X



ドライブレコーダー総合 112 ...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 23:31:35.55ID:9v856lgh
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki http://wikiwiki.jp/drivereco/
ttp://sensei.moo.jp/dorareco/index.php
■機種別シリーズ説明
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■フロントガラスに貼り付け位置は、視界を妨げない事、ガラス上部より20%の長さに入ってればOK
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%BC%D6%B8%A1%A1%A6%CB%A1%CE%E1%B4%D8%B7%B8
車内向けカメラは上部20%&下側150mm以内取付可、平成29年6月緩和
吸盤式はダメ? https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1504345728/947-952
■駐車録画についての考察
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%C3%F3%BC%D6%CF%BF%B2%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ (comを半角にしてください)
ttp://ux.getuploader. com/Sticker/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 111
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505930463/

■過去スレ:省略 : 旧テンプレ参照
■関連スレ:省略 : http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477825172/1-12
■駐車中録画などの忘備録(汎用電源確保)
106 https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1491388949/14-15
・14 バッテリー上がり防止ユニット (汎用) カットオフ条件
・15 サブバッテリー

以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:03:45.87ID:bi8+LWAj
>>523
取説pdfは確認して352の方にオプションとしてステーは掲載されてたんだけど、
014のほうに掲載が無かったから、どうなんだろう?とおもって質問したんですよ。
ありがとう

>>512
ACC配線だけなら同じでしょう。

>>516
ok

>>522
014の1.5倍くらいありますね
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 23:29:28.18ID:ul2HkN9s
トランセンドのDrivePro 220を取り付けました。
日暮れから夜になるまで走りましたが鮮明に映っています。
良い買い物をしました。
このスレではDriveProの話題をあまり見かけないのですが使ってる方いますか?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 23:38:41.32ID:BIu/QMtn
>>537 追加

ソニー、車載用で業界初の積層CMOS。160m先の標識や、月明かりで歩行者を撮像
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1087532.html
ソニーは、先進運転支援システム(ADAS)で使う前方センシングカメラ向けに、
車載用としては業界初となる積層構造の1/1.7型、CMOSメージセンサー「IMX324」を開発。
有効742万画素で、解像度も業界最高という。
11月にサンプル出荷を開始し、サンプル価格は1万円。
量産出荷は2018年6月を予定している。

IMX324は、従来モデル「IMX224MQV」(127万画素)の約3倍となる水平解像度、
3,849×1,929ドット/有効742万画素を実現。
「約160m先にある交通標識の高精細な撮像」が可能という。
イメージサイズは対角9.69mm。
パッケージは108Pin Plastic BGAで、パッケージサイズは13.23×8.97mm。

低照度環境では、感度をより高めるための画素加算モードを搭載。
4画素の情報を加算し、1画素として処理、感度を高めるもの。
さらに、R(赤)とC(クリア)を組み合わせたRCCCカラーフィルタを採用し、高感度2,666mVを実現。
月明かりの夜間に相当する0.1ルクスの状況下でも、歩行者や障害物を撮像できるという。

夜間にヘッドライトや街灯により明暗が混在する場面でも、
暗い部分は高感度、明るい部分は高解像度で交互に撮像する機能を備え、
後段の信号処理との組み合わせで高精度な認識が可能とする。

画素部分と信号処理部分を重ね合わせた積層構造を採用することで、
高解像度ながら小型化と低消費電力を実現。
自動車向け電子部品の信頼性試験基準であるAEC-Q100 Grade2を、
2018年6月までに満たす予定で、自動車向け機能安全規格ISO26262に準拠した開発プロセスも導入。
機能安全要求レベルASIL B(D)にも対応するほか、
イメージセンサーから出力される画像の改ざんを防ぐセキュリティー機能を業界で初めて実装した。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 01:46:29.13ID:v0MefcEt
今後はモニターレス、無線でスマホと繋がる奴が流行るよ。

AUTO-VOX D6 PRO

例えば、こんな奴。
あんな小さなモニターなんてない方がマシ。
国産メーカーも機能てんこ盛りはやめた方がいい。
スイッチは極力ない方が壊れにくい。
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 06:22:54.70ID:axaWoWAV
注:事故時にスマホが壊れる事は想定していません
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 07:25:57.40ID:R0l700WG
2000円台のPathingTek E93は使い物になりますか
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 11:09:03.06ID:4WwZwP4l
みなさん、リアのドラレコはどこに付けてるの?
リアガラスの真ん中天辺じゃ後方確認の邪魔になる。
運転席後方か、後部座席シートで運転席から死角になるようなガラスの下部か
分離型のカメラの小さなドラレコにするか…
結局は車種に応じて考えることになるんだろうけど。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 11:53:37.86ID:KwyqpuUj
・追突当て逃げされた場合にナンバーが撮れてるかもしれない。
・バック駐車の時に当たり屋の死角に潜んでたところから飛び出しまでの動作が撮れてるかもしれない。
ぐらいか
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 12:16:39.35ID:r8esEyWQ
>>577
ミラーのなかで邪魔者でも撮影優先でしょう
リアカメラが小型な分離型がいいな

ルームミラー自体をリアカメラ映像で置き換えれば
どんなリアカメラでもいいけど
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 12:18:45.79ID:N3yYWAhw
バックカメラはリア天井に付けて専用モニタで常時付けてる
丸見えでかなりいいよ
確かに外部入力で録画出来るようになると、後ろのドラレコ外せるな
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 12:38:24.49ID:VoUKaxHk
アマゾンでyiのドライブレコーダーがタイムセールでやすいぞ、リアカメラ用にでも買っとけ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 13:14:29.11ID:yHv3Jc3a
メモリへの書き込みがキツイからか画質を落としてるのが多い
画質は割り切ってるならいいけど
こだわると同時録画は選択から外れる
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 13:18:28.92ID:CQMjtRVO
リア3面にフィルムを施工したら側面やリアの画質が落ちて証明にならない可能性が結構高いのかな?
運転席助手席フロントガラスはフィルムを施工してないから良いけど
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 13:45:52.54ID:yHv3Jc3a
フィルムの色にもよるけど、サングラス掛けてる様な物だから
昼間はそれなりに映るけど曇りの日や夕方、夜は暗くて
何が写ったのか判別出来ない場合があるかも
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 16:10:04.36ID:6tgZWgwm
>>577
ルームミラーの視界が狭い車なんでリア用のドラレコは
ルームミラー範囲外になるリアガラス下端に付けてる

でもリアガラス上端でも後方確認には支障ないんじゃないかな
上端が一部欠けたぐらいで困るシチュエーションはちょっと思いつかない
最初は気になるかもだけどすぐ慣れると思うよ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 19:34:11.39ID:4WwZwP4l
>>585
撮影優先だとなるべく上に取付けたいよね。
ドラレコによる後方死角を減らそうとすると分離型になるんだけど
選択肢が限られてくるなあ。
リアだから電源喪失を許容してもいいなら手頃なND-DVR1もアリかと思い始めてる。
>>598
一体型取付で視界確保ならやっぱりリアガラス下方になるんだね。
ドラレコの大きさに切った紙をガラス上端に貼り付けて支障ないか試してみる。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:06:43.70ID:KQvTJBqE
>>607
大型乗ってると、こんなの日常茶飯事だよ。
いちいちホーンならしてたら
トラブルになるよ。
事実なってるし

出来る対応策は、左から来たら加速して自車が先行くか、
減速して相手を先に行かす、
ミラーも速度計も見ないでボーッとして走ってるからこうなる。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:51:02.17ID:KgpSKFBF
俺、ベストセラーとか読むの嫌いなんだよ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:52:16.81ID:v0MefcEt
後方画像は車庫入れ用のバックカメラを利用するようになるだろう。
車内に置こうとするから置き場所に苦労する。

これからはモニターなしの分離型が流行るよ。
一体型をフロントウィンドウに貼るって、ゴテゴテしていけない。
バックミラーの裏で運転席から見えにくい箇所に設置した方がいい。
多くの人はスマホを持ってる。
モニターはスマホを使う方が合理的だ。

もしくはカーナビにドラレコ機能を付加すればいい。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 20:54:53.86ID:6hvhGquH
カーナビなんか中身空っぽだろうし、録画用SDスロット2つ付けて、前後録画
ナビ未使用時は、前後映像表示とかそんなんでいいな
てか、ナビはもう要らないけどw
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:04:53.53ID:maEJG6k7
>>588
「ミラーになるモニタ」って、大いなる矛盾
要は、映り込みのきついディスプレイってことだからね

リアカメラ付けたならその映像をずっと映してる方が
精神衛生上は遥かによいと思う
ノングレアフィルム貼ってミラーとしては殺す
ND-DVR1ならそんなに画角も広くないし
ミラー代わりとして我慢できる範囲
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:07:41.32ID:qMoGGGCN
確かにカーナビに音声と映像入力を前後用に2個つけてSDに録画するようにすればいいのに
メーカー専用とかしばり付けずにどのドラレコでも端子さえ合えばおkみたいな感じで
2DINとか中身スカスカでただでさえ無能の代表みたいな機器だし
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:19:58.09ID:aPgBZPHu
>>612
願望を予測として書き込むなよ
お前がそういう機種が欲しいだけじゃん
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:20:42.07ID:a86nCVVU
モニター無しのドラレコも前からあったし
前出のカメラ別体のND-DVR1もあったがどちらも主流になれず

いくらスマホがあろうがドラレコ単体で設定までできないと売れない
モニターは画像を映すためではなくて設定するためが主な目的

シガソケ接続の取り付けすら人任せがほとんどなのにナビ連携なんかにして
配線増やしたらまず売れない

しかも録画に2つの機器を使うことによって録画不良のリスクも増える
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:33:29.40ID:axaWoWAV
石橋の事件以降無いものねだりするやつが増えたな
今あるやつから選ぶしかないのに
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:38:18.38ID:v0MefcEt
>>618
>ND-DVR1

これ、パイオニアのカーナビ限定でしょ。有線みたいだし。
アプリを使ってwifiでスマホと連携したら売れるのにバカだね。

配線? 無線の時代に何言ってんのか?
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:47:49.51ID:axaWoWAV
車に乗る度にいちいちアプリ使うのも面倒だな・・・
やっぱりモニターありでいいわ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:48:28.21ID:IuG4bdLH
>>622
無線のドラレコってバッテリー積んでるの?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:48:42.09ID:i/DxpScJ
>>622
無線でどこから電源取るの?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:49:52.24ID:axaWoWAV
おまえらw
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:53:20.69ID:axaWoWAV
まあ配線無くしてすっきりしたい気持ちはわかるけどさ
ドラレコっていざという時必要だからな不安定な無線より有線の方が
安定して機能を果たせるってわけだ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 21:56:51.29ID:axaWoWAV
>>629
まあ気持ちはわかるけど
今のドラレコって壊れやすいからさ
俺はモニター見てちゃんと起動してるか確かめたいわけよw
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:01:16.53ID:Enb8b2ZH
モニターレスのドラレコの映像の確認を無線でスマホでやりたいってことか?
日本語って難しいよね
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:05:52.16ID:axaWoWAV
ドラレコ本体はカーナビに内蔵してカメラを無線で付けたいんじゃないかな
カメラにも電源はいるからどっちにしても配線しないとだめだけど
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:07:06.62ID:v0MefcEt
カメラ-------ドラレコ本体(画像保存)-------クルマ   ←有線・電源

こっから下は無線

スマホで観る。スマホで操作する。スマホにデータを落とすことももちろんできる。
車内にノートPC持ち込んでも画像閲覧も操作もできる。

モニターレスで安くなり、ボタンが減れば故障も値段も減る。

今時、スマホと連携しなくてどうすんのか?
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:10:27.66ID:i/DxpScJ
わかったわかった今もwifiでモニターレスの機種があるからお前はそれ買っとけ

終わり
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 22:10:59.86ID:oRXnElcW
最近カーラジオ聞いてるとポータブルナビ一体型ドラレコの通販CMが盛んに流れてるな
ドラレコはともかく今時ダッシュボード上に7インチポタナビなんか置かねぇよ
早くインダッシュナビ一体型で前後小型カメラのドラレコ開発しろや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況