X



【KENWOOD】ケンウッド カーナビ、オーディオ 53 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 23:11:59.72ID:OHQOAXWb
>>454
ツィーターとスコーカー(2wayだとウーハーも兼務)の距離があれば位相がズレるのが当たり前
そしてDIATONEのPREMI以外は2wayのタイムアライメントは非サポート
気にするなら同軸をチョイスするか、DSPを導入する事になる
値段から同軸<2wayと思われてるが、必ずしも同軸が劣るって訳じゃないんで注意

そして、ステレオサラウンドを体感するには、人とスピーカーの位置が重要になってくる
正面から30度以内に置きたいとこだけど車じゃまず無理
そこでフロントフォーカスで擬似的に前にあるかのように見せかけるんだが
ツィーターの位置が真横ってほどまで広がってるとこれまた無理なとこがある
ツィターの理想な位置を求めるとスコーカーとの距離が離れるから一長一短
理想の音は手に入らない

あと、配線をぶった切ってコネクタを付け替えなきゃ起きないんだが
位相を逆にしちまうと音の広がりが出るものの散っちゃって、薄っぺらい音にしかならない
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 23:20:57.71ID:OHQOAXWb
説明書118ページに「ツイーターレベル」ってのがある
これがアッテネーター
アッテネーターの値を(マイナス方向に)大きくしてやるとツィーター(高音)
の音量だけが下がってく
で、ツィターから音がでないようにした時に違和感が消えるなら
ツィーターの配線を間違えてる可能性がある
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 02:15:46.66ID:PyUJN5g5
>>454
タイムアライメントでリスニングポイントまでの距離を入れたら真ん中から音が聴こえてくるはず。
でもスピーカーの配線(プラスマイナス)を間違えてるとそもそも論になって訳がわからなくなるから、先に配線を見直すべき。方法は考えて友人知人に任すなり自分でチャレンジするなり考えてくれ。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 04:38:26.95ID:YbGrKa00
>>452
反論をまともにしてないのにそれについて反論したんでは議論がズレるだろ
お前は開放型なら外部の音が聞き取りやすいと言う主張だろ
こっちが安全性に考慮したものの方が聞き取りやすいと言う主張
お前はあくまでも密閉型と開放型の議論にしたいみたいだけどそもそもそこが違う

>おまいさん、「違う違う」と叫んでるだけで、どう違うのか説明してないだろ
説明してもお前は自分の知識内での自分の主張に沿った事しか認めないじゃんwwww
自分の議論が八方塞がりになると主題をそれてこれは俺の考えと違うから
その意見は認めませんとか言う感じの反論しかしないw
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 06:47:48.81ID:8s24dmmH
>>455 >>456 >>461
皆さん厳しくも優しくありがとう。
取説やサウンドチューニングの本やネットで検索したり毎日してますが、スピーカーのレベルと、タイムアライメントのツイーターレベルは何が違うんだろ??など理解しきれず。
取説のページまで教えてくださってありがとうございます。ツイーターレベルを下げて確認してみます。

家族の車が同じようなナビスピーカーの組み合わせですが音の聴こえ方が全く違いショックを受けていました。
サウンドチューニングの本のCDで接続チェックは自分でしてみましたが+-というのは一度お店で見てもらう事にします。アドバイス頂いたこと後で再確認してみます。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 09:01:55.79ID:tlhPn0fw
たまにオ○トバックスでサウンドクリニックっていうセッティング見てくれるイベントやってる
そこでいろいろいじってもらって劇的に聞きやすくなったw
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 14:24:59.31ID:sFXCp2VW
俺も本買おうかな
2100円はたけえなw
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 18:40:46.39ID:x+JCWZPZ
>>462
おまいさんの論点がズレてるから、ズレて無い反論をしろって言ってるんだよ

>お前は開放型なら外部の音が聞き取りやすいと言う主張だろ
密閉型よりは聞き取りやすいって話だぞ?
密閉型に穴を開ければ開けないよりも外部の音が聞こえるようになる
開放型の穴を塞げば塞がないよりも外部の音が聞こえにくくなる
なんら間違っちゃいない

>こっちが安全性に考慮したものの方が聞き取りやすいと言う主張
これは飛躍
安全性に考慮したものは安全って事にはならない
危険性が減っただけ
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 19:25:41.26ID:TZ8kKbTu
うぜー
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 19:35:33.65ID:x+JCWZPZ
そもそも>>462
「ぼくのかんがえた最強の安全性に考慮したイヤホンはつよいんだお」を連呼してる
だけだから話が進まないんだな

で、使ってる商品の製品名は?
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 03:52:26.98ID:pNGBvFz+
Z702を使用中ですがスマホ機種変してからMHLで繋ぐことが出来なくなったのでChromecastを使おうと思ってます。
どなたか運用中、または繋げてみた方はおられますか?
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 09:14:52.43ID:fQlfWc27
プリウスzvw30の純正スピーカ結構よくね? 

最初からツイーターついてるし現状不満ないけど
スピーカかえればかなり変わるでしょうか?
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 09:57:42.08ID:PcCzFzp8
なんだかんだと純正スピーカーが一番バランス取れてる
デメリット無しに音質が向上するのはヘッドユニットやDSPのみ

それ以上の音質向上を期待するならデッドニングが必要だし
デッドニングをしっかりやり尽くすとスピーカーの負荷が増えるからここで初めて交換
そしてしっかりドライブさせるために外部アンプも必要
本来デッドニング、スピーカー交換、アンプ、DSPはワンセットで導入すべきモノ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 10:32:24.34ID:fQlfWc27
上のほうでAUXの話題でてたけど、プリウスzvw30ノーマル6スピーカ+z904wで
USB/SD ウオークマン+bluetooth AUXためしてみたけど
音質はUSB/SD>AUX>>bluetoothだと思った

操作性を考えればAUX接続はかなりアリ。ノーマルスピーカーだとすべてのジャンルでバランスが良い音
SD/USBは解像度が高いが、ジャンルによってはイコライザいじらないとバランス悪い場合あり。スピーカーがノーマルだからかもしれんが。解像度が高いがゆえの難しさがある
bluetooth は音質劣化で論外な気がした
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 11:21:19.22ID:Z8YMvagh
>>480
アホなの?
auxってことは音質は外部機器な大きく左右されるだろ。
そんなもん論外。ナビつけてるのに
スマホなりiPodなりを別で操作しないといけないのもださいし、ありえない。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 15:57:18.62ID:Bga/+be4
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 18:54:44.74ID:dfMfZPle
もこもこしてるのは160Hz〜250Hzにピークがきていて、それが
モワモワ、もこもこと聴こえる原因。 イコライザーなどでそこらへんを
-3〜5dBくらいしてあげるとすっきりするよ。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 19:36:36.55ID:Z6zzxudR
u320ですがイコライザ設定がややこしいというかめんどくさくて
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 20:17:25.35ID:1e65IWuF
みんなはイコライザーとスピーカーはどんな設定にしてるの?
車も含め構成も様々だけど参考にしたいで。ちなみに俺は
フロント 80Hz
ツィーター -2db
スロープ -12dB/oct

リア 無し

サブウーファー 70Hz
スロープ -12dB/oct

イコライザーは左から
0 0 -1 0 +1 0 0 0 -1 -2 -3 -1 0

ラウドネスやらバスプーストやらのとこはOFFにしてる。
K2テクノロジーだけONだわ
タイムアライメント済

って感じかな
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 20:19:51.93ID:1e65IWuF
失礼、機種はZ704だわ
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 20:53:43.52ID:PcCzFzp8
密閉型か開放型か書かんと
まぁ、下限を活かさず80Hzでばっさりカットしてるから関係無いんだろうが

ラウドネスOFFにしてるって事は普段から大音量で聞いてるってこと?
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 00:49:42.93ID:yPNgjf6M
>>492
サブウーファーだよね?密閉型だと思う。ALPINEのSWE-1500ってやつ。スロープでバッサリ切らないで下限をいかすって方法もあるんだね。全然知らなかったから勉強になった。ありがとうございます。

1人で乗るときは大きめの音で聴いてる。ラウドネスOnにしたら高音がキツイ感じがして。2人以上の時は音量下げてラウドネスはOnにしてる。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 01:20:53.17ID:WulE1wHe
>>493
サブウーハーじゃ無しにドアパネルに埋め込んであるスコーカー
密閉だと-12dB/octでだら下がり、開放だと-24dB/octで共振周波数で持ち上がったあとストンと落ちる
わざわざそれに囚われて選択を狭まらせる必要は無いが、上手い具合に鳴ってくれてるなら活かすのもアリ

普段ボリュームを限界まで絞って聞いてるからラウドネスの世話にはなってるが
4kHzは補正量0でも10kHzは20dB持ち上げたりとピーキーな所があるんで
普段から大ボリュームで聞いてるならOFFにするしか無いよね
彩速ナビは聞ける方だと思うけど、Volや車速に連動して補正量を変えるほど賢くは無いような気がする
私はギリギリまでVol落としてるから常時ONだけど、少しでも気になるならOFFで正解かと
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 01:48:33.25ID:yPNgjf6M
>>494
丁寧な説明ありがとう
今少し調べてみたけど、密閉型が開放型か分かり切らなかったよ。スピーカーはALPINEのDDL-R170Sってやつだった。
一度、-12dB/octと-24dB/octで聴き比べてみるよ。

外付けアンプ(ALPINEのコンパクト4chアンプKTP-455UJ)を使ってるんだけど、ゲインの設定とラウドネスのONOFFのバランスが悪いのか耳に刺さっちゃうんだよね。
知識なくデッドニングやらアンプやら追加してるから設定がうまく出来なくて・・・。スロープで聴き分けるのは是非やってみよう思うよ。
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 02:39:45.17ID:WulE1wHe
スピーカーユニットに密閉型や開放型があるんじゃなく、取り付ける箱の構造に穴があるかどうかで決まる
密閉するとアンプの負担が大きくなるから、内蔵アンプじゃ大音量で低温を鳴らした時に
パワーが足りなくなるし、制動が効かなかったりする(低音量で聞く分には問題なし)
また、側方衝突安全性確保の為に緩衝材が埋め込んであったりして完全には穴が塞げない
場合もあったりすることから、開放型にする場合もある

DSP無しで高音質を求めても無理なとこがあるんで、後はドンシャリだろうがなんだろうが
自分好みの音で妥協しちまうのも手
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 15:55:05.16ID:kyBUoldd
中古のセカンドカー用にL404を買ったんだが、このスレだとあまりLシリーズに触れてないようなんだけどユーザーはいるのかしら。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 16:00:28.53ID:ZRycYIr2
カーマ、ホーマック、ダイキで売ってるパナソニック製の赤い箱のやつはエグゼクスの赤と同じものですか?

http://i.imgur.com/uRJrBhv.jpg
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 16:01:05.27ID:ZRycYIr2
間違えました
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 16:53:13.05ID:6z1eOp/w
パナソニックに聞けよマヂ
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 19:03:30.99ID:evZD52Dj
こんなスレ見てるような人は機能削った廉価機より、その時々の上位機に興味があるだろうから、L504,L404等のユーザは多くなさそう
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 21:03:19.82ID:20twhAdC

「安いしL504にしよかな」
「あ、1万足したらZ702買えるやん」
「あ、さらに2万ちょい足したら最新最上位のZ904買えるな」
ってな感じで気がついたらZ904になってたがとりあえず後悔はしていない
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 23:50:43.53ID:pGPHbM3R
>>510
あらそんなトラップがあるんですか....
iPhoneの映像を出したいんだけどKNA-13HCとアップルのAVアダプタ(5000円!?)を付けるのが無難ですね。。。
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 20:59:52.59ID:FNMhuRy2
>>514
最新世代の機種はどれも機械音声になりますた。
他社だとサイバーナビもそう。

もっとも、ケンウッドは録音音声でも突然テンション高い声になったりと違和感あったけどw
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 22:30:52.72ID:tc/ZGXdv
俺もツマミ大好き派

月末にステアリングスイッチの付いた車に乗り変えるが、
元から付いてたHDDナビぶっ外して今の702Wを移植する
中古5年落ちだから702Wのほうが新しいこともあるけど、
やっぱ俺にとってはこいつがベターなんだわ
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 22:57:25.68ID:FhbO+3G1
z702からz904に買い替えたよ。
設定項目の呼び出しやら操作感に多少とまどいはあったけど、問題なし。

音がかなりよくなっててわらったわ。
プロモードはまだ触れてないけど難しそう。
というかおれにはたからの持ち腐れかもしれない。

やっぱ彩速ナビ最高だわ。
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 00:11:45.77ID:bj3FIJdS
馴染みの車屋で車を購入し納車待ちなのですが音がある程度音が良い方が好みなのでナビをL504にすると伝えたところ
ケンウッドは今まで取り付けした経験上壊れやすいのでできればパナソニックを薦めます…と言われました
実際のところ不具合や故障頻度はどんな感じですか?

ちなみに実際に起こった故障は
地デジが映らなくなった
画面が映らなくなった
ということが取り付けて1年以内で頻発したそうです
取り付け不具合かとも思いましたが他のメーカー取り付けでは起こっていないとの事なので取り付けは問題ないのかなと思ってます
起きたのは2年くらい前だそうです
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 10:17:02.86ID:oIpeWRUa
ケンウッドで壊れた経験ないなぁ

何でもいいからカーナビが欲しいならどのメーカーでもいいんだろうけど、
調べてケンウッドのナビ気に入ってるのにパナを薦められてるのなら、
(どっちが良い悪いじゃなく)それは別物だからパナで満足できるのか疑問
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 12:18:17.29ID:9+/XkAuL
一軒の車屋で「頻発」って言われてもなぁ
尻拭いでイヤな印象を持ってるだけか、パナ売りたいだけか
このスレでも本体に起因する故障の話は見た記憶がないな
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 15:40:07.22ID:1feI50l4
他メーカーより故障率がやや高いという噂は聞くな。ただ、単に車屋が
パナはやり慣れてるし、道案内うまくて低クレームだから薦めたい
って都合はあるかもしれない。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 22:45:09.59ID:jGJoAYxB
Z904Wを買おうと思っています。スピーカーも買いたいと思っていますがまだ決まってません。参考にみなさん
はどんなスピーカーを使ってますか?
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 19:07:22.61ID:m0Zjqnxl
ツマミある方がカッコいいけど使いやすいかと言われると…
視聴ボリュームが5〜10とかなんでステリモで十分ではある
とはいえツマミある奴買うけど
0549536
垢版 |
2017/07/19(水) 19:48:01.10ID:15Ih2qUj
>>537
>>540-543
>>546

みなさん回答(*ゝω・)ノ アリガトウゴザイマス♪とりあえずオートバックスあたりに行って色々試聴してきたいと思
います^^
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 21:05:58.12ID:sh8f0Ens
>>541
DDLいいよな
前車に10cmだけど付けてた
うたい文句通りヴォーカルが大分違うと思う

今の車にSTEの16cmセパレート付けてみて思った
こっちはパーカッションが生々しくて悪くなかったけど

来月頭には車が変わってXS1703だ
楽しみだわ
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 22:22:39.29ID:JkqcNABF
>>550
自分はボーカルよりラテン系とか激しめのよく聴くからDDLじゃなくても良かったかもしれん。試聴した時みたいなクリアな音にならないんだよなー

>>549
いつも聴いてるCD持って行くと良いよ。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 02:43:26.26ID:G9sx8yMG
未来のかわいい嫁さんに電話がかかってきて、助手席から手を伸ばしノブでボリュームをささっと最小にして電話にでるだろうからノブ付きがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況