X



【+】バッテリースレッド【-】 82個目 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8a53-QbMw)
垢版 |
2017/05/20(土) 00:59:46.35ID:wgjXCdDG0
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 81個目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1486508824/
■ 関連スレ
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 2個目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1487756247/
【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480013948/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
古河 http://www.furukawadenchi.co.jp/
パナ http://panasonic.jp/car/battery/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/index.html
Bosch http://www.bosch.co.jp/aa/products/?category=1
AC Delco http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries/
ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売) http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm
ODYSSEY 正規販売元 プロジェクション http://www.projection.co.jp/od00.html

■ その他
電池工業会 http://www.baj.or.jp/index.html
二次電池 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/二次電池
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0892835 (ワッチョイ fd98-Txnz)
垢版 |
2017/10/02(月) 21:41:12.12ID:jO/Jr9U80
>>837
遅ればせながらありがとう
とりあえずポチってみました
GP-31 2個・・・
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a3c9-QDK0)
垢版 |
2017/10/03(火) 07:59:00.12ID:4hRA93w40
>>898
北海道でなくてもあるよ
もう40年くらい前の話だけど関西でおじさんが亡くなった
大雪で脱輪して側溝に落ちて立ち往生してガス欠であぼーんだったらしい
今の時代だと携帯があるから死ぬことは無さそうだけど雪の予報が出たらガソリンは満タンにしとけって言われてる
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85a5-QCxM)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:13:53.68ID:UwD282JB0
>>905
おそらく噴射口が凍ってウォッシャー液が出なくなることはときどきあるが、別にそれで故障はしない(液が出ないのにスイッチを入れ続けているとモーターがやばいかもしれない)。
ホースの中で凍っても弾力性があるので故障はしないと思う。
容器の中まで凍らせたことはないのでどうなるかわからない。
もう少し温度が高いと、噴射したウォッシャー液がフロントガラスの上でみるみる凍って前が見えなくなる現象が起きる。
もう一度噴射すると溶けて見えるようになるが、もちろんすぐまた凍って見えなくなる。
ウォッシャー液に-30度と書いてあっても、気温-30度までガラスが凍らないわけではない。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2d65-IQJU)
垢版 |
2017/10/03(火) 16:19:59.16ID:kTyXv1BO0
寒冷地で水を入れるとタンクの水から全部凍結してしまう。
ビルの日陰に4階建ての小さい鉄筋コンクリートビルがあって人の出入りがあまりないから
水道をあまり使わない。
全館の水道配管中の水が凍って断水。
都心から北へ30kmぐらいの所。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5536-RNm7)
垢版 |
2017/10/03(火) 18:44:42.41ID:noAoC1xE0
>>909
済むわけないw神奈川県の西の外れって所だが、朝起きて台所みたら
違和感・・・蛇口が床に落ちていて「???」ソケットが氷の膨張で割れて
落下と判明。
水抜きをするのが最善策であったりする、保温カバーじゃ駄目で
ヒーターが次点かな?

強度の高そうな鋼製の水道用バルブなんかでも、ぱっくり逝ってしまう
力があったりするね。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cbc5-d6RQ)
垢版 |
2017/10/04(水) 10:57:12.49ID:Kac2Oo6k0
新車時80D26Rなんですけど、おすすめのバッテリー教えてください。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad1-FnED)
垢版 |
2017/10/04(水) 21:06:41.80ID:P7PWN6Nza
そうだな、 もし中国に住むことになればアウディは買わないようにするよ
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d6b-ZBN+)
垢版 |
2017/10/04(水) 23:58:02.09ID:YY9yE3F10
>>913
チーター
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c665-jLdy)
垢版 |
2017/10/06(金) 13:47:46.63ID:XHd02lCJ0
初めてバッテリー交換してみた
バックアップの為にエーモンを使ってみたが自分のクルマのケーブルには上手く付けられなかった
作業途中でエーモンが外れたのでムカついていたけど、ナビもカーステレオも時計もリセットされて無かった

エーモンで苛々した以外は作業自体は簡単だった
ちょっとターミナルと取り付け金具の締め付けが気になるけど

エーモンのってケーブルを出す穴を自分で開けないと電池のケースが閉まらんだな
あと端子は色分けされてるけど一応プラスマイナス書いて欲しい笑
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-CxLm)
垢版 |
2017/10/07(土) 22:28:56.77ID:d+Z3NLzEa
オートバックスでバッテリーチェックしてもらった。
残量74パーセントということで、まだ交換しなくて大丈夫です、と言われた。

このパーセンテージの基準ってなんだろう?そもそもなんのパーセンテージなんだろね?
チェックしてくれた店員に聞いても、分かってなかった
ただ、うちの基準では70パーセントを切るまでは交換不要、今の段階ではこまめにチェックしてください、とだけ言われた。

ちなみに中古で買ったトヨタハイブリッド車で、載っているのは交換後2年9ヶ月4万キロ走行の、なぜか日産ブランドのバッテリー。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-+2zm)
垢版 |
2017/10/11(水) 17:17:10.52ID:+ztWyPond
初心者です
ネットでユアサのBVシリーズ 75D23Lを購入しようと思うのですが適応車ではないと診断
国産コンパクトカー(エコやアイスト無し)には付けられないのでしょうか?
55D23Lが標準仕様の車です

バッテリー充電器も購入したいと思うのですがオススメありますか?
メルテックかバルの4000円位のを考えてます
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdfa-+2zm)
垢版 |
2017/10/11(水) 18:35:32.74ID:GKhKtG0id
>>939
BVシリーズは付けられるのですね
ありがとうございます
B仕様もあるみたいですが そもそもBやらDやら何の事なのか分かってなかったのでもう少し調べてみます

>>939 >>940
充電器はオススメ購入しておけば問題無さそうですね
全くのNo知識なので初心者が分かりやすい奴を選びたいと思います

ありがとうございました
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a6b-Or0L)
垢版 |
2017/10/11(水) 19:15:56.99ID:6Ev0CR+20
これもう少し安くなったら購入しようと思います。
http://amzn.asia/8wCt5IE
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aed4-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 20:09:03.17ID:MXDVBw3N0
>>941
メルテックはやめておけ。セルスターか次点バル。

BとDは、端子の大きさの違いだな。バッテリーの大きさが異なっても、
端子の規格があえば、いくらか融通が利くことがあるよ。
寒冷地仕様に合わせて、でかいバッテリーが置けるようにスペースが用意されてたり。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-ziCr)
垢版 |
2017/10/12(木) 06:46:53.27ID:sTgfDCCEd
>>951
了解

充電器は買うぞ
今のバッテリーはメンテ、充電一切無しで上がる事なく7年経過してくれたけど次も同様とは思えないし親も一切メンテしない上にライト付けっぱなしでよく上げるからたまに補助充電してあげたくて
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 416b-YuB3)
垢版 |
2017/10/12(木) 23:55:10.52ID:1HqCj7at0
購入する前に燃えて良かったのかね?
購入後に発火じゃ笑えないもんね
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93c9-witQ)
垢版 |
2017/10/13(金) 07:39:19.44ID:jSr7TW0r0
>>957
細かな所までは分からないけど後部にあるバッテリーより出火ってニュースで書いてた
他スレには移設してあるって書いてたよ
でもパワーアンプとかの追加配線でも燃える事があるから気を付けた方が良い
ヒューズは電源の直近に付けるのが鉄則だからね
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp45-K095)
垢版 |
2017/10/13(金) 11:40:53.05ID:3UmCRFaFp
新車から5年
初車検でバッテリー弱ってます替えますか?と言われてのでさすがに今回の車検前交換した。
Panasonic カオスQ90

相当弱ってたのかバッテリー替えたら
違う車に乗ってるのか、、って思うほどアクセルワークから違った。車が軽く感じる。
エンジンから変な音してたのも止まった。

こんなに変わるもんなのかバッテリーナメてたわ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bb1-cSqi)
垢版 |
2017/10/14(土) 08:34:05.61ID:VwME2Emk0
>>974
諸経費がかからないわけではないよ、誰かが土地を無償で用意してくれて
だれから無償労働でバッテリ受け入れの管理や業者手配をしてくれるのか
そもそもバッテリ販売の副産物として請け負うんでその対価は販売損益に算入されるわけで
だったらバッテリの売価を高く販売しましょうか?というのが事業損益の考えかた。
トータルでどれがけ儲かるかで「サービス対価」も設定してるんだし、いやだったらガソリン代使って
屑屋に身分証明持って売りに行けばいいし消費者にも自由がある。

そもそもだけど、廃油は金になる、廃バッテリは金になるってのは無償労働、無償経費ならばって前提
1回1000円儲かる廃棄物だって時給1000円の人間が貨物車乗って10km先の回収所に往復回収にいって儲かるの?
事業ゴミと言われる金属屑、廃油なんかが安価もしくは有償回収されてるのは「回収労働コスト」の損益から
考えられてる、1トン3000円の金属ゴミ回収に貨物車のって労働者が荷積み荷下ろしで往復したら3000円じゃ引き取れない
とうぜんバッテリも同じ業者が無償回収にくるようだと事業管理コストとして有償回収はあたりまえ。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bb1-cSqi)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:12:44.55ID:VwME2Emk0
>>976
そこが消費者の選択自由なところね、廃バッテリ有償回収の店と無償回収の店と廃バッテリを売価割引に
使う店とどこを選びますか?っていう優位性に事業者の損益が影響されるんで「金を取った方が儲かる」
と考えてる事業者と「金を払っても便利」という消費者の接点だから。

君は金を取られたら損だとか、事業者としてあくどいと思うならそういう消費者も多く敬遠されるが
一方でこの販社なら金を払ってでも利用したいという消費者が多いのも事実であるから、有償回収で事業存続してる。
500円払っても自分で廃品を家庭ゴミや廃品業者に持ち込む、民間回収者に頼むより便利です。
そもそもバッテリも安いし無償で職員が交換してくれたんでトータルに割高を感じませんってのが答えなんで

収益事業者の儲けがあくどいなんていってたらバッテリを買うこと自体がマヌケじゃない。
自分で採掘して造れって話しだし、場合によっては無償回収販社から500円以上高い売価で買ってるとか
愚行に陥るわけだな。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8bb1-cSqi)
垢版 |
2017/10/14(土) 10:52:33.39ID:VwME2Emk0
自分で商売をしていないとか自分で就業するも企業の損益システムが理解できない人は
なぜかトンチンカンなコスト意識なんだよね。
そのうえ、だったらタダでやるから取りに来て処分してくれっていうと、面倒だとかタダでは行けないって言うw

ウチは廃油業者が廃油をバキュームカーで吸いに来て1ドラム缶50円で買い取っていく。
じつは廃棄物の法的にタダで渡すと末端最終処分業者まで全ての署名捺印が必要なマニフェストを出さないと違法だから
10円も5円でも売却しないとならない。
回収業者がリサイクルと称して燃焼業種に重油以下の価格で転売するのだろうけど。

「あんた売れるなら廃油引き取ってよ」と言われても不特定多数に敷地入場させて駐車場管理や廃棄方法や廃棄油脂の指導管理
そして液量管理して回収業者に連絡して、周囲の油漏れ掃除して儲かるのが1ドラム50円
だれがそんな商売するんだ?w
だから売れる素材でも回収するなら1件数百円とか1Lいくらの管理コスト負担してもらわないと合わない。
それでもガソリンでも注がれたり、廃棄損じして周囲に油まかれたら収益は消滅する
スタンドや油脂販売業が無償で廃油引き取り処理するのはそれ以上に収益を頂ける販売商品があってのサービス

バッテリをタダで回収して儲かると本気で思うなら起業して大金持ちになればいいのに。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 416b-YuB3)
垢版 |
2017/10/14(土) 11:44:54.43ID:7gD85+sT0
道路沿いの家ならば見えるとこに置いておけばその内に無くなってる
この前なんか夜置いたら朝にはもう無かった
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp45-P14A)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:34:43.64ID:c7nriaIsp
なんか俺が廃バッテリーの時価話持ち出したから
よくわからん頭デッカチの人達集めちまったみたいだなw

まぁ人それぞれ考え方はあるんだろうけど
スクラップ屋に持って行くだけで2,000円弱
(俺のは18 kg)

集めてまでどうこうしようとは思わんが
ゴミ渡して2,000円
知ってれば持って行くだろ普通にw
その分バッテリー安く買えた事になるんだし
こんな割りのいい儲けないぞ
スクラップ屋行くのビビってんのか?
あー敷地内に車乗り入れするのは気をつけろ変なもん踏んでパンクしかねん
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 194d-89ZN)
垢版 |
2017/10/14(土) 17:43:44.85ID:6KbcsTS60
>>990
運送会社の駐車場なんか今や周りを高いフェンスや壁とバーブドワイヤで囲って機械警備に監視カメラを設置が基本
全車のバッテリーを抜かれることも珍しくない
しかもケーブルはボルトクリッパーで首チョンパして持って行くので直ぐに復旧できない
序でに飾りが付いていれば飾りも持って行く
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況