>>168 そういう時は「消去法」で原因追い詰めるんだよ:( ゚Д゚)ゴルァ!、
先ずプラグをイリジウムタフに交換。このときにプラグの顔色も見られる。
不調じゃなかったとしても5千キロくらいで交換したいパーツ。
そんなに高くないからシロだったとしてもかまわん。:( ゚Д゚)ゴルァ!、
次にデスビ関係。昔ながらのデスビならカップを外して中を掃除。
端子が白い粉吹いていて導通不良と言うこともある。:( ゚Д゚)ゴルァ!、
これもこの程度の精美だお金掛からない。次いでにイグナイターだが、
これが駄目ならそもそも点火しないのでこう言う場合は取りあえずシロだ:( ゚Д゚)ゴルァ!、
天下と言えはイグニッションコイル。これはテスターで抵抗値を測れ。
これも出物があれば安いから先に交換してみてもいいパーツ:( ゚Д゚)ゴルァ!、
エアフローとかはエンジンふかしながらキャブクリーナー吹き込め:( ゚Д゚)ゴルァ!、
インジェクター系はワコーズ・フューエルワンをハイオク満タンで一本入れで
全開で走れ:( ゚Д゚)ゴルァ!、

ECU疑うのは、それからだ:( ゚Д゚)ゴルァ!、

あ、あとご老体エンジンなら圧縮値も測ってみてね:( ゚Д゚)ゴルァ!、