X



【17】スタッドレスタイヤを語る Part2【18】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ (ワッチョイ 7f80-lIef)
垢版 |
2017/10/07(土) 02:52:31.07ID:+YWqV9W60
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【17】スタッドレスタイヤを語る Part1【18】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1505044422/947

※関連スレ
【16】タイヤチェーン【17】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0785名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 7a2a-k4+2)
垢版 |
2017/10/22(日) 15:22:58.05ID:izeDa5qz0
6年経ったブリザックを硬度計で測ってもらったらセーフの範囲だったからまだ使うぜ
0786名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a5d7-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 15:32:47.67ID:BCSWEwZO0
>>785
4年履いたら買い換えなよ
0787名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a5d7-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 15:34:02.33ID:BCSWEwZO0
>>782
冬の間履くだけで屋内の倉庫に保管
スキー場行くのに年4,5回くらいかな
0788名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a5d7-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 15:48:03.79ID:BCSWEwZO0
>>784
タイやハウスに合わないとか
オフセット値でもキャリパーやディスクに干渉するとかあるからな
0789名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ fa92-PPE6)
垢版 |
2017/10/22(日) 15:56:00.09ID:Xq6+4WQf0
>>781
スキー場行くならwmやめといた方よく無いか?
南東北で頻繁に雪積もらない地域住みで街乗り中心だからダンロップで良いかと思ってたけど、2年目でも結構滑ってあわててVRX買い直したぞ。
0790名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ a5d7-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 16:00:51.68ID:BCSWEwZO0
>>789
ブリ長く履いてたからな
2,3年目になると怖いかも
0792名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (スップ Sd7a-E7jt)
垢版 |
2017/10/22(日) 16:19:38.68ID:pHQUD1ubd
車乗る資格が一つ欠落している人間多し。事故ってから悔いてもねぇ、自分が寝た切りなら許容範囲として他人を巻き込む事だけは避けましょう。
0798名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ササクッテロル Sp85-PPE6)
垢版 |
2017/10/22(日) 17:35:37.56ID:+FpuYIF9p
ヨコハマとの合資会社に勤めてる
主にトラックやダンプ、バンの営業車中心だから乗用車用は滅多に出ない
けどヨコハマ支店と繋がりが強いから、知り合いとかには地元のバックスよりかは安く出来る

でもホイールとのセット品になると社員でもフジコやマルゼンの方が安い。
0799名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ cd32-8JOO)
垢版 |
2017/10/22(日) 18:10:33.17ID:2afUMCr40
タイヤ専門店の店員が
IG60とVRX2だったら、アイスバーンの性能は前者のが上て言ってた。
その店による試乗会での結果だと。
その他の性能は聞いてないので知らんが。
差額考えたらIG60のがおすすめだと。

てことでネットでIG60買うことにした。
ちなみに福島県北部在住で、IG50を4年使用からの買い替え。
0800名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ f9d0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 18:38:12.33ID:9GLc/57q0
スキー場の駐車場とか結構アイスバーンになってるよね
雪の上走るならVRXのほうがいいだろ
0801名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 16ee-C8CH)
垢版 |
2017/10/22(日) 18:41:04.44ID:sQ19x2IL0
オートバックス見てきたけど値引き一切ない時点での値段すごいな
1556514のホイールセットで工賃等全部含めて8万オーバー
0803名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ 8d3b-+sGt)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:21:08.15ID:F1ExPeQ80
>>799
IG50と50+、GZとVRXのときは直線での氷上ブレーキングは浜の方が若干良かった。
ただ、浜は横方向のグリップがイマイチ。コーナーでは鰤の方が安定してた。

縦(ブレーキ)にも横(コーナー)にもどちらにも強いタイヤは無いから、
縦向きパターンと横向きパターンのバランスなんだろうけど。
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16db-C0Oi)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:22:49.26ID:qCaQJWuD0
>>802
何がありえないんだよ。専門職の時間工賃としては普通だぞ。
文句があるなら、自分でやれよ。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a24-XbA8)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:23:20.55ID:zo2vM6DI0
雪道の場合、「前のタイヤだったら滑らなかったのに〜」と比較できるが。みぞれ混じりの雨の高速道路でスピンした場合、「前のタイヤだったらスピンしなかったのに〜」という比較は出来ない(かなりの確率で、重傷+廃車)。そこがスタッドレスタイヤ選びの悩ましいところ。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9d0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:26:37.85ID:9GLc/57q0
>>807
4年は持つか?
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa92-PPE6)
垢版 |
2017/10/22(日) 20:34:04.32ID:Xq6+4WQf0
>>797
いつも事故多発してる日陰になってるゆるい下り坂あるんだけど去年は全然大丈夫だった。
今年3年目だけど年間1万キロちょいきるくらいの走行距離しか走らないから4年は履けそう。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f9d0-h3yZ)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:01:01.55ID:9GLc/57q0
ミシュランやピレリはいいのか?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 16db-C0Oi)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:10:37.60ID:qCaQJWuD0
>>819
人柱になるには価格が高いし、今年買う奴は、よっぽどの好き者だけだろう。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMb5-TLi9)
垢版 |
2017/10/23(月) 00:53:55.57ID:DPRoQjk7M
>>827
2は3よりスタッドレスタイヤ感強い
3はスタッドレスタイヤに舗装路の快適さも兼ね備えてる
+についてはわからない

北海道の北の方
3をFFで3シーズンはいてるけど特に不満はないな
結局は何を求めるかで、足りないとこを何で補うかだから
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d9a-qZHh)
垢版 |
2017/10/23(月) 01:00:07.85ID:eu08q9Sx0
>>770
俺も某所で働いてるけど、ウチの仕切りよりネット通販の販売価格の方が格段に安い
安いショップは回転も速いから結果的に新しめのタイヤが届く
まぁ俺はそんなにそこは気にしないけどね
まぁとにかく、ネットで買って会社で組むと言うクソ社員でございます
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ faa6-F+0A)
垢版 |
2017/10/23(月) 05:47:09.45ID:kNgW2LHv0
↑知ってて言うなよwww


+は鰤のゴムをマネしたようだ
2からの+だが、縦Zサイプが無くなった
2も3も舗装路の快適さも兼ね備える作りで
ミシュラン昔からのつくりこみだよ
XIから+までパターンの変更は大きくなく、ブロック自体に細かく変更をくわえておる
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fab9-0MKJ)
垢版 |
2017/10/23(月) 06:10:20.03ID:2vt5zxOC0
札幌は朝から雪マークだな
しかし道民は東京のどんくさい奴らと違って
この程度じゃ夏タイヤのままだけどな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-xGkk)
垢版 |
2017/10/23(月) 07:38:58.91ID:orIQsONSa
なんで熱帯の低気圧なのに雪なのよ。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-xGkk)
垢版 |
2017/10/23(月) 07:42:33.17ID:orIQsONSa
温帯低気圧で大抵来て、通り過ぎるまで生暖かい強風が吹いて通り過ぎると少し涼しくなるのが従来の北海道台風。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-qZHh)
垢版 |
2017/10/23(月) 09:33:46.06ID:wI0Jefe9d
上にも書いてる人が居るけど氷上性能はヨコハマのアイスガードのが良かったよな

トヨタグループでスケートリンク貸し切ってスタッドレスのイベントやってたとき見たが(二年位前だから)アイスガード5とVRXの比較で
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp85-C0Oi)
垢版 |
2017/10/23(月) 10:01:16.11ID:H9BpPGskp
>>844
同じ価格なら、02じゃない?
俺なら5+買うけどさw
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a52a-yWqP)
垢版 |
2017/10/23(月) 11:00:36.68ID:z8bJyCGh0
札幌住だけど、先日車を乗り換えて純正18インチをスタッドレスに回そうと思ったらブリヂストン、ヨコハマが高すぎるから
くっそ安かったアイスナビSUVにしたわ

グッドイヤー初めてだけど、トーヨーとかファルケンのスタッドレスでも特に不満感じた事ないしエエよな
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-bR8P)
垢版 |
2017/10/23(月) 11:20:20.41ID:mE0HzgLPd
忘れかけていた不買の心を取り戻した。

鳩鰤は買わない。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9a-9Ykm)
垢版 |
2017/10/23(月) 11:36:48.29ID:5midGHXad
ケンダのKR36っていう台湾スタッドレスを2シーズン履いてますがまだ生きてます
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a06-rZc/)
垢版 |
2017/10/23(月) 16:16:53.41ID:X8VIFw2j0
>>859
松本か甲府?
凍結路でも交通の流れで走る分には、今のスタッドレスならどのメーカーも安全性は同じ
(たとえ実際は違ったしても)氷上性能が良いと言う安心感を得たいならアイスガードで良いと思う
自分は、カタログの技術的な表記は一切読まずに、ブリというブランドイメージだけで選んでるだけだし
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7a24-aIMl)
垢版 |
2017/10/23(月) 16:41:39.94ID:vfT5O9gG0
アイスガードにして特に不便な所が無くて。寧ろブリザックより良い所があったから、4年ぶりに履き替えるタイヤもアイスガードに決定。
VRXは減りやすいって言うし。後発のIG50+と同等か高かったりするから、やっぱりブランド力で高くても売れるのかな。

>>861
車両への取付まで入れて10万ぴったりならいい買い物だったかもな。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0adb-0GSP)
垢版 |
2017/10/23(月) 17:51:34.72ID:+4TFZIEq0
>>864
REVOシリーズはたしかに減りやすかったけど、VRXになってからは減らない硬化しない魔法のタイヤ。
(感じ方には個人差があります)
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 166b-gh9y)
垢版 |
2017/10/23(月) 18:29:47.11ID:bCst6PQz0
念願の2011 REVO2 二本をヤフオクで1500円で落札 これをフロントにはかす
リヤは2004 REVO1だ
最強の布陣で今シーズンを迎えるオレは幸せ者だわ
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ddc9-cU1P)
垢版 |
2017/10/23(月) 18:54:35.42ID:jOVV5N1/0
アイスガードやVRXって高速のカーブでヨレヨレって聞いたんだけど実際はどうなんでしょうか?
車はデリカD5です
コンチネンタル、ミシュランと上記のどれにしようか迷ってます
雪道は全く行きませんが遊びなどで高速移動が多く行った先で凍ってたり関東の不意な降雪の為の保険です
215/70/16でタイヤ4本10万まで
ホイールはあります
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f97b-JKN7)
垢版 |
2017/10/23(月) 19:50:09.44ID:Bz0UfKKs0
>>876
高速のカーブくらいならそこそこスピード違反してても大丈夫
峠道を元気に走っちゃうとグニャグニャのヨレヨレだし無茶苦茶減る

無雪県民の保険的なスタッドレスなら金あって乾燥路性能を重視する人にはミシュラン
金かけたくない人にはアシンメトリコかナンカンかケンダをお勧めする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況