X



【SN】オイルスレッド■77リットル【SM】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/06(火) 01:03:49.30ID:EJglhe9m
<前スレ>
【SN】オイルスレッド■76リットル【SM】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488185596/

<GS系オイルHP>
出光興産 ZEPRO http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油 HELIX http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO http://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (JX日鉱日石) SUSTINA http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1 http://www.emg-lube.jp/mobil1/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油 リオ http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html

<関連HP>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 21:57:07.80ID:PP91ouGy
ありゃ〜
俺の乗ってる乗用と軽
両方ともターボで5w30指定に
エッジRS入れてるけど負けか…

乗用は燃費気にして見てないけど、軽四の燃費が、ほとんど変わらなかったのは、ちょっとびっくり。

エレメント交換無しなら5リッターと3リッターなので4リッター缶2つでぴったり。

両方とブーストアップのライトチューン。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 08:16:14.92ID:875Tr17M
>>889
エビデンスがあるかどうかで見ればいい
オイルを替えるだけで省燃費効果があると謳ってるのはサスティナくらいじゃないか
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 08:50:48.82ID:875Tr17M
>>908
粘度下げての比較だろ出光
比較の意味ない
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 10:25:54.45ID:TXp6uelc
スバルの直4の軽660ccエンジンで「赤帽」仕様のエンジンを載せた乗用車ってあった?

耐久性を上げるためカムのベアリング(?)だったかが違う専用エンジンを載せてたはずなんだが…
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 10:26:17.84ID:875Tr17M
>>911
レスの趣旨も出光のサイトの記述の意味も読み取れない日本語の苦手な人には絡まれたくないので宜しく
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 13:46:44.75ID:875Tr17M
>>911
自分でリンク張ってるんだからよく読んでみろよ

ーーーーーーーーーー
高い省燃費性能で燃費が向上。

当社従来オイル10W-30に対し、新しい出光ゼプロ エコメダリストはモータリングテストで約9%ものトルク改善を記録。旧エコメダリスト SM/GF- 4に比べて2%も上回りました。エコメダリスト SM/GF-4の対10W-30燃費向上率が約8.4%だったことを考えると、新しい出光ゼプロ エコメダリストはさらなる燃費向上が確実に期待できます。
ーーーーーーーーーー
1)新エコメダリストは従来オイル10W-30比で約9%のトルク改善
2)旧エコメダリスト比でも(トルクが)2%上回っている
3)旧エコメダリストは従来オイル10W-30比で約8.4%の燃費向上
4)新エコメダリストはさらなる燃費向上が期待できる

1と2はトルク改善の記述で燃費についてではない
3は従来オイル10W-30と粘度の異なる旧エコメダリスト(SM0W-20)との燃費比較
4はエビデンスのなしの新エコメダリストに期待できる旨の出光の主観

どんなに馬鹿でもこれで分かるだろ?
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 13:59:09.81ID:875Tr17M
>>920
根拠って言い換えれば満足するクズかお前は
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 05:27:13.71ID:gly8koE8
>>921

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /  ./
    ───┴─┴───-、
.    \              \
     ||\              \
     ||\ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
     ||  \||              ||
     ||    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 08:34:03.37ID:TSqlOZVy
比較は基準を固定して同じ条件で行わないと意味がない
それを理解していれば曖昧な宣伝文句に踊らされることもない
省燃費オイルとか
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 08:58:18.05ID:TSqlOZVy
>>929
残念だったな
車板で覗いてるのはユピテルドラレコ、ドラレコ総合、オイル交換大好きとここの4つだけだ
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 17:53:03.10ID:nGO/3Ni2
ここのご意見番は食用油にもこだわりあるんだろうな!?
俺?揚げ油界のサスティナと名高い米油だ!
抗酸化力が高く継ぎ足し使用にも泡立ち、匂い、色移り、油酔いにも強い米油は正にサスティナ
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 08:57:04.38ID:RvgPB1Oz
         ,.、 ,.、   
        ∠二二、ヽ__  
     / (-ω-,  ,)   lヽ,,lヽ 
    /⌒⌒⌒⌒⌒フ /(    ) エビフライに当たって死ぬなんて・・・
   /⌒⌒⌒⌒⌒フ|/  と.、   i
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||`l/  しーJ 
  ||         || レ/
  ||         ||
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 13:28:52.02ID:gEGOVOn7
>>931
粘度によって揚がり方に違いはあるのかね。やっぱり低粘度の方がカラッと揚がるんだろうか。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 13:33:57.61ID:hYLGQpoJ
天ぷら油は酸化が進むと粘度が上がるからサラッとした方がいいんだろうね
トンカツとかだとラードで揚げるお店もあるけどこれは最初からかなり粘そう

天丼が食いたくなった
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 19:41:59.25ID:6+2sfyYF
いい加減よそでやれ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 11:27:54.55ID:4yALU+BQ
純正油が高くなったな
以前は、少しでも良いオイルを求めて
社外油を探してたけど、
やはり純正に落ち着いたけど、
今度は純正が高くなったから
また良いオイル探しの旅
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 17:32:18.26ID:jq5h5MMm
初めて自分でオイル交換しました。
オイルレベルゲージの下限と上限のどこまで入れるのが良いですか?
ネットで調べたら、レベルゲージの中間だったり、上限だったりします。
それと、車の取扱説明書のオイルの量(オイル交換のみ3.5Lとか)
って、どこまで入れる量を記載してるのでしょうか?
解る方がいましたら、教えてください。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 17:51:36.65ID:fQlajYgI
>>946
面倒だから説明は省くが、レベルゲージの中間以上でいい。
説明書の3.5Lは上限を指すが、あくまで目安。
初心者がそこまで抜くのは不可能なのと、レベルゲージをどう見るかで変わる。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 08:16:43.24ID:1jPPZnrb
MAXまで入れればいい
余らせて処分するのも無駄だし
オイル消費の大きいクルマでマメにチェックしてちょこちょこ補充する人なら拘る必要もないけど
0955946
垢版 |
2017/09/26(火) 09:47:59.14ID:XsvsqwB6
皆様ありがとうございます。
車は、10系ウイッシュ前期型の1.8Lです。走行距離は18万qです。
オイルを入れた当日は、2分位エンジンかけた後、1分待ってオイル量チェックし、
レベルゲージの上限にしましたが、次の日のエンジン始動前にレベルゲージを
確認したら、上限を3ミリ位超えてました。
少し抜いた方がよろしいでしょうか?

オイルってガソリンで増える車も有るんですね。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 11:31:13.03ID:0I4oQYL/
冷間始動前に3ミリ超ならエンジン暖まればアッパーに収まるのでは
仮に収まってなくてもメーカーも安全マージンは取ってるから1ミリ2ミリ超で不調来すことはないと思う
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 17:30:03.41ID:KHW9qCcx
>>671
>トヨタの020の新しいのは秋っていつだろ?まだ出てないよな?
発売されました。
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-122_201709.pdf
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 18:27:40.07
>>962
まだ発売されてない!厨しかいなかったろこのスレ
発売されてるぞって投稿があってもw
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 19:12:53.50ID:8r4J0ndk
>>947 オートバックスみたいなカーショップなら
古いオイル 残らず抜いて交換できるのでしょうか?
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 19:41:11.58
>>966
自分は東京東雲のSABでオイル交換してるけど、ピットにクルマ入れてから作業終了で呼び出しまで30分はかかる
きちんと抜いて、規定量上限まで丁寧に入れて作業されてると思ってる
ABは店によってバラツキあるだろうけど
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 20:05:59.11ID:gl0NcKM1
>>966
どこでやっても変わらないと思われる
エンジンの構造上、上抜きでも下抜きでも古いオイルはある程度残ってしまう
上、下どちらが多く抜けるかはエンジンによるが有意な差はない
交換作業の信頼性という意味においてはAB,YH等の量販店は個人的には信用していない
ガソリンスタンドはもっと信用していない
結局、店ではなく作業者のスキルによるが、それらの店にはスキルのない人間が多い印象を受ける
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 20:09:58.44ID:B67wslkr
>古いオイル 残らず抜いて交換できるのでしょうか?

構造的に無理です。
全容量(工場充填時)とオイル交換の量では
エンジンによって異なるが、1Lほど差がある。

古いオイルは必ず残るから、希釈していることになる。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 20:14:12.92ID:B67wslkr
拘るなら、希釈前提に
2連続で交換すればいい。

全容量が5L
オイル交換が4L 80%
残りが1L 20%

0.2x0.2=0.04 4% 2連続時の希釈
0.2x0.2x0.2=0.04 0.8% 3連続時の希釈
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 20:43:16.45ID:W7e3Rk9f
>>955
走るとオイルが減るなら上限までいれるのがいいけど
そうでなければオイル交換時はオイル下限がいいよ

理由は二つ
・下限が最低必要でありそれ以上はオイルを無駄にしてる
・途中で添加剤を入れる時にオイル抜く手間がない
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 21:47:51.27
上限より少なければ少ないほどオイルの劣化が早くなるから良いことなんて何もない
構って馬鹿はうざいわ
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 22:00:06.05ID:nRpW8cEQ
質問させてください。

走行距離10万km
水平対向エンジン GDB
そこそこチューニング済み

現在のオイルはWAKOSのTR 15W-50
粘度高いはずなのに油圧が割りと低めでメカニカルノイズ大です。
基本街乗りのみですが過走行なので保護の為割りと硬め+いいオイルを探しています

個人的にはSUNOCO 17.5w-50
NUTEC 10w-50辺りがどうかなと思っていますが他に良いオイルありますでしょうか?
お願いします
0984946
垢版 |
2017/09/27(水) 10:41:47.91ID:aOgQYxwl
皆様ありがとうございます。
勉強になります。
これからも少しずつDIYでやっていきます。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 18:45:28.28ID:2VoTp+31
TOYOTAの新しい0W-20は10月5日から全国のディーラーで販売開始
問い合わせてみたよ
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 21:52:17.86ID:mEe0xuIL
とはいえ、ストロングセーブXで1.3万km走って
オイルの状態をチェックしてみたけど、問題なかったし
新しいオイル交換後も特別違いを感じなかったので
悪いオイルではないと思う。
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 08:20:15.05ID:OXPe6w9y
メーカー純正オイルの基油に拘って何か意味あるの
普通に乗れば廃車まで問題ないから鉱物油もラインナップされてる訳で、VHVIだからな〜とか、PAOが配合されてる、エステルがとかさ…
メーカー純正オイルで
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 10:27:26.03ID:LoLBtb3d
blind test してアクセル踏んだ瞬間に「あぁ、やっぱ基油がVHVIのオイルはダメだね」って言えるような感性の持ち主には意味があるんだろう
凡人には決して分からない違い
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 10:47:20.77ID:ibRLeb6c
レクサス店の交換オイルも鉱物油の0W-20
日本のエンジン最高峰の1UR-FSEにも鉱物油だよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。