X



◎◎ ホイール&タイヤスレ 71セット目 ◎◎ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 53b3-B34w)
垢版 |
2017/09/03(日) 09:11:54.55ID:uSbKNxTY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
◎◎ ホイール&タイヤスレ 70セット目 ◎◎
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1492343265/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6b86-szxA)
垢版 |
2018/03/13(火) 08:49:36.72ID:56NZxYaB0
>>762
まぁ普通の人は装飾に興味ないし、普通に乗ってるぶんには高価なタイヤや高扁平にコストメリットなんて無いからな。
都内ではアジアンタイヤ履かせてる車もかなり多いし。
先月だったかな、最新のシビックTypeRがドヤ顔で入っていってドライブスルー状態ですぐに出てきてワロタ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebd0-/FBA)
垢版 |
2018/03/15(木) 21:53:27.11ID:kMrOis810
今週末にノーマルタイヤのアルミホイールの洗浄をする予定
5年間手付かずだったホイールの内側はダストや錆まみれで恥ずかしいくらいの汚れ
アマゾンで評価のいい薬剤は一通り揃えたがキッチン用スコッチブライトとかで内側を磨くのはNGなのかな?
薬剤で落ちない汚れがあった場合
どうも、普通に売っている毛先が柔いブラシとか役立たずになりそうな気がして、、
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spbb-6hTU)
垢版 |
2018/03/22(木) 15:05:53.60ID:rlaRPLJxp
そだねー
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM92-oYta)
垢版 |
2018/03/24(土) 08:55:12.00ID:no4R9jClM
タイヤについて質問
現在225/45-18(純正サイズ)装着、19インチホイールを入手したのでタイヤを選んでるんだが、外径を考えると選択肢としては
225/40-19
235/35-19
このあたりでよろしいか?
また、そもそもタイヤメーカーによってサイズの有無が異なるのは何故なんだろう?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-G/Me)
垢版 |
2018/03/24(土) 14:40:33.89ID:mxh7ABTPa
売れないサイズは作りたくないだろう
どのサイズが売れるか売れないかはそのメーカーの営業実績ででも決めてるんじゃない?

大径超扁平なんかは安全性の担保が出来ないって大手メーカーが二の足踏んでる間にハンコックとかが作って一気に台頭したから一流メーカーも作らざるを得なくなった感じ
それでも余りにバカなタイヤはさすかに作ってないけどね
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03a5-LjQT)
垢版 |
2018/03/24(土) 14:58:53.99ID:gN7psCpq0
>>809
35偏平だと外径的には255/35R19になりますね。
幅が履けるかどうかは別にして。

タイヤ屋はいろいろなサイズを作る義務があるわけではなく、単にタイヤを売って儲けるために作っているので、誰も買わないようなサイズは作りません。
車の純正サイズであればそのリプレース用として販売が見込めるので作る気にもなりますが、インチアップサイズとなると売れるかどうかわからない。
もちろん、そのタイヤの性格に合っていないサイズも作りません。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3351-kB0o)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:07:57.96ID:PrRGxJns0
>>825
肉薄やな。大丈夫か?
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 71c9-kUw7)
垢版 |
2018/04/01(日) 10:33:14.91ID:awZf8w570
バイクと違ってサービスマニュアルやパーツリストが安く売られてないからな
youtubeに車高調の脱着の動画があるけど車種が違うから戸惑うと思うわ

車高調はノーマルより寿命が短めでメンテもしないといけないとなると
自分で脱着できなければ車屋に払う工賃は馬鹿にならない・・・ちょっと様子見だ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6186-Strl)
垢版 |
2018/04/01(日) 11:06:39.98ID:ET/lr7dJ0
クルマ屋でも着脱だけで15000円(アライメントで15000円プラス)は取るから、プロでも3時間ぶんの重労働だと思わないとアカン。
ウマなしで車載ジャッキだけでやる人もいるけど怖すぎる。
基本ツールがあったとしても、最低でもブレーカーバー(60cm以上の延長バー)は準備していないと緩まずお手上げになる。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9360-kUw7)
垢版 |
2018/04/01(日) 12:15:03.54ID:bhrpnUo70
すみません。教えてください
純正の195/65r15 91sから215/45r17 91wにインチアップしました
何か乗り心地が悪いので、空気圧を計ったところ前後とも250でした
純正の空気圧指定が、前250 後240だったので、ネットで見つけたロードインデックスの空気圧表みたいなので
自分なりに計算してみたところ、前後とも290になりましたが、これって合ってますか?
つか、290も入れて大丈夫ものなんでしょうか?
全くの素人なもので、的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMf5-965b)
垢版 |
2018/04/01(日) 13:04:56.41ID:Q2m8cmhVM
>>842
それで合ってます
何も問題ありません

ホイールが大きくなったぶんタイヤ内の容積が小さくなるので、そこに荷重に耐えるのに必要なだけの空気を入れようと思うと必然的に空気圧は高くなります

タイヤのサイドにmax pressure ○○○kPaと刻印があるかと思いますが、これが最大許容出来る空気圧です
おそらく350くらいかと

そのサイズでそのLIだとXL規格でしょうが、300kPa以上空気を入れても耐荷重は増えないという事になってます

耐荷重的にLI91でギリギリのようですので、同じサイズでもLIが90以下の銘柄はNGになります
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (アメ MMf5-965b)
垢版 |
2018/04/01(日) 13:15:46.66ID:Q2m8cmhVM
ただ実際には指定空気圧は定員乗車かつフル積載を前提に設定されてますので、それより10-20kPa位低くても問題ありません
冷間時270〜300kPaくらいの間で自分の好みの乗り味になる空気圧を見つけて、月一位のペースでチェックして下さい
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdb3-k93y)
垢版 |
2018/04/04(水) 12:13:11.23ID:52KjWLQMd
>>850
俺の場合だけど前輪片側3個外れたまま乗ってたが
ハンドル真っ直ぐだと若干左に曲がっていくかんじで、ブレーキをキツめに踏むとはっきり体感するほど左にハンドルとられていた。
現在はタイヤとホイール同時に交換したのでまったくブレなくなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況