X



【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ
垢版 |
2017/05/01(月) 13:57:00.90ID:F+pp64D+
前スレ
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】9
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1428983531/
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】10
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474470277/

新たに普通免許を取得しようとする人の大部分は、公安指定の教習所(通称「公認校」)に通い、卒業していきます。
そういう普通の方は、当スレではなく次のスレにお集まりください。

★【一種】教習所で普通免許を取る156号車【二種】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1426681716/

当スレは、公認校卒業の恩恵を利用することなく、運転免許試験場・運転免許センターにおいて行われる技能試験、
通称「一発試験」を突破して普通免許を取得しようとする/取得した人のためのスレッドです。

一発試験は、広く門戸が開かれています。
失効者・取消し者のみならず、初めて免許を取得しようとする人も受験することができますし、合格者もたくさんいます。
とはいえ軽く見ていたのでは受かりません。試験官は警察官、採点は公平かつ厳格です。
とはいえ試験官も人間の一人、心温まるエピソードも。

普通二種の方も、当スレでどうぞ。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/27(木) 07:34:18.45ID:3qazshYi
試験官5人がかりで20時間くらいの審査をやって減点1つでもあったらプログラム作り直し
しかしまあ一般道大渋滞で1.5倍くらい所要時間かかる時代が来るかもしれないな
0842181
垢版 |
2018/12/28(金) 00:32:17.70ID:A659/w1Z
大型一種だがなんとか年末迄に仮免受かったよー、16年ぶりの試験場は予約のモニターが見にくくなってた
年明け本免とけん引がんばるよー
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 00:08:45.36ID:rDq5tX3C
自動運転はともかく、自動ブレーキは、何とかいうタレント崩れのおばさんの速度違反かつ信号無視の件で
明らかに有効と証明されてるから、積極的に搭載させるべきだな。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/31(月) 00:20:40.25ID:7Vrqw+lD
自動ブレーキを作動させるような運転したアホのせいで、後続の車がそのアホに追突してしまう。
まあ教習通りの速度と車間距離と注意力なら止まれるけどw
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 18:49:25.65ID:LgNpP+et
そうか
しかし居眠り運転してたやつが自動ブレーキで助かって
後ろがとばっちり食うのだけは本当に勘弁
適切な車間距離だとここぞとばかり横から強引に曲がってくるしw
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 14:22:53.27ID:KHDmtod1
ドライバーの責任回避のために付いてるものじゃないからブレーキペダル踏まずに完全停止出来るとは誰も保証してない
それに作動するとき先ず制動灯とハザードが高速点滅すんだろ
凍結路面だろうが濃霧だろうが対応できない奴が悪いわ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 03:02:04.36ID:eo+ZisIT
エルフ3.5tでフォワード3tだったな
どういうこっちゃ(´・ω・`)

中型一発の路上出来る車があるのに、もしかしたら中型を満たしてないかもw
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 13:04:07.86ID:dD+oP8FX
AT限定解除したいんだけど、一発って何回位で受かるもん?並みの安全運転技術があるとして
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 13:19:18.38ID:6VdTCBcb
受験者側から見れば安全に運転することよりも、安全な状況かどうかを確認する動作が重要や。
脱輪や接触、不停止、信号無視あたりは一発で試験中止なので(一部違うかも)、厳しさは全然違うけど。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 13:55:15.92ID:dD+oP8FX
>>857
はえ〜 バックミラー見る、目視する、ハンドル正しく持つ、とかそうゆうことか

ネットで調べると10回位落ちて当たり前みたいに書かれてるけど、それは流石に教習所のステマみたいなもんだよね?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 16:38:44.25ID:rEp2ubyx
>>859
うーむ。限定解除だけの人数がわからないと何ともいえんが、落ちて当然ってことなんだなー


>>860
教習所通ってた20年前の記憶が蘇るか否かが問題だなー
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 17:23:50.81ID:dD+oP8FX
>>862
スゲ〜
親戚のとこにある軽トラ乗りたいだけなのに、教習所7マンはキツイと思って。一発頑張ってみるかな〜
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 17:36:00.45ID:dFYI8gwW
AT限定解除って構内でギヤとクラッチの使い方を見るだけだろ
外周でさっさと5速入れてエンブレ使えて坂道発進できて踏切内変速しなければ受かるよ
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 17:42:14.78ID:BVnEPvGo
あと始動前のニュートラル確認・クラッチ踏み込んで始動
駐車措置でギヤを1かバックに入れる
これらを慣れた手付きでやれれば99パー受かる
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 18:46:48.05ID:6VdTCBcb
>>865
試験対策してないとそれだけでかなりの難易度だがw、採点項目がもっとあるみたい(´・ω・`)
しかし軽トラを借りられるなら挑戦する価値はあるな

 
オートマ限定解除審査の採点方法は、仮免技能試験と同じです。
試験項目 試験でやることは、以下の通りです。
・車の乗り方と降り方
・運転の準備と運転姿勢
・標識と標示に従った走行
・目標に合わせた停止
・交差点の通行(直進、右折、左折)
・障害物への対応
・通行位置と進路変更
・坂道発進
・踏切の通行
・狭路の通行(S字とクランク)
・見通しの悪い交差点の通行
・一時停止と安全確認
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 20:01:50.26ID:EB3Kxrf6
>>864
>>865
ありがとう なんか出来そうな気がしてきた!!


>>866
ありがとう ポンとこの項目が出てくるのがスゴイ
これだけわかれば、1回では無理でも、2〜3回では行ける気がする

軽トラで練習は出来ると思う!
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 20:52:47.84ID:aA1lnfSb
>>866
だからさ、何の免許でもそうだけど
試験官の腹の中は「コイツ下手くそだから、なんかヤバそうだから不合格」これだけなんだよ。
だけど採点表にそう書くわけに行かないだろ?
だから不合格だと決めたら減点超過になるところまで印を付けていくんであって、本当はもっと減点できるし
完走した合格候補者の減点できるところ全て減点したら誰一人受からないよ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 21:58:37.89ID:EB3Kxrf6
>>868
コピペなんだろうけど、ポイっと出てくるのに感動したんよ


>>869
なるほどねー。そうなると、第一印象も重要そうだなー
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 22:36:59.82ID:v/p8FMkv
>>870
そう、書類申請の受付するのも試験官だから寝不足や二日酔いみたいな顔や不安げな表情だと走る前から減点されると言ってもいい
もしかしたら受験者の中にヤク中や酔っ払いが混じってるかも知れないし
試験官は現役警察官だから、そういう目で人見ているのを忘れずに。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 14:36:06.39ID:t+hEWzRD
理不尽かも知れないけど試験場の技能試験は
「ごく普通にその車を走らせられる人」に対して免許証を与えるかどうかを判断する場なんだと思えばいい。
だから左寄せや目視確認・合図のタイミングも大事だけど、それらを気にしすぎて肝心の「走り」の方が疎かになっては話にならない。
もちろん内掛けハンドルや右折時ショートカット等の誰でもやっている、いわゆる「自己流」は明確に減点対象だし、印象も良くないので合格から遠ざかる。
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 19:16:02.80ID:D3mppXrh
インディカー見てるとハンドル持ったまま衝突するのが如何に危険か分かるな(´・ω・`)
内掛けやってるときに突っ込まれたらガムテープ巻いてクラッシュしたデンジャラス慎吾や
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 14:19:42.06ID:u77vsNgB
茨城で全部取得時講習も含めて終えたんだけど、最寄の警察署に届くのどのぐらいかかりますかね?
やっぱ10日前後かかりますかね?

これから受ける人は先に特定教習受けて、その場で交付されるようにしておくことをお勧めします。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 16:26:45.94ID:u77vsNgB
すんません、途中で送信してしまいました。
茨城は無駄に広い田舎なので、その場で交付してもらえないならたいへんありがたいんですが、
全ての試験、講習を済ませた今、一日も早く交付してもらいたいですね。
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 19:40:22.67ID:OU7H69uP
準中型取って運転手に転職して今週から単独行動で任されたが
月曜ハイエース、火曜2トン平ボディで明日はオバケ4トンと驚異的なペースでしごかれとる(´・ω・`)
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 06:29:33.92ID:qc+56EHt
試験場の発着場の一体を道路として扱ってるのか道路外の施設として扱ってるのか質問したら
(侵入してくる際の確認動作に違いが出る)
幕張の奴が、運転そのものについての質問じゃなく設備についてなのに
馬鹿の一つ覚えのように口を濁して質問に答えなかった
脇腹を蹴っ飛ばしてやろうかと思った
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 21:36:32.73ID:r4lQHVty
>>883
試験場内は全て法律上の「道路」じゃないから無免許の奴が走れるんだろ
そこを道路という仮定のもとで試験をするんだよ
発着点では車が動き出すまでにシートベルトしないと減点(違反)
最後は駐車措置とドア開け前の確認しないと減点(ドライバーの義務)
って言えば解る?

変な質問すると「あーこいつ練習も勉強もしてないな」っていう悪印象を与えるだけの藪蛇になるよ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 00:56:24.82ID:gGSdE/UV
>>886
横断歩道以外でも場内に人がいた場合はどうするか試験場ごとに決まりが有るはず
ウチの地元では夏になると草刈しに麦わら帽子のおっさんが出没してたけど「特に危険がない限り無視していい」
と言われてた
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 04:29:11.20ID:9DMDJZyO
>>888
左側端に沿って走行車線に左折してから任意の車線(4)に車線変更してるだろ

>>889
そういう運用の決まりを聞かたかったのに
頭ガチガチのおっさんが馬鹿の一つ覚えのように
運転について聞かれたと勘違いして
ニヤニヤしながらはぐらかしてた
監査室に苦情入れておけば良かった
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 08:03:01.14ID:jA+z2lCq
微妙なんだよね。単に
「○○の部分も道路ですか?」という質問なら
「はい、試験で走る部分は全て道路ですよ」という返答があって当然だけど、
「本線から発着点へ行く時は道路外へ出るときと同じ扱いですか」と聞かれると合図や確認方法を聞いていると取られるかも知れない
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 14:00:50.75ID:W8iMTboP
スレチだけど2017年3月で免許制度が新しくなったから普通免許AT限定の人が資格を書くときがあれば
準中型自動車運転免許(5t限定)(AT限定)
になるのか…
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/29(火) 19:52:09.20ID:PH+dsV4B
>>896
そうなるね。

>>897
資格に区分があるなら区分を明記するのが常識だよ。
「そんなことはオマエが調べれば分かることだからオレが書いてやる必要などない」と言い張る自由はあるけどね。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 17:48:39.51ID:PN0bIKJ7
スレチで申し訳ないんだが大型一種の一発試験の課題の後方感覚50センチ寄せで、2回失敗で減点て言う試験官と、2回失敗で試験中止て言う試験官がいたんだか本当はどっちなのか知らないか?
直接試験官に聞けばいいんだろうけど、変に厳しくなるのが嫌で聞かなかった。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 20:19:50.15ID:ql45UcN7
そこの試験場はあまりにも下手くそが多いから方向変換の所までに合否判断して、バックの所で減点超過ってことで帰す事にしてるんじゃねw
で、つい口が滑ったとか?

常識的に考えたら解るけど
やり直しが出来るのは開き過ぎているからであって、中止に相当する危険行為等ではないよね。
一回目ダメで二回目も開き過ぎていた場合、減点I
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 09:43:54.39ID:9pi1t4A0
>>901
試験前の説明の時点で2回目は中止とはっきり言っていたから勢い余ってとかでは無いと思う。
危険行為は無かった、一回目109cm2回目69cmで「2回目失敗なのでここで試験中止です」とな
減点超過ではないのも確認したんだ。
因みにその時は縦列で、後方感覚は縦列と同じ所でやった。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 20:17:28.35ID:P5F/t99x
本免技能で場内課題→路上の順で実施する場合、試験官の判断で点数関係なく場内のみで終わらせることが可能みたいよ
「二回目も失敗したら減点ですよ」の試験官の時は路上に出てる?
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 06:43:42.27ID:ALU7aetH
ブーツじゃなくてスニーカーでも大丈夫だよ。
くるぶし辺りが被ってたらOK。
俺は革靴で受けたけどね。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 12:16:17.48ID:FHTet/R8
>>900
試験中止と言ったのかな?
聞き方わるかったんじゃ、課題は終了の意味じゃない
もうこの課題はできないですよ、の意味じゃ
2回失敗で減点項目に入ってるから試験中止にはならないんじゃ
試験中止項目にはやっぱり入ってないね
接触だけだね中止項目は
0911900.902
垢版 |
2019/02/06(水) 09:12:47.39ID:RYZ7oszA
>>903
そんな事が可能だったなんてズルい、もしかして合格の可能性が低くなった場合…みたいな文脈のことかな?
路上には出てない
>>910
間違いなく中止って言ってたんだ

別話だけと、後方感覚で測る位置もおかしいよ
アオリのレバーが最後端で、そのレバーが当たったりポールの間に入ったらアウトなのに、測るのはアオリの面からって、実質40cmじゃねぇか
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 14:00:01.02ID:YD0nVhzQ
>>911
煽りのレバーがどうのこうの言ってるけど、停止線オーバーとか中央線オーバーはアンダーミラーやサイドミラーが線に被ったら(と判断したら)減点できるって聞いたことないか?
全部試験官のさじ加減でどうにでもなると思わない?
信号は黄色になった瞬間停止線越えて通過したら信号無視で中止に出来るけど実際はその程度のは続行させてるだろう?

ところで大型二種で受けてみる気はない?鋭角で失敗する人が多いから場内で終わる率は元々高いし、鋭角のある分少し長く走れるよ。
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 15:13:14.03ID:XkUEIte7
>>909>>908
雨の日ズブ濡れで走る覚悟があればカッパはいらないけどねw
うちはブーツはオートバイ用のものがほぼ必須。手袋も軍手はNG。
一回目はテキトーな物でも受けさせてくれるけど。そのあと用意しないで毎回のように指摘されている人もいるみたい。
その辺、試験場によって差異があるので要・事前確認だけど最初から用意していった方がウケがいいのは確実。

大型自動二輪の時、半分ほど走った所で採点用の追走車から「○○君、もう帰るべ〜」と大声で言われ帰されていた頃が懐かしい。
別の冷たい試験官は能面のような顔でビィイィィー!!!っとクラクション長押しの猛スピードで走り去って行ったっけ。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 19:13:53.46ID:5RybNDY2
>>914
フルフェイスは必須じゃないよ。第一白バイが全部ジェットヘルじゃん
流石に半帽は・・・?だけどw
県によってスタート地点で監視塔にいる試験官に向かって名前と受験番号やら大声で叫ばないといけない試験場もあるみたいだし、順番待ちの間被ったままコーヒー飲んだり出来るジェットの方が多数派だと思う
どんな感じか見学してみた方がいいよ
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 19:57:29.99ID:x0eb+WAR
>被ったままコーヒー
ジェットヘルにそんなメリットが有ったのかw
取ったとしたら〜90年代前半のノーマルに近い旧車をおとなしく乗りたいのでジェットヘルもありかな
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 23:54:41.92ID:RxkyqEoj
コースを覚える。ミラー→合図→目視を確実にやる。左方優先も忘れるな。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 09:18:40.39ID:ZQEQA0I/
>>921
バーカ

こんな所でマウントかw
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 09:19:11.91ID:ZQEQA0I/
>>922
そんな試験官いねーよアホ
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:55:21.36ID:k55drrjF
>>927
近くの届出教習所行ってるんでそこの試験場教習受けてました…やっぱり公式のほう利用したほうがいいんですかね?

ちなみに免許取るのはこれが初めてです
AT普通第一種で落ちたクソザコですどうぞ笑ってください
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:57:31.01ID:lTdsvNLd
AT限定でその体たらく

終わってんな
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 16:54:31.50ID:n3yoM0G8
>>928
ちなみに原付や小特は?ないなら先に取った方がいい
それで普通免が受かりやすくなるわけじゃないけど。

それともし仮免受かったら親や友達の車で自主練習できる?
出来ないと路上も届出に大金払うことになるよ。
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 17:21:44.96ID:wY3GpSlA
普通二種MTを二回目で合格した。合格通知書の番号は8。試験場だとほんと合格しないんだな。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 19:59:24.67ID:62zJtWxK
今日は方向転換出る時にウィンカー忘れ、転回時ウィンカーが消えた時に再点灯しなくて、最後に駐車措置しないで降りた。ウィンカーのミスは即注意された。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:00:45.61ID:62zJtWxK
鋭角は切り返し二回、方向転換は切り返し一回やった。瞬間速度超過も一回やったが、試験官のデジタルメーターの表示は何キロかは不明。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:07:30.93ID:62zJtWxK
MTなので発進時はサイド引きまくり。車の方向が変わる時はウィンカー、安全確認は五点確認+後部座席の確認した。走行中や停止時の後方確認をやった。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 20:10:46.27ID:62zJtWxK
今日は試験前にバス停から10mがどのくらい確認した。発着場で試験官に言われたダメだった点は、ウィンカーと駐車措置について。減点超過かと思っていたら合格でワロタ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況