純正ナビにカロのGMD7400でフロント・リアスピーカーを再生し、7400からRCAケーブルでサブウーファー用のGMD7100をつけた。
とりあえずよくなってるんだけど、エンジン切ったら10秒後くらいに、ウーファーからブチっと大きくポップアップノイズが出てしまう。
電源オフで鳴るから、遅延タイマー使ってもダメなようだし、7100の電源を手動スイッチでオンオフしようと画策。

電源を制御に使うコントロール線(一般的に青の線)で通電無しならアンプの電源が切れるのかと思ったら、スイッチを切っても鳴ってるんだね。
音のRCAケーブルからの信号があればなってるのでしょうか。
オンオフをやりたいんなら、バッ直の本当の電源ケーブルを切らないとダメなのかな。

スイッチは500mAまでなので、エーモンの30Aぐらいのリレーを入れてやれば、ウーファーオンオフできるでしょうか?
これだとラジオの声を聴きたい時とか、ウーファーを切れたりするので、便利だと思うのですけど。

エンジン電源オフ時のノイズも前もってウーファーオフにして対応できそうだし。。