X



◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド60⇒◎©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/14(木) 02:45:29.80ID:04P1ATci
タイヤ交換・購入相談専用スレです♪
タイヤを交換したくなったら相談しましょう。
いらんケンカは他でやってね(^^)

□テンプレ(これを埋めたほうが回答が得られやすくなります)
■メーカー&車種: (例:トヨタ・カローラ)
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: (例:ブリヂストンB390 185/65R14)
■ホイールサイズ: サイズは変えたくない/サイズ変更しても良い
(ホイールサイズの変更にはタイヤとは別にホイール4本の購入が必要になります、
またインチダウンの場合はブレーキディスクに干渉して装着できないリスクもあります)
■買い替え理由: (例:消耗したから、乗り心地が悪い、グリップが弱い、など)
■交換後のタイヤの希望: (例:静粛性をあげたい、乗り心地を良くしたい、運動性能、燃費、など)
■予算の希望: (例:1本○円ぐらい、なるべく安いやつ、高くてもいい、など)

通販で入手して持ち込みでタイヤ組み替えを考えてる人は住んでる地域を書くもよし。
良心的な店を教えてくれるかも?

□前スレ
◎⇒タイヤ交換・購入相談総合スレッド59⇒◎
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1494653439/
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 08:17:07.54ID:gx989ChN
>>700
ビードを変形させたくないならむしろこういうのはやらないほうがマシ。
こんな数点の支持で上から荷重をかけたらビードが波打つよ。
工場出荷時でこんなことされてるとしたら荷崩れ防止の目的の方が大きい気がする。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 08:46:41.01ID:YrMcSBkY
小口じゃなくてメーカー出荷時から入ってるんだよ
国内メーカーでもビード変形してるのはたまにある。アジアンはしょっちゅうあるw
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 16:39:01.81ID:9b8MP2vr
スタッドレスの相談okです?

■メーカー&車種:日産シルビア S15
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:
F:フェデラル595RS-R 215/45R17
R:フェデラルSS595 235/40R17
■ホイールサイズ:
この車でスタッドレスを履いたことがないので、現在のサイズでいくか、純正サイズに戻すべきか
■買い替え理由:
冬タイヤへの履き替え
■交換後のタイヤの希望:
普通に走れれば良し
■予算の希望:
できれば安めで
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 17:33:30.87ID:gIPXm4i0
>>707
普通は純正サイズにする

雪道と一口で言っても路面の状況によって太いタイヤが有利な場面と細めが有利な場面とがあってどっちがベターと言い切れないけど

ドライでフニャフニャなのが嫌ならインチアップもありだけど、路肩の雪に隠れた縁石にガリッちゃうリスクとかタイヤの値段など考えると結局純正サイズがベストという結論に
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 18:34:30.30ID:08hpe37U
>>707
純正サイズに戻すのが一般的
ブレーキを変えているんじゃなければ、ベースグレードの小さいホイールに高扁平タイヤを組むのが定番

雪道は悪路の一種なんだから、ロープロタイヤで行くのは避けた方がいいよ
タイヤがグニャグニャするのはスタッドレスだからと割りきる。そしてすり減りやすいスタッドレスを守るために丁寧に走る
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 19:29:20.99ID:1ak8EA5g
>>707
16インチの純正ホイール手元に無いんだったら、
4本とも215/45R17でいいんじゃね?
今じゃ極めて普通のサイズだし、
今のタイヤから16インチのスタッドレスに履き替えた時に
違和感がありすぎるはず

てか、この時期にスタッドレスの検討なんて遅すぎじゃね?
非積雪地で念のためって事かな
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:10:09.38ID:9b8MP2vr
>>709 >>710 >>711
純正サイズに戻すのが一般的なのね

>>712
違和感てのはドライな路面での走り心地?
それとも見た目的なはなし?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:10:51.91ID:WNrJXWJH
>>706
少なくとも、横浜タイヤは入ってなかったけどな
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 22:18:47.07ID:os7vyTPr
>>713
見た目も乗り味も両方だよ。
ドライではどうも頼りないというか、グニュっとした乗り味になる。
雪が積もると途端に頼もしくなるけど。
同サイズでもそうなるから、インチアップした夏タイヤからなら余計に感じるはず。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 23:15:42.37ID:eAnh7vC0
>>707
雪道重視なら履けるとこまでインチダウンして純正タイヤより少し外径でかくなるくらいに扁平率上げる
外見重視とか雪少ない地域の保険的スタッドレスで金に糸目をつけないならそのままのサイズでいいんじゃ
銘柄も用途に応じてそれなりに
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 23:56:04.91ID:llzjTZn4
>>716
だから、販売店で入れるんだよ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 18:00:10.32ID:FkbX17Ze
>>721
そんなものわざわざ入れて大量に運ぶのか?どんだけ運送費かかるんだよwww
アホも大概にしとけ。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 22:15:41.16ID:2poig0AF
流石に新車外しはレアだと思うけど、自分はガリ傷なしの純正アルミ8年前のを新車時の約10分の1で手に入れたよ。ちなみにメルカリ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 07:45:01.62ID:F54/bIIu
外車買う層は新車付きのホイールはずしてカスタマイズなんて発想ないんだろ
型落ち買うオラつき層はダサくてデカアルミに換えそうだけども
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 15:17:04.42ID:2aE3Vme8
いまスタッドレスに履き替えたばかりで、ノーマルタイヤはもう寿命だから春に買い換える予定なんだけど、
Amazon購入の後に持ち込みで交換してもらうときって
・店にノーマルタイヤを持参し、新タイヤをつける
・履いてるスタッドレスを脱がす
・新タイヤを履く

ってのを考えてるんですけど可能ですか?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 18:57:33.93ID:JrKgWdY9
装着可能かご教授願います。

■トヨタ シエンタ(2代目)
■現在 185 60R 15 → 205 55R 16

■3代目プリウスのスタッドレスをタダで貰うことになったのですがサイズがまさかの205 55R 16でした。
ハンドル目一杯切って干渉するくらいはしょうがないかなと思っていたのですがさすがに大き過ぎて装着できるレベルじゃないですかね?

試しにはめてみればいいだけなんですがすぐ戻すハメになるのは。。

詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 19:55:58.46ID:gALNkRSp
ローダウンしてなきゃ大丈夫じゃない?
自分ならチャレンジするけど。
はみタイになるかもしれないけど、10mmまで法改正で大丈夫になったし。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 20:39:29.28ID:PmKjYS0p
>>735
直径で約30mm、半径で約15mm大きくなるだけでしょ
それで干渉するならノーマルサイズでチェーンつけた状態でも結構ぎりぎりになっちゃう

なんでホイールのリム幅とインセット次第では装着可能かと
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 20:47:32.95ID:PmKjYS0p
>>734
持ち込むショップに要問合せ
まあ、普通は可能と思う

春に履き替える時、通販で買ったタイヤを交換店に直送するなら良いけど、そうでなければ古いタイヤ付きホイールと新しいタイヤを持ち込まなきゃいけなくなるね

一回で運べそうな車種なら良いけど、自宅からピストン輸送するのは結構大変そう
2台で持ち込んでやるならショップの駐車場の都合もあるし
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 21:50:04.59ID:JrKgWdY9
皆さんありがとうございます。

ローダウンはしてないですね。ドノーマルです。

パンダジャッキでクルクル頑張るだけなので一回はめてみようと思います!
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 21:54:41.87ID:0JL/h0MF
>>735
40km/hのスピードメーター誤差が、-5.0%〜+2.0%までが目安、
+4.6%は駄目でしょ。

10mmまで法改正で大丈夫っつってもタイヤ部分だけで、
ホイール・ホイールキャップ・ホイールナットは出ちゃ駄目。

車種・車メーカー板のシエンタスレで聞いたほういい。
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part8[ガソ自慰出入禁止]
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513299795/
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 23:35:58.84ID:gALNkRSp
>>744
ノーマルホイールに太タイヤ履かせて、ホイール、ナット、カバーがはみ出ることってあるの?
速度計に関しては他の方の指摘通り問題ないでしょ。直径30mm大きいならほぼ実速度を指す車が多いと思う。他メーカーで26mm大きいの履いているけどGPS計算の速度より下を指すね。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 00:06:40.65ID:lnWBpvSM
>>747
>トヨタ車の速度計は純正で-10%(
どこから出ててきた話?
車種よっても、同車種でもグレードによって違ったりするし

>>735
シエンタの185/60R15ってだけだし、
3代目プリウスのスタッドレスっていっても205/55R16だけじゃ分からんわ
情報少なすぎるんよ

タイヤの話ってよりシエンタの話だわ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 01:09:30.46ID:2s4MjBju
ヨコハマのブルーアースAって、6万キロくらい走ってもまだ溝が4ミリもあるわりに、4年でヒビが入ったのですが、
この銘柄はこんなもんなのでしょうか?
0758735
垢版 |
2017/12/17(日) 16:47:15.08ID:L392JUSz
先日質問した者です。

先程タイヤ交換してみたのですが
ハンドルを目一杯切ると何かに当たっているようで若干ですが異音がします。
メーカーオプションで16インチを選択すると最小回転半径が5.2→5.8に調整されてしまうそうなのでちょっと大きすぎたみたいですね。

コンビニなどの段差では特に当たることはなかったのでしばらくこのまま乗ってみようと思います。

ありがとうございました。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 20:28:30.36ID:acXKSjzp
行きつけの整備工場で
155/65 14 軽自動車サイズ 工賃、消費税その他もろもろ込みで34800円
(タイヤはブリジストンのスタッドレス ホイールは持ってます)
これは買いでしょうか???
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/18(月) 19:45:08.60ID:MoCVXE0T
>>759 2年前の俺や、ここのスレで同じような質問したよw
結果でいえば、アマゾンでタイヤ買って提携のGSで作業依頼してタイヤ直送
バルブ交換廃処理全部で2万かからんかった、ブリジストンのサマータイヤ
で、この冬スタッドレスもやったが、同じく2万かからず交換した、ダンロップのタイヤで
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/19(火) 21:28:14.45ID:Inbq2vNj
農協直営のガソスタで、
>>759さんと同じサイズ155/65 14スタッドレス(メーカーはヨコハマ)で、
すべて込(税金も)32,000は買いだと思うけどどうっすかね???
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 11:19:30.35ID:KnVKyqbQ
>>760 765
ありがとう。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 20:30:59.81ID:c5mX/Y6T
純正16インチから純正18インチに変更したら何かとデメリットは多いでしょうか?
外径同じでもさすがにアライメントとかの関連でバランスとか悪くなりますよね?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 21:06:47.21ID:s6ZerM3K
>>781
デメリットが増えてバランスが悪くなることは多いけど
アライメントとは別な問題。
ざっくりいえば外径が同じでも1輪の重量の変化 タイヤの扁平の問題や
幅(変更するなら)の方が影響が大きい。
純正18インチのモデルは16インチのモデルと足回りが別な可能性も。
具体的な事書けば詳しい人がもっと丁寧に説明してくれるかと。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/28(木) 21:41:09.16ID:o34yYVjI
まず間違いなく起きるのが突き上げの悪化
おそらく起きるのがワンダリングの増加、足の伸縮の収まりの悪化
見た目はパッと見はイカツクなるけど、ホイールとキャリパーがスカスカで見かけ倒し感満点
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 00:20:22.30ID:V2ChzFR3
■メーカー&車種:ホンダ フィット 1500t 
■現在のタイヤの銘柄&サイズ:横浜 ブル−ア−ス 175/65/15インチ 
■ホイールサイズ: ) 15インチ
■買い替え理由: 摩耗
■交換後のタイヤの希望:段差、道路のくぼ地の突き上げが小さい、通勤で月2000キロ走るので耐摩耗性
■予算の希望:工賃込みで3万から4万円

ジェ−ムスの広告にピレリP1 フォルケンSN832 グッドイヤーGTLTDが手頃な価格に
載ってました。ヤフオクで国内メ−カ-東洋タイヤがブリヂストン、横浜と比べて割り安だから
東洋タイヤが良いかと思ってます。ブランドが弱いから安いか気になります。
技術格差みたいな事があるのかなぁ。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 02:37:07.45ID:ZzqNYdi8
スタットレスでインチダウンしたら空気入れる時は車に表示されてる空気量でいいのかな?
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 05:10:02.07ID:1ss39/4+
>>784
エナジーセイバープラス、CC6
耐摩耗性が最優先なら間違いなくエナジーセイバープラス、そこそこ快適
私は新しいもの好きだから、変テコなパターンのCC6を選ぶかもしれません
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 09:26:13.54ID:42/y0HQi
>>785
一般的に扁平率が大きくなるから
同じ空気圧での耐荷重も大きくなる。
よって、耐荷重だけを考えると下げてもいいと考えられる。
詳しくはJATMAとかの表を見るべし。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 10:27:58.10ID:jZx0LvtB
>>784
P1は最初はしなやかでよく転がってと素晴らしいが、あっという間にゴツゴツになる。
それでもそこらの国産より圧倒的に好感触だが。

トーヨーはトラブル時のメーカー対応がクソすぎるので個人的には永久に使わない。

その中から選ぶならP1かな。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 11:39:32.42ID:42/y0HQi
>>789
空気圧、上げろってことになるからゴツゴツしちゃうんだよね。
でも、元をJATMAで、XLの方をETRTOで比較するからそうなっちゃうけど
元もETRTOで計算すれば必ずしもそうなるとは限らない。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 14:39:00.90ID:RxqSqDXN
同じ銘柄同サイズ同空気圧でXLと普通の2種類あるタイヤで比較だとXLの方はショルダー磨耗全然しない。
センター磨耗がしやすい。
何故か知りませんし、個人の感想です
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 18:08:37.66ID:CA/oYnEw
■メーカー&車種: スバルフォレスター
■現在のタイヤの銘柄&サイズ: YOKOHAMA
ブルアース? 225/60/R17 新車装着時のもの
■買い替え理由: 溝が無いため
■予算の希望: 総額5万くらい

先日スタットレスに変えた際に、夏タイヤの溝がないことが分かったため、夏タイヤに戻す際に交換すると予定。
ホイールは純正のものをそのまま使う予定です。
街乗りメインなので特に性能は求めていません。
ピレリのCINTURATO P1かアジアンタイヤ(ネクセンかナンカン)を考えています。

ただコストコだと工賃がかからないので、ミシュランもありかもと思っています。(銘柄とかはわかりません)
0797795
垢版 |
2017/12/29(金) 19:42:36.30ID:2Q3HD6qf
>>796
ヨコハマも予算内なら有りですが、ミシュランの方が安いとは聞いていますので・・・
ミシュランとヨコハマなら単純に安い方でいいかなとは思っています
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 20:14:59.26ID:7Ox0aPAK
>>797
コストコならキャンペーンに合わせて買うと得みたいですね
アジアンに抵抗ないみたいなのでケンダは安くて良いよ
そのサイズなら25〜27000位で買える
交換はディーラーにお願い
自分はケンダで215/60r17で工賃込みで30000以内で交換したよ(値上がり前)
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/29(金) 20:38:22.37ID:q3iQfotv
>>796
新車装着タイヤで特に不満を感じる所がないなら
なるべく安いタイヤを一度選ぶのもありですね。
まあ値段優先とはいっても寿命や安全エコとの兼ね合いもありますので
すんなり決まらないかもしれませんが。
ミュシュランのエナジーセイバープラスはちょい高めだけど摩耗に強いエコタイヤ。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 07:25:52.81ID:fA1iYJ/L
質問。ジャッキスタンド買おうかと思うんだけど、折りたたみ式はやめたほうがいい?
収納スペースの関係もあってできれば折りたたみにしたいんだけど、支脚の溶接が外れるっていう話がそこそこあって怖E
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 16:09:05.42ID:SqzLN+xb
インチダウンで外径合わせると
ロードインデックスが75から79に
上がります。
この場合空気圧は指定圧プラス0.4で
いいのですか?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 16:54:51.39ID:u946nKfp
>>802
ロードインデックスが上がるなら,負荷能力的には余裕が出る方向なのでそのままでOK。
なんなら現行-0.4kgf/cm2にしても負荷能力上の問題は無い。
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/30(土) 17:02:08.80ID:SqzLN+xb
>>803
ありがとうございます

もう一つ教えて下さい
空気圧をマイナス0.4とした場合
2.0キロを下回って来ます。
高速やバイパス等走る機会も
ありますが問題無いでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況