X



【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ
垢版 |
2017/05/01(月) 13:57:00.90ID:F+pp64D+
前スレ
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】9
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1428983531/
【一発試験】試験場で普通免許【技能試験】10
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1474470277/

新たに普通免許を取得しようとする人の大部分は、公安指定の教習所(通称「公認校」)に通い、卒業していきます。
そういう普通の方は、当スレではなく次のスレにお集まりください。

★【一種】教習所で普通免許を取る156号車【二種】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1426681716/

当スレは、公認校卒業の恩恵を利用することなく、運転免許試験場・運転免許センターにおいて行われる技能試験、
通称「一発試験」を突破して普通免許を取得しようとする/取得した人のためのスレッドです。

一発試験は、広く門戸が開かれています。
失効者・取消し者のみならず、初めて免許を取得しようとする人も受験することができますし、合格者もたくさんいます。
とはいえ軽く見ていたのでは受かりません。試験官は警察官、採点は公平かつ厳格です。
とはいえ試験官も人間の一人、心温まるエピソードも。

普通二種の方も、当スレでどうぞ。
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 00:57:32.70ID:e8HNjMwd
アジア系の国だとジュネーブ条約に
加盟してない国でも本来なら審査が
通る国でも偽造の疑いとか難癖つけ
て通さないようにしてる所があるら
しいね。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 04:16:23.02ID:C4sDeLMw
近日中に路上本免があります。諸兄のご意見いただけますでしょうか?

注意すべき点
・信号なし交差点 人がいるか不明の時は徐行、通ってたら一停止線で停止
・速度厳守 右左折時に必ず標識で速度を確認する
・バックミラー、サイドミラー、合図、目視、幅寄せ、巻き込み確認 の手順守る

これ以外で注意すべき点ありましたらご教授下さい!
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 04:38:44.81ID:C4sDeLMw
通行を妨げてはいけないですよね。ありがとうございます!
あとは停止禁止標示で止まらないというのも注意します。
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 09:04:50.30ID:Xt4ZRewX
速度厳守もわざとらしくゆっくり走ってるとメリハリがないと減点される
直線ではしっかり加速
カーブ手前ではしっかり減速
歩行者、自転車付近は徐行or一時停止
制限速度50kmでも周りが55kmで走っているのならそれに合わせても大丈夫
周りの流れに合わせるのも大事
がんばれ
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:02:34.47ID:pUb4APut
>制限速度50kmでも周りが55kmで走っているのならそれに合わせても大丈夫

「コイツは落とす」って思われてたらその速度超過も減点されるんだよ
中央線へのミラー被り、停止線へのバンパー被り、なんでもそう
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 12:10:49.63ID:pUb4APut
減点されなかったとしたらそれは「流れがそういう流れだから」とか
「周りがみんなそうだから」ではなく、合格させようと思ったから目を瞑っただけ。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 13:15:57.33ID:8pIhTpmK
>>673
それを言われると試験官の気分次第ってことにならないかい
とはいえ微妙な速度超過は寛容だと受け取られかねないから不要な表現だったかもね
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 13:22:40.59ID:ywrvzoOC
気分ではなく裁量だろう
20代、30代前半には厳しいかもしれない(´・ω・`)
ケバいババア連れたヤクザのチンピラみたいなオッサンただ一人だけ仮免合格してた
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 14:48:08.81ID:pUb4APut
警察はヤクザ者なんか見慣れてるから何とも思わないし、そういう人間は修羅場くぐってるから、試験だからといって緊張とか動揺とかしないもんな。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/20(木) 22:41:13.50ID:be5GdXJK
>>制限速度50kmでも周りが55kmで走っているのならそれに合わせても大丈夫

大丈夫じゃねーよw
自動車学校のやつの思考だなこれは
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 11:38:19.18ID:4/AdPjoq
普通一種なら、鼻歌交じりで片手ハンドルでも他の事がきっちり出来てれば受かるだろうね。
自分は、「ルームミラーぜんぜん見てないよね」と指摘された上で合格もらった
へっ?見てますけど〜。と言いたかったが、前見て真っ直ぐ走るだけでもルームはチラチラ見てないと減点対象なんだと。
細目見たらちゃんと書いてあるしね。
箱トラックの経験ある人は特に注意だね。
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/24(月) 19:31:16.63ID:AwcNyga1
間違えやすいのが発着点や坂道など、目標物(ポール)に合わせる場合は「前後」30cm以内ね。
越えたらダメだと思っているが多いけど、「ちょっと越え
たかな?」ぐらいでちょうど良い。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 17:21:19.50ID:rKKdFEvp
>>688>>689
場内なら常に50cm以内に納めてれば高評価だと思う
しかし路上とくに指定場所の一時停止では±1cmの感覚を持っていたとしても、それを生かしきれない状況もあるわけで。

離れすぎの減点基準は、その旨試験官や検定員が指摘した上で改めて位置を決めさせて、それでもダメな場合のみ減点という事になってるね
それは車校でも試験場でも同じ筈。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 18:02:06.53ID:ljM5qTwR
>>692
停止線の問題ではないけど、前車が車体半分も停止線オーバーしちゃってる時とか、
停止線に止まったと想定した位置から1.5メートル以上開けたほうがいいのでしょうか?

>>693
今日は公安の車が両手放しで頭の汗を拭ってるのをカメラが捉えました。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 12:06:06.97ID:BaSHYOv2
>>692 それそれ。前車が変な位置で停まったり、停まらずにノロノロ運転で通過とか
また停止線付近に人などがいた場合、それらに近づきすぎたら危険だから停止線と
関係なく停まらないといけないから。
その停まった所がちょうど停止線の2m手前だった場
合は、それをもって指定場所で一時停止したと見なす事が出来るんだけど、
試験官や検定員から見て何のためにそこで停まったのかが判然としなかったり、「停止線から離れすぎ」
と判断された場合「もう一度停止線直前で一時停止してください」と指示されるってこと。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 12:49:42.35ID:BaSHYOv2
ともあれ、バンパーなど車体の一部が被っていないか2m以内か、なんてのは実測でなく試験官や検定員からの目測だから、
指定場所が近づいたら自分から
「○○の為停止線で停まります」等と宣言したり
「停止位置よろしいでしょうか」とお伺いを立てるのも良いかも知れない。
「タッチ・ザ・ラインは全部アウトだよ〜ん」と心の中で決めている試験官がいるかも知れないからね。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 15:05:25.60ID:AZ7XJ1bo
>>696
お伺いは質問になるので試験官は返答できないことになっている
レスポンスがあったとしても自分で判断してくださいと言われるだけ
ただし、あなたが言ってるように、場内の降車場所で前の車が詰まってる等のイレギュラー場面では、試験官から指示してくれるかどこで停車すればいいかの質問にも答えてくれる
路上では答えてくれないと思った方がいいが
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 16:01:51.65ID:BaSHYOv2
もちろん、正しいやり方や自分の取るべき行動は何なのか尋ねるのではありません。

「今、○○な状況なので○○します」と宣言する事で不要停止や発進もたつき、加速不良・速度不達などの減点を取られにくくなるんじゃないかという事です

踏切等で一時停止するときや渋信号滞停止からの発進時、脇や左右後ろに歩行者や自転車が居ると、車が止まってるのを良いことに前を横切る時がありますよね。
しかし試験官はロボットでも神様でもありません
試験官が見ていない・危険と認知しない場合、減点されてから抗議しても後の祭りですからね。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 18:08:15.82ID:AZ7XJ1bo
>>698
独り言のつもりなら止めはしないが、試験官の耳に入れるのが目的で言葉を発するならやめた方がいいかなと
おっしゃる通り、試験官は人間なので露骨にウザがられる
俺が受けてた時も自分の状況を言葉にしながら運転してる受験者が何故か一定割合いたが、あなたが思う通りに運転してくれればいいのでと制されてたぞ
ロクに対策をして来ないダメ受験者を毎日相手にしてるから、どの試験官も常にうんざりしてる印象
減点なくチャチャっと運転するスマートな受験者を採点したい、というのが試験官の心理だろう
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 18:22:54.42ID:BaSHYOv2
>>699
そう、独り言でいいんです
速度違反やにも青信号で右折するとき、なかなか切れない直進車と信号無視や速度超過が状態化している所では皆さんどうしますか。
安全策を取って信号が変わるのを待ちませんか?

それでも試験や検定では判定者から見て「右折できるタイミングが○回あった」判断された場合、減点できるんですよ。
自分一人の判断で業務を遂行し横にいる全く違うモノサシを持っているかもしれない人間から一方的に評価されて、後から結果を告げられる。
こんな完全アウェーの状況で、いかに自分を有利にもっていくか。
「ナニやってんだ早く行けよ」と判定者が思っているとき
「みんな飛ばしてるな〜。赤でも突っ込んでくるしな〜…」と呟くことで評価が変わるかも知れない。
もちろん事実無根だったり練習不足でその車をマトモに走らせられない事の言い訳ではダメでしょうが(笑)

少なくとも自分や周囲の状況を正確にコメントしている分には、その余裕がある運転者だと思ってもらえると思います。
ま、相手は見ず知らずの人間です。それ以上でもそれ以下でもなく。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 21:11:50.12ID:BaSHYOv2
>>702
そうですね〜
「コイツ練習してねーくせに独り言ばっかりブツブツうるせーから今日もテキトーに強制終了しよっと♪」
これもアリですからね〜(笑)
>>702
そうですね〜
「コイツ練習してねーくせに独り言ばっかりブツブツうるせーから今日もテキトーに強制終了しよっと♪」
これもアリですからね〜(笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 14:11:24.41ID:+dk0qUsf
同乗者が居る場合、同乗者が助言や不規則をしていると勘違いされる可能性もあるから、やるならハキハキと指差呼称みたいな感じがいいんじゃないの。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 14:25:09.85ID:+dk0qUsf
あと、ちょっと思ったのがプリウスってP以外のポジションからメインスイッチOFFで勝手にPに入るようになってるよね
次に別の人が始動するときシフトがどこに入ってるか、ブレーキ踏まずにIG・ON(スイッチ二回押し)してメーターを点灯させて、Pなのを確認してからブレーキ踏んで
そこでもう一度メインスイッチを押してシステム起動させるべきか、最初からブレーキ踏んでメインスイッチONで起動させて良いものなのか。
細目ではATでも必ずシフト位置を確認してから始動を試みないと減点ということになってるから。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 03:41:25.41ID:kZD7XpsH
>>684
東京西部で、停止線を無視して歩道の間近で止まる車のナンバーを見ると、大概足立だったりする。
車線をきっちりキープしないでフラフラするとか、ウィンカーなしでいきなり車線を変えるとかも大概足立。
あそこはマナーが悪い。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 02:04:56.84ID:vx4Ki3kD
仮免終わって初の路上試験なんですが、車線変更の距離感と、右左折時の対向車が見えてるけど距離がある時の行く判断が良く分からないんですが、受かった人はどの程度意識されてました?
仮免の時は見えたら全部待って大丈夫と教わったけど、路上でそれやると減点されますよね?
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 13:57:36.38ID:HBBcqK27
>>710
まずはひたすら路上練習だね
右折ならキッチリ中心点まで前進
そして「優先車妨害」の基準に該当しない程度にブチかますw
ただし徐行は大原則、スピードではなくタイミングなのでアクセルワークが試される

他車との間隔を掴むの苦手なら安全策で、他を頑張れば多分イケるんじゃね。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 15:10:19.90ID:yeamchD4
来週、本免技能なんですが、仮免と同じ運転すればいいですか?うっかり失効で仮免技能を教習所一切通わずに5回で合格しました。アドバイス頂きたいです。
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/15(月) 06:02:28.30ID:/G3f9BQK
過疎ってますね
門真、新ノ口、長岡京、の中で一発試験受けるならどこが良いでしょう?
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 14:59:26.67ID:NZvIODXB
>>723
そりゃあ京都よ
センター内に練習場があるからお金払えば指導員付き仮免・本免コース練習もできるぞー
原付〜大型まで全区分練習できる
1回50分1万円前後かかるけどな!
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 03:12:16.25ID:4g2v46eU
門真は交通量が多いし路上駐車だらけ
歩行者と自転車も多いから難しいんだよね
奈良や京都はどうなんだろう?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 07:38:26.76ID:vZR8ybV6
門真で取ったが電柱が車道側に出てる箇所があって、そこにチャリもいて対向車も来てたら待つか行くか判断に迷う
自転車は多くないがあの辺会社がまぁまぁあるのでトラックが結構走ってる
交通量の割に太い道路があるので、仕込みか?ってくらい路駐車がいる確率が高い
門真しか知らんがでもここが特別難しいってことはないと思う
日本語ほぼ喋れない&運転雑な外人の後ろに乗ったけど受かってて驚いた
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 21:18:11.25ID:tIcyrCSX
>>725
練習できるのはいいけど難易度高いと困るな
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 14:11:20.55ID:wGSPkC+o
火曜日に2種の学科合格しました。技能試験は11月6日とかなり先です。路上のコースは3つ全て覚えました。鋭角の練習を近くの空き地でやろうと考えています。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 02:53:03.35ID:pAIs37IO
>>725
住所変更して受験できるが、場内はともかく、土地勘がないから路上で困りそうだな
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 03:45:55.39ID:AbfNpGpQ
初めての免許、仮免学科技能と本免学科は1回、本免技能は2回目でいけました。
非公認の教習所利用したんだけど、結果的に値段は安かった。
ただ、最短で取得すれば公認より早く取得出来るとか嘘も良いところだなって感想
仮免技能の予約は1週間後、本免技能に関しては2週間以上待たされて10日で取れるとか現実的にありえない。
非公認の教習所選びに失敗したこともあって、これから取る人はちゃんと免許センター周りで
実際の試験コースの路上練習してくれる教習所選ばないと1回で合格はまず出来ないと思う。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 17:28:45.02ID:3+7OvJ4R
>>730
3週間も先って、そんなに混んでるの?
ちなみにどこの試験場ですか?
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 18:21:56.12ID:8cQuhpQY
>>736
愛知県の東三河運転免許センター。そこそこの田舎です。学科受けた時も自分一人だったので、すぐに技能試験かと思いきやこの日程だったので驚いています。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/21(日) 18:31:18.34ID:0njOkKP0
>>737
外国人が多いためですかね?
平針も検討されてはどうでしょう
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 00:35:56.52ID:poXE17lZ
>>472
>>482
無事に合格されたそうですが、路上って道幅狭くて歩行者多いんですかね?
住所移して京都で練習してから大型受けようと思ってます。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 01:17:52.69ID:sEr2vnzj
歩行者は京都市内よりは大分少ないと思う
西に駅、北西の建物は三菱電機、北東の建物はJT工場
その他大手の工場が集まってる地域だから交通量はそこそこ
道は片側1車線が多い

グーグルマップで見てね
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 07:58:15.18ID:F2bebbpQ
>>737
三重も似たようなものですね
本免は2週間3週間待ちが普通みたいです

仮免でも3週間先になりかけたけど、目の前の人が戻ってきてキャンセルしたから1週間後で済んだ
その試験の3日後にも予約できて合格した
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 20:31:35.41ID:D6fmiLRh
1 方向変換
A バックを開始する地点の手前まで
B Aの位置から停止場所までバックをしている間

左右それぞれ合図を出す方向、また不要なのかも含めて

 
2 インベタで曲がりきれない左折をするとき、左側端に沿ったまま、より前方に出て左折するとお聞きしましたがそれでも曲がれそうにない場合
A リヤはインのまま頭だけ振る(やっていいのか?w)
B 交差点手前の進路を適切な位置まで外側にとる

など実際の運転では解決策がありますが、試験ではどのように対処すればよいでしょうか?

公道で大型車などを見ていると、一般的な道路ではA、中央線がない裏道ではBをよく見かけます

上記2点についてアドバイスをお願いします。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/29(月) 23:50:59.97ID:aEYXE1fe
>>742
> 1 方向変換
道路交通法施行令 第二一条
> 後退するとき。
> ・・・車両の保安基準に関する規定に定める後退灯を備える自動車にあつてはその後退灯を・・・つけること。

要するに、バックギアに入れると連動して後退灯が点く車両なら、それ自体が規定通りの合図になっているから他には何もしないのが正しい(視認とかは別問題)

> 2 インベタで曲がりきれない左折をするとき

道交法 第三四条 車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて・・・徐行しなければならない。
「できる限り」の意味を取り違えて「ギリギリスレスレで可能な限り」とか誤解してない?
曲がりきれないほど目一杯無理矢理近寄ってしまって、曲がり始めた後でとっちらかるのでは適切な判断が出来てない。

> A リヤはインのまま頭だけ振る(やっていいのか?w)

「左の側端に沿って」に反するから不可。

> B 交差点手前の進路を適切な位置まで外側にとる

それが正しい。といっても、本人が適切と思ったなら適切という意味あいは絶無で、客観的に見てどうなのかが肝心。
無理矢理スレスレまで近寄っておいて路肩に乗り上げないと曲がりきれないとか、逆に無闇に開けすぎたりしたら「適切な判断が出来てない」ことになる。
状況に応じて適切に開けるのが正解で、それが適切に出来ているか?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 01:10:10.47ID:BzymVG3N
>>744

1 方向変換
後退で曲がる場合は右左折のようなウインカーは不要なのですね。
バックする前の停止も、進路変更を要しない停止と言うことになるのでしょうか。

2 インベタ
「出来る限り」
まさにおっしゃる通り、ガチガチに締めるものだと勘違いしてました。

準中型の解除なのですが、Bの通りの運転は再免許受けてから経験がないので、一度練習が必要か?
以前、仕事で乗ってたときはは3トンワイドとかで右端によって左折してました。
(何をしようとしてるのか分からず、左から追い越す普通車が多い)

見事なまでの解説、ありがとうございました。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 17:23:17.25ID:8mKU3Tas
>何をしようとしてるのか分からず、左から追い越す普通車が多い

それ完全にお宅の車が反対車線か第二通行帯に入り切ってるってことだよね。曲がり始まる前に。
3t半でそんなことするって、入るところが畦道か何か?
そうでなければ基本的な何かが欠けてる様な気がする。

それと準中型の限定解除とのことだけど方向変換は後方間隔50センチ以内の課題があるかもよ。
後退する前の停止は、右左折や路端停止や駐停車じゃないから特に寄せる必要なくて、そこからハンドル切り始めて丁度入るる位置で止まればいい。
逆に振って斜めから入れて良い試験場さえあるから。
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 17:48:31.77ID:KCx0ae9t
>>746
6メートル道路から2.2メートルくらいの道路への左折です
たまたまそんな道を使う所に資材置き場があったんですw

>>746
方向変換のアドバイスありがとうございます。
振るのは王子自動車学校DVDでは推進されてましたが、試験官にやって構わないか質問してみます。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 20:24:32.70ID:QX9xiF7U
仮免を飛び込みでとったけども、引っ越した先には指導員になってくれる人がいないので教習所に入所した

卒検のコースより飛び込みの方が難易度が低そうに思う
0750748
垢版 |
2018/11/03(土) 18:59:53.75ID:7S1e2qTm
指定教習所の指導員よりも免許センターの試験管の方が優しいし的確に丁寧に教えてくれる気がする

指導員はなんか肝心なところを教えてくれないような感じがする
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 19:22:33.40ID:8H5YVXo+
>>750
>指導員はなんか肝心なところを教えてくれないような感じがする

そりゃそうさ。教習途中で自信ついちゃって試験場行って合格されたら困るから。
跳び級的な制度が無く、経験者もビギナーも全員規定時間以上乗らないといけないのも商売のため。
届出教習所(練習所)も、
「一時間単位の教習は、受験直前の肩慣らし程度に考えて下さい」
と公言している所が多い。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 19:46:18.14ID:hJ3Q4MqY
本免技能試験受かったーーーーーー!!!
うおおおお
うっかり失効地獄すぎる!!!!!
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 11:42:00.49ID:fxEILZyG
千葉の田舎のバス会社、九十九里鐵道の犯した交通違反

40キロ制限の道を歩行者の1メートルくらい脇を、回送が60キロで走っていく。
停車中のバスを追い越そうと合図し車線変更が終わってるのにバスが発進してしまう。
バス停から発進したあと右ウインカー出しっぱなしで次のバス停まで走り、停止の1メートル手前で気づいてる(普段から進路変更手順がデタラメな事が想像できる)。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/04(日) 20:26:27.41ID:l9SWnmU2
>>754
確かに(笑)
本当に地獄だったからマジで気をつけるわ
ありがとう
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 12:52:09.62ID:kiIBsmN5
普通2種の技能試験受験してきました。最初の試験が雨の幸先悪いスタート。結果見事に鋭角で乗り上げて即終了orz切り返しでバックする時に下がり過ぎとのことでした。出直してきます。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 17:55:27.51ID:VwfCKspe
大型二種も路上と場内(鋭角)がある
試験車がコンフォートの場合、鋭角は切り返しなしでも突破できる…けれども
切り返しをするように言われてやり直しをさせられる
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 20:52:43.66ID:7gTEzLAg
>>745
> バックする前の停止も、進路変更を要しない停止と言うことになるのでしょうか。

進路を変更して路端に止まるなら当然必須でしょ???
ひょっとして止まる前にブレーキランプ以外の合図が必要とか勘違いしてるということ?
ウィンカーが必要になるのは、止まるからじゃなくて、路端に寄るという進路の変更があるからという問題でしかないでしょ???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況