X



【上抜】 エンジンオイルDIY交換 1回目 【下抜】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 19:10:04.97ID:dO4di8w7
クーラント抜くって言ってたのは俺じゃないけど
俺の車種はクーラント入れ替えるならラジエーターも交換したほうがお得なくらい安い
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:23:16.19ID:dO4di8w7
車のランクが上がるほど男のランクは下がるよな
F1ドライバーがスーパーカー乗ってるとかの超例外を除けば
車のランクと男のランクは綺麗に反比例してる
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:26:07.19ID:szSeb7mn
イケメン
「車って無駄に金かかるから原チャしかもってないや…」

ブサ男
「俺のWRX STiや新型のYAMAHA R1に勝てるやつはいない(ヒぃヒぃ)←鼻息と汗」
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 02:40:54.91ID:hNocAwqW
でかいエアロ付けたとんでもない車高短とか、スペースがどうしても取れない場合以外はスロープ持ってて損は無い
トランクに積んでおけば雪や泥のスタックからの脱出にも使えたりするよ
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 18:52:50.51ID:j7Cyp1w9
カバーでジャッキポイントが隠れてるから
まずスロープで上げないといけないから不便だ
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/17(日) 18:56:09.72ID:h+gMrq6V
DQNに反応するDQN
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 06:44:45.71ID:1GJX2cNQ
新トヨタ純正0W-20とモービル1 0W-20どっちがええのん?
どちらも同じグループ3か?
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 22:06:32.03ID:1GJX2cNQ
本気で作ったのか
それならスズキ車だけどトヨタオイルにしよ
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 22:59:50.28ID:LJcJaFQr
塗布ww
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 01:47:36.84ID:JZnaRuHu
TOYOTAは壊れんよ
タクシーでも日産は10万キロでがたが来るらしいが
TOYOTAは倍は持つらしい

もちろんがたといっても走行不能の意味ではないぞ
なんせタクシーだからな

つまりコスパにはTOYOTAのほうがいいってことにはなるだろうね

俺もプログレは全然壊れなかった
14年くらいで消耗品交換だけで行けた

SUBARUはR2とか言うのだけど冷却水が漏れたな
ほかは大丈夫だった

足回りは当然スバルだな
TOYOTAは足回りとかはちょっとって感じ
今は固くなっているんだろうがレクサスの評価もアメ車だね〜って感じだったから
そうなんだろう
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 02:01:23.74ID:Wng+1dYV
>>546
三菱GDI 買ってすぐに不調、だましだまし乗らされてクレーム言って不具合確認出来てもクレーマー扱いされアチコチエンジン本体以外の部品交換で何回もしてやっとこ4万キロでエンジン交換その後は25万キロまでノントラブル
自分がエンジン交換してすぐにふそうのリコール隠しからのGDI不具合発表
ほれ見ろ状態

スズキ、K6Aオイル漏れ見て見ぬふりされ保証がキレた途端に漏れてますよ修理修理!
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 02:02:44.45ID:d2p5b2nb
>>547
プログレ乗ってるの?
あれは隠れた名車だな。
実家のプログレも98年製だから20年目
俺が整備などは手配してるが故障は3年前、エアコンのコンプレッサーが逝っただけ。かなり優秀だ。

とはいえコンプ+コンデンサのドライヤ(消耗品)交換で13万円かかったけど。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 12:59:56.48ID:hsyCZ1fh
ホンダは耐久性あるしニュース記事にもなってたな
スズキはあんまり壊れる話は聞かないかな
トヨタは結構壊れやすい、どこがとかじゃなくて満遍なく壊れる
無償修理とかやってたな
言っても古い車種が現役で走ってる数が多いのはホンダ、ニッサン、トヨタ、スズキあたりだろう
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 15:32:28.17ID:gKUFDTxB
日産スズキは満遍なく壊れる
日頃の管理が杜撰だったりすると尚更
スズキの軽はエアコンに当たりハズレがある
ハズレはとにかく冷えない
トヨタは車種によって特定の持病はあるけど、基本的にエンジンと車体は高耐久
ダイハツはトヨタと同じ傾向
ホンダはミッションが割りと弱い感じ
安定の整備性悪し
スバルは変わることの無いお漏らし癖

三菱、マツダはしらね
ステアリングのウレタンが5年位でヒビ入る位か
これは日産とスズキもだけど
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 06:15:29.38ID:sfqtBJGn
洗車下手なだけ笑
学習しないアホなんだろうな
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 10:41:44.44ID:Gv6tD0wp
>>579
上からジャブジャブは想定してないと思うよ
冠水したとこ走るやつは馬鹿だからたまに止まってるじゃん
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 11:03:49.15ID:+TjHZtsP
防水仕様のコネクターでも中で錆びてるのを見る事があるから水が入る事もあるんだろうな
特に高圧洗浄機の水を直接かけたりするのは不味いだろう
コネクターだけでなくアイドルプーリのベアリングのシールなども簡易的な物だからあまり水をかけるのは良くないと思うな
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 12:50:53.60ID:i0sbh9ji
個人的にはオイルを早め早めに替えるならエレメントの詰りはほとんど無いと思ってる。
劣化でフィルターが破れない限り使えるはず。
その考えが違っているとしても、少なくとも取説にある15000キロ?は大丈夫だろ。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 20:20:16.44ID:4od/J45t
取説ではオイルフィルターも
15000キロまたは1年の早い方とかでしょ。つまりオイルと同時交換

2回に1回は5000キロとかでオイル交換する場合かと。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 23:04:50.33ID:ax9AueQH
俺の車の取説にはオイルは1年か1万キロの早い方
フィルタはそれ2回に1回、つまり2年か2万キロごとと書いてある
シビコンならその半分ともあるけどそれでも1年か1万キロ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 06:30:07.86ID:95RKflVj
距離じゃないって
チョイノリ頻繁がやばい
乳化したら3000q交換でも遅い
逆に一回に長距離乗る場合は
2万キロ交換でもいいくらい。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 07:52:38.95ID:QO+ZJwJo
距離以外に何か目安になるものでもあるというのか
距離を目安にあとは個々の使用状況やお好みに応じてというしかないと思うけど

長距離ならいいとかいうもんでもないし
高負荷で熱入れる走り方してればロングドライブ一回で油圧かかりにくくなったりもする

それと同じように使用状況によるというのは折り込み済みでみんな話してる
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/21(木) 12:35:03.87ID:kmBwuL92
>>598
燃料を一定量消費したら交換ってのを見たときはなるほどと思った。
劣悪な環境ほど燃費は悪くなるから距離意外の目安としては理にかなってると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況