X



【素人】板金・塗装はここで聞け!40get【歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 00:38:22.50ID:s9L4WEmk
見積もり依頼の方は
1,年式  2,車種  3,色  4,型式(わかれば)
5,修理内容の詳細ぐらいは書きましょう。
↑upろだ使ってくだちゃい

【ボディ補修関連スレ用画像upろだ 】
http://fast-uploader.com/

鈑金・修理・塗装スレッド は
情報交換&また〜りスレなので板金塗装関係者以外は
質問しないようにお願いします。 ルールを守りましょう。

プロの方々、宜しくお願い致します。

※前スレ
【素人】板金・塗装はここで聞け!38get【歓迎】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1459943802/
【素人】板金・塗装はここで聞け!39get【歓迎】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488060838/
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 14:44:20.80ID:Ha3uH/sh
一般的な家庭コンセントの容量は1500Wまで。

コンプレッサーの一馬力という目安は750W。
つまり家庭用100Vで使うコンプレッサーの最大は1500Wで2馬力というもの。
それ以上あるものは、製品のモラルからしてヤバイ。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 16:56:26.70ID:SHwU2CqA
>>476>>477
腕があれば安い商品でも綺麗に塗れると思うのですが
自分はまだド下手なので
オクの怪しい中華製は偽装し放題だし
信じてないので買うのは怖いですね
今回の近くで人に見られても恥ずかしくないような
新車ぐらいの塗装のノウハウを学ぶ予算は80万ぐらいと見ています。
塗装なんて楽勝だろうと適当に10万ぐらいで安いの買い漁って失敗繰り返して
上記のアネストガンも2個買って一回使って捨てています...
今度は高い定番のメーカー品を20万ぐらいで大体揃え始めて環境を整えているのですが
あと予算は50万あるので下手でも劇的に変わるような道具があれば買っていこうと思ってます
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 19:12:23.51ID:eKnQvl2o
DIYで購入可能な価格帯のものでコンプレッサー調べてみたけど
20年前と現在だと使用電力も下がって 音が小さい 出力も弱くなってるみたいですね
ウチのコンプ゜レッサー爆音だけど 
価格17000円
原動機定格出力1100W
回転数1440/MIN
エア吐出量120 L/min
制御圧力0.95MPa
騒音よりもコスパと出力優先の模様
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 20:13:38.75ID:XxQ3tqqx
>>482
1液も買ってはあるんですけどまだ手を出して無いですね
もう少し2液を出来るようになってから次に移りたいってのもあります
とりあえずアドバイス貰ったのと色々買ったのを試して、ググっても解決出来そうになかったら、また相談しに来ます!
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/29(水) 20:29:14.93ID:bMUbCFia
>>481
下手だから安いやつでまず基本を覚えるんだよ
道具を手入れして大事に使うって聞いて
その安物のガンをしっかり手入れしようと思わなかったの?
自分が使っている道具の特性をしっかり理解して
ガン運行の速度、パターンの重ね方、ガン距離、ネタの希釈、エア圧、吐出量などの兼ね合いで
その道具ではどういう条件のときにどういう結果になるか
またその途中で色んなトラブルがあると思うから
そういうときにどう対処するか
塗りあがりと乾燥後、またそれからしばらく経ってからの
塗膜状況の変化具合
そういうのがわかってきて初めて自分の目指すもの見えてきて
では、どういう塗り方をするか、その為にどういう道具が必要か
っていうのが見えてくるんだと思う

その辺りの基本が何もわからない状態なのに
カタログスペックだけ見てメーカー物の道具を揃えたって
金の無駄とは言わずとも逆に遠回りだと思うよ

根拠がよくわからないけど80万かけたらって
新車同様に塗れるとかは無いと思う
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 07:52:15.00ID:oJe69Kue
アストロの安物でも
うまい人は上手い。
俺が驚いたのは
建築用?の電動ガンでそこそこ仕上げてしまう素人さん

あなたの仕上げたゆず肌は
シンナー多めの希釈にするだけで
美しくなると思う。
説明書は、あまり信じない方が。

あと、そのゆず肌でも
厚めに塗って磨き上げてしまえば
鏡面にもできるよ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 17:25:21.49ID:WNV3FTpj
>一般的な家庭コンセントの容量は1500Wまで。

これでひらめいたんだが
家庭用ブレーカーって6から8系統い分岐してるから
それぞれ別の系統のコンセントからコンプレッサーの電源取れば
3台くらい並列しても行けそうな気がしてきたが
でも確か高圧の電気 エアコンとか電子レンジとか電気ポットとか
延長ケーブルの長いのはダメだった気かしたけど
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 17:38:11.22ID:WNV3FTpj
>>477
綺麗に塗装出来てますね
捨て吹きも パターン広く偽w-71 とは思えないですね
壁にも養生してあって すごい

紙のマスカーは高いので自分は昔のゴミ袋大を
ハサミで切って2M×2Mくらいにして
更に安物のテープで4枚位繋いで畳んで
広範囲をマスキングしたい時は節約してます。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 19:33:44.53ID:fBv/NkMR
>>487
いけるよw
電線を太いのにして20Aのコンセントを付ければ20Aまではいける
でも問題は15Aの機器までしか売ってないからいくらコンセントの容量を上げてもムダ
輸入物で1つのタンクの上にコンプレッサーが2つくらい付いたようや奴を見たことがあるんだけどあんなのはコンセントが2本出てるのかな?
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 23:00:31.21ID:WNV3FTpj
>>489
家人が居ない時にエアコンのコンセント抜いて 家庭中の冷蔵庫以外の電気全部使わずに
ガレージまで電源延長ケーブル(15M)を引いて
ガレージで安い1馬力のコンプレッサー3台並べて 繋げて使えば
W101とかの240とか空気必要なガンでも 3相200Vの高価なコンプレツサー(38万くらい)くらいのエアー供給量が
得られるんじゃないのかな〜っとひらめいたのですが、
>電線を太いのにして20Aのコンセント
これはブレーカーから専用の回線を作るのかな?電気工事関連はさっぱりなのでわからないW
>>490
そっ!ソレです!そのブログの経緯からして安物3台でもイケそうですね

問題なのは騒音かぁ。。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/30(木) 23:46:21.71ID:WNV3FTpj
>>452
>アシレとバフレシリーズも

RSE-1250は自分も持ってますけど
重たいのでペーパー研磨は↓です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ehimemachine/914l.html
塗装の肌で失敗した時とかブツ取りゴミ取りで
ダブルアクションサンダーにクッションパッド付けて使ってるのは

マジック式の125のペーパーは自分がいつも使ってるのは
中華製(すぐ駄目) ホームセンター(やや駄目)3M色々使ったけど 
辿り付いたのは

コバックス
(いつもお世話になってる愛媛の材料屋さんで1枚70円くらい)
スーパータック Gソフト
240 400
スーパータック POMM
600 800 1000 1200 1500
結構長持ちします。
バフレックスは高いので使ってません。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 12:16:18.11ID:L0E8R9K6
>>493
最近は単3で電気が来てるから15Aを2系統なら余裕だよ
分電盤の上段のブレーカーと下段のブレーカーは別系統になるから1つを上段から取ってもう1つを下段から取るようにすれば良い
よほどでなければ30Aくらいはあるから4台くらいまでは問題ないと思うぞ
あとは騒音だけだな
小型のコンプレッサーは意外とうるさい
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 13:01:16.62ID:v8j1aycn
教えてください。
塗装済みの球体にウレタンクリアーを吹きたいんですが、
塗装台に設置すると同時に360度吹けないので、底面を別に塗り分けると思います。
その際にクリアーの境目は発生してしまいますか?

もしくは他に底面を上手く吹く方法はありますか。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/01(金) 18:08:28.59ID:sWgHDmK1
>>496
電気素人にはありがたいレス感謝します。
>上段のブレーカーと下段のブレーカーは別系統
そうなんですか
今度静音タイプの中古でもサブで購入してみます。
今メインで使ってるのは静音タイプ3台分くらいの音量です。

極み限定モデルでも買おうかな
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 08:01:50.55ID:s2qPB/P+
 町の板金業者にポルシェの修理見積お願いしたのですが
部品代がべらぼうに高く ( うんびゃくまん) 交渉すると何割
くらい値引きしてくれますか?
原価って幾らくらいなんですか?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 08:47:29.09ID:JGaBEnbZ
>>502 普通、何処のメーカーでも純正部品は値引き不可だよ。
特に外車なんて輸入販売代理店(ディーラー)の利権でガチガチだから
ディーラー工場でも無い限り、必要部品は定価で購入しなきゃならない場合も良くあるし。
だからといってディーラーでそんな話をしても相手にされないでしょ?
それを値引きしろなんて無理な話だよ。
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 10:58:24.68ID:GUAVRdUW
>>504
60A
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 13:18:28.15ID:LaHcZW6P
CSでやってる名車再生とかみてると高級なドイツ車とか部品が高いとか手間がかかるとかブツブツ言いながら作業してるな
中古が爆安で修理も高い理由もわかるわ
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/02(土) 13:52:42.23ID:s2qPB/P+
部品の仕入れが原価10割なんて言う業界が日本にあるのが
びっくりです。
よく保険修理の場合2割バックとかうたっている店があるので
最低でも2-3割は利益乗せているのかと思いました。
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 16:31:17.36ID:ItBHmH72
https://dotup.org/uploda/dotup.org1403922.jpg_owjCjet2DQGaO2S1DfBG/dotup.org1403922.jpg

極みミニで塗って来ました!自分的には>>452の時とは比べ物にならないぐらい、綺麗に塗れました。
圧力も安定して吐出量もコンプレッサーが勝ってるで全く心配ないのは、かなりのメリットです。
まだまだ塗装始めたばかりで、何も分からないので、もっと調べて試してやりこんでいきます。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 21:42:19.09ID:afqPfg7M
バックドアをちょろっとぶつけて板金塗装してもらったのですが
洗車はいつぐらいからしてもいいものなんでしょうか?
一週間くらい後なら大丈夫ですか?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 15:00:24.74ID:kGLkMV9x
質問です
板金屋さんが使うコンパウンドと99などのコンパウンドは違いますか?
きずけし用途です
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 21:38:19.93ID:BDJRFWsI
>99などのコンパウンド
プロでそんなコンパウンド使わない
>きずけし
傷の深さにより全く対処が違うし 洗車傷程度なら程度によりコンパウンド使い分ける
爪が引っかかるような傷だと塗装が必要
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 00:21:37.88ID:o3HwyIzZ
アウタードアハンドルのくぼみの爪痕による線キズがひどい中古車

他の部分の塗装は結構ピカピカ

爪痕程度だからコンパウンドで磨けばOK?

私の爪で試しにカリカリこするとなんとなく段差を感じます…
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 04:05:26.38ID:Mp4L1tKC
>>536
コンパウンドで少し擦れば大抵消える(目立たなくなるだけ)
結局キズが入っていれば そこに汚れがまたたまり消えたキズが復活する場合が多い
ワックスでも塗れば多少は長くもつ
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 20:10:28.68ID:07FpQCr6
フロアの穴をガラスクロス(FRPマット)にpor15を染み込ませる方式で塞ごうと思ってるんですが硬化した後ペーパーで均せますかね?
硬化後がめちゃくちゃ硬いというのを見かけるのでそこを懸念してます

厳しいなら少しへこませてfrpを貼った後に上にパテを盛ってペーパー掛ける手順にしようかと思ってます

あと黒とクリアがあるようですが強度的には黒もクリアも変わらない感じでしょうか?
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 02:56:14.07ID:VggliERM
ヘッドライトに缶スプレーのウレタンクリアーを吹いたら
マスキング範囲外のボディに付着してザラザラするの
どうやって除去すればいいの?
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 08:13:50.78ID:6E7ddgvo
みんなありがとう!
シンナーはちょっと怖いから、コンパウンドで磨いてみるよ!

>>549
ネットで見た感じだとみんなライト周りしかマスキングしてなかったから、余裕見て広めに養生したつもりだったんだ
こんな事になるとは思わなかった

しかもライトも今朝見たらビキビキです
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 08:55:33.33ID:P1Dq7cOz
>>551
かなり劣化してたレンズかな?
クリヤー層だけだといいが、ビキビキっちゅう事は溶剤に侵されてレンズにクラック入った可能性大だな。
そうなると交換しか手がない・・・ご愁傷様。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 11:58:31.22ID:P1Dq7cOz
>>553
まあ、みた訳じゃないから可能性の話をしたまでだが、
アンタがプロか素人か知らんが、プロなら無知過ぎるな。

塗膜が縮む原因は、硬化収縮の際に塗面の素地を引っ張るからで、素地自体にに問題がなきゃ縮むことはないし
樹脂レンズに使われてるポリカは基本的に耐薬品性に弱い物で、それを表面処理のハードコートで補ってるだけ。
劣化の状況によっちゃ、いとも容易くクラック入るぞ。
http://www.sekisuiseikei.co.jp/detail/attention.html
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 13:57:44.29ID:XR6yY4WT
助かったよ、ありがとう!
コンパウンドとポリッシャーを買ってきて磨いたら綺麗に取れました

ヘッドライトはキラキラと細かいヒビみたいなのが沢山あって、一部はヒビに見えたけど、マスクメロンみたいにヒビの形に浮き上がってる

ライトは交換しかないって言われた
18万だって。もう泣きそう

>>555
少しだけかと思ったらボンネットやフェンダー、フロントガラスまでポツポツ何か付着したような手触りになってた
一応綺麗にはなったけど、家の窓もカサカサする
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 15:55:07.89ID:uwfkzkQk
剥がしたくなった時にぺらっと剥がれる下地ないですか
マスキングしてから剥がれる下地を塗ってその上に塗装してみたい
ラッピングみたいな感じで
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 21:29:52.01ID:di1/EPid
鉄粉取りクリーナーやタールピッチクリーナーはコーティングを落としてしまったりコーティングを落としてしまったりしますか?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 22:02:06.42ID:UT3ajorP
>>561
片側で18万もする?
すげーな
電球やカバーの付いてないユニットだけならもう少し安いかも知れんが
どこのショップか忘れたけどシルビア系の車のショップがカバーだけ出してたような気がするぞ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 22:43:11.87ID:XR6yY4WT
>>563
価格表見せてもらったから間違いないと思う
試しに検索したら、S15って型式みたいだけど、モノタロウやアマゾンで確かに片方で18〜19万みたいなの

カバーだけも見付けたけど、素人に交換できるかなあ
どうせ交換ならダメ元でもいいけど
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 22:56:48.54ID:7zn0Q8Ao
18万安いじゃん
こちとらフロントちょこっとぶつけて板金+オールペンで280万だぞ
新車買えるぞ
普通に乗れてるしアライメントとか狂うまでもない事故よ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 23:47:04.87ID:H+L0ClEY
細かいヒビはポリカ自体にできたクラックだと思う
表面が綺麗になって目立つようになっただけ
それだけはレンズリフォーマー使おうがどうにもならん
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 01:04:05.00ID:XNZtxRZ0
>>565
どんな車をぶつけたらそんな事になるの?改造とかしてるの?
シルビアは新車で買ったけどターボの付いてないオートマで220万くらいだったと思う。
それでライトが二つで40万弱もするとは思わなかった
貧乏だからやっぱり、高いって思っちゃう
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 07:34:38.24ID:edPKjdOw
>>571
古い車の部品は値上がりする
新車当時に5万円くらいだった部品でも20年経ったら倍以上とかザラ
ライトだけでなくパネルやバンパーも値上がりするから事故を起こすとえらい事になる
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 08:12:40.14ID:8RLK+Sd7
結局S15なんてドリ車にしてぶつけまくるからライトの需要が
多くて在庫が少なくなったんだろ
メーカーが故意に値上げしてるだよ
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 08:31:50.20ID:52BBH6YI
みんな親身になってくれてありがとう!
事故した事はないけど、今年の春に日産でエンジン交換したら70万くらいだった
エンジンが70万はまあ納得できるけど、ライトが40万って、すごい違和感が。。。
でも、古い車だと仕方ないんだね
何件かお店まわってみるけど、高そうならレンズ買ってチャレンジしてみる
ホイールももう新品買えないみたいだから、ぶつけたら大変だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況