナンカンNS-2履いてだけど、サイドがひび割れるのが早かったな
タイヤスプレーはタイヤに悪いって聞いたからアーマオールで艶だししてたんだけどね

ひび割れが出て来てからあっという間に亀裂のようになった
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 08:54:57.76ID:56NZxYaB
>>399
水性油性は実際のところ関係ないよ。タイヤワックスのいいところは触らなくても黒くできるところ。
基本触らずに施工だけど、ドロ汚れが多ければシャンプーで下洗いしてワックスを吹けばいい。
専用品以外でやるデメリットは製品自体がタイヤ向けに調整されていないことと、塗り伸ばす際に
どうしても拭いてしまうので保護剤を拭き取ってしまうことかな。
要は析出してる保護剤をできるだけ残せばええんや。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 13:37:28.63ID:A8AH9+em
リンレイの安いタイヤスプレー三本組がまだ大量に残ってるんだけど大丈夫かな
多分タイヤ真っ黒って言う商品だったと思う
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 19:20:25.57ID:SkTYPNnF
中古車買って、ショップで夏タイヤ着けて貰ったら
roadstone eurovis sport 04 という韓国メーカー
でした。このスレの皆さんの評価はどんなものですか?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 19:35:16.27ID:tBfRLGtS
ネクセンなんでまあまあ
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 21:30:17.45ID:tqVofK5N
>>404
まあまあですか。
今まで国産しか使用してなくて
しかも韓国産だなんて・・と恐怖に慄き
質問しましたが、普通に走行する分には
まあまあ逝けるんですかね。
回答ありがとうございます。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 22:15:20.22ID:1gtDhhka
>>407
日本人に対しての呪いが込められているけどな
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 14:06:56.69ID:go9Cb/JJ
アジアンの製造年月日って何年落ちぐらいが普通?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:21:58.17ID:go9Cb/JJ
タイヤの消費期限5年といわれてるなかで2年落ちとか掴まされたらキレるけど
そういうの普通なの?
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 22:33:07.55ID:VJOi5rY+
ナンカンNS2は4年でボロボロになった
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 13:17:58.28ID:hofwqwKo
30km x 250日 x 2年 = 15000km

2年持たないとのことだし総寿命1.5万kmとして遠出も特にカウントしないこととする

交換工賃の方がよほど気になってくる短耐久距離ですな
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 17:09:39.06ID:hofwqwKo
>>431
まぁ安全牌の溝残りだとカイザー以外は2万km程度だよなとは思う

車とちょっと関係あるかもしれないけど、ママチャリのタイヤも耐摩耗性はダメダメで、
4000kmを待たずに丸坊主になる。中華ママチャリだともっと短いこともザラ。

車も自転車も普通のブランドのスポーツタイヤの方が摩耗しなくて滑らないっていうジレンマw
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 19:00:21.95ID:ePBbY7MM
ケンダのKR36を三シーズン使ったが、オフシーズンは倉庫に保管しといたらゴム質は全然問題ない
ただ、雨の日に道路に川が横切ってるとことか氷上は結構辛い
値段なりかもだが雪上性能とか問題ないし乗り心地もいいしグニャグニャ感もない
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 21:04:17.54ID:hofwqwKo
>>435
中華ママチャリだと結構ガタガタになってるね。
ロードバイクだと2〜3か月で走っちゃう距離だし(ツール・ド・フランスは3週間で3500km)、リアルに10万km以上持つからな…

アジアンタイヤもそういう点を考慮してないとアカンかもね。消費期限内にバッチリキッチリ使い切る人に向いてる感じね。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 18:43:23.95ID:fX37W4um
そういやどこのネットショップでもネクセンのn fera SU1の取り扱いが減っててるよな?
ほしいサイズを探してもないのはネクセンジャパンが出来て流通経路が変わったから?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 01:49:29.12ID:muhI/NUX
前輪だけ国産タイヤで
後輪はアジアンタイヤだと
問題ある?
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 01:49:41.43ID:muhI/NUX
もちろんFF車で
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 15:27:29.34ID:muhI/NUX
なにが?
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 16:23:14.23ID:IaKV/c4y
>>450
質問が雑すぎて何をどう答えていいかわからない
やってみたらとしか言えない
まともに答えてほしいとか思う前に自分自身を客観的に見てみよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況