X



ドライブレコーダー総合 112 ...

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 23:31:35.55ID:9v856lgh
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki http://wikiwiki.jp/drivereco/
ttp://sensei.moo.jp/dorareco/index.php
■機種別シリーズ説明
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%B5%A1%BC%EF%CA%CC%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■フロントガラスに貼り付け位置は、視界を妨げない事、ガラス上部より20%の長さに入ってればOK
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%BC%D6%B8%A1%A1%A6%CB%A1%CE%E1%B4%D8%B7%B8
車内向けカメラは上部20%&下側150mm以内取付可、平成29年6月緩和
吸盤式はダメ? https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1504345728/947-952
■駐車録画についての考察
ttp://wikiwiki.jp/drivereco/?%C3%F3%BC%D6%CF%BF%B2%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ (comを半角にしてください)
ttp://ux.getuploader. com/Sticker/
■前スレ
ドライブレコーダー総合 111
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1505930463/

■過去スレ:省略 : 旧テンプレ参照
■関連スレ:省略 : http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477825172/1-12
■駐車中録画などの忘備録(汎用電源確保)
106 https://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1491388949/14-15
・14 バッテリー上がり防止ユニット (汎用) カットオフ条件
・15 サブバッテリー

以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 14:54:13.66ID:Z9H+QUiT
後方撮影する場合のリアに取り付けるドラレコはどの製品を付けていますか?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 15:06:54.47ID:DdzmlKvl
>>237
そりゃ人それぞれだろ
前後セットの製品もあるし、前に新しいの付けて今まで持ってたの後に持ってく人もいる
取り付け方法や配線も車に合せて考えなきゃならんから前方に比べていろいろ考慮しなけりゃならんことも多い
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 15:17:11.58ID:3zxWwgjj
>>237
俺もたまにリアにもつける作戦たてるんだけど、リアドアの窓につけたら開閉が怖いし、開閉の衝撃がでかいから毎回衝撃検知になっちゃいそうだよね
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 15:21:35.99ID:g10xCuNW
リアの取り付けって車種によって取り付け方法も変わるし
取り付け位置によっては画角関わってくる

漠然とした聞き方じゃなく車名やモデルをはっきりして
同じのに乗ってる人に聞かないと意味が無いんじゃ?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 18:02:07.86ID:CoGmfcGV
>>247
これ候補に入れてたけどYouTubeで見てみると西日本のLED信号機が2秒くらい消えるんだよな
ゆっくり明滅する機種は全国対応って謳わないで欲しい
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 19:00:32.11ID:YIy14y72
>>247
マイチェン後ノアのリアにDRY-ST3000Pを付けてる
電源はコンソールのUSBから延長コードをマット下に這わして引いた
昼間は普通に問題ないけど、フィルムを貼ってることもあり夜はキツいかな
あと衝撃感知がシビアで、信号待ちの停止中でも反応してしまうので、緩めに設定して様子見中

リア単独で使うならこの程度
https://www.amazon.co.jp/dp/B06ZZN5Z7Q/
でもよかったと思う今日この頃
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 19:25:54.35ID:swR3v4WU
>>250
レンズのあたりだけ、カッターナイフでフィルムカットして剥がしたけど夜間はやはりキツイよね。
感知は3つとも1.4に設定して様子見(w
尼で10,800円のタイムセールの時に買った。MicroSDはサムの32GB。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 20:14:09.30ID:GbHgaYDH
>>256
よい選択
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 20:24:45.21ID:5XdDqyMB
ここまでまとめると
ユピテル コムテック セルスター ケンウッドでいいな
後のわけのわからんのはゴミか不具合
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 20:35:49.77ID:DKLdmhMh
個人的には、モニターレスの安いやつでいいんだがな。
モニターって必要ないだろ?
画面がなければ小型化できていいと思うんだが。
カーナビとセットとか、スマホアプリで操作とか、そういう奴はないのか?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 20:39:05.54ID:5XdDqyMB
モニター無いと設定が困難だな
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 21:17:39.11ID:04fhCEMO
HDR-352のカメラ性能ベースでZDR-015のように前後撮影
駐車監視はZDR-015機能に準拠。キャンセルエリア登録できたらgood
SDXC対応。microSDは個人購入
液晶無し。確認はスマホBluetooth
レーダー連携無しも用意してね
コムテックさんこれで3万だったら買うよ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 22:21:30.90ID:ua0TN2Eb
二ヶ月後に新車になるんだけど、三年使ったケンウッドDR300を移設するか、これを機にDRV325に変えるか、悩んでる
とりあえずcadr150を導入してみるのは確定した
325は特に壊れてない300から買い変えても絶対損しないだけの進化はしてるよね?
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 22:51:25.97ID:l8cEKtsa
>>267
時間と労力と機械音痴に対してなら安いもんだよな
でも、取付するのがガキとか量販店のヘボメカじゃなけりゃの話  
自分である程度学んで取付すりゃ不測の事態にも対処できるのに
今や殆どゲタ代わりの日本人には無理だなw
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/20(金) 23:02:40.80ID:r3pnzJ75
>>213
今日設定変えて走ってみたけど、夜走行で目の前の車のナンバー映りにくいね。。。光が反射して殆どモニターに映らないw
ちな、こちらアルファード。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 00:24:00.04ID:02e3ysag
ミラー型は悪いことは言わんからやめておけ
車種によってはミラーがエンジンと共振するし、防眩もしない
カメラの角度とミラーの角度のどちらかを切り捨てる必要性も出てくる
1番厄介なのはモニターが死角を産む
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 00:54:34.15ID:Da1jcXUZ
>>276

そうは言っても、フロントガラスの面積とワイパーの作動範囲の関係でミラー型しか実質的に選択肢が無い車種もある訳で。
現行アルトとかな。

アルトは定番のルームミラー左側だとワイパーの作動範囲外で雨天時や降雪時は映らない。
かと言って右側だとフロントガラスの面積が小さい故に視界が悪くなる。(DOPのドラレコも確か右側につく)

そもそも保安基準だとガラスの上側30%以内にドラレコを納めないとならないが、フロントガラスの上限いっぱいに取り付けてギリギリ30%ぐらいになる。
それだけガラスが小さい。

もしくはダッシュボードに取り付けるかだな。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 01:36:11.24ID:YOUiX5R7
>>280
後からグチグチ言い出さないで自分の信じるところの物付けて有用性をレビューでもすりゃいいじゃん
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 07:00:07.98ID:02e3ysag
>>280
だったらレーダー連動タイプにすればいいだろ?
カメラはミラー裏に設置して問題なくなるし、視界の妨げにもならない。操作もレーダー側からいける
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 11:04:17.43ID:ykMkHI9d
右だな慣れると気にならない
毎回作動しているか確かめれる
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 11:12:27.53ID:6GtE9Ukw
後方に取り付ける物はカメラのみで画面のないタイプで問題ないかな?
ナビやPC等で確認はできるので。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 11:24:12.33ID:YxDqtCdo
みんなSDカードって何使ってる?
やっぱ高耐久のやつ使った方がいいの?
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 11:36:23.57ID:BDaMR581
>>277
致命的な問題として信号が撮れない
撮影する範囲は広い分室内などの余計なものも撮れてしまう
解像度はそれほど高くないから横からぶつかってこられたとかが撮ることができてもナンバーの判別はまず無理

結局従来のドラレコを付けてる人が補助的に付ける程度のものでしかない
タクシーとかなら客とのやりとりなど撮れるからあっても良いと思うけど
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 11:54:50.05ID:ykMkHI9d
そこまで画面無しにしたがる意味がわからない
選択範囲が狭まるし画面オフにしとけばいいだけだろ
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 12:01:55.42ID:MFtUkcin
前2台後ろ1台で運用。
前2台のうち1台はレンズを交換して望遠寄りになってるのでナンバーや運転者の挙動まで写る。
全て同じものでA118という中華。
キャパシタなので駐車録画はできないが、GPS付きで時間を勝手に合わせてくれる。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 12:15:47.77ID:MFtUkcin
画質や機能にこだわるとどうしても1台2万円前後になるので、割り切って中華の5000円を何台も買った。
リポは噴火したら最悪車両火災なのでキャパシタにしてるが安全かどうかは微妙な所。
予備で1台置いてるので壊れたらすぐ入れ替え。
月初めにカードのフォーマットがてら動作チェックで運用してるけど2度目の夏を乗り越えた。
人それぞれのやり方があるのでベストではないが、壊れてたら後ろ外して前に持って来るとか短時間で出来るので手間としては最初の配線だけだった
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 13:11:15.39ID:+dLF70HI
>>299
慣れの前に機種によってはボタンの配置が違うから、それによって決めた方がいいんじゃね?
止まってる時はどうにでもなるから走行中に手動録画を押しやすい様に配置するとか
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 15:16:04.40ID:IxwaFN20
>>308
最初に見たのがいつだったか忘れたな。
結果は知らんが撮影されたの4年前だからなんらかの決着してんじゃないの。
なんでそんなことが気になる?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 18:45:39.02ID:ykMkHI9d
360度なんて流行るわけないのに話題には出るな
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 19:35:20.87ID:8LzyZ8E3
>>315
設置基準のうち上部20%だけ有名だけど、実際は以下の三つが許可されてる。(H29.6.22公布)

1. 車室内後鏡で遮蔽される範囲
2. 前面ガラスの上縁から20%
3. 前面ガラス下縁から150mm

なので、ミラーの裏なら20%超えててもOK
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 20:17:32.45ID:W/MxE/w0
>>319
詳しくレスしてくれてありがとう!
20%超えても良いのけどルームミラーで遮蔽されてる範囲までならって条件にならない?
カメラが車内も後ろも映すなら、レンズ部は必ず遮蔽されない事になる気がしちゃうな
公布日が今年の6月なんだから増加しているドライブレコーダーの設置を考慮して公布されたんだろうけど
売り出すABはどう設置するんだろうね
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 20:28:22.24ID:Ue4ls+Te
自分は360度もいらないなあ
後方別カメラも配線が面倒だし、一体型前後カメラも不要
前方広角でクッキリ高解像に撮れて電磁ノイズもちゃんと抑えられてる小型のものが欲しい
あと後ろから煽るやつが来たら撮りたいから本体を180度回転させられるものがいいな
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 21:33:14.74ID:IDHd3SXE
>>324
リアにつけたと想定して前方撮ってみなよ
明るい時間帯は車内の暗さに調整されて外は白く
暗い時間帯は車内のメーターなどの明るさに調整されて外は真っ暗
なによりも前方路面範囲がまともに撮れない
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 21:44:18.78ID:7UAGnDu7
バイク用の防水ドライブレコーダーを、セダンならトランクの上、バンやワゴンならルーフの上に後ろ向きに付けとけば、撮ってますアピールにもなっていいかもな。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 21:54:56.54ID:QO4L8g8j
https://youtu.be/fVds6JUPxUk
以前もうpしたけど意外と白飛びしないでいけるぞ
信号が映らないのはフロントカメラでカバーできてるからおk
夜は暗いけど横からの当て逃げ等は分かると思う
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 23:45:10.20ID:UytZxUn1
>>321
ルームミラーで遮蔽って実に曖昧な表現で、着座位置やミラー調整で
隠れたり見えたりするから

ガラスへの接着面がその範囲で良いと俺は勝手に解釈している
(運転視界に支障が無い位置というのが最も重要)

どうせ車検の時は本体簡単に外せるでしょ
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 00:14:51.95ID:NjcZWTXy
>自分は360度もいらないなあ

ドアに10円パンチした相手とか、側方も写せて画像が連続して見渡せるのに?
ナンバー読み取る高画質は正面と後方のカメラに任せて。大まかな状況確認は360°カメラになっていくんじゃなかろうか?
(というか、360°がもっと高画質になれば無問題なだけなんだが…)

>たっか >5年くらいだか前だったかは導入で20万/台とか

5年前かどうか知らないケド、カロッツェリアのサオバーナビにドラレコ機能が付いて確か23万くらいだった様な気が…(汗
https://youtu.be/5fdUzYOT870?t=40
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 01:09:13.14ID:Ps3GGpKd
ドラレコレビューが増えてきてるけど
機種名も分らないし向きごとの拡大もないとよくわからんね
やっぱり角度が狭いな

(ルームミラー形) 360°カメラドライブレコーダー
前編 https://youtu.be/5yhQT9euq_o
後編 https://youtu.be/buQSphEdzQc
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 01:27:11.08ID:lGTjKJlY
今回ドラレコを買い足すにあたって(今迄使ってたDRV-610をリアに移し、フロント用にHDR-352GHを買った)、
試しにトランセンドの高耐久64GBを買ってみた。

発売当初に買ったDRV-610には同時に買ったトランセンドの普通の128GBの奴が入ってるけど、
本当に高耐久じゃない普通の128GBの方が先に死ぬのか興味がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況