X



【激務】ディーラー総合スレッド32【薄給】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 11:32:55.32ID:MnQN+ZA2
>>530
それだけの理由でディーラーに行く事はないが、点検時に「そう言えば音がする」という話はしたことある。
結果、ダッシュの裏にネジが落ちてて、それがカタカタいってたという事はあった。結局何のネジだったのかは分からなかったけど。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 11:45:27.72ID:wfhTZVkt
昔V97だっけかのパジェロ引っ張ってきて売ったけど、センターパネルあたりからミシミシキシキシと異音が鳴りっぱなしで、3〜4回寺に投げて色々試行錯誤するも止まらず
結局音が止まらずに初回車検の後にまた持ってったら「一般保証切れてるのでこれ以降の処置は有料です」だってよw
じゃあなんで保証期間中に直さねーんだってお客が直接行ってふじこふじこしたんだけどすいませんの一点張りで話進まず

つまらない話を思い出したわ
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 15:20:53.88ID:gTb8h9r8
まぁ実際対策部品が出てる場合もあるからね。
それ以外に関してはほったらかしがほとんどで、
点検入庫時に言われて、音確認させてくださいっていってサービスを同乗させ試乗で音確認するが大体鳴らない。
それ以前に多くの客はめんどくさがってそこまでやろうとしない。
これで大体対応出来てきたな

こちらも言われればやることはやりますんでって対応だから角がたたないからね。

過去に店の客で音がするって言って、乗れないから金返せってアホがいたけどとうなったかなぁ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 17:42:59.83ID:z9aVH99u
新車でビビリ音が出た時のガッカリ感は半端ないけど、
意外に放置してると勝手におさまったりする。

逆に何とかしようとすると、むしろ悪化すると言う。
そう言えば、代車がピシバキガタガタと、バラバラに
なりそうな車(12年ぐらいだったかな)だったときは、
怖くてなるべく乗らなかった。

あれから全く顔を見ないけど、お役御免になったかな。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 23:43:24.77ID:SpygWK31
>>524
だけど一年点検のついでに言ってみたんだよ
ビビりだけで行ったわけじゃないよ
サービス同乗で走ってみるも鳴らず、でも「ここらへん押さえると一時的におさまるんだけど」って言ったらダッシュボードはずしてそこらへんのビス締め直してくれたそうな
で、おさまった
嫌な顔ひとつされなかったけどまあ面倒くさいとは思われてたんだろうな
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 18:59:28.53ID:Y0SChkWG
アクセル踏むとビビビィー!!鳴ってイライラするから持って行こうと思ってました。音って気になりますよ。特に高い音は嫌ですよ〜
忙しそうなので3月迄我慢しますわ…
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 08:45:52.66ID:kUENondI
車の登録って12月と1月が微妙なタイミングだったら1月にしといた方がリセール的に有利って本当?
確かに表記上の年式は新しくなるけどそれで査定が大きく変わるってのも合理的じゃないなあって思うんだが
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 08:46:13.12ID:zWC+0Af+
先日契約したんだけど、買わなかった寺の担当に断りのメール(SMS)って入れない方がいいの?
何かあったらSMSでもいいですよって言われたのと
次回来店で試乗の予約もしちゃってたんでそれ無駄にならないようにって連絡したけどKSされた
買わない連絡だけは別なのかな・・・?
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 10:38:39.57ID:Dk9VNaAG
>>539
形式は何でもいいんじゃない?自分はメールでやり取りしてたのでメールで断り入れたけど。
既読スルーされてるなら、その営業からは買わなくて良かったと思う。普通のレベル以上の営業さんなら「次はよろしく」的な返信が直ぐに来るから。社会人としての基本ができてない人から買っても客は損するだけ。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:15:47.10ID:Y7aIQgAM
>>545
12月と1月の基本価格を見れば一目瞭然

それに、もし大きな差額があるとすれば、12月に車を買う奴なんて、一人もいなくなると思わないか?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 17:05:48.34ID:nkonF5iX
12月と1月じゃ値段変わるよ。
実際に微妙な納車時期だったんで、1月登録でお願いしますと頼んだら、あと5万値引きするんで、12月登録にしてくださいと言われたことあるからね。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 17:34:47.84ID:5KtutjsM
>>548
貴方は、購入時ベースで答えてるが
そもそもの質問者である>>538は売る時(下取り含む)目線で聞いてる
ちなみに、値引きするから12月登録で〜ってのは
単に決算月だったと思うよ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 20:48:30.41ID:/l+qB7lr
いやだから、下取りに出した時やすくなる分5万値引きするって言われたの。
実際に営業マンも1月と12月では、下取り金額は多少変わると言っていたし。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:22:22.90ID:kXVkpOCZ
車検なんだが
買ったトヨタ系ディーラー20万
コバック10万

怖いからディーラー行った方がいいのか?それともどうせ壊れないから地域の車検場でいいのか?

ディーラーさんおしえてー
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:53:00.29ID:KxDys610
>>553
内容書かないと判断できないよ。
車検なんてのは「そのとき検査項目にパスすればよい」わけ。
たとえば極端な例だけど、タイヤ残り溝が1.6mm以下なら車検NG。
でも2mmあればパス。
でもタイヤとしての機能は無いに等しいからディーラーは交換しましょうとなる。
スタンドとかの代行は通るなら通しちゃう。だから安くあがる。
水漏れオイル漏れしててもスチーム吹いて一瞬キレイにしてライン通しちゃうとかあるよ。
LLCとかブレーキフルードすら替えないようなところもたくさんあるからね。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:59:11.52ID:kXVkpOCZ
やっぱディーラーかな
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 23:24:51.95ID:/l+qB7lr
いやだから、12月登録の1月納車でいいですかて言われたから、年式新しい方がいいんで、1月登録にしてくださいと言ったの。
年式違っても買取価格同じだと思うんなら、そう思っとけばいいよ。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 07:31:17.45ID:Ne+K/lQg
何年のるかじゃないの。乗り潰すってやつが一年新しくなったところで何が変わるってんだ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:07:01.35ID:2zwK8rSq
実際買取価格では12月も1月もあまり変わらないよ
買取時に12月だから安いってのは買いたたく口実だよ
買うときに12月登録にして5万円値引きしたのは
ディーラー側が5万円払ってでも12月に1台押し込みたかったから
だと思うよ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:20:54.07ID:ZkQ4nWkT
>>558
煽り抜きで真面目に教えて欲しい
12月登録と翌年1月登録では同一車種・同一グレードで
実際に、どれ位買い取り価格に差が出るもんなの?
確かに、年式は2017年と2018年ってなるんだろうが
個人的には、車検までの期間やコンディション(走行距離等)の方が
重視されるんじゃないのかな?って思ってたからさ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:50:43.88ID:VBW/2Qhi
具体的にいくら違うかと言えばタイミングなどもあるからなんとも言えないが、当たり前だが、当年ものが高くなるよね
ユーザー側からすると気持ち的な問題はあるけど気にするほどではないと思うよ
新車即オークション出ししてる業者じゃないのなら
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 15:47:17.56ID:qaq8g3pe
ここまでの流れを読むと、1月のが買い取りが高くなる主張の人は
実体験や根拠があっての事じゃ無いって事なのかな
12月と1月ではそんなに差はないって意見に噛みついてるなら
>>567が言うみたいに、大幅に変わる(変わった)
根拠というか、実例が見てみたい
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 16:25:45.97ID:9P2bpXZI
>>568
根拠や実例なんか、ひとつも無いよ

12月と1月で、下取りが大幅に変わることがないことは、ディーラーの営業なら誰でもわかってること

もし大幅に変わるなら、12月はもちろん、11月も10月も車なんか売れるはずがない
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 17:08:21.73ID:NmREcYxK
>> 569
例えばその車が数年後に下取り後中古車として売られるケースを考えてみろ。
まず年式と走行距離を見てからの検討開始だろ。
一ヶ月の差が第一印象では一年の差のように感じるのではないか。
そういうことだ。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 18:36:58.06ID:54Yef6VA
なぜ下取り価格と販売価格をすり替えるのかねえ…
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 22:19:44.62ID:VBW/2Qhi
どれだけ変わるかを言えるやつはいないんじゃないか。オークションて時価だしね
たいして変わらないとかそんなことくらいしか言えないと思う
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 23:29:04.40ID:QHtoZM4u
ただな車て新車以外は全部中古車になる訳よ
車は家といっしょで相場=売却価格ではないない
家にしいろ中古車にしろ同じ状態の同じモノはないし
客がいつもいるとは限らないから
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:57:43.68ID:n0A1S/8/
>>573
横からスマンが、その基礎買取価格が5万円値引き君が主張する様に
1月登録と12月登録で大幅に違うのかって話になってるんじゃないの?
そんなに変わらないと思うって意見に対して、値引き君はそんな事ないって否定してて
今こんな流れになってるんだと思う
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 06:31:30.72ID:4cxoHU65
販売店社員の社会的地位?ってどんな感じなのか。具体的にはローンとかクレジットカードの作り易さ。
メーカー直営と独立店では全然違うとも聞いた事があるけど・・
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 07:38:36.31ID:po+uk5aj
>>576
年式で書かれてるみたいだから、2016年は全部一緒、2017年は全部一緒ということ。
つまり、2016年12月31日登録と2017年1月1日登録では、1日しか違わないのに別の基礎評価額になるということ。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 08:15:55.19ID:r0DxN8aJ
ディーラーの営業マンとしては、1月と12月で大幅に下取り額が変わることは、立場上否定しとかないとまずいですでしょうね。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 09:28:15.09ID:W9M2H5AN
決算期の登録日ネタはよくある話だけど、今回の車は納車日が日曜で、
「土曜はお休みなので、2日前の金曜日に登録で構いませんか?」と
確認されて驚いた。以前、何かトラブルがあったのもしれんけど。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 10:05:31.54ID:v8jAw6Ls
細かい事を言うと日本査定士協会の査定基準で考えると何年ものかで値段変わるから、協会の査定方法でやる店だと差が出る
オークションの落札相場を見て値段決めるような店は特需やメーカーの不祥事等で値段の決まる要素がいっぱいあるから1ヶ月程度の登録月の差なんて決定打にならない

だから査定方法で値段の変わる店と変わらない店があるから、結論は「店による・店の査定方法による」って事でいいんじゃない?
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 21:45:57.43ID:nP9bpnhA
車検の残日数が少なくなるじゃねーか!!!
って客に言われるのを防ぐ為じゃね?信じられないかも知れんけど、そう言うことを言う客は居てる。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 00:04:18.45ID:V/vEeU76
納車されたら、とりあえずタイヤとバッテリーの製造日は確認するけど、
クレーム付けたことはないなぁ。

今のバッテリーは車体製造の10ヶ月前製造だったけれど、中にはこれで
文句言う人もいるんだろうか。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 10:30:11.68ID:TRc5GHBO
>>593
セールストークの流れでそう言うだけ。
別途メーカー、社内で支援金がない限り値引きはかわらないよ
こういう人は雑誌の商談マニュアルみたいなのを鵜呑みにするのかと思うよ。
ついでにいうなら決算期だから特に安くするということもないし、今決めてくれると感じたら無茶はできるかな。
ただ、発売前の受注や発売して直後は会社に怒られるから抑えてる
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 11:29:45.54ID:z/PSWajJ
>>595
全然違うよ。
そもそも、給与が全然違うという事は、社会的評価が全然違うという事だよ。
ローンとか貸す側の目線で考えてみるとよくわかるよ。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 16:49:12.91ID:Rfdpn9Fw
>>599
素人かもねぇ。一応去年まで働いていての体験をもとだったのですがね。
まぁ各法人によってはやり方が違うのかもしれないけどね。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 22:36:57.58ID:uUy4QWPn
興味のある車があったけど今は買えないので「まだ買えませんけど」と言って見積もり出してもらった
営業マンがとても丁寧に対応してくれた
でも俺が帰るときまだ駐車場から出てないのにお辞儀したあとすごい勢いで車内に戻っていった
他の人がもらってた、来場者がもらえるはずの粗品もくれなかった
別にいらないけど他の人がもらってたのに自分だけもらえないとちょっと切なかった
年度末で忙しいのに仕事の邪魔だったんだね、ごめんなさい
もう行きません
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 00:30:48.34ID:hUqITwIg
>>603
お疲れ様です。
話変わるけど、車検の事前予約って一ヶ月前からしか受けてくれないってのも
法人によって違うのかな?
自分、車検満了日が2月の頭で、1ヶ月前だと正月休みだから
12月下旬に予約させて貰えませんか?って聞いたら
1ヶ月前からしか予約受付ないのでって毎度言われるからさ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 01:29:02.61ID:Efm9xTe3
>>606
寺が予約受けてくれないっていうよりも、継続の場合は1ヶ月以内じゃないと支局が更新受け付けてくれない
車検日を短縮していいなら12月でも受けれるけど、次の満了日は12月になるぞ
それでもいいなんて言う奴はまずいないから受けないだけだろ
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 03:53:07.05ID:FJTmwCoz
>>606
ありがとう。

一応12月末も受けられる。
他の人が書いているが、短縮する恐れもある。が、標章で対応すれば、1ヶ月と2週間前なら短縮させなくてもすみます。
車検台数が足りないときはそういう人からも車検をとっていくこともありますね。
まぁ基本的には一か月前からですかね。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 07:54:52.15ID:YDTm0OyR
確かに45日前からも受けられる。
が、ディーラー側の連休や土日のからみで運悪く継続手続きできない場合もある。
保適の有効期間内に継続手続きできないとダメなんだよね。
もしかしたら今回はそういった条件だっあのかもね。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 10:24:43.30ID:4c4ugzix
適合証が切れると持ち込まなきゃいけなくなるしな
もし切れたれ持ち込み費用はプラス2万年くらいまでなら負担するからって言えばやってくれる可能性は増えるかもな
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 16:16:20.30ID:NNcyrANv
>>611
それはやるかやらないかの確認だと思うよ。その時点で日にち決めてもどうせ忘れてるだろうから。
ある程度入る入らないの目処を立てた上で足りない台数を翌月からどれだけ持ってこようかと計画をする
で、 当初入りますといっておいてギリギリになり他に流出しちゃうと責められるから、必ず入る車検しか報告しない。
あるあるだと思うけれどどうだろうか
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 17:21:03.40ID:YDTm0OyR
>>604
結局のところ粗品が欲しかったの?
見えなくなるまで見送りして欲しかったの?
いつ買うか、そもそも買うのかどうかわからないのに見積もりやら説明やら対応してもらったんでしょ?

あんたみたいな書き込みは荒れるんだよね。
「いつ買うかわからないのにまともに対応できるか」
「来店したらすべて同じ扱いの顧客だ」
って。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 19:03:45.16ID:hUqITwIg
>>607-609
助言ありがとうございます。
書き方が悪くて申し訳なかったです。
車検自体は、1月中に行ってくれて問題ないんだけど
その車検の予約(ディーラーに預ける日)を1ヶ月前にならないと受付してくれない事に
疑問を呈した訳です。
例えば、12月27日に車検日の打ち合わせ(予約)
実際の車検を受けるのは1月の15日とかできないのかなと
職場がシフト制なのと、毎回ディーラーに丸2日預けてくれと言われる為
休みの都合をつけるのに苦労してまして・・・
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 19:20:28.40ID:hUqITwIg
なんか、書いた後に
再び読み返したら、何となく理解できた・・・

要するに、車検の予約した時点で、適合証の申請も行うから
満了日の1ヶ月前からしか予約の受付が出来ないって事なのかな?

例えば2月1日満了日なら
12月31日以前には、車検予約が出来ないのは適合証の申請が出来ないって事か 
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:38:03.13ID:m63kPv/o
>>579
俺は住宅ローン組む時、メーカーと同じステータスって言われて、金利優遇も最高を引き出せた
多少下がるかと思ったけど
某メーカー子会社ディラー
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:39:56.58ID:YDTm0OyR
車検整備自体の予約はいつでも可能だよ。
保適(保安適合証ね)は整備が終わってライン通してから行うから2月1日満了でも10月でも予約自体は可能。
ただ、継続手続きをする日が車検満了日から一ヶ月以内でないと短くなっちゃう。
1月1日は継続手続き不可能(陸運局も休み)だから今年でいうなら1月4日に継続手続きすれば車検期間が短くならない。
が、ディーラーが休みなら継続手続きはできない。
検査員も日にちスレスレの車検は嫌がるし安パイで「1ヶ月前からお願いします」て答えだったんだと思うよ。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:44:05.37ID:m63kPv/o
え?予約自体は半年前からだって受け付けるけど
メンテパックの半年点検で次の車検の話したら、もう日にちまで決めちゃう人、極希にだけど居る
近付いたら日程打ち合わせしましょうって言っても、何かもう日にち決めたいって
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 21:49:17.50ID:yuMQewrP
>>615
普通に、車検を一ヶ月以上前倒しと勘違いされただけじゃない?
ディーラーによるかもしれんけど、11/22満了の予約を9月中旬に
予約して、特に問題もなかったよ<10/20夕方入庫で22日完了。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 13:56:33.45ID:pynCnxgz
予約イコール日にちまで決めるとは限らないよね
予約して日程はまた後日ってよくある
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 15:46:43.84ID:Pp74Oi77
トヨタ系列のディーラー車検って値引きできるのー?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 16:12:32.11ID:vA8lk842
あらかじめ整備内容が決まっていて(事前見積もり取っている等)総額から端数切るぐらいならやる。
何台も買ってもらっていて人間関係できているなら、だけど。
よそで買ってきてるのに不具合があるとこっちに文句言ってきたり、車検しか入らない・安くしろの一点張り・保安基準満たしていないのに無理矢理車検通せなど常識を持ち合わせていないような人はびた一文負けない。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 17:23:56.49ID:GoguyH6P
残念!おとなしく定価でうけます
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 17:26:05.84ID:GoguyH6P
コバック、オートバックスとかの見積りとってプレッシャーも意味無さそうだね
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 17:36:32.71ID:loTagsRc
7000円値引きは可能なんでしょうか?
整備ですからムリな値引きはしたくないから2000円3000円で満足してます。
総額14万〜15万の金額です
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 18:53:31.00ID:7DvYQUJw
整備士の給料安いのに、値引き要求するとか、あんたら鬼かよ。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 19:09:52.25ID:vA8lk842
>>627
車種にもよるけど、総額15万としても半分近く税金だからね。
たとえば、8万の整備で7千円値引きはキツいな。
手落ちがあってお詫びとして落とし所を値引きにするならまだしもそうでないならエンジニアにタダ働きしろとは言えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況