X



【+】バッテリースレッド【-】 82個目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8a53-QbMw)
垢版 |
2017/05/20(土) 00:59:46.35ID:wgjXCdDG0
前スレ
【+】バッテリースレッド【-】 81個目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1486508824/
■ 関連スレ
自動車用充電器の購入相談&レビューを語れ 安物からパルス式まで 2個目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1487756247/
【Panasonic】カーバッテリー総合スレ 4【caos】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1480013948/

■ バッテリーメーカー・販売元
GS YUASA http://gyb.gs-yuasa.com/
古河 http://www.furukawadenchi.co.jp/
パナ http://panasonic.jp/car/battery/
日立化成 http://www.hitachi-chem.co.jp/japanese/products/cbt/index.html
Bosch http://www.bosch.co.jp/aa/products/?category=1
AC Delco http://www.acdelco-japan.jp/products/batteries/
ディーコム ドライバッテリー(エム・ツー販売) http://www.m2-hanbai.com/new-m2-hp/d-com/dry-battery/dry-battery.htm
ODYSSEY 正規販売元 プロジェクション http://www.projection.co.jp/od00.html

■ その他
電池工業会 http://www.baj.or.jp/index.html
二次電池 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/二次電池
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a11-j79A)
垢版 |
2017/08/28(月) 15:21:14.04ID:yAyT4hw00
>>602
燃ポンは結構バッテリーが上がってても動く
ノロノロでも動いて多少燃圧が上がればエンジンはかかる
問題はECUで10Vを切ると動かないからね

>>603
クランクではやったことないけど押しがけは可能
クランクを回すのはかなり大変だろうけど回せればかかるんじゃない?
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdea-UoHV)
垢版 |
2017/08/29(火) 01:53:55.58ID:0VaFvQ6T0
しかし普段使わない物を積んでおくとデッドウェイトになるだけだしなぁ。
結局バッテリー上がったらJAFで解決。

あ、でもJAFがホイホイ来れないような山奥とかにキャンプに行く人は
万一に備えて積んでおいた方がいいか。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ caea-2x4P)
垢版 |
2017/08/29(火) 03:00:34.38ID:T8Y2FPKW0
GALAXYはともかくとしてLi-ion電池が危険というならスマホやその予備電池も持ち歩かない方がいい
まあ、買うなら変なメーカーが多いからその辺が心配ではあるが評価とか良く見たほうがいいだろうけど

これとは別に手回し充電式のジャンプスターターってのもあるんだなどうせ
多く蓄電できないから、これならたいして危険じゃないだろう
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b597-2x4P)
垢版 |
2017/08/29(火) 03:06:52.98ID:Z5r+cnG10
>>612
> Li-ion電池が危険というならスマホやその予備電池も持ち歩かない方がいい

それは極論じゃね?
備えとして、フル充電の中華リチウムイオン電池を車内に備えておくのは、
今はまだ不安に思うつうことを言いたいのよ俺は。
24時間365日、真夏も真冬も安全でいざという時に役に立つ信頼性はあるのかと。
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cdec-bLkc)
垢版 |
2017/08/29(火) 09:06:06.90ID:7RXwHQkm0
>>599
黒は超高性能マンガン乾電池ですよ。
日本の黒マンガン乾電池はマンガン乾電池としては世界最高性能といわれており、赤マンガンでも国際規格の最高ランクに該当してしまう。
超高性能が必要ならアルカリマンガン乾電池を使えというのが欧米流の考え方である。
機器組込用で緑や青などのマンガン乾電池を見ることがあるが、これらは「国際標準」的なマンガン乾電池である。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fe6d-vgeI)
垢版 |
2017/08/30(水) 12:41:12.72ID:cbgqDKdw0
>>627
Uni-T UT210E
http://www.eevblog.com/forum/testgear/a-look-at-the-uni-t-ut210e/

俺は、これ使ってるよ。安くて高性能。小さくて、単四x2、バックライト。
送料込み3000円くらいから。クーポンとかで20ドル後半くらいか。
> BM257 - UT210E
> 08.42mA - 0.009A
> 17.89mA - 0.019A
> 48.86mA - 0.049A
> 097.6mA - 0.097A
> 497.8mA - 0.494A
> 1.990A - 1.985A
> 4.996A - 04.97A
解像度は1mA。もちろん、DC測れる。1000円くらいのDC測れないやつ買うくらいなら、
絶対これがいいね。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0a50-i9uK)
垢版 |
2017/08/30(水) 20:59:15.38ID:FCU/Vdfa0
44B19L
3年使用まだ使えたがなんとなく交換して
4年寝かしておいた物
インジケータ青だたんで、繋いでセル回したら回った
俺すげぇて改めて思うた
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b369-6h2J)
垢版 |
2017/08/31(木) 08:44:38.88ID:4wDaaefT0
55B19バッテリー9kg がそのブランドだった。
B19なのに9kgもある。
鉛を詰めすぎて極板が混みすぎて故障したと思ってる。
充電器つないだら充電されてないのにバッテリーが熱くなった。
バッテリー内部で短絡してると想像。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b369-6h2J)
垢版 |
2017/08/31(木) 22:26:52.47ID:4wDaaefT0
ホムセンはバッテリーは品揃えの一つに過ぎない。
バッテリーで儲けなくても良い。
バッテリー専任がいて交換無料のホムセンもある。
自動車用品店ではバッテリーは主力商品だから安売りできない。

廃バッテリー買い取り価格kg100円。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636f-UBPk)
垢版 |
2017/08/31(木) 22:46:27.15ID:168/Pcqh0
ホームプラザナフコ
G&YuバッテリーMF40(40B19)
税込2894円
購入直後電圧12.8V
購入直後CCA322
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src7-2Tkt)
垢版 |
2017/09/03(日) 07:05:10.79ID:YVzKvm15r
万が一に備えて55D23を常備してる
何もなければそれでいい
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff11-grFS)
垢版 |
2017/09/03(日) 07:19:31.52ID:3i5aGHdP0
>>637
高性能バッテリーって全部そんなの
鉛バッテリーなんで基本的な性質を変える事はできない
だから同じスペースで容量を上げるには極板の面積を増やすしかないんだよ
そうすると極板は薄くなったり間隔が狭くなったりしてくるから古くなった時にトラブルになりやすい
55B19を付けるのなら55B24を付ける方が耐久性は高くなる
スペースがあるなら高性能バッテリーじゃなくて標準タイプの大きなのを付ける方が良いよ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0311-X0kF)
垢版 |
2017/09/03(日) 15:46:09.55ID:8vuey2c70
極板の純度をあげるとか
強度的に関係ない場所を薄くする
事によって取り付け部にかかる荷重を減らし耐久背は逆に上がるとか
液の純度を増すとか
容器自体も強度に関係ない部分を薄くする薄くしても強度が落ちない素材に変更するとか
素人考えでもコストかけれるところあるけどね。
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c397-ku7u)
垢版 |
2017/09/03(日) 15:49:30.33ID:r/1kWpRd0
>>644は、高性能バッテリーの物理的故障率が廉価品のそれに比べて有意に高いという思いこみのもとで成り立つ話だよね?

そもそも、高性能バッテリーの高性能とは耐久性をも込みの意味であって、耐久性を犠牲にして高性能ランク化しましたとか、大容量化しましたという意味ではないわけだよ
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4371-ij9m)
垢版 |
2017/09/03(日) 18:05:31.29ID:4lwjUff00
外形寸法が同じでも2〜3クラス上の性能を標榜するバッテリーって
重量がかなり重くなってる
80D26とそれと同じサイズの高性能版だと2kgも重い(17kg→19kg)ものがあった。
これだけ違うとどっかにムリが出てきそうな気がする。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 43fb-0pXF)
垢版 |
2017/09/06(水) 12:06:21.96ID:ZuYZV6sE0
ドア開閉してカーテシランプ点灯してる状態でエンジン始動するとランプがチカチカ点滅します。
パワーウインドウのスイッチ押すと押した部分のランプが点滅します。
これはバッテリーが弱ってるってことですかね?
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0e6f-nUtZ)
垢版 |
2017/09/07(木) 18:31:24.58ID:2UDbyFwP0
指導して良かったですね
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-WwKM)
垢版 |
2017/09/07(木) 18:56:26.56ID:okgjkva1a
偉大なる指導者様のお陰です
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b46-uK4n)
垢版 |
2017/09/08(金) 10:46:27.51ID:+z07GMS90
今は経費で落とせる(会社の車には新品、おさがりのパターン)で済むから、バッテリーがらみのトラブルはないけど
8〜9年目で朝一の起動に失敗すると、気温が上がるまで、2度目は無いwあんなスリリングさが無くなるのは
寂しくも思うねw
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa85-qbKw)
垢版 |
2017/09/14(木) 13:54:47.88ID:gU+C0N55a
pitworkのバッテリーは値段相応?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況