X



ブレーキパッド・ローター 30セット目 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2627-90Os)
垢版 |
2017/05/20(土) 01:08:11.00ID:KRCulFom0

ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 29セット目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1459635851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0He3-tXgd)
垢版 |
2018/05/30(水) 19:58:36.73ID:cerkvKHrH
整備書にはスライドピンボルトやキャリアマウントボルトにネジロックって書いてあるのだが、
Dのサービスはそんなものつけると後々トラブルが増えるし緩むことなんかまずないのでぬらない、
DIYでもぬるなと言われた。

そんなもんなの?ぬらなくていいほうが楽だが。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9a9-ID0g)
垢版 |
2018/05/30(水) 20:08:16.96ID:gJ7dLPuv0
>>826
規定のトルクなら不要ですよ。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-mwzo)
垢版 |
2018/05/30(水) 23:44:01.11ID:90L7GIVNM
馴染んでからとしか言い様がない

極端な話、
高速道路をブレーキ踏まずに100キロ走るより
市街地を3キロ走るほうがよっぽどアタリが付くわけで

あとはパッド銘柄によってはローター表面にコーティングができてから、
のような面倒な要素もあるな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25a9-SOPn)
垢版 |
2018/05/31(木) 19:31:09.02ID:7fom86Li0
廃、次!
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cee0-DBTy)
垢版 |
2018/05/31(木) 20:08:09.46ID:egFYPugC0
>>833
トルクレンチ頼みでなく経験での締め具合だよ
それがオマエの好きなトルクレンチ設定より上の数値の場合だってあるんだぜ?
ロックタイト等の緩み止め剤を塗っておくと締め過ぎでも緩める時には塗らないより楽に緩められる
んな事も知らないガキは自らのテレクレンチ習得しろw
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba8a-m/Ll)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:22:26.50ID:uNwbKVBo0
製造コストやら作業効率アップでやってるだけ
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45c9-Lfho)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:39:11.53ID:7Nz77zZn0
よく曲がるローターが、右側に多いのですが、やはり自分の体重がかかると、曲がるのかな
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25a9-SOPn)
垢版 |
2018/05/31(木) 22:00:18.40ID:R3ezgf580
シコ踏んじゃった
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d62a-mmId)
垢版 |
2018/06/02(土) 08:23:43.92ID:c3gDlnrM0
このスレであんま話題に出ないけど、ブレンボ黒ってどうなんだろうね。
ディクセルMより3割ほど安いんだけど。
みんカラでは概ね好評なんだが、安すぎるのがちと怖いw
比較対象はディクセルESのほうが適当なのかな?
0858849 (ワッチョイ 166b-msj4)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:08:56.62ID:iRC0ymFe0
>>850
固着って、スライドピンのこと?
むしろカタベりしてない方のスライドピンの動きの方が悪かった。
新しいブレーキグリスぬっといたけど。

>>851
ESPって?

>>852
整備書にはそう書いてあるけど、あえて減ってるパッドだけ替えてる人いるのかなと。
買い置きしてたパッドよく見たら、少なくともリアは左右、内外の区別がないぽいので、自由に入れ替えられそうだし。

>>855
全部替えるのか。もったいないんだよなあ。取り合え外したパッドを保存するため、いくらでもわいてくるブレーキダストを流水で徹底的に流してみた。
一日で即効さびてきたが、脱水して何とか保存してみる。

キャリパーはOHキットは供給されず、新品交換になる、とか整備書に書いてあるし、ディーラーにも言われた。

再度ブレーキワイヤのキャリパ側ブーツに切れ発見。冬に凍結したのはこのせいだな。ブーツだけ共有されているが、さてブーツだけどうやって替えたらよいのやら。
交換せずにゴム糊でつけるとかダメかな?水が入らなきゃいいんでしょ?

>>856
>>857
そうそう、上に書いたように左右内外側同じっぽいので。
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM8a-SOPn)
垢版 |
2018/06/03(日) 22:41:13.01ID:BIBkjGeCM
少なくとも車種を書いてね!
0861849 (ワッチョイ 166b-msj4)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:34:50.79ID:iRC0ymFe0
車種依存的なことではなくて一般的なことがききたいかな。
てか車種マイナーすぎて車種言ってもまず有用な情報得られたことないし、なんか特定されやすいから勘弁してくれ。
0862849 (ワッチョイ 166b-msj4)
垢版 |
2018/06/03(日) 23:35:33.05ID:iRC0ymFe0
特定されやすいってのは、俺がどこのだれ、ではなくて、前にこういう質問してたよな?みたいな。
0865849 (ワッチョイ 166b-msj4)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:15:27.28ID:qvPOZDa00
>>864
スライドピンなのか。
抜いてブレーキグリスみてみたけど、カタベりしてない方のグリスが焼き付きっぽくなってたけど、カタベりしている方は良く動いたのだが。

カタベりし始めた時点でばらして見てみたほうがいいかな?

てか減ったパッドだけ変える策、あぶないのかなあ?
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25a9-SOPn)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:46:47.50ID:kp7EppmS0
片押しはスライドピン

対向型はパッドピン
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ac8-aYmB)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:04:56.55ID:ny9ovKf70
皆パッド裏にグリス塗るって行為に理論的に納得できてる?

そりゃ塗った直後いくらかは”クッション性とやら”が持つだろうけどさ
下手すりゃ1年以上数万キロをメンテされないわけでそんなダストまみれの環境でさ
あんなもんが鳴きに何ら影響するとは思えない

むしろダストが塗ったグリスに付着してピストンとカバーの隙間に入り込んだり
スライド金具にグリス&ダストのネチャネチャ物質が付着し動きが悪くなる原因になり悪影響のほうがでかくね?
と思うんだが
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25a9-SOPn)
垢版 |
2018/06/04(月) 15:51:20.16ID:kp7EppmS0
好きにしろ!

ただし、自分の考えるを人に押し付けるな。もし定量的評価が有るならそれ出してね。
0871849 (ワッチョイ 166b-msj4)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:09:30.96ID:IRL++UnH0
>>867
俺もそれは思うなあ。元々鳴きがひどかった車だが、今回交換したときは面倒なのでパッドグリスはねんちょう度が低いブレーキグリスで代用したが、特に鳴かない。

>>868
押しつけじゃなくて、ただの仮説の提示じゃない?

>>869
効率ってのは、ブレーキに掛ける力の効率?それとも維持費的な?

>>870
今回ディクセルの奴だったけど、開封済みの激安品だったせいか、グリースついてなかったなー。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d9a6-OWkY)
垢版 |
2018/06/09(土) 17:40:14.05ID:V0PQ+vSu0
NDの純正ブレンボの鳴きがひどくてかなわん。Z33純正ブレンボよりひどい。特に止まり際の弱い踏力の時。雨の日は鳴かない。
面取りしても治らないからパッド替えようかと思うんだけど、アクレ、ディクセル、エンドレス、プロミュー、etc・・・どこのがオススメ?
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-nMa1)
垢版 |
2018/06/11(月) 09:39:28.07ID:6VHRjpv5d
ダストは純正ブレンボよりは少ない。Zは軽量な車両に取り付けだから比較対象としてアレだけど少ない方だと思うぞ。汚れ落ちも良いな。街乗りでも過不足無く、温まるとガッツリ効く。ABS無しだけどcontrol性も踏力に応じて効く感じで良好だよ。
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2153-mjcy)
垢版 |
2018/06/11(月) 23:12:57.24ID:QMwOi/Uc0
>>900
ZとSSMじゃクラスが違う
Zと比較するならMX72、Mと比較するならSSM

>>901
MとSSM、ZとMX72は似てる
ただ、総じてエンドレスの方が癖がない
熱がある程度入ってる時とガッツリ入ってる時の差が少なかったり、
踏み始めからロックするまでの間のタッチや効きの変化、
ペダルをリリースした時の抜けはエンドレスの方が良い
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c6b1-HUTv)
垢版 |
2018/06/17(日) 22:19:31.48ID:21tYJnVp0
BMW MINI R50なんだけど、ブレーキパッドを純正からクランツ ジガに変えてみようと思ってるんだけど、ダストが減る以外にブレーキの効き方とか他に実感できる違いが出ることはあるかな?
同じ車種じゃなくても参考になる話してくれる人お願いします。
ローターは純正の新品に交換します。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd62-HUTv)
垢版 |
2018/06/18(月) 08:59:16.55ID:Bhof/CULd
>>908
初期制動くらいなら慣れてしまえば大丈夫だな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況