X



【夏は来ぬ】ボロ車スレ Part43【天然サウナ】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/24(水) 11:36:39.54ID:tXeZ2gUX
前々スレ【ボロ車コソガ】ボロ車スレ Part41【心ノ錦】
前スレ【延命も】ボロ車スレ Part42【エコのうち】©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1485782024/

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1448762583
それでは、ボロ車乗りの心構えですよ、ご唱和下さいゴルァ!

ひとつ、車両保険に入れなくても泣くなゴルァ!
ひとつ、走行中にハンドル取れても泣くなゴルァ!
ひとつ、部品が生産中止でも泣くなゴルァ!
ひとつ、エアコン死んでも泣くなゴルァ!
ひとつ、ドアを閉めたら窓が落ちても泣くなゴルァ!
ひとつ、マフラー落ちて引きずっても泣くなゴルァ!
ひとつ、雨漏りしても泣くなゴルァ!
ひとつ、20年落ちだろうが泣くなゴルァ!
ひとつ、エンジン死んだらペダルを付けろゴルァ!
ひとつ、愛想尽かす暇があるなら車を愛でろゴルァ!
ひとつ、最後のその時まで一緒に走ってやれゴルァ!
ひとつ、牽引するとボロ車は細長くなるかもだゴルァ!
ひとつ、自動車税が重課されるぞゴルァ!

彼らと共に家族や恋人・上司などの白い視線に耐えましょうゴルァ!
老若男女全ての愛すべき真性Mな人々に捧げるスレですよゴルァ!
ボロ車乗りは皆、仲間! 仲良く使おうゴルァ

しつこいようですが、"ゴルァ進行"でおながいします。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 21:28:19.54ID:W4NfhVw9
>>164
RB20Eだよね?だとしたらとりあえずECU交換しとくなゴルァ
あとはBG〜BHの頃のレガスィみたいにエアフロがお亡くなりになっているかも?
アレは半田に亀裂が走る持病があって、ハンダ盛れば治るんだけどね。
0168皆さんお元気ですか
垢版 |
2017/06/08(木) 23:53:03.80ID:N00EISLK
>>167
はい、RB20EのタウンライドのMTですゴルァ
当初はエアフロの不良も疑われたのですが、
諸条件から可能性が薄そうだということになりましたゴルァ
ECUの次に可能性が高そうなのはデスビだとのことですゴルァ

ECUの自己診断機能が使えればよかったんですが、
その工場ではウチの子に使える端末を持っておらず、
工場の大将と「それならデラで自己診断だけかけてもらおう!」という話になり、
近場のデラを2ヶ所回ったものの、両方ともが
「このクルマに使える機械は故障してしまって、
修理しようにも部品がないんです」ということでしたよゴルァ
ちなみにそのデラでの「インジェクターが怪しいかも」という所見はまだしも
「プラグかもしれません」という見方には
さすがに素人の僕でも( ゚д゚)ポカーンですたよゴルァ
もしプラグなら、もっとじわじわと前兆があった気がしますゴルァ
0169皆さんお元気ですか
垢版 |
2017/06/09(金) 00:17:13.54ID:h7oSVNNV
連投スマソですゴルァ

>>166
今回のように、この年代ならではの
やや近代的な部分(が怪しい)のトラブルに見舞われると、
もっと昔のローテクなクルマが羨ましくなりますゴルァ

…まぁ、先代愛車は現愛車より8年も新しいのに
現愛車よりもローテクな部分が多かったですがゴルァ
0170お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/06/09(金) 00:34:37.99ID:QZcr1c27
>>168 そういう時は「消去法」で原因追い詰めるんだよ:( ゚Д゚)ゴルァ!、
先ずプラグをイリジウムタフに交換。このときにプラグの顔色も見られる。
不調じゃなかったとしても5千キロくらいで交換したいパーツ。
そんなに高くないからシロだったとしてもかまわん。:( ゚Д゚)ゴルァ!、
次にデスビ関係。昔ながらのデスビならカップを外して中を掃除。
端子が白い粉吹いていて導通不良と言うこともある。:( ゚Д゚)ゴルァ!、
これもこの程度の精美だお金掛からない。次いでにイグナイターだが、
これが駄目ならそもそも点火しないのでこう言う場合は取りあえずシロだ:( ゚Д゚)ゴルァ!、
天下と言えはイグニッションコイル。これはテスターで抵抗値を測れ。
これも出物があれば安いから先に交換してみてもいいパーツ:( ゚Д゚)ゴルァ!、
エアフローとかはエンジンふかしながらキャブクリーナー吹き込め:( ゚Д゚)ゴルァ!、
インジェクター系はワコーズ・フューエルワンをハイオク満タンで一本入れで
全開で走れ:( ゚Д゚)ゴルァ!、

ECU疑うのは、それからだ:( ゚Д゚)ゴルァ!、

あ、あとご老体エンジンなら圧縮値も測ってみてね:( ゚Д゚)ゴルァ!、
0171皆さんお元気ですか
垢版 |
2017/06/09(金) 01:31:38.56ID:h7oSVNNV
>>170
ご意見おおきにですゴルァ
まぁ、「とりあえずECUから」となったのは、
他にもタコメーターの指針の挙動が同時におかしくなったとか、
エンジンコントロール系統などのヒューズを外してみたときの反応だとか、
繰り返しエンジンを掛けてみたときの状況だとかで
可能性が高そうだという話になったからというのと、
たまたまヤフオクで約\3Kの中古ECUが見つかったという幸運に恵まれたからで、
闇雲に高額修理に走ってるわけでもないんですよゴルァ
これがシロなら次にデスビ周りを疑う予定ですゴルァ

もっとも、たしかにプラグはどっちみち交換してしまってもいいかもしれませんゴルァ

走行はまだ12マソkmに届かないものの、年数的には充分御老体なので、
圧縮値も多少なりとも下がってはきているかもですねゴルァ
一昨年にタイベル換えた時点で、既に一部シール類が固着してたそうですから、
圧縮値も落ちてたとしてもその度合い次第では
現状維持が得策ということにもなりかねませんがゴルァ
0172お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/06/09(金) 03:01:00.00ID:/ufJ1p0Q
おお、予備ECUが安価に手に入ったならそれは良いですね:( ゚Д゚)ゴルァ!、


圧縮についてはこれは前マイヴォロの最期がまさにそうだったんだけれど、
最初点火系不調を思わせる感じになり、そのうち点火時期を早めないと
調子が出なくなってくる。そして「ある値」を下回るともう動かなくなる:( ゚Д゚)ゴルァ!、

ある程度は圧縮下がっても別に不調は出ないし燃費やパワーも
対して変わらないが「ある値」を下回ってくると急激に不具合なる:( ゚Д゚)ゴルァ!、

白煙吹いておかしいなら「圧縮抜けのオイル上がり」を疑い
オイル番手を上げてみるというのも診断の一つだ:( ゚Д゚)ゴルァ!、

それで圧縮抜けがあるようなら本気で腰下オーバーホールを
早めに視野に入れた方が良い。「まだ大丈夫」が命取りになりかねんぞごるぁ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 07:39:36.27ID:MwLMShQC
>>163
プロボックス、全車CVT!
見栄え(子供の送り迎えとかにも使うなら)を考えると、カローラセダン/ワゴンMTがいいんじゃないかな?
小学生高学年〜高校生くらいだと、離れた所で降ろしてとか言われてしまう。
レクサスなら鼻高々なのだろうけれど、そのようなブランド品に俺が興味ない。
ライトエース、魅力的なスペック。
セミボンネット型、油圧式パワステ、後輪駆動/デフロック付きセンターデフ4WD
5MT。ハンドパワーウインドゥ、マニュアルエアコンにリアヒーター、リアワイパーも付けられる。
エアバック、プリテンショナーシートベルトという、現代車の最低限の安全装置付き。
(ここの住人のボロはフロントシートベルトすらない)
一応5人乗りで軽箱より荷物も積める。
今、俺が新車に乗り換えるならば、ライトエース(タウンエース)DX寒冷地仕様5MT1択だな。
ゴルァ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 08:01:50.06ID:MwLMShQC
>>166
コンフォートも終わりましたか!
小型タクシーこれからはカローラセダンになるのでしょうね。
今のボロ(その時は新車)買った1991年
ブルーバード910型タクシー仕様、コロナT140型とも迷った。
程なくしてクルーにモデルチェンジ、コロナもだいぶあとにコンフォートにモデルチェンジ。
さすがに今となっては、ブルーバードやコロナタクシーはまったく見ない。
でも、130系クラウンやマーク2タクシーは尾道駅前で客待ちしているのを見た。
驚きと、殆どタクシー利用した事が無いのにも関わらず、懐かしい気持ちになったよ。
ゴルァ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 08:08:45.11ID:q/H0/uau
残念ながらミニバン(NV200ベース)に置き換わるぞゴルァ
低燃費でコンフォートの約2倍の走行距離やでしかしゴルァ

だが個人タクシーならカムリでもシエンタでもクラウンでも何でもありだゴルァ
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 08:56:44.27ID:kmqVSeaL
>>169
ローテクな車もちょとした事ですぐ調子悪くなるけど急に走行不能にはならないしねゴルァ
>>173
プロボックスはCVTだったのかゴルァ
最低限の安全装備でも俺のボロより安全だ...
事故ったら確実にどこか骨折、横転したら確実にミンチ....
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 18:33:00.03ID:dwNBVQ2Q
>>175
車椅子、バリアフリーっていうと、タクシーもミニバン型になってしまうな。
幼い日に亡き父や母と乗ったコンテッサタクシーが切なく思い出された。
ゴルァ
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 18:52:30.36ID:dwNBVQ2Q
>>176
俺の車は
フロント3点式シートベルトELR付き。
フロントガラスはHPR合わせガラス。
ヘッドレスト/ソフトパッド付き。
コラプシブルステアリングシャフト/衝撃吸収ステアリングホイール
装備。
高級車だ(笑)
オフセット衝突対応、歩行者保護、エアバック、ABS.プリテンショナー&ロードリミッターシートベルト、サイドドアビームは私の知りうる限り実用化されていません。
ゴルァ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 00:34:30.37ID:WoNe1Uym
>>170
RB20Eのプラグ点検と交換はDEやDETほどじゃ無いけどやりたくないぞゴルァ
インマニが覆いかぶさっていて外すのに難儀するゴルァ

>>175
Y31セダン、末期の頃はM20バネットと同じ生産ラインで作っていたゴルァ
ついでに言うと、ADバンとも同じ混載ラインだゴルァ。
自動ブレーキ付きのNV200追加マダー? リースで入れいている社用車
バネットの入れ替えまでに追加してくれ。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 03:11:48.35ID:setS86yl
>>177
コンテッサのタクシーって…お歳はお幾つになられますか?
今年53のオレだとタクシーは510ブルまでしか記憶にないですw

寄る年波には勝てず身体も脳もヴォロ化してるぞゴルァ!
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 08:30:39.23ID:Rk6Ps8DF
コンテッサは八王子の日野オートプラザに飾ってあるが、タクシーにするには狭そうだなゴルア。

タクシーと言えばクルーも消えましたなゴルア。

そういえば、ドリフの志村タクシー、「この道60年でずっとこの車なのね、ドア自動じゃないから手で開けてよ」で長さんが閉めようとするとドアが外れるコントから相当経つけど、330は今だにまだ生誕60年は行ってないゴルアね。
わちもやたら時代が早いときと遅いときがあるゴルア。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 16:42:54.40ID:+JrY7Z7q
>>182
ジャパニーズ ヒストリックという雑誌に初代観音開きクラウンで、まだ営業中という記事があった。
1962年式で、1989年頃だから、26.7年。
前出の130系クラウンもそのくらいの経年車。
私の車もそれくらい。特に大切にしているわけでもないのに、自分じゃ整備はおろか洗車もしないのに何不自由なく走る。
最近の車は優秀だな。
ゴルァ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 18:59:35.36ID:Z2eRpH59
東名高速の事故、衝突したのがバスじゃなく普通車だったら両者木っ端微塵だったろうな...ゴルァ
事故映像に運転手がほんの少し見えたけど原型留めてなかったし...
高速走る時は追い越し車線なるべく走らないようにしよ。(スピード出ないボロ車だけどゴルァ)
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 08:26:16.26ID:nT+Kro4T
>>184
事故車はデミオ?
医師が出勤途中に代車で事故を起こしたらしい。
代車がデミオということは、普段はボルボ車かセンティア、ユーノス800コスモ辺りかな?
ルーチェは古すぎるかな?
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 08:48:52.02ID:MhFO5uCq
>>185
どうもデミオっぽい
現行デミオを運転した事あるけど滅茶苦茶、加速良い上にスピード出るしねゴルァ
普段センティアだったら、代車でデミオに乗ったら飛ばしたくなる気持ちはわかるけど...
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 13:11:53.55ID:4jnDX/p0
>>185
CX−5とかアテンザって発想は無いのかゴルァ
あと、浜松から岡崎までクルマ通勤だから燃料代の安いデミオディーゼル乗りかも。
同じクルマのガソリン車が代車に来たって線も。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 15:14:56.57ID:ySZwmIKr
>>181
こんにちは。
私は60歳になりました。
30歳で車の免許を取って車を買い、今もそれに乗っています。
人間も車もだいぶくたびれました。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 16:27:36.06ID:f5fsSSI6
>>187
いやいや、そもそもマツダ寺の代車とは限らんのじゃないかゴルァ
90年頃のアルシオーネやMB辺り乗ってて普段預けてる工場の代車がデミオだったたけ!なんてのは?ゴルァ
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 07:14:48.31ID:+rHnJiyc
>>190
実はタイタンダッシュかも知れませんよ。
ゴルァ
マツダ ボクサーやロータリーパークウェイではないと思う。
0192皆さんお元気ですか
垢版 |
2017/06/12(月) 07:35:16.99ID:uo5nm9O+
中古ECUが届きましたよゴルァ
次は主治医との日程調整ですゴルァ

で、ちょい亀ですが>>172
白煙は延々出続けてるわけでもなく、
オイル残量も異常はなくて
前回のオイル&エレメント交換から4000〜5000kmくらいしか走ってないので
オイル上がりの可能性も薄い気がしますゴルァ
圧縮抜け…ガクブルですねゴルァ
今回は違ったとしても、気をつけておきますゴルァ
度々ご教授おおきにでしたゴルァ

>>176
そこなんですよねゴルァ
あと、ブラックボックスな部分も少ないですしゴルァ

>>180
過去スレだか他スレだかで書いたことがあるような気がしますが、
Z31のZR乗りの人から「整備性が良さそう」と羨ましがられますたゴルァw

>>181
40代半ばですが、僕も身体や脳のヴォロ化は着実に進行中ですゴルァ
ついでに人生もけっこうヴォロですゴルァ…

>>190
フレンディ登場前のワゴンとかゴルァ
あるいはプレマシーとかMPVは普通にありそうですねゴルァ

>>191
お医者さんでタイタン系やボクサーはないでしょうゴルァ
パークウェイロータリーは日本には実働個体がないらしいですから、
確実に違いますねゴルァ
…あ、まさかライトバスだったりしてゴルァ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 07:39:11.17ID:+rHnJiyc
>>189
MBは積雪時の往診用かな?
愛知県って豪雪地帯かな。
ゴルァ
0194皆さんお元気ですか
垢版 |
2017/06/12(月) 07:42:51.20ID:uo5nm9O+
連投スマソですゴルァ

>>189
個人経営の工場とかだと、現行なり旧型なりのデミオみたいな
新しいクルマを代車に用意することは稀なのでは?ゴルァ

ちなみに僕が今乗ってる代車は100系カロバンの1300・4MTですゴルァ
パワー要るウインドゥ、間欠しないワイパー、集中しないドアロックという装備ですが、
乗ったら意外と楽しかったりしますゴルァ
何より、自分の愛車より格段にステルス性が高いのは気が楽ですゴルァ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 08:09:17.87ID:+rHnJiyc
>>194
やはり、現行を代車に用意できるのは、マツダディーラーかな?と思う。
私のも、昔はあれだけ走っていたのに、今や名前を書いた服を着て歩いている状態+来店中や来場中を周囲に告知。
パワーウィンドゥ等豪華装備は、あれば手動に比べて少し便利だけど、壊れると非常に不便。
おまけに修理代が高かったり、部品欠品だったり。
ゴルァ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 10:33:56.38ID:4ea2Cusp
>>194
それがうちの近所では普通に現行のコンパクトや軽を代車で出してる所が何軒もあるんてすよゴルァ
誰にでもって訳はないでしょうけどね。
あと、事故修理の代車なんかだと保険屋さんの段取りでレンタカーの現行車が普通にありますゴルァ
今年春先にボロが追突された時には現行ノートは小さいから嫌だと言ったらは現行プリウスなんて用意しやがったので翌日には現行マークXにしてもらいましたよゴルァ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 13:27:38.95ID:yUTl1aF7
>>196
代車貸して貰える時点で見込み客なんだろうな。
20年を超えた辺りから、代車なんて貸してもらえなくなって。
毎回、ロード折り畳み自転車積んで乗って帰る。
新車とは無縁です。
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 14:10:52.84ID:4ea2Cusp
>>197
20年越えた辺りから代車ないってマジなのか?ゴルァ
うちのコは20歳と25歳だけど、車検か保険修理しか入庫しないのに必ず代車あるよゴルァ
前の彼女はオレが代車で借りたりZ32気に入って譲って貰ってたゴルァ
実母が以前乗ってたセリカも代車をそのまま譲って貰ったゴルァ
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 22:07:27.68ID:NwJvYxph
>>196
何その逆パターン。俺の場合、ミラクルシビック(6代目)に乗っていた頃
近所の量販店の駐車場でペダルの踏み間違いでトランクに体当たりされた時の
代車が、保険屋提携先のレンタカー屋の都合で何故か170クラウンがやって来たw
「こんなクソデカい車で得意先回りなんか出来るかゴルァ!」と車種変更キボンして
当時出たばかりの3代目マーチに替えてもらったぞゴルァ。
デカい車は威張りが効くけど、抜け道・裏道を走りにくいから嫌いw
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 22:12:23.69ID:NwJvYxph
訂正
>近所の量販店の駐車場でペダルの踏み間違い
近所の量販店の駐車場で「見ず知らずのオバハンが運転する車が」ペダル〜
ちなみにそのババァ、普段は左ハンのBMW5尻だかで、その時は「すぐ近所だから」
と娘の初代デミオを借りて運転したが、慣れない右ハンで運転操作を間違えたとか。
頼むから免許返納してくれ。orz (今から15年ほど前のもらい事故話。)
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/12(月) 22:52:05.08ID:Ii0GIcwo
以前、相談した者だけど、ダッシュボード保護、艶出し剤を買ってきて塗布してみた。
クレポリメイトにしようと思ったけどノンシリコンタイプがあったのでそちらを購入。
1回目はほとんど変わらずでダメかゴルァと思ったけど、
3回塗布したらなんとかベタベタは収まってくれたよゴルァ。
以上、報告ゴルァ
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 06:54:24.28ID:HNmP9Ktt
>>200
当時560センチ越えの車だったんだよゴルア
保険の代車の場合元になる車のサイズを少しは考慮しろよって思うよねゴルア
出来れば世代も考慮して欲しいよゴルア
会社駐車場で放置してたらノートからプリウスに変わってて帰宅しようと乗ったらクエスチョンマークだらけで放心したよゴルア
そもそもアイドリングしない車は嫌いだよゴルア
生きた心地しないゴルア
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 10:26:28.17ID:St5NjWs0
>>204
最近、アイドリングストップするようになった。
1.もうすぐハイブリッド車(人力+ガソリンエンジン)
2、キャブレターオーバーホール
3.アイドリングストリップのステッカーを貼る。
4、その他
ゴルァ
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/13(火) 21:55:05.56ID:ygcdSFet
>>204
全長5.6mだって?エルフの3トン積みかとボケた事を考えちまったゴルァ
キャデラックブロアムあたりの昔のアメ車のセダンかいな?
ちなみにデミオに体当たりされた元シビック乗りだけど、何で170クラウンが
代車でやって来たかと言うと、代車担当のレンタカー屋の在庫車がそれしかなかったから。
シビックはトランクがグッチャリ潰れて走行不能、外回りに使うからクルマ必須と
相手の保険屋を急かしたら、たまたま空いてた王冠がやって来た。軽でイイのに・・。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 12:24:42.84ID:CYsBrXEl
最近の車はでかいなぁゴルァ
代車の日産ノートがコンパクトカーとなっていたけど、幅は5ナンバーフルサイズだった。ゴルァ

エアコン、もうフロンが売っていないしガス漏れしたので
配管、エバポレーター、コンプレッサーなど全部交換してレトロフィットして
現行のガスが使えるようにしたぞゴルァ
高かったぞゴルァ
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 22:18:25.83ID:B2XEUxAz
>>192
いくらマツダだからって
幻のパークウェイやら土方タイタンじゃなくて
もっと現実的にクラフトって選択肢は無かったのか?ゴルァ!

>>196
ボロが追突されて引導を渡されたのか。
って思ったら…ポロだったかw

オマエこそボロだろ!
って意見は甘んじて受け入れるぞゴルァw
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/15(木) 23:47:03.00ID:y/kxHDlp
>>208
ポロなんて書いたっけ?と、思ってしまったよゴルァ
俺の目もかなりボロになってきてポロとボロの区別が難しくなってきたよゴルァ

今日知人から貰った車のドアがボコボコだったから交換したら色が違ってる気がしてるゴルァ
白だから白いのを買ったんだけど…買う時にカラーコードは見たけど…
見ただけで「要するに白ね」と照らし合わせて確認はしてない俺の頭は以前からボロだゴルァ
日焼けや退色での差異だと思いたいが、どうにもパールホワイトにソリッドホワイトの気がするゴルァ
また交換するの面倒だしシャシブラでオールペンするべかなゴルァ
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 00:07:33.83ID:/1c4y6m+
>>208
俺は代車の現行デミオで世紀の大ジャンプ、
高速道路から冥土にぶっ飛んだ医者の普段のアシの件。
クラフトあったね。
懐かしい。
通勤途中で見掛けた、
乗り捨てられて、みるみるボロボロにされたダブルキャブ思い出したよ。
マツダは商用車メーカーで、イメージリーダーはオート3輪だから、
マツダT2000
だと大胆予想。
そういえば、4WDクラフトっていう雑誌、廃刊になったのかな?
ゴルァ
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/16(金) 00:28:02.36ID:/1c4y6m+
>>213
まあ、実際は最近のマツダ車
ファミリアセダンやSワゴン、カペラでしょうね。
マツダ車なのに、クーラーもパワーウィンドゥもまともに動くそうですよ。
折り畳みドアミラーもエアバッグ、ABSすら付いているらしいです。
ゴルァ
0217お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/06/16(金) 13:17:43.48ID:4VDZal6B
ラベル打刻機その物が昭和臭・・:( ゚Д゚)ゴルァ!、
おいらもプラスチックのダサい奴持っていたけれどさすがに今は
ネームランド(テプラ)に取って代わった:( ゚Д゚)ゴルァ!、

でもそのテプラそのものも魔改造で持たせているというヴォロだったりする:( ゚Д゚)ゴルァ!、
0218お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/06/16(金) 13:19:19.16ID:4VDZal6B
細かいところだが、軽油なら緑のテープにするべきだったかも:( ゚Д゚)ゴルァ!、
赤はレギラーガソリンだからな・・:( ゚Д゚)ゴルァ!、
0224お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2017/06/16(金) 23:24:19.14ID:4VDZal6B
昔見かけたオイル交換時期表示専用打刻テープホスィ:( ゚Д゚)ゴルァ!、


あ、テプラにメモリーしておけば良いのか・・・。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 03:09:19.58ID:gv3IJ8+N
>>215
ジーゼル ライトオイルじゃまいかゴルァ

空飛ぶ車両の件だが、レーンキープとアダプティブクルコンと人間が
ケンカするとド派手に実現可能、実際やらかしそうになったゴルァ
よほど眠いとか特殊事情がなければレーンキープはOFFだなゴルァ
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 08:20:07.65ID:el31thYD
嬉しい。
今、広島駅で可部線緑井行きの列車に乗り発車を待っている。
クハ115-608 だ!
嬉しいよ。
確かに昭和41年の銘板あり。
分散冷房!非ユニット窓!
同時代の2ストディーゼルバスや2代目クラウン、ブルーバードタクシー等の営業車は見掛けなくなって久しい。
広島電鉄には、もっと古参の大阪空襲や原爆を受けたのが
マニア向けではなく、普通に平日の昼間に営業運転で走って来るけれど
酷鉄廣島末期色最ボロに乗車出来た事が純粋に嬉しいよ。
天井を白いガムテープ補修。
定石通りの見目麗しい御姿。

ゴルァ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 23:26:51.75ID:npPyKjnL
>>228
>天井を白いガムテープ補修

うちのヴォロは雨漏りしているリヤウインドウの枠をガムテープで補修して知らん顔ゴルァ

・・・3年程前に付け替えた後部窓を外して接着し直せばいいんだけどね。
リヤワイパー付きの同型車の窓と交換する際にしっかりとコーキング材を
打ち直したのになぁ。。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 09:40:09.51ID:T2CenFZM
>>228
昭和41年は初代サニ-がデビューした年だね。
今やサニ-の名前すらなくなったけれど。
115系今や古色蒼然だけと、
並走していた吊り掛けの旧国電や凸型機関車、蒸気機関車の牽く客車に比べれば、超モダン。ゴルァ
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 09:49:09.35ID:T2CenFZM
>>228
国鉄広島の最ボロ乗車おめでとうございます。
チクビームだったらもっと萌えるのですが。
元は中間車だから、仕方がないけれど、
御年50を超え、余命幾ばくもないと思われます。
京都の博物館に収蔵される事もなく、あっさり解体でしょうゴルァ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 20:32:25.21ID:wnK+MUy0
>>235
俺は逆に、
ドアに鍵かけようとしたら、キーが抜けなくなってしまい、そのままキー折れた。
今ドア無施錠。
後付けのキーレス本気で検討中。
ゴルァ
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 20:38:33.24ID:wnK+MUy0
>>230
車のクーラーが使えれば…
俺のボロ、コンプレッサーが10年前に昇天して
暖房・送風・団扇
ゴルァ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:35:29.64ID:wnK+MUy0
>>238
嗚呼、憧れの扇風機。
シガ-ライターは煙草吸わないからって撤去して後悔。
カセットデッキ外して、ナウいCDデッキにします。
今見たら、新品が4980円でした。
USB端子が付いているので、そこにUSB駆動の扇風機を繋げようかな?
デッキのUSB端子は、容量小さいかな?
ゴルァ
0240ごきとう
垢版 |
2017/06/20(火) 22:57:07.06ID:cB7j6+4n
冷房は基本、三角窓じゃまいかゴルァ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 23:39:00.02ID:wnK+MUy0
>>240
今のミニバンや背高軽、コンパクトカーにも三角窓があるけれど、衝突安全性対策で、はめ殺しなんだよな。
ゴルァ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/20(火) 23:50:38.41ID:05vUJ4AP
俺のボロはドアの鍵どころかクーラーもシガーも三角窓も無い、無い無い尽くしな上にイグニッションキーすらもその辺のロッカーキーより酷いぞゴルァ
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 07:16:19.46ID:L1WGrtYI
>>246
心に太陽を
扇風機カバ-中央にJNRマークを。
ゴルァ
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 08:05:25.93ID:L1WGrtYI
>>228
俺も乗ったよ。
一眼レフ持った人が集まって撮っていたから、これが車齢50と気付いた。
普通に快適な冷房車だった。
まだ買って26年しか経っていない比較的新しいウチの車、単にクーラーが壊れているだけで、ボロ扱いして申し訳ない。
南部縦貫鉄道のレールバスや日産U690に較べると、現代〜未来の乗り物感がする。
ゴルァ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 21:12:40.96ID:E32ZUtf8
ムカーシ、バイトで乗ったトラックに
吸出し押し込み切り替えられえるルーフベンチレーターがついてたんだが、
どっかで部品手に入らないのかな?
激しく欲しいぞゴルア!
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/21(水) 22:29:12.92ID:ZBwa7bPz
冷房が無かった頃の路線バスの天井についてた様なヤツかな?ゴルァ
客でも操作できるレバー脇に「晴←→雨」なシールを貼ってたよな
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 07:16:25.92ID:9DZ80Zpj
>>254
後付けのサンルーフでも、後方排気出来るのがあるよ。
ゴルァ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 08:13:10.01ID:kj376E1q
リアゲートを上げて走ってる車を見て、暑いからベンチレーションしてると思ってたゴルア。
しかし、どうやら閉め忘れらしいゴルア。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 13:57:15.29ID:9DZ80Zpj
>>259
>>261
俺もいすゞのトラクタだとおもう。
宇部興産専用仕様。
最初、カワサキ辺りかな?
と思ったが、アツタもハ40もターボではなく、スーパーチャージャーだった。
残念。
ゴルァ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 17:26:51.86ID:1/IjdUyu
少し前に書いた方のクハ115には年式で負けるけど、でーいーとお(DE10)という古い国鉄のディーゼル機関車です。
暑いけど、RBや2Jも真っ青のバックタービン音を奏でるニクイあんちくしょうですゴルァ!
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/22(木) 18:09:31.55ID:9DZ80Zpj
>>265
俺は今、JR阿品駅ナウ。
クハ115 2114の中から愛を叫ぶ。
ゴルァ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況