X



【SN】オイルスレッド■77リットル【SM】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/06(火) 01:03:49.30ID:EJglhe9m
<前スレ>
【SN】オイルスレッド■76リットル【SM】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488185596/

<GS系オイルHP>
出光興産 ZEPRO http://www.idemitsu.co.jp/zepro/index.html
昭和シェル石油 HELIX http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
太陽石油 SOLATO http://www.taiyooil.net/car_life/motoroil/
ENEOS (JX日鉱日石) SUSTINA http://www.noe.jx-group.co.jp/carlife/product/oil/sustina/index.html
エクソンモービル Mobil1 http://www.emg-lube.jp/mobil1/
キグナス石油 Ba:n http://kygnus.jp/products/barn/index.html
コスモ石油 リオ http://www.cosmo-lube.co.jp/car/lio.html

<関連HP>
車のエンジンオイルと添加剤のホームページ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 14:00:33.98ID:Wqneavtt
>>810
旧東燃ゼネラルは、千葉・川崎・堺・和歌山と国内有数の製油所を保有していて、プラント内には様々な精製設備が有るので需要/向け先別に切り換えています。
話を戻すと、エクソンモービル系列のオイルは東燃ゼネラル製でトヨタ系列へ卸されている。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 18:07:25.51ID:guwuHYBI
ID:Wqneavttの言う事がさっぱりわからん

>>802に対する>>803もおかしいし、

>>809
> タクティもキャッスルもブランド名称
というのは間違いで(株)タクティーはただのタクティー
タクティーの使うブランド名はキヤッスルとかドライブジョイとか

>>811
> エクソンモービル系列のオイルは東燃ゼネラル製でトヨタ系列へ卸されている
それがどうしたって感じだし、

>>813に対する>>815のレスも意味わからん

なんなの?
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 20:34:31.69
(株)タクティのPB「キャッスル」と、TOYOTA純正「キャッスル」は、製品として別物ってことでしょ?

タクティのキャッスルは、TOYOTAの共販店を通じてディーラーや整備工場、ジェームズに卸されてる
TOYOTAのディーラーで何も言わずに普通にオイル交換するとこれが入るんだろう
荷姿も20L、200L、バルクのみで4L缶はないようだし

で、客が純正キャッスルと言えばTOYOTAのキャッスルを使うと
値段もタクティのキャッスルより高いんだろね

タクティはNBの「モービル1」も取り扱っているから、ディーラーでもモービル1を指定できるし、
ジェームズではお得な値段で(?)提供されている

こんなとこ?
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 20:59:44.89
>>821
タクティのキャッスルは、タクティのプライベートブランド
タクティの公式サイトで明記している
http://www.tacti.co.jp/project/toyota-jigyo/brand/

TOYOTA純正キャッスルとは別もの

タクティはTOYOTAの共販店が取り扱っていてTOYOTAディーラーにも卸されているだけ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 22:21:28.11ID:ZYW3hWdM
トヨタ系ディーラーのオイルは特に指定のない限り純正で、タクティーのキヤッスルは扱ってないはずだよ
エアクリ、オイルフィルタの交換頼んだってドライブジョイではないでしょ
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 00:04:09.21ID:RgNA8c28
0W-#の純正低粘度オイルが登場した頃、基本ターボ車への使用は不可、
NAも2000年式以前の車にはなるだけ使用しない方向という
流れがあったような気がする。
でも0W-40とかの社外オイルが高回転NAエンジン用として販売されていた。
2000年式以前のVTECとかMIVECユーザーのためだろうけど。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 00:44:36.77ID:cDb0conC
>>827
オイルの動粘度じゃなくて、それぞれのエンジン側の各部クリアランス等が設計時に前提としていない0W-xxに対応できるかどうかの問題なのに、それが理解できない大丈夫だよ厨ばっかりなんだよね
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 00:55:24.20ID:sRUdVSWa
大丈夫じゃないよ厨の人の主張がよくわからん
0W-Xと5W-Xの違いはザックリとポンピング粘度の基準温度がたった5度違うだけじゃね?
銘柄差毎の粘度差のほうが遙かに幅があるけど、どういう基準で物事を判断してるんだ?
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 01:25:41.93ID:AuQQsIqr
この0Wに関する議論ってさ、
1.0W-40とかの話と0W-20とかの話を一緒くたにしてる
2.0W=すべて低粘度だと思ってる
3.そもそも0Wとはなにか知らない
4.0Wとはなにかを知らない以前に規格を知らない
1〜4に対してマジレスする人がいるから終わらないんじゃね?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 02:13:44.66
Gulf Ecotechno 0W-20
注意事項
0W-20指定車以外のご使用はお控えください。
ttps://www.gulf-japan.com/products/echotechno/gulf_echotechno_0W20.html

5W-20指定車にも使ってくれるなってことだろ
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 02:19:35.51ID:N6JmVqKk
このスレ見てたらわかるけど5W-30のクルマに入れるバカもいるからな
バカにはダメッと言っておいた方が平和で良い
説明してもわからんだろうし
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 03:02:56.04ID:X0vP2rIy
>>834

5W-30, 0W-30のほうだけど
ttp://www.gulf-japan.com/faq/?p=163
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 09:19:25.52
>>837
ブロックヒーター使うだろ普通は
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 13:40:24.42ID:VRtDCH2t
>>842
チャオー、あっちゃん。
ちょっと尊敬してるから会えて嬉しいっす。どう考えても間違った知識だけどあそこまで曲げずに信念を貫けるってのは並の男ではない事は確実ですね。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 16:11:19.42ID:Y6hwPUkH
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何やダスキンシャンプーあかねらんま」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 18:22:01.91
>>840
あの気持悪いロン毛のおっさんのことか
ホントにオイル販売で喰ってるのかね
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 21:10:00.13ID:bvHNg+jS
>>847
大丈夫だよクソ乙w
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 22:08:19.22ID:QkaOEirI
低い方ってエンジンがかからないだけだろ たいしたことはない
高い方はオイルが下がっちゃうと瞬間にエンジンが終わってしまう
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 09:54:53.80ID:eqBAJckV
そうだよNGだよ
チャオ!
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 11:14:20.19ID:qQJZhZ/u
>>853
4G63かな?
潤滑不良で軸受けメタルが焼き付くリスクが高まるから指定のオイル入れた方がいい
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 12:50:13.37ID:hkDBg+Rr
>>853
30から40で1番手硬いだけだから大丈夫でしょ。0w-40なら冷感時含め通常使うあらゆる温度で10w-30より硬いでしょ、どこで使う車か知らないけど粘度が逆転する環境ではないと思う。
低温粘度側はシャバシャバだと思ってるあっちゃんがいるから気をつけて
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 13:00:36.22ID:mfy5Xk7a
>>856
あれ、そーなの
こっちは沖縄だから低温側は全く気にしてないんだが…
今はモービル1使ってるけど、もう10w-40とか探した方が早いかww
そのグレードの化学合成油て限られる気がするけど…
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 13:09:19.54ID:qQJZhZ/u
>>857
ポリマーで増粘したオイルは高圧下で実効粘度が大きく下がるから、
基油粘度が低い0W、5Wは避けた方がいい
コンディションによって指定より高い粘度のものを入れるのはありだけど
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 13:14:28.73ID:ygkqcQE0
>>860
HTHSが担保されてればよくね?
ACEAのA3かA5も付いてりゃなお安心
ポリマー嫌いもわからんでもないけど競技用でもない限り今時は避ける理由もないかと思う
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 13:18:41.52ID:hkDBg+Rr
>>860
これすごく正しい
沖縄なら暖かいから上40使うにしても、下を無意味に下げるのはポリマーせん断で元の下の粘度に引っ張られるから10w-40やまぁ5w-40が無難かもね
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 13:23:56.81ID:hkDBg+Rr
>>861
ターボだからポリマー焼けたカス案外詰まったりありそうで気になるじゃない
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 14:29:37.22ID:mfy5Xk7a
すみません皆さん本当レスありがとう

普通?のモービル1だよ
今は0w-40

ポリマーせん断はググってみた
ノーマル車でスポーツ走行はしないけど、
ターボ車だし長く乗りたいから気をつけた方がいいよな
10w-40探したけど、化学合成油だと高い怪しいやつが多いなww

そもそも、ここの住人的には経年車のクリアランスとか気にしてちょっと硬めのオイルとかどうなの?
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 15:20:59.06ID:dmClOQs7
>>867
>そもそも、ここの住人的には経年車のクリアランスとか気にしてちょっと硬めのオイルとかどうなの?

経験上、燃費上では有効だった。
個人的には、効果有りと返答出来る。
ただ、自分の成功例が必ずしも他で通用する事ではないからな。
それぞれの環境で合う物を探さないと。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 15:38:01.17ID:hkDBg+Rr
>>867
例えば元が0w-20の車で実際にオイル喰い始めたら延命目的に硬くして安い5,10w-30辺りにはする。
元が10w-30の車なら硬くすると40番でオイル値段高くなるからオイル消費の程度にもよるけど粘度そのまま安い10w-30の補充でしのぐってすると思う。
それでも間に合わない消費が激しいエンジンになってしまってたらもはや5w-40とか入れても割と喰いそうだから安い5w-40特売xf-08辺りを突っ込んでこまめに補充とオイル交換するかな、
いろんな考え方あると思うけど自分なら
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 15:48:07.40ID:dmClOQs7
>>871
俺の検証では、全てにおいて燃費が上がった。
対象車は10台以上、走行距離15〜20万km。
ガソリンの価格とオイルの価格を釣り合わすように、高価なオイルは使わない。
燃費が向上しても、オイル代で赤字になれば意味がないからな。
銘柄は晒さないが、全合成油を使用。
車種も晒さないが、走行距離約20万kmでカタログ値付近の燃費を維持している。
競技で向上するオイルしか興味無く、たかがオイルと思っていたが銘柄選択だけでここまで変わるとは思わなかった。
友人に相談を持ち掛けられてやった事だけど、日常走行の燃費向上が好きになっている。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 16:27:09.05ID:dmClOQs7
>>876
俺の環境で合った銘柄を教えたとしても、他の環境で合うとは限らない。
銘柄や車種を言ってもステマになるだけ。
スポンサーでもないし、宣伝する義理が無い。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 17:21:42.11ID:mfy5Xk7a
本当レスありがとう

たしかにやり方は色々あるな
とりあえず純正以上の粘度にはしておくよ
銘柄はまた過去ログ漁ってみる

勉強になりました!
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 17:22:35.01ID:b+qsQ0R/
俺の場合は粘度が高くても燃費が良いオイルとは
省燃費に効くと言われる添加剤が多めのオイルだった

カスのRS10W-50は燃費極悪だったがPAOベースで粘度指数200を超え
値段の割りに有機モリブデンとエステルの合有量が多いと言われる
ガルフのアロー10W-50は燃費が良かった

経験上やはり安物オイルには有機モリブデン添加剤投入が一番省燃費に効く
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 18:45:21.30ID:3eYSL6qo
灯台下暗しか分からんけどサスティナ良いよ
指定5w-30→5w-40のあれやこれや→5w-40サスティナ
19万km車でオイル食い減少、ノッキングナッシングに
ガサツさ激減
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 23:18:13.49ID:dSet6VN9
トヨタのデータだと、粘度の違いで2%
同一粘度だと、ホウ素配合の最新オイルでも0.5%しか燃費で違いが出てない。

添加剤のみで燃費が粘度変更以上に向上するなら
長期的にここまで低粘度化が進むわけもない。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 03:13:22.97ID:oD4BmWRF
スバルの2バルブ4気筒なんだけどオーバーホール履歴なし新車から28万キロでオイル食わないのは珍しい? 燃費も高速中心で使ってカタログデータの10.5モードの2割増し。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 06:37:38.27ID:ctalVWiC
偉い人達が言ってるけど、オイル粘度での燃費の差は最大でも3%程度らしいね
オイル交換をさぼると燃費悪くなるとか低燃費オイルとか、ウソではないが数値化すると都市伝説レベルだな
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 21:57:07.80ID:PP91ouGy
ありゃ〜
俺の乗ってる乗用と軽
両方ともターボで5w30指定に
エッジRS入れてるけど負けか…

乗用は燃費気にして見てないけど、軽四の燃費が、ほとんど変わらなかったのは、ちょっとびっくり。

エレメント交換無しなら5リッターと3リッターなので4リッター缶2つでぴったり。

両方とブーストアップのライトチューン。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 08:16:14.92ID:875Tr17M
>>889
エビデンスがあるかどうかで見ればいい
オイルを替えるだけで省燃費効果があると謳ってるのはサスティナくらいじゃないか
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 08:50:48.82ID:875Tr17M
>>908
粘度下げての比較だろ出光
比較の意味ない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況