X



洗車剤・コーティング剤総合122 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/23(水) 15:57:34.12ID:gjw4JFKQ
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 15【類似後発品】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490060206/
コイン洗車場について語る 13
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1484556000/
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part111
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1494330682/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part54】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1494067718/


・前スレ
洗車剤・コーティング剤総合121
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1500887304/

次スレを立てるときは関連スレが更新されていないかチェックしましょう。
>>950辺りで立てられる人が立てましょう。
不正アフィリエイトサイトを貼らないこと、貼られていても踏まないこと。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 15:18:35.14ID:z9pBafPs
LOOX DXってどうなんだろう?誰か使った人いない?
レジンポリッシュなんかと同じ感じにも見えるけど色々付属してちょっと気になる
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 16:10:04.57ID:tL7p15WG
>>211
自分も何かでコーティングしようと思ってますが、迷ってます。
よければ、なぜ数ある中でグラスガードか教えてくだせい。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 18:16:00.92ID:wCUupQuk
10000番くらいになるとなんで磨けばいいんだろう マイクロファイバーより細かそう
日本刀の磨きは鹿の骨の灰を手につけて磨いたみたいだけど
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 18:44:28.21ID:Xs7L5guW
>>216
普通に超微細コンパウンド(液状)
各社から出てる

土曜日にアクアドロップかけた(3回目、ルーフのみ2回目)
今日見たらかなり艶出てきた
やっぱりこれは極薄施工が正解だな
キーパーダイヤモンド並みになってきた
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 19:01:44.34ID:xUMtjGjm
まあ各社から出てるのはシリコン入りで目戻りするから
傷が消えたと見せかけて傷にシリコン埋まっただけとかあるから
3Mつかっとけ
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 20:36:07.69ID:Xs7L5guW
>>219
あんな怪しい商品要らないわw
茶色い瓶入りしかまともな硬化しないし
なんちゃって硬化なんて死んでも使わない
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 21:48:36.59ID:kNcpdPl4
その流れでお聞きします!
エナジーコートプロは二液性だけど、硬化系なんでしょうか?施工しやすくて、アクアドロップほどてなくても被膜があるなら使ってみたいのですが。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 22:01:08.93ID:kNcpdPl4
>>228
話題の茶色びんではありません(笑)
二液それぞれプラスチックの入れ物ぽいです。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 07:21:31.86ID:llTar0/S
今の二大接着剤は紫外線硬化樹脂と2液混合型のエポキシ樹脂
これを薄めてシリコンなんかを添加してコーティング剤として売っているんだな
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 09:04:54.31ID:nlr3+k8K
>>236
知ったかぶりも、そこまでやれば罪だな。
エポキシ?(笑)
紫外線、エポキシでググレカス
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 10:36:43.46ID:kUc77Jd5
コーティングにシリコンスプレーが一部流行ってるみたいなんだけど…ここのスレ住民で施行した奴います?
ネットで記事見たけど評論家の人も絶賛だった!
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 15:10:51.07ID:vaCq0UsP
シリコーンオイルを使ったことがないのに評価してみる
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 21:43:35.98ID:pajZ59dJ
コーティング剤を塗装(吹く)みたいなものかな
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 23:54:09.21ID:HGwdUz86
シリコーンスプレーって420mlの普通サイズの缶でも
肝心のシリコーンオイル自体は20mlくらいしか入ってない
信越のシリコンオイルの方がずっとコスパいいかな
と言うか一度1kg缶買ったら使い切ることができないかも
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 14:12:00.82ID:2d6GvYXk
>>260
サンキュー
300以上はもうグリスみたいな感じ?

50か100買うとして、塗り方はマイクロファイバーに出して伸ばせばいいのかな?
霧吹きじゃ無理よね?

てか種類色々あるんだけど、KF96ってのでおk?

質問ばっかでスマソ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 16:15:14.20ID:TBbudq02
cStとVGグレードってほぼ同値なのね
VG100のチェーンソーオイルを扱ったことはあって糸を引くくらいの粘性だったけど
cSt300のシリコンオイルはそれ以上なのか・・・
使ってみないことにはわからないけどcSt50にしといたほうがよさそうね
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 17:29:29.29ID:WaGBmbVc
100csは使った感じ、中濃ソースくらいの感じだね
ウエスにつけて塗り広げるには問題ないけど
スプレー容器に入れて使うなら50csくらいの方がいいだろうね
5cs以下になると今度は揮発し始める
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 18:07:42.96ID:weWRveks
シリコンこのスレでも話題出てきてるねー。未知への抵抗感だけなんだけど、なんか受け入れずらい。
硬化系のハイテク8500しましたー。
アクアドロップと匂いはそっくり。
瓶口の一滴ずつ出るキャップのせいか、揮発はほぼなく、ボンネットだけの施工では、50ml瓶で減ったかな?という程度の減り。
アクアドロップと比べ、伸びないけど拭き取りはかなり楽。
下地した時点でピカピカだったんだけど、より艶やかになった。
コストも低いし、気に入りました。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 18:52:28.21ID:L7hhSEHo
>>270
アクアドロップ3回かけたけど艶いいよ
このまま5年乗りそう
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 19:36:20.52ID:z4P9Lm9/
コーティング剤のスレなんだからシリコンオイルはスレチじゃないの
カーシャンプーのオススメ聞いてるのにジョイ勧められてるようなもんだわ
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 20:20:01.03ID:U1I75AFD
>>270
自分はアクアドロップ一度がけの上からのハイテク8500です。ハイテクは一応、撥水が落ち着いたら疎水とのことなので、ウォータースポットできにくいのを期待してです。
ハイテクですが、拭き取りはほんと楽でした。でも、一滴ずつ出るキャップのおかげで、適量取り出しやすかったからかもしれません。
アクアドロップは瓶を振るとたくさん出てしまって、拭き取りが大変だったのかもです。
ハイテクは5滴くらいずつスポンジに出して、40センチ四角くらいで拭き取って、ほぼむらゼロでした。
液剤自体は、匂いがほんとそっくりなので、同じなんじゃないかと思うほどでした(笑)
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 21:47:43.72ID:U1I75AFD
>>277
https://item.rakuten.co.jp/prowell/samplecp001/
お試しサイズのやつです。cx5のボンネットだけなら、10mlも使わなかった。
色々あって、よく分からんのてまクリスタルプロセスに電話して聞いたら、製造元としては8500、7000、5000とダイヤモンドコートだけとのこと。それを業者に卸してる。そんで、その業者さんが、プレミアムやら何やら名前付け加えたりしてるとのこと。
中身は同じ?と聞いたら、分からんとのこと。卸した先で何か添加してる可能性はゼロじゃない、でもまぁ同じものでしょうねとのこと。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 11:54:37.47ID:pwq1OTij
>>281
ええ加減にせぇ!!
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 13:36:20.79ID:KwEEIwQ/
良いはいいんだけど
普通に油だからな
けっこうべたつくよ
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 16:45:39.97ID:NXiTv/d+
信越シリコン ベタつくっていうよりもヌルヌルって感じ。あとに残らないヌルヌル。スマホの画面にぶっかけると滑りがよくなって良い。あと革靴にも塗ってみた、靴用ワックスより艶がでる。TUMIのカバンにも塗ってみたが、それはあまり変化がない
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 21:28:54.48ID:Iiny6ZGf
>>287
茶色瓶伝説に従いアクアドロップ
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 21:52:29.30ID:G2dej6ub
>>287
硬化系?
それならちょい前に書かれてるハイテク8500
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/01(金) 22:23:53.50ID:u0TJBay2
いっぱいあって何が良いのやら...
ブリスみたいなガラス系コーティングはしたことあるんだけどガラスコーティングだとやっぱり持ちいい?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 01:06:41.68ID:KWBmArFJ
珍しくハイテクの話題多いから俺もレビュー
ダイヤモンドコートかけたけど撥水すごい
ほんと傾斜ついてるとこは水分残らないんじゃねってくらい
撥水はすぐに落ちるだろと思ってたから専用メンテナンス剤をマメに施行してるけど、1年間艶も撥水も変わりなし
ダイヤモンドコート単品でどれくらいもつかはわからん
撥水好きには超オススメだよ
ただ値段が高い
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 07:50:50.71ID:PKsiShI6
シリコンスプレー以外全部クソ
ボッタクリだし硬化系推奨する奴全部キチガイ
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 07:54:09.11ID:qm2DIGTw
シリコンスプレーって容量のほとんどはプロパンとかの噴出用ガスで
一缶あたり20mlくらいしかシリコンオイル含有してなくてコスパ悪い
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 10:55:34.76ID:twKwzc+Y
手洗い泡洗車してきた
ルーフとボンネットだけシルクった
また毎週病になりそうだから次は2週間後にする
タイヤワックスは定番のシュアなんだけど、コスパ的にこれ以上のものがない
ヘッドライトが黄ばみ始めてるからまた磨いてもらうかな
ヘッドライトは磨きあげコーティングしても1年が限界だね
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 11:00:53.26ID:T4gjJCd0
洗車傷の付かない洗車方法教えてください
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 15:20:39.18ID:IldaHVhg
最近フロントガラスの油膜が気になるようになったんだけど、
スピードビードともう一台は
スーパーレジンポリッシュに
変えたんだ。それが原因かな?スピードビードはカルナバ入ってるからまあわかるけど、
レジンポリッシュは成分見ても、ポリマーと揮発成分しかないと思うんだが・・・
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 16:26:26.92ID:As+Pr2hr
フロントガラスなんて撥水ワイパー付けてるだけでメンテなんか一度もしたことないし、油膜も付いたこと無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況