X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド60⇒◎©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/14(木) 02:45:29.80ID:04P1ATci
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド59⇒◎
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1494653439/
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 14:11:47.66ID:3GU7o7Ii
わいもDRAGON SPORT気になってる。実質アジアンタイヤだけどブランド責任負ってるし、ウェット強ければ最強なんじゃないか。
アジアンは比較的高価な韓国勢しかウェット強くないんだよね。
0873866
垢版 |
2018/01/10(水) 14:12:39.14ID:vOhBuDQh
>>870
>>871
ゼロネロGTか、ドラゴンスポーツがちょうど良さそう。
PIRELLIにはわりといいイメージが、あるので、どちらかにしたいと思います。
ありがとうございました。
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 14:40:52.72ID:3GU7o7Ii
>>873
俺はオートバイタイヤでいい思い出が無いけどねw
鉄板継ぎ目でズルッといってた。ただそれ以外の性能バランスがすごく良くて好きだったな。

しかし価格的にはハンコックと少し迷うところではある。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 19:05:08.14ID:fAveeRJB
■メーカー&車種:トヨタ アクア
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ヨコハマ advan db e70 195/50/r16
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない
■買い替え理由:消耗したから
■交換後のタイヤの希望:高速道路での安定感、静音性が欲しい
■予算の希望:8万前後

プライマシー3 を考えてるけど今のサイズだとエクストラロードタイヤ?になるらしく初めてのタイヤ交換でそれにしていいのかわかりません
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 20:25:46.20ID:/WCN1/Zs
>>876
そのサイズのプライマシー3が日本で出たの割と最近みたいだけど、本国では既にプライマシー4が発表になってるらしい
https://www.kwik-fit.com/blog/michelin-primacy-4

時期を逃すと3が入手困難になる可能性があるのと、4が出るのを待ってると、実はサイズが用意されなかったり、発売当初は値付けが高かったりすると思うので、早めに3買っちゃうのが得策かも

そのサイズでお望みのスペックの銘柄は他にあまり見当たらないなぁ
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/10(水) 23:31:41.08ID:Zq89cyOT
>>876
輸入元のやる気がないので在庫がないかもしれないが、
コンチネンタルUC6を勧めておく。
CC6でもいいと思ったけどサイズがないのな。
ま、そのサイズで、予算が8万円もあるなら、
ブリヂストンでもヨコハマ、ダンロップでも
プレミアムコンフォート系から選び放題のような気もする。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 15:15:56.57ID:hk2NM+MA
タイヤの価格のウチ、
1/4は、ブランド料、1/4は宣伝費と思おう。
つまり、これらを排除したら、
実際は半分。
宣伝のしていない、韓国製、中国製タイヤにすれば
それ以下で済むのだ。
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 16:38:23.76ID:CcjSLTvd
ブランド料のうち 
1/3は過去の実績アフター保守料金 
1/3は品質検査の維持に使われてると思おう。
ブランド料とはそういうものも含まれる。(適当)
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 17:37:51.33ID:8vwXlp7Z
ブランドっていうのは信頼が最も大事なので、品質に一番カネかけてるんだよ。
ちょっとでも欠陥があったらブランドが終わってしまう。これは会社が傾くよりいけない。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 19:39:43.36ID:VCLpHfr0
質問いいですか

ブリジストンレグノGRXI 205/60R16の価格が込み込みで77800なんですが値段的に安いですか?
ちなみに近所のカー用品店では10万前後でした

あとトヨタSAIにこのタイヤはオーバースペックですかね?
基本街乗りしかしないので、もうワンランク下のタイヤでも充分ですかね?
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 20:42:15.31ID:YG8inS2g
>>883
通販相場は
http://s.kakaku.com/item/K0000731653/
持ち込みOKな交換店での工賃は4本でまあ1万円以下だろうから、安くやろうと思えばもう1万円くらいは安くできる
通販購入・交換に伴う煩わしさと、差額とでどっちをとるかだ

店舗購入としては安い方だと思う
製造から1年以上経過した在庫品である可能性もあるんで確認されたし

SAIにレグノは悪くない組み合わせだと思う
レグノは静粛性はNo.1で、土砂降りの高速などヘビーウェットにやや弱いのと摩耗が比較的早め
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 23:34:19.76ID:Pg5TENtz
ほんとにレグノは値段にみあった良いタイヤなんだろうか?
と思ってる人も多いはず。それが>>880の言うブランド料か?
誰かのおこずかい分、高いと主張してた奴もいたなことが。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 23:54:47.61ID:VCLpHfr0
>>884
わざわざURLまで貼ってくれてありがとうです😊
タイヤ持ち込みOKみたいなお店も確かにあったんですが、やっぱいろいろと大変そうだし、やっぱショップに申し訳ないかなーなんて思ってしまうんで、
それと店舗購入では安い方という事なので、この店に決めました。
ありがとうございました!

>>885
言われてみればそうですね
今までこんな高いタイヤは買ったことなかったので躊躇してしまいましたw
あと3年は乗るのでレグノにします!
ありがとうございます!
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 18:13:55.46ID:JqQXKYF6
アドバイスお願いします

■メーカー&車種:トヨタ・アクア
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:ダンロップ(だと思います) 175/65R15 84H
■ホイールサイズ:サイズは変えたくありません
■買い替え理由:購入店に寄った際に、変えた方がいいと言われたので
■交換後のタイヤの希望:あまりスピードは出さないので、それに適した夏タイヤであれば
■予算の希望:1本5〜6000円以内に収まれば幸いです。ただ、高くてもより長持ちしてコスパがいいのであればそちらでも可

自分は岡山在住で、通販にて購入したタイヤの持ち込みを考えています
用途は近所の通勤や買い物がメインで往復2〜30キロ、極まれに4〜50キロの遠乗りがある程度です
あと自分が調べた候補としては

エナセーブ EC203 175/65R15 84H
CINTURATO P1   175/65R15 84H

あたりがいいのではないかと思いましたが、もし上記にあげた条件に適していて
より良いタイヤが他にあれば教えていただければ嬉しいです
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 19:52:38.63ID:Pn521Fxv
>>888
P1も長持ちだけどEC203の方がより長持ちみたい
P1は自分も履いてたけど、よく言われるようにノイズがやや大きめ
ノイズは高速なんかより荒れた路面で60km/hくらいまでの速度域で気になった
でもそれ以外の性能に不満は出ないと思う
ドライ良し、ウェット良し、乗り心地もまずまず
直進安定性とかハンドリングも平均以上と思う

EC203の走行性能は多分P1より劣ると思う
ひび割れなどの経年劣化に関してはどっちが良いかわからない

あと候補としてはセイバープラスだけど、価格コム見る限りP1あたりより割高だね
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 22:06:05.82ID:4YFQYrlL
>>888
P1そんなに安かったっけ?って思ったら15インチなのか…
その価格帯のブランドタイヤって性能としてはド底辺で危険なものすらあると思うんで、安全牌アジアンのmomo OUTRUN M-1買ったら?
欧州のテストでハイエンドと並べて比較されるほど基本が良いタイヤだよ。
https://www.wheelsmag.com.au/features/1510/wheels-tyre-test-2015-nine-brands-compared

中華だからって言うけどいいもんはいいわけで、ピレリのドラゴンスポーツだって中国製だし、ドラスポの性能は旧ドラゴンのままだって話で
ワイもトホホだよ!
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 09:04:59.00ID:T/7plF5W
>>890
人によるかもしれないが、タイヤの場合、性能と価格の相関が高い商品なんで、
量販店、タイヤ専門店で買わずに通販持ち込みを考えるなら
性能優先で、量販店と同じ予算でワンランクアップを考えるのが、ここでは常道。
ピレリに惹かれてるなら、カー用品店でのP1クラスの価格調査。
→P7、P6に銘柄変更して通販で安いところを探す。
もちろん同じP1で通販にして安くあげるというやり方も否定しないが
それなら、ここで聞く必要はないと思う。
ところで、YHでP7EVOという選択肢はないのだろうか?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:27:18.80ID:RoaY25yR
>>889
わざわざ価格コムまでしらべていただき恐縮です
ENERGY SAVER+を見ましたが、確かに評価がとても高いですね
ただ言われるようにP1に比べるとやや割高に感じてしまいます
あと、ノイズとはなんぞや?とググりましたが、なるほどタイヤノイズというのがあるんですね
とても参考になる体験談をありがとうございます!

>>891
MOMO?アジアン?と初めて聞く言葉だったのでググりました。なるほど
MOMOはイタリアのレースで主にステアリングやホイールを供給していたメーカーで
アジアンタイヤは中国等、アジアで生産されたタイヤなんですね
リンク先をガバガバ翻訳で見ましたが、上位種ではありますが確かに評価が高いですね!
OUTRUN M-1も候補にさせていただきます
良い情報をありがとうございました!
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:31:43.38ID:RoaY25yR
>>893
ファルケン?これまた初めて聞く名前だったので調べましたが住友ゴム工業が欧州にて販売をしてるタイヤみたいですね
リンク先を拝見しましたが、P1よりわずかに順位が劣りますが十分にいいタイヤですね!
ドライの性能はP1に劣りますがRolling Resistance(転がり抵抗)がエコタイヤなだけあって、高いですね
ていうか、転がり抵抗なんて初めて知りましたが燃費が関係するんですね。Wear(摩耗)は寿命でいいのかな?
あー、候補がまた一つ増えましたw

>>895
お勧めしてもらったP7EVOをググりましたが、YHが専売している日本向けに味付けされたタイヤみたいですね
あと新型P6はアジア向けに味付けされたP1の後継&上位クラスな感じみたいで、かなり興味が惹かれました
P7EVO共々候補の一つにさせていただきます!
ただ一つ気になるのは、位置的に新型P6とP7EVOではポジションが被ってそうなイメージですが差別化は出来ているのかな?
しかしP7とP7EVO、旧P6と新P6と型番が同じなのはタイヤ初心者には中々に混乱しますw
またコスパ重視だけの質問ならここで聞く必要がないとのことですが、
タイヤはP1やエナセーブがいいのかなあ?程度の知識しかなかったので、ついここに頼ってしまいました。申し訳ありません<(_ _)>
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:59:04.84ID:T/7plF5W
>>897
わざわざどうも、でも、謝る必要はまったくないです。
ピレリは社内でもまとまりがつかなくなってると予想する。
最近はカー雑誌の評論家の評価ばかりでなく、
一般ユーザーの評価サイトはもちろん、
こういう掲示板でも商業目的の奴が侵入してるので
正しくも極める力、怪しいのは排除できる力がないと
騙されちゃうから、あまり信じ込まずに
基本、疑ってかかるぐらいでちょうどいいです。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 13:49:45.47ID:GlplTGmg
>>896
サイズを指定してもらえば、そのサイズで選べる銘柄に何があって通販相場がどれくらいなのかは価格コム調べればわかる
http://s.kakaku.com/specsearch/7040/?DispNonPrice=on&;sort=price_asc&paramCache=on

色々探すとそこに載ってる最安値より安いショップが見つかる場合もあるから、そこは自力で頑張ってくれ

一般的に欧州銘柄の方がトータルバランス重視、国産銘柄は一点豪華主義な傾向
ただ近年は国産銘柄も欧州銘柄に近い感じになってきたと思う

欧州銘柄もアジア生産でコンチネンタル以外は割安感あるから、ここではミシュランとかピレリあたりが推奨されやすい

反対に割高感あってほとんど推奨されないのがブリヂストン
高くてもokな人にレグノやポテンザ、ブリザックが推奨される事はあるけど、エコピアやプレイズがここで推奨される事はまずない
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 14:48:55.94ID:/1CcUC23
■メーカー&車種: (スズキ・MRワゴン)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (ヨコハマ 145 80R13)

小屋を片付けていたら、下記画像の箱に入ったホイールが出てきました

http://iup.2ch-library.com/r/i1882466-1515908296.jpg

今の車に使用可能ならば使いたいのですが、可能なら(145 80R13)のような型番?で教えてください
また、見た感じきれいで未使用かと思いますが、おそらく20年ほど前からあったと思われるのですが、劣化というか
そのあたりは大丈夫なものなのでしょうか?
0905902
垢版 |
2018/01/14(日) 16:18:57.98ID:/1CcUC23
>>904
そうなのですか
どうもありがとうございました。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 19:03:11.74ID:RoaY25yR
>>898
そうですね。上げて貰ったタイヤなら個性の差はあれど基本性能は問題ないでしょうし
ただ、こうやってあーでもないこーでもないとサイトやスペックを見て悩むこと自体が嫌いでないので
もう少し悩んで決めようかと思います
しかし、雨天ずるずるとかそんなタイヤがあるのかw

>>899
まあ、雑誌の評論家だと全てがそうとは言いませんが忖度がありますからねえ
利害の絡まない個人ブログさんでも、応援したいメーカーがあるでしょうし
忠告、感謝です
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 19:06:55.87ID:RoaY25yR
>>900
おお、これはわかりやすいですね!
ただ色々ググっている際に見つけたタイヤ公正取引協議会というサイトで
ピレリジャパンが申請したカタログスペックだとYHで売られているP7 EVO TOURINGは
同じく申請されていたCinturato P7シリーズのBLUEよりも低くP6とほぼ同等だったので
おそらくP7 EVOはP7というよりP6に近いものではないでしょうか?

>>901
>一般的に欧州銘柄の方がトータルバランス重視、国産銘柄は一点豪華主義な傾向

これは確かに調べているうちに感じました
特に日本のメーカーかつ日本市場向けのタイヤはノイズの軽減や燃費の方に特に力を入れていて
海外は全般的に穴がないようにしている感じですね。
その方向性の違いからか、日本のメーカーから海外のタイヤに変えるとノイズ部分が特に気になるのかもしれませんね
アドバイスありがとうございます!
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 19:11:24.03ID:T/7plF5W
>>907
第2世代インターネット時代の産物とでも言うべき匿名掲示板で
誰もお礼とかは期待してないから、次の人たちに役立つように
ここの情報を参考に選択した結果とさらに履いた後の
良かったとか悪かったとか正直な評価結果を載せてもらえたらと思います。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 00:21:38.40ID:AAiAI9Sh
>>908
横だがP7はエコノミークラスなので俺はあんまお薦めしないかな。
つかピレリって消しゴムトレッドかプラスチックカチカチのどちらかしか作れんイタリアメーカーで、
「欧州」の枠に入るかどうか怪しい。国産やアジアに近いもんを感じる。
ネームバリューに騙されずにみんカラあたりで実態を調べた方がいいよ。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 07:24:07.99ID:bOEAQxEj
>>915
P1が候補に入っていたのでP7EVOの方に誘導したが
その理由は、車がハイブリッドなんで、低燃費のラベリングが
最低Aが必要かなと思ったのとP1では音に不満が出るだろうと思った次第。
P7自体の音が良いのかどうかは知らない。
HVは燃費にタイヤの転がり抵抗もかなり効くからね。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 13:06:34.67ID:C2YuqFLm
教えてください。
225/45 R19サイズのタイヤ選択で迷っています。
求める性能は、ロングライフ、低燃費、ウェット性能です。
候補は
コンチネンタル max contact MC5
ヨコハマ Blu-Earth RV02
エナセーブ RV504
ニットー NT555 G2
ファルケン AZENIS FK453
です。アドバイスよろしくお願いします。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 22:35:08.49ID:r8RMqvP6
>>918
テンプレ嫁
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 22:50:01.52ID:AvE6yxnN
>>918
FK453履いてるけど、お望みのスペックとはちょっと異なると思う
排水性能は良いけど、濡れた路面に対するグリップはイマイチ
燃費性能もイマイチ
ライフは並と思う

他の銘柄はよく知らないけど、そのサイズでライフ最重視で安い銘柄だとDWS06かな
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 02:09:15.71ID:aF1WZ7VX
車板初パピコよろしく
クルマのタイヤに全く知見が無いので、アドバイスよろしくお願いします

■メーカー&車種:ホンダ ステップワゴン スパーダZCS 2014くらい
■タイヤサイズ:205/55/r17
■ホイールサイズ:変更無し
■買い替え理由:摩耗
■交換後のタイヤの希望:コスパのいいタイヤ(ダンロップ以外)
■予算の希望:4本セット5万円台〜6万円台
バイクのタイヤはピレリが圧倒的に良いのだけど、車はどこがいいのか分からず
一応、持ち込み可のところで交換する予定なので通販を想定
普通に店頭在庫でもOK
東京都下でいいお店があれば、そちらも合わせて教えて貰えると助かります

燃費とか静粛性とかに対して特に拘りはなし
お値段に対してバランス良好なタイヤが欲しいです
ただバイク+α(200kgと工具やら何やら)を積むことがあるので、剛性低いと不安かも?
速度はそれなりに出す方なので、強いて言えば高速で安定してくれるなら嬉しい

住友ダンロップはバイクのタイヤがクソで大嫌いなので対象外でお願いします
UKダンロップは良いんですけどね
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 09:21:18.20ID:LTcEqGsj
>>923
>バイクのタイヤはピレリが圧倒的に良いのだけど

初耳。消しゴムのどこがいいのやら。ダンロップのオートバイタイヤには確かにいいタイヤは少ないがw
さておき重量とハイトがある車なので俺もトランパスでいいと思うよ。
ワイの選りすぐりリストにあるHP2000 vfmでもいいが、これは物と人をさほど載せない用途の軽量車で
ある程度スポーツ走行する場合のみ薦めたい。
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 09:38:24.02ID:9dcxFH7s
え バイク用はダンロップかピレリの二択しかないな 俺はロッコル履いてるけど
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 09:40:08.25ID:9dcxFH7s
車用はブリ良いけど逆にバイク用はどうしたのと言うほどよいのがない
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 11:17:13.73ID:+uNq/du6
早速回答ありがとう
TOYO トランパスmpz 了解です
これにします

バイクはピレリ
スパコルいいよー
サイズが豊富なのも◯
ロッコルも優秀
BもDもハイエンドクラスがダメすぎ
儲からないから力入れないというのは解る
あ、でもバイアス&ミニはB=IRCがダントツ

UK-Dの新作D213GPをどこかで入手して試したい
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 13:00:11.17ID:LTcEqGsj
わりぃ、ワイ旧車乗り=18インチerなんでTT100GPくらいしか選択肢ないんだ…
ダンロップの文句言っても国内で旧サイズが充実してるのはダンロップしかないんすけどね…

オートバイに限らず車でも、メッツラーとかコンチとかピレリとか本国なら旧車用のラインナップが相当あるんすよね…
カタログ外で50年前まんまの製品とかたまによくある
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 14:45:11.01ID:braZ84Gg
バイク用ピレリは良いよ。配下のメッツラーも。消しゴムとか上で言ってる奴いるけど、ディアブロコルサでも日本メーカーより持つ。

バイク用欧州タイヤはレインとライフ良くないと話しにならん。向こうはパニア積んで長距離乗るのが当たり前だから。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 16:42:12.72ID:iQGciG1o
>>922
アドバイスありがとうございます。タイヤに無知なもので質問自体がだめだったみたいですみません…
もう一人の方も勧めしてくださっているので、DWS06に決めました!ネットで購入して持ち込み交換してもらう事にします。
ありがとうございました!
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 17:43:50.39ID:mWN8BhdI
>>910
>>911
うわ、エナセーブの新型が2月に出るんですか!
あー、せっかく色々と教えてもらって申し訳ないけど、それも待ってみようかなあ

>>915
みんカラ?とググりましたが、こういうサイトがあるんですね!
さっそく候補対象で検索して調べてみます
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 21:45:22.52ID:mWN8BhdI
>>938
あー、なるほど。カタログ上では新型というよりバージョンアップな感じなので
出たばかりだとコスパ的にあまりよくないかもしれませんね
とりあえずあと半月?なのでEC204の実売価格が出るまで待ってみることにします
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 21:50:14.38ID:yaR+HPI0
スタッドレスで、パンクしたまま500mぐらい、2,30kmぐらいで
走行したんだけど。タイヤはもう駄目になってるかな?

車種は現行ロドスタで、後輪です。
駐車中にパンクしてたみたいだけど、坂道で止まれず走ってしまった。。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 22:35:33.12ID:Pw4H35x6
>>942
パンクの時点でもう駄目だろ
1本だけ買い替えて下さい。
0944942
垢版 |
2018/01/16(火) 23:27:46.49ID:yaR+HPI0
>>943
そっか。まあそちらのほうが安心だしね。
片輪だけ特性違うのも危なそうだから、2本かえるわ。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 00:58:16.31ID:MR0EBWgW
>>939
>>940
自分でも調べてみましたがかなり良さそうなのでこれでいきます!ありがとうございます〜
在庫少なそうですね元々…
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 08:26:03.69ID:fgkXET6l
街乗りとか近所の買い物車くらいなら修理済みタイヤでも大丈夫かなと思うけれど
高速乗ったり遠出する車で修理済みは怖くて履けないな俺は
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 10:00:55.81ID:8vHwZMFR
>>947
トレッドの穴をみつけてパンク修理キットで塞いどけば問題ない。
そもそも純正のパンク修理剤ってほとんどが米国の「スライム」なんだけど、これは恒久的に効くものだし
再度パンクしたりしても直してくれたり抜けをすごく遅くしてくれる。だからそのまま使ってもいいんだよ。

メーカーが修理してくださいって言うのは、カーカスが大きく切れたときにバーストにつながる危険性があるから。
劣化したタイヤでよっぽど運が悪いとこれに至るが、通常そこまで行くことはないと思う。

ちなみにパンク修理剤入れるとパンク修理できないって話はファンタジーで、普通に修理できます。
スライムは簡単に完全洗浄できるので。
できないって言うところは嘘付いて儲けてるか、ホルツ3Mのタイヤパンドーの話かのどれか。
ホルツ3Mのタイヤパンドーは修理不可能になるので使っちゃダメよ。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 10:34:42.60ID:1y5CUNUd
slimeが恒久的とか嘘つくなw
バランスも崩れるし応急で早めに内面修理しないとダメだよ。差し込み修理も応急、上手い下手じゃなくて異物を抜いて表面から全く同じ穴を奥まで通すのは基本的に不可能。トレッドの表面だけ塞いであったり奥に異物が残ってたり漏れる事が多々ある。
安心出来るのは内面修理だけ、きちんと状態を確認判断できる内面修理なら高速乗ろうが何も問題なし

それからトレッド面が原因でのバーストは10年以上経った様なタイヤでなければほとんどない。
バーストは低圧走行によるサイドの損傷がほとんど、内面修理をするのは漏れを確実に止める事と内部から損傷を確認できるから確実。外見は問題なし中見たらシワだらけなんて事は良くある
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 21:49:59.54ID:U32nu6ib
宇佐美もバランス鶏するよね?
大丈夫だよね?
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 01:07:06.53ID:bYMH+fPp
乗りごごちが良くなってワンダリングが激しくなって加速がかったるくなって、下手するとハンドルいっぱいに切ったときに異音がするようになったりすると思う
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 13:05:38.77ID:bYMH+fPp
>>965
アウトかセーフかでいうと純正状態でメーター誤差プラマイ0であってもセーフです
純正サイズでメーターの方が遅く出る車なんて存在しないだろうから全部セーフといって構わないレベル
たいてい1割近く速く表示されてるから是正される
誤差少な目のお前の車でも-4%から+1%くらいに是正される
ヨカッタネ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 14:31:08.57ID:LPDp5YW/
>>961
225/60-18だって大して選択肢ないじゃん
純正サイズにmpZ RV02 RV504 プライマシー3 ジオランダー レグノ CPC2 あとはアジアンの安物なんかもあるから、選択肢としては充分かと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況