X



【トヨタ】アルミテープでチューン 12枚目【特許】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3b11-52pe)
垢版 |
2017/08/21(月) 01:39:55.34ID:F1huzPsQ0
言葉遣いに注意し冷静に有意義な議論をしましょう(^^)
過去スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 11枚目【特許】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495632286/
【トヨタ】アルミテープでチューン 10枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1487637390/
【トヨタ】アルミテープでチューン 9枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1483155648/
【トヨタ】アルミテープでチューン 8枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480510550/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 7枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1479301376/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 6枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478259877/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 5枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1477485984/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 4枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1476408760/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 3枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475828705/
【トヨタ】アルミテープで空力チューン 2枚目【特許】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1475110421/
【トヨタ】アルミテープで空力チューンpart1【特許出願】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1473835616/

車体が帯びた電気を、最適に配置したアルミテープによって効果的に放出、これにより走行中の車体の空力バランスを部位ごとに変化させ、直進安定性、回頭性などの向上に寄与しているそうだ。

アルミテープで走りの味が変わる!? トヨタが新技術を公表「みんなで試して」
http://response.jp/article/2016/09/14/281774.html

※次スレを立てる場合は、以下のコマンドを本文1行目に入れて下さい!
!extend:on:vvvvv:1000:512

※前スレ
【トヨタ】アルミテープでチューン 11枚目【特許】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495632286/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
垢版 |
2018/03/25(日) 23:37:31.10ID:8cttzHhea
一度全てのアルミテープ(外装)を剥がしてみる

フロントガラスの上下のテープ剥がしたら
なぜか前より体感が良くなってしまったw
ただ剥がしたテープってのが導電性有りなんだけどメーカーが違うテープだから
(試行錯誤してて混同した)
その関係で体感が変わったのかも?
同じメーカーの導電有りテープで外装は統一してみる事にしたわ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdba-5TB+)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:53:13.38ID:fhsFl+CKd
非導電性でも良いとは思うんだけど、ニトムズの光沢アルミテープ(非導電性)ステアリングコラム貼って
バチバチきまくりになってからどうも信用できん
むしろ風の影響受けない内装関係こそ導電性がいいような。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03c8-5TB+)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:00:00.89ID:GluZ1fae0
ステアリングコラム下に貼って、鍵穴に触ってバチって感じだよ
ニトムズ貼ったその日に…え?!てっ感じ。それから何回かそんなんあって、一週間で導電性のテープに貼り替えたんだけど、あれから1ヶ月全くバチっと来てない。
非導電性テープ結構余ってるし、どっちでも変わらないって誰か証明してくれよ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:03:07.85ID:7KJe2DgEa
>>595
難しいね〜w
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
垢版 |
2018/03/26(月) 22:10:59.92ID:7KJe2DgEa
とりあえず報告

今日フロントガラスにアルミテープを追加した

最初は下側左右に2枚

するとフロントが以前みたいに重くなり
シフトフィールも上がった

しばらく走った後に今度はフロントガラス上部左右に2枚追加したら

ますますフロントが重くなり
同時にパワー感もアップ

アクセルに足を添える程度でもグイグイ進む


今日ハッキリ解った事

アルミテープは定期的に新品に貼りかえましょうw

一番最初にアルミテープを貼った時の
あの感動が甦りましたw

貼りかえは半年に一回くらいでいいと思う
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
垢版 |
2018/03/27(火) 01:28:49.43ID:C2Y4+uLBa
>>591
人間にも

帯電しやすい人
(季節問わずしょっちゅうバチッ)
帯電しにくい人
(冬場を除いてほとんどバチッ無し)

ちなみに人間はプラスに帯電しやすい

帯電しやすい人はアルミテープを体に貼れば
バチッは無くなるかもねw

車に貼るより遥かに恥ずかしそうだがwww
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
垢版 |
2018/03/27(火) 10:33:16.44ID:j5lDjhg+a
>>600
違うよ〜

服との摩擦で人体に溜まるんだよ

だから放電する時(電位の移動)にバチッとくる

静電気が発生しにくい生地の服なら
確かに人体には溜まりにくくはなるけどね
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7675-zkh5)
垢版 |
2018/03/27(火) 11:18:43.29ID:FPkrBTCt0
>>601
使途との摩擦で服に帯電して、車体に触れたときに人間という導電体を通して放電するんじゃないのけ?
そこで一気に放電するからバチッって来るわけであって、抵抗の高い革製、木製のキーホルダーで車体に触れれば
ゆっくり放電すればバチッってならない。

他にも、ドアを開ける→金属むき出しの部品、例えばドアストライカーを持つ→体をずらして降りる
こうすればバチッって来ない。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
垢版 |
2018/03/27(火) 14:13:53.82ID:DkM7p8Baa
>>602
厳密に言えば季節問わずいつもバチッっと来てるハズなんだよね

体感できるのは感度の強くて繊細で
尖った指先だからってだけの話しでwww

避雷針と一緒でピンポイントから放電すれば
そりゃ痛いに決まってる
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-+1Do)
垢版 |
2018/03/28(水) 22:39:53.06ID:Uqs5dE7ra
てか人体の静電気なんてど〜でもいい

車のアルミテープネタはないのか?
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196b-Gyh4)
垢版 |
2018/03/29(木) 00:14:54.08ID:6ZQ2pUlH0
最近やったテープネタだとリアサス(トーションビーム)のスプリングを支えてるお皿の部分が
風を受け流すような形してたから、その辺りにテープ貼ったらなんか静かになったよ
床下の風切り音も案外馬鹿にならんのかもね
乗り心地の変化はこれと言って特に無い感じ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
垢版 |
2018/03/29(木) 17:39:44.79ID:STGQRmIVa
>>611
なるほど〜

そうかも知れんのか
俺テストした時一枚だけしか貼らなかったわ

重ねてテストしてみてランプが点かなかったらショックだなwww
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4124-R/xW)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:33:37.06ID:leYzkvHQ0
NISMOと書かれたビニールのステッカーを貼ったら加速がよくなった気がした
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YFax)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:49:03.13ID:BysERI2/a
>>619
それこそ気のせいw
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
垢版 |
2018/03/29(木) 23:52:30.10ID:Lxq7Y7gaa
>>618
風切り音の有無だけがアルミテープの評価?

具体的な体感は無し?

例えばフロントガラスに貼った時はフロントが重くなるような感覚は無かった?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
垢版 |
2018/03/30(金) 00:01:05.30ID:Y8cNUOrza
雑誌とかだと箱形(ミニバン系)の車は体感率が高いとか書いてたけど
実際は全高の低いクーペ系の方が体感度は高いかも知れん

クーペと箱形を比べたら箱形の方がフロア下の空気流れは速いハズだし

よく解んないけどフロントガラスに当たる空気の流れ方や速さとかが体感度に関係してるような?

知り合いでミニバンのオーナーがいれば
試させてもらいたいが周りはクーペばかりw
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
垢版 |
2018/03/30(金) 00:09:11.44ID:Y8cNUOrza
>>617
多分だけどラジエーターから排出された熱風がエンジンを覆ってる樹脂に帯電

なんらかの悪影響をエンジンや吸入空気に与えてたと思われる

一応どんな車でもエンジンからボディやバッテリーにアースはしてるけど…

この場合アルミテープがアースの補助をしてる

と俺は考える

吸気パイプやエアクリにも試してみ?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
垢版 |
2018/03/30(金) 00:11:00.67ID:Y8cNUOrza
>>623
熱風が→熱風で

修正w
0625618 (ワッチョイ 9358-GERD)
垢版 |
2018/03/30(金) 01:19:06.94ID:DIHHG8Q50
>>621
いっぺんに貼ったから部分ごとの違いは当初わからんかった
体感できた変化は残念ながら風切音だけ
しかし風切音という変化を体感できたことに驚いてるw
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196b-Gyh4)
垢版 |
2018/03/30(金) 06:40:39.22ID:vBXqg8NJ0
>>625
Fガラス下の両サイドで曲がってる流れの上流や下流にも貼れば
ガラスに貼ったままでも風切り音を抑えられるかもね
車の形状にもよるけど、上流下流にあたるのは
ライトの上面だったりミラーやベルトライン、リアコンビランプだったり
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196b-Gyh4)
垢版 |
2018/03/30(金) 08:08:49.21ID:vBXqg8NJ0
>>622
ボディタイプよりも車の年式によって違いが大きそうな気がする
特に燃費競争が激化して以降に出たモデルはかなり細かく空力を突き詰めてあるから
設計どおりに本来の空力特性を発揮できてるかどうかの影響は大きくなるんじゃないかな
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-xTBN)
垢版 |
2018/03/30(金) 19:36:59.15ID:U+dLAmLVa
>>562
車は全くの土素人で、アルミテープも興味本心から一気にドカ貼りした。一番最初に感じたんは、ブレーキの効きが悪くなった気がしたな。
除電と摩擦の関係とか何かあんのかな?
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YFax)
垢版 |
2018/03/31(土) 02:16:27.42ID:KHm/Isc6a
>>630
憶測に過ぎないけど

車の抵抗(主に空気)が減った実感が持ててるならブレーキの効きが落ちたと感じるのは当たり前っちゃ当たり前なんだよね

色々な抵抗による減速効果が減る=ブレーキに負担がかかってるって事だからさ

ちょいとややこしい事を書くけど

抵抗の減速+ブレーキ=ブレーキは効く
抵抗による減速が減る=ブレーキだけに頼る→ブレーキが効かないと感じる

こんな感じかな
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
垢版 |
2018/03/31(土) 02:23:14.06ID:Rp00dLu9a
>>627
前から思ってたけど
低年式の車程アルミテープの恩恵は高いって事なのかもね

元が良い車なら良い体感は少なく
欠点が多い車なら良い体感が多い

つまり俺の車はダメダメって事ねwww
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c9ea-DIJP)
垢版 |
2018/03/31(土) 19:59:03.98ID:I8UX94RC0
昨日、前を旧型アルトワークスが走ってたので追いかけてみたw
そしたら、追いつけないけど引き離されなかった
まあ、かなわないけど
加速は良くなってる気がする
こちらの車は、NAラパン

エアクリーナーとか、色々貼っている
この調子で、色々貼ってみようと思う
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YFax)
垢版 |
2018/03/31(土) 21:00:23.83ID:sCIlW8xma
>>635
導入と言うよりレギュレーションで禁止されてる場合もある

これが意味する事は?
解るよね?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YFax)
垢版 |
2018/04/01(日) 08:05:14.01ID:H3kM7Dkha
>>647
自分で探せやw
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-lt23)
垢版 |
2018/04/01(日) 09:07:26.12ID:RWHzOTDo0
アース(地球)の地面に電気逃がしたら、その電気はどうなるの?調べると中和されるみたいな事書いてあるけど腑に落ちない。
地球自体が電気の集合体でその電気(磁気)を利用した延長線上にアルミテープチューンがある気がするんだが…
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 81c8-lt23)
垢版 |
2018/04/01(日) 14:18:48.28ID:RWHzOTDo0
静電気を除去して本来のエアロダイナミクスが〜…って言うのが実は間違いで
アルミテープで集めた電気と地球との間になにか関係性があって、走りが軽くなる気がするんだが。
アルミテープに電気通すと浮き上がるよね?
電圧高ければより高く浮く。
バックトゥーザフューチャーの世界も、もうすぐそこまで来てるかもな
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
垢版 |
2018/04/02(月) 12:24:08.49ID:5ae72osha
>>661
ステンレスなら塗装しなくても錆びないんじゃね?www
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 51a9-eXbI)
垢版 |
2018/04/02(月) 19:09:11.78ID:XhDsV6Ar0
今更だけどアルミテープ貼ってみた
リアタイヤのストレーキ取り付け部に砂利がいつも溜まって
掃除が大変だったんだけど、ストレーキに貼ってみたら
溜まった砂利が吹き飛んでた。

走りの違いに関してはよく分からなかったが、何かしらの影響はあるんだろうな
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 196b-Gyh4)
垢版 |
2018/04/03(火) 07:06:42.39ID:oU4yk0/y0
ttps://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-26289033/26289033seika.pdf

抵抗悪化を引き起こす渦を特定して、その渦を狙い撃ちしてエアロやプラズマアクチュエータで制御しても
良くて数%の抵抗低減だそうだから
闇雲にテープを貼ってもそう簡単に抵抗をどうこうできるとは思えない
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2152-+5GP)
垢版 |
2018/04/04(水) 21:56:34.59ID:ATGq/R9U0
>>660
人間の活動でできる静電気を大気に放電したって
地球と電離層で構成されるコンデンサからみたら
屁でもない。
ちなみにこのコンデンサは大気中のイオンが運ぶ電流で
どんどん放電していくが、そのぶん雷が充電している。

>アルミテープで集めた電気と地球との間になにか関係性があって
ないw

>あと、陽電子も関係している気がする。
これはギャグだよな? w

(日本の理科教育大丈夫なのか?)
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa45-YFax)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:05:18.88ID:kTXIDWbKa
>>655
地球の中身がどうなってるか解る?

コアは膨大な量の液体金属で
それが一定方向に回転してる
(時速は約1600キロ)

それで地磁気を生み出し太陽風から地球を守っている

南極とかで見られるオーロラは地磁気と太陽風が当たり起こる現象

つまり地球にも電気は溜まる
てか地球は電気を常に産み出している
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:12:47.61ID:YZehpdzda
>>671
地球の地磁気をアルミテープ貼った車に
太陽風を空気に例えて考えれば?

何か見えてきそうだw

地磁気と太陽風

車と空気
両者を比べたらちょっと考えが飛躍しすぎかね?www


アルミテープが空気に与える影響も
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sadd-YFax)
垢版 |
2018/04/04(水) 23:14:07.71ID:YZehpdzda
自分に安価つけちまったwww
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4dc8-hqB4)
垢版 |
2018/04/07(土) 07:11:34.18ID:0QhSV35t0
>>672
太陽風と地磁気
地球の大気(重力も)と静電気を常に発しながら走る車。
この比較かなり素晴らしいよ。
重力も入れたのはどうも電気と密接な関係があるみたいだからね
上からの(宇宙から)降り注ぐ超微粒子によって
我々は押さえ付けられてるんだけど、
その微粒子を電気や磁気によって軽く出来ると考えると、縦方向横方向の抵抗が少しでも軽くなって結果、アルミテープチューンの車のレスポンスが上がると考えるとつじつまが合う
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d6b-zB+D)
垢版 |
2018/04/08(日) 08:44:31.74ID:uB9xcw2U0
今北産業
やっとログ全部読み終わった

電車線の工事20年ほどしてるおっさんだが
レールと大地は同電位ではないよ

架線作業の時は変電所で停電して、現場で架線からレールにアース落として
作業するんだか、誘導か漏えいで架線に触るとしびれる事がよくある

そんな時はアース箇所で更に大地にアース落とすんですよ
レールは大地にべったりついているけど、中立のイメージかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況