X



【17】スッタドレスタイヤを語る Part28【18】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 00:17:12.64ID:2e+34VfZ
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【16】スタッドレスタイヤを語る Part27【17】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1489143477/
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 10:52:43.76ID:i4rsBFbr
G4良かったけどな
それよりミシュランアンチがいなくなったようだねw
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 12:06:53.36ID:X/AG2Qkv
G4は2000年代に使っていたが、当時として良くも悪くもない、特別よく効いたわけでもないし全然効かなかったわけでもない、全然印象に残らないスタッドレスだった。
しかし今また履こうとは思わないな。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 17:31:42.89ID:iuYl8Jy3
>>625
流石にまだ売ってるのはG5の方でしょ。…あ、どマイナーなサイズはG4も残ってるのかな…?

俺は今2014年製のG5だけど、それなりにグリップするけどグニャグニャ感も強くって
雨の日ラフにクラッチをつなぐとすぐ空転する、良くも悪くもスタッドレスらしいスタッドレスだね。
ガリットGIZになってその辺も少しは改善したのかな?
個人的にはG5の前に使ってたアイスナビZEA2がまぁまぁだったから、次はアイスナビ6か7
あたりに行ってみようかとも思ってる。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/03(日) 23:21:38.14ID:s2f7ee5n
俺はミシュラン。東北だけど、関東方面への高速専門車用です、H、210km/hのスタッドレスはなかなかないからな。
地元の雪上用は別車でオートウェイのスタッドレス。2年目のインドネシア製かな。ノーマルよりましなら使えますって乗りで。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 01:30:02.34ID:O0dJkQsl
爆笑モンのごばくwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 09:09:09.75ID:e2kdrzvS
ゴバックゴバック

車検のゴバック
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 10:18:06.94ID:TIRkPoAY
IG60は横浜ゴム100周年で気合が入っている。
財閥系企業は無駄にそういうことを事大視するのだ。
今年VRX2とか買った人はご愁傷様。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 12:56:38.23ID:Wq+JTFrv
アイスガード5安く売ってるんだけどピレリと比べたら良いよね?
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 20:15:36.64ID:EfBct/cx
ふふふ
ついにスタッドレスを手に入れてしまったぜ!
中古だけどヤマはたっぷりだ
DSX2というダンロップ製だからアジアンなど買うよりいい
まじ無敵だな今年の俺
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 21:55:32.85ID:LmIdmCz9
>>655
5とか6とかは世代のことで、その次が型番。
IG52とかもある。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/04(月) 22:47:19.65ID:Dq+5zCUI
ブリヂストンは、○○○1〜3 → △△△1〜3 → □□□1、2と来てる。
そういう主義なのか分からんけど、
ver1から3を経て、
名前が変わると何となく大きく世代交代した感じが出る。

ヨコハマは、アイスガード時代がとても長い。
次も名前そのままで、7になるだけなのか。

ダンロップは、DSX路線を2でやめて
WinterMAXXにした。そして今は01→02。

グッドイヤーは、アイスナビを6から7に。

PCソフトで言えば、名前が変わったら違う製品。
バージョンなら、7→8なら大きく変わったと思えるが、
8→8.1ならあまり変わらないと出した側自らが認めているようなもん。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 00:36:41.35ID:WWDwg1Pk
スッタドレッスタッイャ
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 05:48:39.15ID:NhopQoRQ
ならなんでもいいてことになってしまうぞ
スタッドレス初めて?町でも雪降って凍結するならちゃんとしたやつ選んだほうが
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 06:08:48.21ID:BJJVpAjU
安かったから買った4年落ち未使用のエスピアEPZ購入後にネットで検索したら酷評されてたんだけど
今朝のドカ雪でうれしくなって走らせたら新雪とか深い雪にはめっちゃいい感じだな車種はFFのフィールダー
凍結路面はまだ走ってないからわからんw
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 07:15:38.53ID:B23Fm7dX
止まれません
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 08:00:47.82ID:NOUeDaWs
KusoHage
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 09:11:45.08ID:hqgxtiZi
>>663
初めてじゃないよ
雪山行くやつはBS履いてる
平地でも凍結そこそこするけど下りじゃなきゃあまり怖くないから何でもいいかなと
でなるべく安くて静かなやつがいいなあと
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:03:29.93ID:vTcHUSv2
そもそも、普通の雪道ならオールシーズンでも走れるんだから、アジアンでも余裕。
問題は、凍結路だ。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 12:22:16.80ID:46tUjZeH
>>664
エスピアは悪く無いですよ。
自分も以前装着したので 今のマックスよりグリップ感はありました。
積雪、シャーベット、ブラックアイスでも普通に走れました。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 14:19:45.92ID:HLgPB+U9
スキーとか山道の下りの凍結はスタッドレスでも勝手に滑り落ちて
玉突き事故やってることもあるからBSなら大丈夫とか言ってる人は経験足りない
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/05(火) 16:31:35.73ID:/40hZfCD
>エスピアは悪く無いですよ。

毎回、コイツとエコピア(BSの夏タイヤ)と一瞬混同する。
前に、ブリヂストンのVRX2のスケートリンクでのデモ動画で、
比較対象タイヤがエ・・ピアと目に入って、
「オッ、ついに他社製品との比較宣伝を始めたか」
と思ったら、BSの夏タイヤとの比較だった。
氷上性能を自社の夏タイヤと比べてどうする。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 01:24:59.91ID:esP1sYAo
国産はどれも特に静かではない
それならミシュランになるけど高いのがだめなら横浜かな?
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 01:26:00.27ID:esP1sYAo
ああ、オートバックスやイエローハットブランドのもあるな
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 02:35:24.06ID:Aj+L48gH
>>675
ファルケンのスタッドレスは昔はダンロップよりよく効いた。
しかし会社が吸収されたのでファルケンの方が効くと困るのだ。
どういうことかわかるな?
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 03:28:41.81ID:esP1sYAo
昨日久しぶりに自民党青年部の会合に出られた
昔ほどにネット書き込みの指示はなかったけど百田氏への
リツイート、いいねは増やしてほしいとのこと
各位協力たのむ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 14:10:35.09ID:EUoa5Z1K
ミシュラン一番好きだし楽しいから自分にとってベストではある
全てにおいて最高性能ではないし、万人に受けるもんでもないのも自覚してる
他の人には、その人が気に入るやつを履いてもらえばいいんよ

あなたにはあなたの乳酸菌って感じ
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 17:51:19.54ID:nZ9yiE+I
最近のミシュランは知らないが、昔トラウマになるくらい効かなかった経験がある。

一番効くのは普通にブリ、ヨコかな。今年はヨコのIG50プラスにした。
TOYOはそれほどではないが普通に効く。ただし、ウェット路面にすごく弱い印象。
ダンロップは仕事車の軽でしか使ったことないけど、特に不満はなかった。
そもそも仕事中そんなにスピード出さないしね。
他は知らない。以上、個人的な感想。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 19:40:15.62ID:XmF1sTZX
ブリヂストン効くんだけど重たい車だと2シーズンぐらいで無くなるんだよな
横浜はそんなに性能差無いのに4年は使えるから最近はずっと横浜
ダンロップは全然減らないけど全然効かない
もう20年近く前だけど3年使ったMZ-01から当時新製品のDS-1に変えたら
1年目はそこそこ効いたけど2年目驚くほど効かなくて速攻買い換えた
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 19:54:53.79ID:WC5Nc5o6
昔のミシュランは、マキシーアイスが糞タイヤでまったく効かなかったなw
マキシグラスからのモデルチェンジな訳だが、前者はトータルバランスがとれ
効くタイヤだったのがアイスになり、圧雪ダメ アイスバーン論外 進まない停まらない
カーブ曲がらないの最悪タイヤで、メーカーに苦情を入れたこともwww

販売店も苦情が多くて苦慮したタイヤであった。

現行のXIプラスは改善してよく効くタイヤに戻ってる
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/06(水) 19:57:36.28ID:WC5Nc5o6
連投になるが ナンカンはコスパがよく効くタイヤで評判がいいよな
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 00:51:16.75ID:/ldTXucb
>>692
>最近のミシュランは知らないが、

知らないのに

>一番効くのは普通にブリ、ヨコかな。

なぜこう言い切れるのだろう。
語るに落ちてる気がする。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 08:54:55.03ID:T5LT1Qh6
純正ホイールを冬用に使って、社外ホイールは春に買おうかな
今年中古車で買って、純正ホイールがダサいこともあって
社外ホイールを夏に使いたい
春にタイヤを買うとなると出費がかさむ、
雪国なのにまだ冬タイヤ&ホイールに代えてない・・・
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 16:46:45.93ID:TJtY3JR3
志賀に行くといつもそうなんだが、安全マージンとって運転していると
地元の軽トラ海苔の猿が煽ってくるんだが、そういう時はどうすりゃいいんだ?
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 19:10:03.22ID:6gHaYH/K
ナンカンは価格が安く、鰤を1回買う価格で2回買える価格だよ
2年おきに取替えても苦にならないだろうよw
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 19:11:05.76ID:6gHaYH/K
今年のモデル ミシュラン最高〜!!〜♪
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 23:21:24.20ID:YyCpYvSy
初代x-iceは凍結ダメダメだったからそのイメージが強いんでない
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/07(木) 23:29:20.84ID:o/RSHgZ1
道がよくわからん田舎もんが都会でノロノロ走ったらイラつくだろ!?
雪路では逆なことがおきるんだぜ!素直に譲った方がお互いのためだわ。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 00:11:30.19ID:PfVak97I
>>706
地元の軽トラなんざたいしたスタッドレス履いてないのが多いだろ?
山遊びため、最新スタッドレス履いて来るだろうに煽られるって、どんだけ?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 00:37:33.58ID:YRASaJNO
煽るというか車間距離ツメツメにするのが自然な奴がおるわけよ。
地下駐車場の坂で止まったらギリギリまで詰めてくるアホとかさ。
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 02:03:01.92ID:Om/BxEP0
>>706
あそこは放射能多いから
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 10:05:44.36ID:bDcr98Xl
>>656
iG52(中国・北米向け)がiceGUARD 5だとしてもそんなもん知ったことかという気がする。
iG50ならiG50, iG52ならiG52と言えば済む話。
ちなみにiG50はサイズによってIG50パターンとIG50Aパターンがある。
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 10:11:36.28ID:9ejhd8iK
>>719
その通り。

東北のスキー場の近くの私は
首都圏に行くとき峠越えの為のスタッドレスとしてミシュランを選択。
99%以上乾燥路だからねぇ

地元で乗り回すスタッドレスはオートウエイのインドネシア製。
氷上、雪上、十分効きます。飛ばせます。止まります。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 12:04:32.14ID:yeR6nIsw
>>720
ヨコハマからしたら、お前の方が知ったことかwだと思うが。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 18:21:03.00ID:5mLBK11c
>>714
俺は都会人だと主張しながら抜かすのかw
かっこ悪いだけだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況