X



プロ専用□□診断機の部屋 PART4□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 20:19:33.63ID:PU7LKIRu
あの診断機この診断機
あんな機能こんな機能
診断機を使ったトラブルシューティングなど
診断機について色々語りましょう

前スレ
プロ専用□□診断機の部屋 PART1□□素人勘弁
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1301319163/
プロ専用□□診断機の部屋 PART2□□素人勘弁
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1344643467/
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 00:03:55.00ID:SBeR+Dky
OBD検査は概要見る限り猿でもできる
問題は整備だ
ダイアグ消せなければ客に返すことは出来ない
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 14:13:46.33ID:HU7tmurf
OBD検査となれば待ち時間が更に待たされるなあ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 09:17:22.66ID:8oV89AHt
研修で聞いた話のイメージだと、コースで診断機使うわけじゃなくて、
事前に診断機とアプリを使って車に不具合がない状態だってのをネットを使ってサーバーに登録しておくって感じっぽいけど
そういうやり方じゃないと、特定コードが入ってないとか、自動ブレーキのエーミング済だとか、
コースで全車チェックしてられないでしょ

検査対象になる車は特定のエラーは一瞬で読み出せるような構造にするって強制でもするなら話は別かもしれないけど
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/23(土) 14:46:04.32ID:S0vfmGBF
>>158
益々、小さな整備工場、新しい技術に対応できない経営者
スキルのない人達、とくに高齢の工場なんか対応できないじゃん
人口も登録台数も減少

なんか先進ってのは、ついてけない人々は淘汰されるってことね
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 21:02:38.30ID:BPonmcDH
テスターも扱うのが段々となれてきましたよっと
UDトラはセキュが厳しく自己診断だけだもな
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 19:58:44.00ID:7hmrUOG1
過疎だな・・・おいw
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 02:38:23.91ID:ehf6FoTC
みこたんのせいだな
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 22:11:20.39ID:KtEj3A7e
エアバック点灯の車両の車検
どっかで中古で売るときLEDにブチルゴム付けて見えなくしてる
どうも開いたエアバックに中古つけたはいいが適当なものなので配線していない
診断機でわかる
以前もコンピュータだけ無いって奴あったけど
遅延リレー基盤でごまかした
今度もそれやるか?

でもOBD検査となればそんなゴマカシもできないわけね…
エンジンだけの検査ならいいけどわかんねえな?
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 22:40:07.76ID:sNLJHcoN
点灯信号読むなら分かるけどどうかな?
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 08:01:55.84ID:KDIEzkBR
遅延リレーか・・・  ほとんどCHGランプの回路でごまかしてたが、こんどあったら考えてみよう。
SRSコンピューターは一度作動すると使えないが、インフレーターが無い奴は2オームの抵抗でごまかせる。

今はダメだろうけども、陸事の車検では走行中に開くことがないように、エアバッグが外されてるのが確認できれば
良かったそうだ。

エアバッグは部品が高額だからお客はまず修理はやりたがらないが、車を引き渡すときは警告ランプだけは
点灯するように復元しておいたほうがいいかもしれない。
運転者がランプ点灯認識してればだけど、見かけ上正常にしておくと事故が起きたとき問題が起きないとも限らん、
車検はやらないが最近はランプ点灯の依頼が増えた。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 10:48:19.21ID:oK7oK9Mh
認証、指定の受検時スキャンツールでの確認だが
認定診断機での読み出し、陸運局が用意したサーバー登録による検査省略のようだ。
よってネット回線に繋がらないスタンドアロン機は強制排除。
だから先日、Gスキャン2の販売終了と車体番号の自動読み出しに対応したんだな。
たいして金にならねーくっだらねえ利権確保にお上は忙しいんだろうな。

あ、持ち込みで検査官による確認も出来るようになるけどとんでもない手間になるとの事。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 08:20:27.33ID:nfE0/bi8
>>168
車両のECUに車体番号が登録されていない車はどうなるの?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 09:56:09.04ID:I3orOu62
年式から項目が変わるだけだろう
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 12:08:58.36ID:nfE0/bi8
DLC(16ピン)が付いている車で類型がある車は全て対象ですか
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 12:47:46.23ID:mbjImdS0
認証での仕事はやってないから知らないけれど、ライトと同じで年式で分けるんじゃないの?

全車対象にしたくてもやりようがない 16P仕様でも初期はメーカーでバラバラ メーカーの診断機ですら
別の診断機が必要とかもあるし。
さらに古い独自コネクタ仕様とかもあって、対応しようがないんじゃないのかな?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 13:28:56.18ID:WMFvanNk
また金かかるのか!チツ!
こんなに検査が厄介にしすぎるとマジに整備工場はどんどん減るぜ
若い人はメカニックやりたがらないしな
ユーザー側は関係ねえってもんだし
益々ブラック化していくわ

EML327みたいな車検用ドングルを安く開発してもらって
PCやスマホに検査アプリ突っ込んでってサーバーに送信とかできれば安くできるだろうけど…
認可しねえだろうな
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 13:30:35.01ID:nfE0/bi8
>>174
スバル以外対応してると思うが?
それとも私の知識不足?
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 14:11:25.01ID:nfE0/bi8
>>178
おいおい2021年たら未来の車だぜ
本当に確かな情報か?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 19:40:46.09ID:ybSRnC7F
これからの診断機はOSが必携ということか?
日立HDM-8000はAndroid4.4
G-SCAN_TabはWin10Home
G-SCAN3はAndroid6.0
バンザイは国交省と喧嘩してるだろうな?
どっちが折れるか楽しみだ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 19:21:06.47ID:y7JaqkEn
コンパクトにまとめようとすれば必要になるわな
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 19:08:43.12ID:cOdB/MBQ
UDのGHエンジンは見る項目が自己診断のみって
どんだけセキュリティが厳しいんだよ ボルボエンジンだめだな
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 10:37:42.58ID:udJIBMAK
>>184
中華コピーも出てないな。
あくまで噂でしかないが完全予約制でディーラーの評判クソらしいな。
客抱え込みすぎて泣きみるのはUDだし
診断情報出さないのも勝手だから好きにすればって感じかな。
部品超たけーし、客に勧める車じゃないわ。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 13:29:37.92ID:D2TuaN7W
>>185
今年からいすゞのコンドルに替わったからいいんだけど
大型はどうなんだろうか?とおもうけどもw
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 07:04:32.60ID:s7nmS88a
GTSは新品キーの追加ができるだけで、全部失くすとやりようない。
だから犯罪のツールとして使えない。
いつも思うがこんな連中の技術力はたいしたもので、まっとうに生かせばいい仕事ができそうな
ものだが・・・・・
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 22:23:25.54ID:W20ngyT9
obd3〇〇
某サイトだが、世界中でこういった連中が日夜うごめいてる
中華のハッカー辺りと繋がってれば進化すれば後を追うみたいなこと平気なんだろ
しかし被害総額は7億円とは?
同じ手口の奴は沢山いるんだろうね
やっぱ差し込むキータイプを改良してったほうがいいんじゃね?
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 22:30:02.87ID:/JK+Pd4M
>>189
その意見に対して言うが
盗難に関しての技術的知識があるだけで
俺たちのように車に関して幅広く知識を持ってるのとは違うと思う

盗難に関して専門家ってこった
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 08:05:14.47ID:NDbctsfL
>>193
それでも盗む奴は盗むってw
プリウスなんかバッテリーが目当てだからボコボコでも関係無いし
ランクルハイエースなんかも分解して半分に切って向こうで組み立てるんだから凹みなんか余裕
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 11:53:36.52ID:7ClsxgEH
ttp://blog.obdii365.com/
ココみて日夜勉強してみよう
世界中に車は走ってるから
修理とかってみんな研究してるんだね

アマでも面白いもの売ってたりするもんなあ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 19:12:32.92ID:DiJlhnlr
いろいろとおもちゃになるものないかと調べていたら
あるんだね?キー紛失で緊急始動が必要な時につかう某プログラムが
世界は広いね
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 19:05:37.68ID:NphHqCx8
ttps://www.idutex.com/index.html
ここのXTUNER系とかVpeckerとかCANscan
いろいろ種類あるみたいだけど、だれか使ってる人いますか?
いろいろできるみたいでしかも安いし気になっています
というか、これあれば他いらないぐらいの機能ありそうなんだど…
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 03:17:12.21ID:rkZyrhtu
情報ナシ・・・・・・
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 20:48:02.93ID:wNBZEUWh
どこのメーカーがいいものなのか?
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/14(火) 20:34:55.65ID:9ctFLRLS
過疎ったなw
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 05:55:37.51ID:92FNMJAN
ダメだな 消滅の危機だわwww
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 06:22:17.79ID:RbS78iPh
助成また始まった?
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/30(木) 20:24:42.15ID:JmriHOMB
やってない
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 21:23:41.48ID:gFMhfRz2
VCXが Vr1.5.5.0 になった。
ファームが定期的にVrUPするんだが、バチもんはあんまりしないけど。
古い仕様は数値データーが取れないが、これが使えれば文句はないんだが まぁ 値段が違うからな。
DST-i 手に入れてからは、あまり使っていない。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 18:18:35.48ID:NMPRf7RW
韓国製品不買運動
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 09:31:33.33ID:mNXQMNqM
>>208
G-scanのことか?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/05(金) 21:05:29.48ID:CgtDEjWF
DTで十分w
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 06:04:31.72ID:QO/1Dszs
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/06(土) 16:43:00.29ID:a8DmINPm
>>212
そんなにするのGscan3…
初代Gscanを持っていて重宝してるけど、壊れたら多分修理はきかないから大事に使わなくちゃ!
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/07(日) 09:58:41.82ID:Vlmgcav5
高いのは製品だけでもなくて、技術サポート受けられる。
高い診断機なんて買えないから関係ない話だが、外車でもマニュアルもらえたり
なかなかいい。

日本製はデーターをかすめ取るわけにいかないからどうしても弱い、その点コピー大国製は
安価にいいものを提供してくれる。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 05:37:17.98ID:m+blLaRM
痔スキャン24V車の対応幅が広がったのかな?w
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/19(金) 10:19:00.69ID:8q9Kj2gl
>>176
>PCやスマホに検査アプリ突っ込んでってサーバーに送信とかできれば安くできるだろうけど…
>認可しねえだろうな

ステラ車で車両搭載の通信モジュール経由でプログラム書き換えのリコールが行われたことがある
こんな方法、昔なら国に認められなかっただろうし、変わっていくと思うよ
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 09:41:08.10ID:DTHircGr
名前なんてどーでもええやぁwww
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/20(土) 12:16:09.83ID:Z4LW6d5X
オーテルみたいに手の届く金額でアップデートで10万?取る手法は上手いよ。
ただし頻繁なフィードバックのアップデートが必須だけど。
その点、外車のコーディングプログラムも流してくれるし更新料は決して高くないと思う。
Gは最近アップしないよなー
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/23(火) 19:51:04.77ID:eMmLlEAQ
国産診断機で十分と思ってるわ
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/24(水) 20:46:20.45ID:2wtuKvMu
ソフトがふえるだけだよw
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/27(土) 05:54:45.55ID:TuREJ6JC
国産器で十分だよw
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 15:53:07.89ID:VWctrN1x
G=韓国
因みに韓国では日本の半額で売ってる
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 17:21:26.34ID:Vy/n4Mu4
>>224
うちに来る部品商が中身はMSTとほとんど変わらない言ってたな
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 18:47:58.60ID:aEbyQvwt
そら中身のソフトはパクりパクられですから。
Gも解析したなんて言ってるけど
イモビ登録が出来始めた時期が中華ソフトと同時期というw
なかなか情報出さんし、金も掛かるからどこかで方針転換したんだろ。
でなかったら今頃はインターサポートも潰れてる。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/31(水) 20:06:29.41ID:+MyTjxHP
手堅くやる国産機がいちばんだわw
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 13:23:13.02ID:VYO+Rdkq
おまえはだめだw
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 15:57:10.73ID:LZjbncr+
日立の黄色いタブレットタイプは中身ツールだから前モデルよりマシだよ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 19:16:18.56ID:tlMmsCVD
発売した時点でタブレットの性能が2世代くらい前だけどな。
組合に聞いたら誰も買わないって。
前モデルがあんだけ酷い仕打ちしてりゃ誰も買わないよなw
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 19:20:49.65ID:tlMmsCVD
定かでは無いけれど
3000から8000に買い替えする顧客には営業権限で優遇価格にしてくれたとか無いとか……
商工組合や整備振興会とズブズブになって胡座かいてたクズ企業なんざ誰も相手にしないがな。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 20:19:57.15ID:9IrcxH+N
これ書いていいか、もう今更だけどさ
2年?3年前?オートサービスショーで各社タブレット端末を紹介してたけど
唯一、HDM8000だけデモが固まって再起動かけてたw
初期の国産スマホの悪夢が甦って候補から即外した。
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/02(金) 23:27:10.46ID:27XnXREZ
MTG2000使いワイ低見の見物
DSTiもあるけどPC引っ張り出してくるのが面倒で大抵こっちでやっちゃうわ
Gtabは見掛け倒しだしGscan2は作業サポートが使いもんにならなかった思い出しかないわ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/05(月) 01:20:17.36ID:hvuLVT81
DT(童貞)3300は問題なくつかえるけどなw
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/07(水) 22:08:34.01ID:8mjS78p+
ダイハツって失火カウンターないのか?
うちのDSTiじゃ見れなかったんだがOBD2準拠なら項目あるはずだしどうなってんだ…独自規格なのかな
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 03:50:57.15ID:zVvqczMO
DT(童貞)3300はカウンター見れるけどね
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/09(金) 07:24:16.97ID:9f4FjNRh
>>240
GTSで見れないかな?
トヨタのOEMがあるから動くのが多い。
DSTi 単体ではほとんど使わないからわからないけど、でもPCは面倒だから
コード読むだけなら別のを使ってる。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/16(金) 20:17:23.22ID:tXjiG69t
補助金1億突破したね。
9月までもたないかもね。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 07:58:42.82ID:9msqGjj7
>>244
ファンヒーターに例えれば「炎検知器」とおなじ仕組だね?
炎検知は微弱電流を炎を通し拾っていると違いはあれどw
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 08:12:11.40ID:hOGsiv6B
>>245
電気屋なんでこんなのを触る事はないから知らなかったけれど今の車ってすごい制御が入ってるんだな
社外のイリジウムとかに交換してもエラーが出そうw
すごいな
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 09:17:45.81ID:9msqGjj7
>>246
番数を合わせれば問題ないかと
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 12:16:19.81ID:jZDwyeCg
NAにターボ用プラグつけて調子悪い!もクソもねーだろって思うけど七面倒くさく文献資料で脚注してカサマシして記事にしとくか…って感じ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 19:56:17.26ID:9msqGjj7
ターボ用番手高くないか?w
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/17(土) 21:04:06.56ID:8ffrUcxF
プラグのノイズが誤検出させるから、ノイズ対策をしたとある。

https://www.denso.com/jp/ja/innovation/technology/dtr/v17/6.pdf

上のレスにもあるように ファンヒーターの炎検知と同じだろうけど、点火の電流をコンデンサに蓄電して
炎検知に使ってる。
プラグの頭はマイナス電極で火花を飛ばして検知にはプラス電極で使うようだ・・・・
間違ってるかな?
頭のいいのは、よく考えるもんだ。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 07:55:06.11ID:WsrjZ0RM
へんちくりんな2極プラグを使うほうしきだろうw
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/18(日) 17:38:49.57ID:AGyMSBuO
こういう制御をやっていると、火が飛ばなくなった時にはその気筒が死んだと判定して
そのインジェクターを止めて生ガスダダ漏れを防ぐとかやるんだろうか
でも点火系が死んだときにセンサー機能が生きているかどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況