X



【うまい奴】高速道路の走り方・32台目【へたな奴】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 09:54:22.23ID:kEiEIXal
【とにかくへたな奴の特徴】
・ 合流車線上で加速せずもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる
・ ろくに加速もできないくせに、後続車両の流れを読まずに追越車線に割り込む
・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
・ 隣(走行車線)の車両との速度差が無いまま、追越車線でいつまでも並走する
・ アクセルを一定量しか踏み込まないため速度域が一定でなく、上り坂になると速度が落ちる
・ 前方も他車線も空いていないのに、車間を詰めたりハイビームにして煽る
・ 集中力の無い漫然運転全般
・ フットブレーキを乱発、もしくは軽く踏みっぱなしのまま強く踏む込んで急減速
・ 危険予測ができず事前の減速をせず間近まで馬鹿みたいに飛ばし、渋滞の最後尾が見えてから急減速して自車や後続車両に危険を感じさせる
・ ETCレーンや渋滞区間に遭遇する前で、前方車両がいるのに適切な車間距離を取らなかったり減速しない
・ 逆にETCレーンで、前方はがら空きなのにバカ正直に20km/h未満まで減速して後続車に迷惑を掛ける
・ 軽やコンパクト車のような非力な車、ミニバンのような視界を遮りやすい車で追越車線を利用して後続車に迷惑を掛ける
・ 普段高速道路を利用せず運転自体がへたなくせに、休祝日や盆正月に限って利用したがる

【うまい奴(の一例)】
・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
・ 追越車線を走るときは、120〜135km/hくらいで巡航し、自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけられる
・ 隣(走行車線)の車両は、加速して速度差を付けて一気に追い越す
・ フットブレーキとエンジンブレーキを併用して、急減速を避けられる
・ 渋滞区間のある程度前に事前の減速を数回行い、自車後続車共にハザード一切無しで、減速→徐行しきれるような運転をする。
・ブラインドカーブや上り坂途中など先の見えない区間の場合、突然の渋滞に遭遇する前提で運転し、実際に遭遇しても慌てずに減速→徐行しきれるような運転を行う
・ ETCレーンでは、ゲート直近まで飛ばさず、数回にわたり事前の減速をしてから通過

前スレ
【うまい奴】高速道路の走り方・31台目【へたな奴】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1489729653/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 22:24:41.23ID:qWdmVIXG
>追越車線を走るときは、120〜135km/hくらいで巡航
違反じゃん。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 01:59:43.26ID:yFkZESfH
>追越車線を走るときは、120〜135km/hくらいで巡航
100キロ制限を90キロで走ってる車を100キロで追い越したら、2100m走って、75.6秒も必要なんだぞ。
それを120キロで追い越したら、840m走って 25.2秒で追い越し完了。 135キロで追い越しなら、630mで16.8秒。
チンタラチンタラチンタラチンタラテレテレトロトロ追い越す方が安全とは思えんのだがな。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 07:02:45.57ID:dR6dko58
>>6
追い越し車線で「巡行」とは呼ばないんじゃないか? と言ってんの。
追い越しが終わったら走行車線に戻るのが原則だし。

「巡行」をググってみな
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 23:54:46.70ID:B0vL7Adj
>>8
よっぽどの“ハズレ”を引いたならともかく、一般的に外車は壊れやすいとかでなく

日本車と違って「壊れたら直せ」「自分でもちらほら見てみる」などの外車によくある話をそっくり無視して
日本車の感覚をそっくり押し付けた感覚まんまにて『ろくなメンテしなくてもトラブル無しがあたりまえ!!!』を外車に押し付けて、
トラブルが起きたら『故障故障故障故障(ryだから外車はトラブルばかり(ry』

みたいな奴が乗り回してるからじゃないのかね。(エンジンを一切見ようとしない奥方とかも含めて)
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 10:36:02.13ID:D6Ek8FVW
最近やたら外車が増えたな
車に乗られて性能もて余してるドライバーもな
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 15:45:43.80ID:OTjMCYzr
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 10:12:49.92ID:s31WOZkF
少し前に、首都高の霞が関トンネル手前の溜池山王交差点真上間辺りで3台の追突事故を目撃したのでカキコ、

だいたいの車間距離すらとってない感じの事故だたわ。

つまりは、
「だいたいの車間距離とらない(詰めた運転してる)」

ドライバーてのは総じて下手。
ましてや、性格/学歴/癖/職業柄/地域性を言い訳にしてる輩はもっと下手。
(リスク管理もやってないという意味で。)
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 11:25:28.23ID:qpeAGKlW
>>4
速度変化や進路変更が少なくて安定した状態で
追い越し車線をノンキに「巡航」してる馬鹿を見たこと無いのか?
田舎高速だと、インター入るなり追い越し車線巡航始める馬鹿がいる
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 22:15:08.84ID:x6oSHRgm
>>1
高速にブランドカーブや先の見えない坂が在るのか。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 22:38:23.49ID:SBejNywh
>>16
遵法とうまいは違うし、皮肉も込められてるかもしれない。
>>17
首都高でなくてもあちこちにあるんじゃない。
山岳部は仕方ないが、そうでなくても無理にカーブをつける設計不良は日本の特徴。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 23:07:53.80ID:x6oSHRgm
視距が何m以下だとブランドカーブになるの。
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 23:10:39.19ID:s31WOZkF
>>20
特に明確な数値は無いんじゃなかろうかと
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/04(火) 23:26:07.29ID:x6oSHRgm
高速に限らず、道路法で視距は決まっていますよ。
当然ですが、道路の設計速度で視距も変わりますね。

>>19
無理にカーブを付けている道路が在れば教えてください。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 10:08:08.70ID:Cf+064Em
車間距離詰めるのは下手
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 20:07:25.19ID:iZZ5BjBF
>>22
地形的制約が無くても日本ではほとんど無理にカーブ付けてるでしょう。
普通に設計されてるところもありますが一部でしょう。
付けてなければ外国並みに120~130キロ制限でいいでしょう。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 22:26:29.36ID:EmU+3h1z
>>24
殆どなら、そこらじゅうの高速が無理にカーブ付けてるんだね。
どの道路のどの区間で、最寄りのICやSA・PAの前後何km付近とかでいいから幾つ
か挙げてみて。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 23:17:54.38ID:AgsySwYr
土地買収や地形、とくに首都高は江戸時代に作った河川しか作れる場所無いんだよ馬鹿か
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 23:42:35.47ID:IADVN+RG
>>27
首都高の正式名称書いてくれw
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 23:56:43.91ID:VvRjXzyr
ほとんど無理にカーブつけてる高速道路は都市高速の一部ってことでいいか?

首都高って広義の高速なんだな、知らなかったわ。
追い越し車線と走行車線の区別がなくて、ブラインドカーブと分岐合流だらけで、
60km/h制限区間も多いけどな。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 00:13:54.32ID:rVjpMecW
>>29
首都高速道路を高速道路じゃないとか抜かす奴が何言ってんの?制限区間は高速道路ではないとw
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 00:25:26.19ID:79VDJaOh
無理にカーブを付けている道路無いでいいな
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 00:31:27.46ID:k//aDVFG
ま、、単純に無理にカーブ付けなくても地形的にカーブつけるしかないのが日本だけどな。
平野部で無理につけたのは、東名高速道路だけだって聞いたことがあるけど
現状で新規の高速は直線を維持するのは難しいと思うよ。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 00:58:40.05ID:79VDJaOh
>>33
一辺10qの正方形と直径10kmの円では、どっちが一周の長さが長いでしょう。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 07:26:53.63ID:rVjpMecW
>>31
別に首都高だけの話をしていない。首都高にやけに突っかかってきたアホがいただけ。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 08:03:03.23ID:IJ1D7M5z
あれほっそーい土台でなんか崩れそうなんだが、で、無理にカーブなんかあるからポキッっていきそう。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 10:20:54.75ID:FwoOpNUM
100キロ制限なら設計速度は120キロじゃない? だから外国並みにできない。
地図や航空写真を見るともっとなだらかな線を描けるのに無理にカーブを多くしている。
大昔の居眠り防止レベルの設計。

東北道から東側に分岐した北関東道はかなり直線的。
関越道の新潟内にも直線のところがあった。
直線的な所は先も見えて実に気持ち良く安全な走行が出来る。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 13:43:41.77ID:jJdWxdui
高架とトンネル、大量の立ち退きや文化財も取り壊していいなら新幹線並みの曲線と縦断勾配に出来るだろな。
だが、それが出来ないから今のルートになってる。
それは無駄なカーブではない。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 14:22:24.73ID:rVjpMecW
トンネルも通せるところ通せないところで向き角度変わってくるしな
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 16:00:54.99ID:CVZeMteI
>>40
もっと土台をがっちりさせないと折れそうって話なんだが、
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 17:16:10.64ID:+AXO1F1W
最近中央道下りの右車線スローペース化が目に余る
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/06(木) 22:27:35.82ID:79VDJaOh
>>44
トンネル長は、地形と道路のルートと計画高で決まる。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 07:48:01.28ID:2JGF2Bkw
質問に質問で返すのきもい。

トンネルの長さが5km以上の場合は道路法46条3項に基づき危険物積載車両の通行が禁止されている。

4じゃなくて6じゃなくて5なのは日本人が奇数好きだからだろう。
3にしなかったのは、3だと多くのトンネルが引っかかるからかな?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 09:01:33.42ID:X8tCgL4e
http://car-moby.jp/83860
ガソリン代高い地域とかトンネルと関係してるような気がするね
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 09:08:32.50ID:X8tCgL4e
https://maps.gsi.go.jp/#12/37.240442/138.936367/&;base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0

等高線のある地図で高速道路見ると面白いね。山起因のカーブだとそこ通さざるおえなかったかって何か伝わってくるものがあるww
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 09:11:36.85ID:hUGHOPgA
レクサスは4月1日、自動運転技術を応用し、「レーン・バレット」を開発した、と発表した。

高速道路の追越車線をノロノロ走る車に、イライラした経験はないだろうか。そんな車の後ろについた時は、このレーン・バレットボタンを押せばいい。

すると、前走車に対して、セミ自動運転技術の追越車線アシスタンスが作動。前走車を自動的に、走行車線に移動させることが可能になる。

レクサスはこのレーン・バレットを4月1日から、新型クーペの『LC』を含めた全車に、オプション設定するという。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 10:41:58.59ID:ElQ/kmtM
>>40
無駄にカーブ増やしたから立ち退きも多い感じだよ。
4、50年前に作られてたところなんてもっとなだらかにすれば無駄がなかったのにと思う。
だから最近可能なところで直線的なところが出てきたと思う。極めて少ないけど。

>>52
逆に平地に近い所は何でわざわざこっちに通したんだろうと思うところもある。
変な絡みがあったのかも。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 13:38:17.17ID:X8tCgL4e
>>54
なだらかなだらかって
ちなみに微分て知ってるかな?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 14:00:09.99ID:y3R76tVr
>>54
道路を造る場合、避けるポイントと通過するポイントが在るわけだが、その間を定規で引いたような直線には出来ないんだよ。
その変化点がくの字に折れていたら自動車が走り難いからね。

道路の規格で最小曲線半径は決まっているから、それを満たした上で出来るだけ半径が大きくなるようにするのが良い設計だね。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 14:33:40.38ID:X8tCgL4e
>>57
設計はクロソイド曲線で作ってるからね。
ハンドルを一定速度で動かせば曲がれるようになってる。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 22:53:59.73ID:2JGF2Bkw
>>58
クロソイドは危険だから新しい高速のICとかJCTでは採用されなくなってる。
ハンドルの角速度一定だと、奥に行くほどきつくなって危険だから。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 23:14:31.06ID:TcGNtjiW
>>59
クロソイドカーブは緩和曲線だから、カーブの始まりと終わりに用いるんだよ。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 23:20:24.61ID:yilnGDVB
完全なブラインドになってるランプを相当飛ばしてるのがいるけど、
前で何かあったら終わりだぞ。
逆送がいないとも限らないし落下物があるかもしれんし、
渋滞で停止してる車だってあるかも。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 23:25:35.74ID:2JGF2Bkw
>>60
古い構造のICなんかだと、奥に行くほどカーブがきつくなって思った以上に曲がりにくい。
かなり奥までクロソイドになってるから。
バイクが時々転倒する

本線上のカーブは「一定角速度で動かせば曲がれる」ってほどは意識せずとも曲がれる。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 23:29:38.58ID:Re20Bkm9
高速じゃないけど国道17号三国峠の群馬県側はクロソイド曲線で有名だけど慣れないと奥に行くほど急に感じてこわい。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/07(金) 23:39:53.41ID:X8tCgL4e
みんな詳しいね
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 08:24:25.80ID:8t6nBvgP
怖いというのは自然豊かで木ばっかりだからじゃないのか?カーブなんか怖いかw
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 08:43:40.16ID:FJYSNQ0x
道路物知り自慢のスレかよ?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/08(土) 12:03:17.87ID:sYJ4gtPV
>>67
高速道路の走り方
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/11(火) 19:18:45.03ID:EcroPZOW
カキコの時点では日野バス停あたりと国立府中のあたりで追突事故

それなりの車間距離もだが、先で予告なしに渋滞が起きる前提な運転や、渋滞区間のある程度前から事前の減速すらもやってない臭いな
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 09:09:25.65ID:iMaCgjSN
北海道の幹線国道って、カーブはたいてい勾配とセットになってるな。勾配緩和のためにカーブさせているだけで、平地は基本的に直線
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 07:53:10.86ID:hENLyJeK
>>73
真っ直ぐに見えても斜めにしていたりするよ。水捌けよくなるように。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 22:11:25.06ID:/AGaMQH1
お前ら、縦断勾配と横断勾配を分けて議論しろな。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 10:52:43.07ID:C/9VhkuS
テンプレに入れて欲しい項目(上手い表現は別途頼む)
「へた」
法定速度を守り、加速車線では50~60キロまでしか加速せず本線へ合流、本線上で50~60キロまで減速して流出し、安全と秩序を無視する。
「うまい」
法定速度を無視し、加速車線では本線の流れまで加速、流出の時は減速車線に入ってから減速し、周囲に配慮する。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 11:01:07.32ID:fcsbEMxU
>>77
法定速度云々の記述は反感を買いたいとしか思えない
「道交法に従えばこうですが、それよりもこうしたほうがスムーズかつ安全です」みたいな記述にしたほうがガチガチ遵法主義の人も否定するものではないからいいと思う
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 18:21:15.37ID:rNeoq4mY
>>77
加速し過ぎると直ぐに加速車線は尽きるから、法定速度迄に留めた方が流入し易いよ。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/25(火) 20:19:44.47ID:rNeoq4mY
>>81
勝手はいけないな
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 13:20:30.88ID:F/NU/FYp
>>78
道路交通法は国民に喧嘩売ってるってことかな
それとも国民を馬鹿にしてる?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/26(水) 13:32:11.33ID:faLcooo/
>>85
意味わからんけど……とりあえず道交法って何か事があった後に裁くためのものってだけだと思うよ
>>77は悪意のある言葉で書いてはあるけど馬鹿正直に道交法に従って道路状況に反抗するよりも、道交法通りではなくても状況に合わせたほうが
少なくとも合流や流出の場合はスムーズかつ安全に出来るって言ってるだけだと思うよ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/27(木) 04:51:30.18ID:oQ7LeAf0
マトモな脳みそしてたら>>1で言うヘタな運転はやらないわな
ただ、日本はバカでも車社会に入れるからな
むしろ篩いに掛けるどころか闇校ありますよときたもんだ
まぁ、お上からすると簡単に切符が切れないってのも困るわけさ
だからマナーの悪いドライバーは絶対に無くならないし事故も無くならない
多分そのせいで僕のてぃんてぃんもさびしいんですよ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/29(土) 21:33:13.21ID:ckMjWgOJ
法律に完全性とか無謬性を期待する人間が居るのが不思議
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 18:13:05.89ID:8VqhbpGe
だから裁判所判例は・・・
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/30(日) 20:43:50.91ID:I2QW0sIR
>>1
>・ 合流車線上で加速せずもたもたして停止し、本線車両の通行を妨げる
本線車両を妨害しないように停止するんだね。
>・ 追越車線をいつまでも120km/h未満(速度制限標識無しの場合)で走行
速度違反してるようだね。
> 危険予測ができず事前の減速をせず間近まで馬鹿みたいに飛ばし、渋滞の最後尾が見えてから急減速して自車や後続車両に危険を感じさせる
下手だが、それに追従するのは、もっと下手。
>・ 普段高速道路を利用せず運転自体がへたなくせに、休祝日や盆正月に限って利用したがる
高速を利用しないのが下手なのは初耳。

>・ 合流は急加速、本線車両とのタイミングを瞬時に判断できる
必要であれば急加速も在りだね。
>・ 追越車線を走るときは、120〜135km/hくらいで巡航し、自分より速い後続車両が接近してきたら、即座によけられる
速度違反
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 10:17:28.02ID:bKUHcl7+
今日、工事渋滞の先頭に出くわした。

原因はネクスコの黄色い車。
あいつら工事中で連続規制だと律儀に50km/hで走るのな。
お陰で大名行列状態に。

連続規制とか死ねよ。てか意味のない50km/h規制とか止めろっつーの!
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/03(木) 17:01:02.15ID:4N+uspib
ネクスコが遅いのは仕方ないけど、それ追い越していいのか迷って
ナナメ後ろで追い越し車線塞いでるアホは即刻高速降りてほしい。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 23:14:57.38ID:nu/SsQ+J
>>93
アレ頭おかしい。追い越さないなら後ろについとけ、と言うか追い越し車線走るな。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 23:17:11.59ID:vP/4jHBd
ネクスコってあの黄色いやつ? 
あれにビビって追い抜かないやつなんているんだ。
捕まるとか通報されるとか思ってんのかな?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 08:12:37.58ID:qcLSUjUd
>>95
白っぽく赤色灯ついてるやつだろ。いくらなんでも。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 11:09:31.30ID:6jtfmEDu
3車線道で合流したら前走者に追いつくまで左を走る 追いついたらその速度で追いこしまた左に戻る

走行時の速度を決めたらその速度より落とさない 上げない スピードメーターは数秒ごとに見る

左車線を走っているときは左より 右車線の時は右よりを走る アウトインアウトなどもってのほか
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 18:54:18.88ID:V+AZugjl
>>98
>3車線道で合流したら前走者に追いつくまで左を走る 追いついたらその速度で追いこしまた左に戻る
→特に追い越しの必要がない場合は真ん中もしくは左車線を走行する。正規の手順で指示器を出して車線変更をするクルマを速やかに流入させる。

>走行時の速度を決めたらその速度より落とさない 上げない スピードメーターは数秒ごとに見る
→勾配によって速度が激変しないように走行する

>左車線を走っているときは左より 右車線の時は右よりを走る アウトインアウトなどもってのほか
→車線内の真ん中を走行する
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/06(日) 01:34:53.71ID:VPXe++ho
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況