【激務】ディーラー総合スレッド32【薄給】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 17:01:29.06ID:YvEjzInw
昨年Tのディーラーが店舗移転したんだけど、
新車購入したことある客には電話連絡しないのかなー、普通。ハガキだけ?
まぁチョッと遠くなったのも理由に、先月他で車検受けましたけどw
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 18:21:37.98ID:vGZrf9LC
金払いがいいっていうか、提示された金額に金払うのは当たり前じゃん。
それだけで金払い良い認定してくれるのか。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 21:01:00.23ID:FDydPSqQ
>>490
契約店舗以外で担当がいないのはわかるけど、そのままフリー扱いなのね。
いざ乗り換えようと思ったら、適当に声をかけることになるんだろうけど、
誰もフォローしておかないのが不思議と言えば不思議。

挨拶と言えば、店長や担当営業、受付とサービスの人とは挨拶を交わすけど、
他の営業の人とは全く挨拶を交わさない。と言うか、こちらから声をかける
タイミングをずらすように去って行く。

担当外に挨拶しただけで、ボコボコにされるほど縄張り意識が強いんだろうか。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 23:32:19.36ID:aw07F7ay
雪が積もってるな
オプションで売った鉄チェーンの取付けレクチャー望んできたお客さんは大事にするし
で、あかんのかなあ?
お客様が困ってる?助けよう!
(サービスメン頼むわマジでお客さんこまっとるから場合によってはけつの穴貸すからさぁ)

こんな感じの胸熱職場想像しながら鼻くそほじってる
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 08:42:57.35ID:bq9QnqJ9
>>505
そこまで縄張り意識は強くないが、特に話す共通の話題もないこら話すネタもない。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 17:46:18.95ID:uNsPPOkO
自分の場合・・・
例えばオイル交換

店に行く→サービス担当に名前と要件を伝える(〇〇です、オイル交換に来ました)
サービス担当に車のカギを渡したり他に不具合が無いか聞かれる
ドリンクはフリードリンクだから、自分で勝手に飲む
終了したら、サービス担当から鍵を受け取り支払いが発生する場合は会計する
(基本、ボトル会員の為)
軽く挨拶して、店を出る

営業担当は、たまたま顔合わせれば話掛けてくるレベル
代車の発生する点検や車検の時も大体この流れ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 19:43:48.17ID:JXAyC8fP
まあでも買った後に営業の質って分かるよな。
買うときはものすごく愛想良くても、買った後は態度が急変したりとか。
「こいつから次はねーな」って営業もいれば、「ぜひ次もこの人から」って営業もいる。
どっちかっていうと買った後の態度の方が次に影響するかな。
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 19:55:42.91ID:JXAyC8fP
>>512
そうかい?
例えば今のディーラーの営業さんは年に数回、季節の変わり目には電話してきて、車の調子を聞いてくる。
細かい気づきみたいなのを伝えると、対策や場合によっては修繕を提案してくれる。
フェアやオーナー向けイベントなんかにも積極的に誘ってくれる感じ。
一方で、年次点検の連絡もしてこない、問い合わせても放置、初めて連絡してきたのは車検前の決算期に乗り換えの話、っていう営業もいた。
次も買うのは前者からだよね、普通は。
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 22:09:36.91ID:JXAyC8fP
細かくフォローしてくる今の営業さんのパターンは多いんじゃね?
今まで何人もそういう人いたよ。トヨタ系にもホンダ系にもヤナセにも。
そういうもんだと思ってたから完全放置な営業にはビビったし。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 01:06:34.14ID:ek1os+LM
20〜30代の営業マンってアフターフォロー的なことはしないんじゃない?
40代以上の営業マンは特に用事がなくても俺の仕事場に来て
雑談していたな。
こっちが忙しいときは雰囲気で察してすぐ帰るのがプロだと思った。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 11:24:28.22ID:ncOgES2i
客が社長だと職場に行きやすいね。仲良くなるとカタログおかせてくれたりとか。
そうそう客の職場に引取納車など以外で顔出せる所は多くはないが少なからずはあるもんだよ
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 11:26:40.00ID:ncOgES2i
実際、修理待ちの客をかまった方がいいのかかまわない方がいいのかわからないな。
無理やり付き合わせてる面もあるのかとも思うし、
見極めが非常に難しい客はいるな
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 23:22:44.72ID:0AdCoulQ
ビビり音の修理をしてもらった
様子見てくれと言われたけど意外にあっさり直ってるみたい
こういうのってわざわざ「直ったよーありがとー」って報告したらディーラーの中の人は嬉しかったりするもんなん?
それとも「忙しいのにわざわざ要らん電話してくんな」ってなる?
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 18:10:41.60ID:Ed15Ct+M
ディーラーを無料コーヒーカフェにしていますw
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 00:13:05.19ID:rXhF2rJZ
ビビり音なんて持ってくる客いなかったなぁ
ネットじゃよくいるけど実際はほとんどいないんだろうね
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 11:32:55.32ID:MnQN+ZA2
>>530
それだけの理由でディーラーに行く事はないが、点検時に「そう言えば音がする」という話はしたことある。
結果、ダッシュの裏にネジが落ちてて、それがカタカタいってたという事はあった。結局何のネジだったのかは分からなかったけど。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 11:45:27.72ID:wfhTZVkt
昔V97だっけかのパジェロ引っ張ってきて売ったけど、センターパネルあたりからミシミシキシキシと異音が鳴りっぱなしで、3〜4回寺に投げて色々試行錯誤するも止まらず
結局音が止まらずに初回車検の後にまた持ってったら「一般保証切れてるのでこれ以降の処置は有料です」だってよw
じゃあなんで保証期間中に直さねーんだってお客が直接行ってふじこふじこしたんだけどすいませんの一点張りで話進まず

つまらない話を思い出したわ
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 15:20:53.88ID:gTb8h9r8
まぁ実際対策部品が出てる場合もあるからね。
それ以外に関してはほったらかしがほとんどで、
点検入庫時に言われて、音確認させてくださいっていってサービスを同乗させ試乗で音確認するが大体鳴らない。
それ以前に多くの客はめんどくさがってそこまでやろうとしない。
これで大体対応出来てきたな

こちらも言われればやることはやりますんでって対応だから角がたたないからね。

過去に店の客で音がするって言って、乗れないから金返せってアホがいたけどとうなったかなぁ
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 17:42:59.83ID:z9aVH99u
新車でビビリ音が出た時のガッカリ感は半端ないけど、
意外に放置してると勝手におさまったりする。

逆に何とかしようとすると、むしろ悪化すると言う。
そう言えば、代車がピシバキガタガタと、バラバラに
なりそうな車(12年ぐらいだったかな)だったときは、
怖くてなるべく乗らなかった。

あれから全く顔を見ないけど、お役御免になったかな。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 23:43:24.77ID:SpygWK31
>>524
だけど一年点検のついでに言ってみたんだよ
ビビりだけで行ったわけじゃないよ
サービス同乗で走ってみるも鳴らず、でも「ここらへん押さえると一時的におさまるんだけど」って言ったらダッシュボードはずしてそこらへんのビス締め直してくれたそうな
で、おさまった
嫌な顔ひとつされなかったけどまあ面倒くさいとは思われてたんだろうな
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/29(月) 18:59:28.53ID:Y0SChkWG
アクセル踏むとビビビィー!!鳴ってイライラするから持って行こうと思ってました。音って気になりますよ。特に高い音は嫌ですよ〜
忙しそうなので3月迄我慢しますわ…
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 08:45:52.66ID:kUENondI
車の登録って12月と1月が微妙なタイミングだったら1月にしといた方がリセール的に有利って本当?
確かに表記上の年式は新しくなるけどそれで査定が大きく変わるってのも合理的じゃないなあって思うんだが
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 08:46:13.12ID:zWC+0Af+
先日契約したんだけど、買わなかった寺の担当に断りのメール(SMS)って入れない方がいいの?
何かあったらSMSでもいいですよって言われたのと
次回来店で試乗の予約もしちゃってたんでそれ無駄にならないようにって連絡したけどKSされた
買わない連絡だけは別なのかな・・・?
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 10:38:39.57ID:Dk9VNaAG
>>539
形式は何でもいいんじゃない?自分はメールでやり取りしてたのでメールで断り入れたけど。
既読スルーされてるなら、その営業からは買わなくて良かったと思う。普通のレベル以上の営業さんなら「次はよろしく」的な返信が直ぐに来るから。社会人としての基本ができてない人から買っても客は損するだけ。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 20:15:47.10ID:Y7aIQgAM
>>545
12月と1月の基本価格を見れば一目瞭然

それに、もし大きな差額があるとすれば、12月に車を買う奴なんて、一人もいなくなると思わないか?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 17:05:48.34ID:nkonF5iX
12月と1月じゃ値段変わるよ。
実際に微妙な納車時期だったんで、1月登録でお願いしますと頼んだら、あと5万値引きするんで、12月登録にしてくださいと言われたことあるからね。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 17:34:47.84ID:5KtutjsM
>>548
貴方は、購入時ベースで答えてるが
そもそもの質問者である>>538は売る時(下取り含む)目線で聞いてる
ちなみに、値引きするから12月登録で〜ってのは
単に決算月だったと思うよ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 20:48:30.41ID:/l+qB7lr
いやだから、下取りに出した時やすくなる分5万値引きするって言われたの。
実際に営業マンも1月と12月では、下取り金額は多少変わると言っていたし。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:22:22.90ID:kXVkpOCZ
車検なんだが
買ったトヨタ系ディーラー20万
コバック10万

怖いからディーラー行った方がいいのか?それともどうせ壊れないから地域の車検場でいいのか?

ディーラーさんおしえてー
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:53:00.29ID:KxDys610
>>553
内容書かないと判断できないよ。
車検なんてのは「そのとき検査項目にパスすればよい」わけ。
たとえば極端な例だけど、タイヤ残り溝が1.6mm以下なら車検NG。
でも2mmあればパス。
でもタイヤとしての機能は無いに等しいからディーラーは交換しましょうとなる。
スタンドとかの代行は通るなら通しちゃう。だから安くあがる。
水漏れオイル漏れしててもスチーム吹いて一瞬キレイにしてライン通しちゃうとかあるよ。
LLCとかブレーキフルードすら替えないようなところもたくさんあるからね。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 21:59:11.52ID:kXVkpOCZ
やっぱディーラーかな
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 23:24:51.95ID:/l+qB7lr
いやだから、12月登録の1月納車でいいですかて言われたから、年式新しい方がいいんで、1月登録にしてくださいと言ったの。
年式違っても買取価格同じだと思うんなら、そう思っとけばいいよ。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 07:31:17.45ID:Ne+K/lQg
何年のるかじゃないの。乗り潰すってやつが一年新しくなったところで何が変わるってんだ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:07:01.35ID:2zwK8rSq
実際買取価格では12月も1月もあまり変わらないよ
買取時に12月だから安いってのは買いたたく口実だよ
買うときに12月登録にして5万円値引きしたのは
ディーラー側が5万円払ってでも12月に1台押し込みたかったから
だと思うよ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:20:54.07ID:ZkQ4nWkT
>>558
煽り抜きで真面目に教えて欲しい
12月登録と翌年1月登録では同一車種・同一グレードで
実際に、どれ位買い取り価格に差が出るもんなの?
確かに、年式は2017年と2018年ってなるんだろうが
個人的には、車検までの期間やコンディション(走行距離等)の方が
重視されるんじゃないのかな?って思ってたからさ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 12:50:43.88ID:VBW/2Qhi
具体的にいくら違うかと言えばタイミングなどもあるからなんとも言えないが、当たり前だが、当年ものが高くなるよね
ユーザー側からすると気持ち的な問題はあるけど気にするほどではないと思うよ
新車即オークション出ししてる業者じゃないのなら
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 15:47:17.56ID:qaq8g3pe
ここまでの流れを読むと、1月のが買い取りが高くなる主張の人は
実体験や根拠があっての事じゃ無いって事なのかな
12月と1月ではそんなに差はないって意見に噛みついてるなら
>>567が言うみたいに、大幅に変わる(変わった)
根拠というか、実例が見てみたい
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 16:25:45.97ID:9P2bpXZI
>>568
根拠や実例なんか、ひとつも無いよ

12月と1月で、下取りが大幅に変わることがないことは、ディーラーの営業なら誰でもわかってること

もし大幅に変わるなら、12月はもちろん、11月も10月も車なんか売れるはずがない
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 17:08:21.73ID:NmREcYxK
>> 569
例えばその車が数年後に下取り後中古車として売られるケースを考えてみろ。
まず年式と走行距離を見てからの検討開始だろ。
一ヶ月の差が第一印象では一年の差のように感じるのではないか。
そういうことだ。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 18:36:58.06ID:54Yef6VA
なぜ下取り価格と販売価格をすり替えるのかねえ…
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 22:19:44.62ID:VBW/2Qhi
どれだけ変わるかを言えるやつはいないんじゃないか。オークションて時価だしね
たいして変わらないとかそんなことくらいしか言えないと思う
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 23:29:04.40ID:QHtoZM4u
ただな車て新車以外は全部中古車になる訳よ
車は家といっしょで相場=売却価格ではないない
家にしいろ中古車にしろ同じ状態の同じモノはないし
客がいつもいるとは限らないから
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 00:57:43.68ID:n0A1S/8/
>>573
横からスマンが、その基礎買取価格が5万円値引き君が主張する様に
1月登録と12月登録で大幅に違うのかって話になってるんじゃないの?
そんなに変わらないと思うって意見に対して、値引き君はそんな事ないって否定してて
今こんな流れになってるんだと思う
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 06:31:30.72ID:4cxoHU65
販売店社員の社会的地位?ってどんな感じなのか。具体的にはローンとかクレジットカードの作り易さ。
メーカー直営と独立店では全然違うとも聞いた事があるけど・・
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 07:38:36.31ID:po+uk5aj
>>576
年式で書かれてるみたいだから、2016年は全部一緒、2017年は全部一緒ということ。
つまり、2016年12月31日登録と2017年1月1日登録では、1日しか違わないのに別の基礎評価額になるということ。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 08:15:55.19ID:r0DxN8aJ
ディーラーの営業マンとしては、1月と12月で大幅に下取り額が変わることは、立場上否定しとかないとまずいですでしょうね。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 09:28:15.09ID:W9M2H5AN
決算期の登録日ネタはよくある話だけど、今回の車は納車日が日曜で、
「土曜はお休みなので、2日前の金曜日に登録で構いませんか?」と
確認されて驚いた。以前、何かトラブルがあったのもしれんけど。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 10:05:31.54ID:v8jAw6Ls
細かい事を言うと日本査定士協会の査定基準で考えると何年ものかで値段変わるから、協会の査定方法でやる店だと差が出る
オークションの落札相場を見て値段決めるような店は特需やメーカーの不祥事等で値段の決まる要素がいっぱいあるから1ヶ月程度の登録月の差なんて決定打にならない

だから査定方法で値段の変わる店と変わらない店があるから、結論は「店による・店の査定方法による」って事でいいんじゃない?
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/03(土) 21:45:57.43ID:nP9bpnhA
車検の残日数が少なくなるじゃねーか!!!
って客に言われるのを防ぐ為じゃね?信じられないかも知れんけど、そう言うことを言う客は居てる。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 00:04:18.45ID:V/vEeU76
納車されたら、とりあえずタイヤとバッテリーの製造日は確認するけど、
クレーム付けたことはないなぁ。

今のバッテリーは車体製造の10ヶ月前製造だったけれど、中にはこれで
文句言う人もいるんだろうか。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 10:30:11.68ID:TRc5GHBO
>>593
セールストークの流れでそう言うだけ。
別途メーカー、社内で支援金がない限り値引きはかわらないよ
こういう人は雑誌の商談マニュアルみたいなのを鵜呑みにするのかと思うよ。
ついでにいうなら決算期だから特に安くするということもないし、今決めてくれると感じたら無茶はできるかな。
ただ、発売前の受注や発売して直後は会社に怒られるから抑えてる
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 11:29:45.54ID:z/PSWajJ
>>595
全然違うよ。
そもそも、給与が全然違うという事は、社会的評価が全然違うという事だよ。
ローンとか貸す側の目線で考えてみるとよくわかるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況