X



ブレーキパッド・ローター 30セット目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2627-90Os)
垢版 |
2017/05/20(土) 01:08:11.00ID:KRCulFom0

ブレーキパッド、ローター、キャリパー、ホース等ブレーキ全般の話題はこちら

スポーツパッドの話題に限らず純正&純正相当についての話題も
もちろん社外パッド・ローター等のインプレ大歓迎です
チューニングだけに留まらず、メンテナンスの話題もどうぞ

※ご注意
質問する時は、車種、年式、グレード、パッド&ローターの銘柄等添えて
相手が質問に答えやすくなるようにしましょう

・前スレ
ブレーキパッド・ローター 29セット目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1459635851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 054d-wbjw)
垢版 |
2017/10/08(日) 15:19:26.54ID:VqDia5ea0
  
マキタの18Vの電動インパクトレンチ使ってるが、
結構硬く締まって居ても緩められるよ。
締める時はトルクレンチ使うけど。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 054d-wbjw)
垢版 |
2017/10/09(月) 20:55:35.73ID:ExeZZsgV0
>>282

TW281D
軽くて使いやすい。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 054d-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:36:16.44ID:F3JkMCyl0
>>284

コンセントが近くにあるなら、AC100Vの方が良いよね。
リチウムバッテリーが無駄に高いし。
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7151-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 21:23:36.69ID:ZjuMYzFM0
ブレーキが弱いというか思いっきり踏み込む→ぐっと効いた感じが続く→最後ぬるるーと滑るので
思い切ってブレーキローターとパッドを変えてみることにした
ローター交換初めてなのでつべで色々見てたら新品でもローター研磨持ち込んだ方がいいのかな?
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7151-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:19:38.62ID:ZjuMYzFM0
>>288
つべで装着面の加工とパッド接触面とでズレてる動画見てこわくなたのよ
>>289
とりあえず 装着面の錆は徹底的に落として磨けと解釈してがんばって磨きます

あとパッドがシム付きなんだけど 左右用? 内面、外面用?なのか
パッケどうしのシムの形が違うので激しく困惑中デス
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7151-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:53:30.64ID:ZjuMYzFM0
>>291
えーと ハブボルトの生えてるフランジ面の研磨とですか・・・・
頑張って磨く予定ではありますが研磨が必要な状況ならクラックが入ってるという
代物らしいですので買い替え確定になるとです。
買い替え前にジャダーがあるわけじゃないから限りなくブレーキの安定より心の安定狙いです。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-ogGW)
垢版 |
2017/10/12(木) 07:44:43.95ID:56bfTa3Wd
>>292
気にしないよりは良いとは思うけれど、気にし過ぎ。
普通に交換すれば大丈夫。ジャダー出たら凄いからすぐ判るぞ。
フランジは研磨じゃなくて清掃な。ロータリークラブの当たり面が錆びていたら、ワイヤーブラシ等で錆び落とすだけだよ。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9151-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 19:00:14.82ID:b4CqaXCP0
晴れたら作業しようと思ってたらしばらく雨とかで待ちきれず今日ブレーキのローターとパッドの交換作業しますた。
10キロほど走った感じはめっちゃいい感じになったというか今までどんだけ悪い状態のブレーキで我慢してたんだと思うレベルで変わった。
あとは本格的なあたりつけでどこまで変わるのやら・・・
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 931c-fL/h)
垢版 |
2017/10/14(土) 03:34:23.64ID:QzucYNgX0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 535d-Qarq)
垢版 |
2017/10/14(土) 22:43:21.75ID:BE3fsWqk0
すいません。相談なのですが..

NA→NB→スパシオ→GLA2504MATIC、と今回始めて欧州車にのりかえたんですが
ブレーキの効き味(特に停止時のカックンブレーキ)ってパッド交換で解決しますか?

いつも乗ってる営業車のアクアや前乗ってたスパシオでは、カックンにならずスムースに停車できるのですが
GLAだと低速から停止する時、ブレーキの踏む力を緩めてもカックンして、嫁から軽くクレームが。。。

これって自分の力量ではなく純正パッドの特性なのかなと思い、純正パッドはダストも多いんで
ディクセルのMにしようと思うんですが、ヤナセに聞いたら社外品取り付けると保証対象外って言われちゃってるのも
交換を躊躇しているところです。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 535d-Qarq)
垢版 |
2017/10/14(土) 23:28:50.76ID:BE3fsWqk0
うわ、凄いですね
仰る通りな感じなんです
ブレーキとは別な感じのショックも停止時にあるので
クラッチが切れて、ブレーキがさらに効いちゃってという感じの
クラッチ構造に起因するショックなんですね
ありがとうございます。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b65-Y3bU)
垢版 |
2017/10/15(日) 04:46:16.30ID:hfgcLHWD0
>>301
こういうお客さんがお店に来たときは
ベンツの最新モデルなんて すごいお車にお乗りなんですね!!
停止直前にカックンブレーキになるのは 欧州車特有の制動力重視のブレーキの
特徴であって 国産車の腑抜けブレーキとは設計思想が違うからではありませんか?
第一 欧州車のブレーキなんて どんな材質が使ってあって どんな複雑な制御が
してあるか分からないから我々の手にはおえませんよ!!
と褒めちぎってお帰りいただくのが正しいww
と・・・ ネタは別にして
保証対象外って ブレーキ周り ブレーキに起因することへの保証だけではないの?
車全体の保証が効くなくなるの?
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-ogGW)
垢版 |
2017/10/15(日) 17:05:01.64ID:XGVceuz2d
>>303
停止直前にDCTはそんな動作しないから。
それより前にクラッチは切れているよ。
減速の際に時速数キロでクラッチが繋がっているなんて、制御は大変だしメリットなんか無いからね。
ブレーキが原因ならばローターかパッドで改善すると思うよ。
ヤナセなら、点検して貰えば良いと思うのだけれど。

DCTの場合、次の操作を予測してギヤの準備をしている。不用意にアクセルをパタパタしたり減速か加速かパーシャルか迷う様な操作をすると、メカ側のシフトアップダウンやクラッチ操作の予測動作と合わず、ショックが出たりするよ。
停止直前に空走して足りなくてアクセル一瞬踏んでブレーキで停止みたいなのは最悪。
自分の操作パターンと合わない時はマニュアル操作すれば解決するはずだ。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 535d-Qarq)
垢版 |
2017/10/15(日) 22:43:16.55ID:BoKuY82+0
皆さまありがとうございます。今日も七里のbillsまでドライブしたんだけど子供と後部座席に乗ってる妻は
カックンブレーキに車酔いしてしまった。。。
そのあと、ロックナットの交換でヤナセいってきたのでついでに一緒に乗ってみてもらえばよかった。
営業担当はパッド交換について改めて聞いたけどやっぱ否定的だった。
あと二年ヤナセの保証がついているのでそれまでは純正を使うべき、といってた。
但し、10万以上かかる1年点検をきっちり受ける前提でヤナセの保証が継続される模様。(^^;)
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 938a-qKp4)
垢版 |
2017/10/16(月) 22:09:08.55ID:RWtOteCR0
ヤナセの車検に100万掛けるお金持ちでも保障とか気にするのか以外だわ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a5d-0MKJ)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:08:59.51ID:Ot077wrC0
正直、分不相応な買い物しちゃったと思ってます
ごめんなさい。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 82c9-/ifX)
垢版 |
2017/11/02(木) 19:04:10.97ID:lV64aHKL0
ダイハツの軽のブリーダーキャップ見たら一つ外れてた
キャップとブリーダープラグ注文して交換しようと思うのだけど、トヨタ普通車のと外見と外径一緒で部品番号が同じでトヨタの方が37.5%安いんだけどトヨタで注文して使えばいいかなぁ?
規格品だから多分同じもんだろうし
珠に同じ型番だとトヨタが安い場合が多い気がする
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4d-ySnM)
垢版 |
2017/11/14(火) 00:48:00.32ID:FLpOSlfU0
>>342

パンタジャッキで、充電式インパクトで持ち上げると
早くて楽だよ。
フロアジャッキほど重くないし、馬4か所かませて浮かせられる。w
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fc9-eUVz)
垢版 |
2017/11/14(火) 03:15:55.95ID:wFblk74i0
安心して整備を任せられる店が減ってDIYするしかなくなってきているのが辛いな、特に地方
北関東から地方に転勤して唖然とする状況の多さに唖然とする、軽やミニバンしか知らんのか・・
素人では難しい作業を依頼するには大阪まで行くしかない
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-vhU6)
垢版 |
2017/11/14(火) 05:16:33.03ID:J3jtP9GTd
教えて下さい、RDDのローター評判いいみたいですがディクセルのFSと比べて性能や耐久性はどうなんでしょう
車はエボ9で使い方は街乗り2割り、サーキット8割りという感じです
そろそろ交換時期なので購入を考えているのですが今使用しているFSよりも金額が倍以上するので躊躇しています
金額分の価値があるものでしょうか?
0349341 (ワッチョイ 7fc9-Km0C)
垢版 |
2017/11/14(火) 08:56:33.90ID:0g9LmAZJ0
フルード交換しようとしたらフィルターが簡単に取れなかったけど、旧型カローラは取れない車種なのかな?
検索掛けてもすぐには出てこないし後でまた見てはみるけど
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df4d-ySnM)
垢版 |
2017/11/14(火) 17:01:57.60ID:FLpOSlfU0
>>350

普通にジャッキポイント。
割と掛ける場所に長さが有るから、
端っこの方に掛けて、上がったら馬かませてる。
0352341 (ワッチョイ 7fc9-Km0C)
垢版 |
2017/11/14(火) 17:25:53.68ID:0g9LmAZJ0
フィルター取れない感じだったので古いの上から吸い取れないものの多めに吸う感じで、フルード交換しましたがエア噛み少しあるみたいでエンジン掛けてブレーキ踏むと軽い感じでした
エア抜き一度しましたが、暗くなったので明日また見てみます
ブレーキ効かない事はないけど多少緩い感じかもしれません
0353341 (ワッチョイ 7fc9-Km0C)
垢版 |
2017/11/14(火) 17:32:58.58ID:0g9LmAZJ0
>>342
フルード交換やってみましたがカーポートだと雨だとやりにくい上に気を付ける事もあるので分けた方が集中しやすいことはしやすい気がしました。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f8a-ChcJ)
垢版 |
2017/11/14(火) 21:36:45.18ID:42ksJGZ70
>>351
節子それジャッキポイント違うフレームや
0355341 (ワッチョイ 7fc9-Km0C)
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:58.87ID:X7nCh8ZY0
一晩置くとクーラントの空気が抜けるみたいに ある程度ましになっていたので、増し絞めしてフルード補充してタイヤを付けて卸しました
最初に上から抜けなかったので、フルードの入れ替えた量は1リットルとちょっとですが、透明なフルードを入れたのに、フルードの入ったケースの下側がやや黄色っぽいので、多少イマイチな結果になりました 次はやや早めに替えるかもしれません
0357341 (アウアウアー Sa8f-Km0C)
垢版 |
2017/11/15(水) 17:15:57.82ID:IRuL3/pSa
テスト走行してみたらまあまあの感じでした
1人で初めてなので、まあこんなもんかなってところでした
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 254d-RjUU)
垢版 |
2017/11/16(木) 18:20:44.83ID:4Xi13EVb0
>>357

今更遅いと思うが、1人で遣るなら↓の持ってるけど便利だと思うよ。

https://www.amazon.co.jp/dp/B001CM1D7O/

リザーブタンク側も、フルードが自動補給されるタンク有った方が安心だけど。
0359341 (ワッチョイ 42c9-FcQs)
垢版 |
2017/11/16(木) 22:39:35.67ID:QTagNUXf0
>>358
どうもです
逆流が気になりますがオイルチェンジャーで負圧で吸い出しました
踏んでの確認がしにくいので多少踏む回数を減らせたかのかな?って気はしてます
最悪USBカメラをテープで固定してスマホで見ようかと思いましたが、単焦点でピントが合いにくく見にくいんです
見えないので気にしながら何度も補充に往復しました
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 254d-RjUU)
垢版 |
2017/11/17(金) 11:33:34.04ID:oFdLwQQ10
>>359

負圧で吸い出したのなら、気泡は入らないですね。
上の工具も負圧で引っ張り出すので、気泡が入る事は無いと思います。
ただ、ボトルが凹むと評価に有ったので、ボトルをガラスの
広口瓶に交換して使えるようにしました。
瓶が透明なので、汚れた古いフルードから、新しいフルードに
変わるのが分かり易くなりました。w
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd4d-RjUU)
垢版 |
2017/11/18(土) 19:47:33.07ID:u9BfSBGj0
>>361

15〜20cm位有るよ。
車はアウディA6 アバント。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 428a-eKe7)
垢版 |
2017/11/19(日) 12:24:51.80ID:AaJjKuF10
アウディA6www
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd4d-RjUU)
垢版 |
2017/11/19(日) 16:58:26.43ID:zIB2iDKr0
  
因みに、ジャッキはこれ。 ↓

https://www.amazon.co.jp/dp/B01N671CSW/

4駆の重い車も有るから、高さが有る程度有って、
耐荷重が2tと言う事で選んだ。

組み合わせる電動インパクトは、↓の充電式のにした。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00IQ2N8U8

ホイールナットやボルトを緩めるのに便利だし。w
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd4d-RjUU)
垢版 |
2017/11/19(日) 22:18:29.02ID:zIB2iDKr0
  
ゲッ!まだ4駆には使ってないが、
辞めた方が良いのか・・・。w
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd4d-RjUU)
垢版 |
2017/11/19(日) 23:06:50.07ID:zIB2iDKr0
  
パンタで440mm上がるのって、他に見つけられんかったのよね・・・。
此れでもギリギリな気がするが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況